米大統領選、トランプが当選確実 勝利宣言

 2016年、霜月11月9日、雨、金沢の最高気温は10度。

 今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。寺津用水は、水量はまずまずだが、枯葉や泡など澱んでいた。

 バス通りを越えて、坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りて、右折したすぐ近くのお宅では、白やピンクの山茶花が、咲いているのが増えていた。左折した宅のポートには

 コスモスが今朝もきれいに咲いていた。戸田さんの納屋を左折。中村さんちの琉球てまりの棚がいい。小津さんちを、過ぎて舘山の在所を一回りした。きのふ、ブル2台で

 壊していた納屋はほとんど壊されて、バラスが置いてあったのでけふ1日で、整地になるだろう。四つ角の角地の畑には涌波からやってくる何時もの吉田さんが畑に来て居なかった。

 紙谷さん宅の前、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ袋小路の一角を一回りした。

 上村さんちの四つ角、ドウダンツツジの紅葉がいい。御隣、槌田さんちには深紅のバラが待っていてくれた。西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。Dr小坂は出られたあとで、

 宇野さんも間もなく出られるところで「おはようございます」。

 なかの公園の手前から、右折。修平君のおばあさんち、ツツジに白やピンクの花、そして椿が咲いていた。辰治さんちの庭、ドウダンツツジの紅葉が何とも美しい。神社の横の

 谷口のおばあさんち、小粒の赤い玉の付いたウメモドキに赤のセージ、シュウメイギク、ツワブキの黄色い花がいい。田畑さんは、出発はまだのようだ。

 徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は、1輪がしほんでいた。湯原さんち前庭では、赤のセージ、紫のリンドウ、藍の花はいい。松本さんち、紅葉した

 ドウダンツツジ、小菊に黄色の花のツワブキ、八重の椿がいい。角家、松井さんちの八重のピンクの椿や菊を見つつ、左折した。あれっ、ミコちゃんがお友達と登校で「お早う」、

 「何時もの通り地違うね、いってらっしゃい」。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りから、帰還へ。ダンプのひょとこ丸は、出たあとだったた。

 歩道わきの谷内尾さんちのドウダンツツジの紅葉がいい。道心の4つ角を過ぎて、小林さんちのお孫さんが登校で「お早う」。瀬戸さんちの畑、黄や紫、白の小菊がいい。

 小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。発達した低気圧と冬型の気圧配置が強まって、北日本を中心に非常に強い風が吹いて、北の大地・宗谷岬では最大瞬間風速31.5mを観測した。

 また、本州の日本海側でも雪が降り、盛岡、秋田、山形、長野で初雪を観測した。一方、青空が広がった東京だが、冬の季節風が強まった。今季初めて、冷たい北風が強まった

 ことから、気象庁は、東京地方で「木枯らし1号」が吹いたと発表した。昨年より16日遅い観測。北海道を中心に北日本では、明日10日にかけて、大荒れの天気が続く見通し。

 暴風や高波、猛吹雪による交通障害などに警戒が必要だ。

 米国。大統領選は8日投開票され、主要メディアは共和党候補の実業家ドナルド・トランプ(70)が民主党候補の前国務長官ヒラリー・クリントン(69)を大接戦の末に退け、

 当選を確実にしたと報じた。共和党は8年ぶりに政権を奪還。選挙で選ばれる公職に就いたことがない大統領は、1953〜61年のドワイト・アイゼンハワー以来となる。

 トランプは9日未明(日本時間 9日午後)、ニューヨーク市で勝利宣言し「私は全ての国民の大統領になる」と述べ、国民融和を呼び掛けた。

 トランプは来年1月20日に第45代大統領の就任式に臨む。詳細は後にまた触れる。

 仙台。大震災時に学校管理下で最大の被害を出した石巻市立大川小を巡る訴訟で、原告の遺族側が、けふ仙台高裁に控訴した。

 14億円余りの賠償を命じた一審仙台地裁判決を不服として市と県が控訴したことに対抗する狙いがある。先月26日の地裁判決は、教職員が遅くとも襲来の7分前までに

 津波を予見できたと指摘。助かった可能性が高い裏山に児童を避難させなかったとして、学校側の過失と死亡の因果関係を認めた。

 一方で遺族側は、判決が学校の避難マニュアルに不備はなく、生存した児童らへの聞き取りメモを市教委が廃棄したことにも法的問題がないと判断した点を不服としていた。

 富山。地元の郵便局長が偽造した領収書を使い、切手や郵送代として政務活動費を受給していた八尾町東川倉の富山市議会自民会派(4期)の宮前宏司(60)は、きのふ

 議長見隆夫に辞職願を提出し、許可された。一連の政活費不正問題による富山市議の辞職は13人目となった。

 宮前は会見で「悔恨の念に襲われる日常の中で、一日も早く決着を付けるべきと考えた」と述べた。

 富山市議会では6日、政活費不正による辞職者12人と県議選出馬に伴う欠員1人の補欠選挙が実施され、新人13人が選出されたばかりだった。宮前の問題が発覚したのは、

 市議補選告示を翌日に控えた先月29日だった。

 能登。かほく市(旧七塚 宇ノ気 高松町が合併)の議会事務局が議員が提出するはずの政務活動費の収支報告書を代わりに作成していたことが分かった。

 かほく市議会では、それぞれの議員が政務活動費の収支報告書を作成した上で、翌年度の4月中に議会事務局に提出することが条例で定められている。しかし、市議会事務局の

 職員が一部の議員から依頼を受け、収支報告書を代わりに作成し、議長や市長に提出していたという。昨年度分については議員の竹内幹雄が研修会の経費として9000円を

 政務活動費に計上していた。しかし、実際は事務局の職員が誤って記載したもので、竹内は研修会に参加していなかった。誤りに気付いた議会事務局が今年9月末に修正し、

 竹内は9000円を返還したという。議会事務局では今後、議長などと相談した上で政務活動費に関する運用基準の見直しなどを検討する。

 鳥取。先月21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、

 震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。

 地震発生から4日で2週間経った。

 倉吉市で、100年余り前の明治時代から営業し、先月の地震による被害で、経営者が一時は廃業を考えた銭湯が、跡を継ぐという息子の申し出を受けて、今月中にも

 営業を再開する。倉吉市中心部で100年余り前から営業を続けている銭湯の「大社湯」は、明治40年ごろに建てられた木造2階建ての建物が、国の登録有形文化財になっている。

 「大社湯」は、震度6弱の揺れを観測した先月の地震で、浴場のタイルが100枚近く剥がれ落ちたほか、水道の出も悪くなって休業し、経営者で79歳の牧田智子さんは

 廃業を考えた。しかし、長男で54歳の修治さんが、先月25日に徳島市から帰省したとき、定年退職後に銭湯を継ぐことを申し出たため、営業を再開することを決めたという。

 きのふは浴場の2回目の修理が行われ、地震によってできたタイルどうしのすき間に、3人の左官がしっくいを塗り込んだほか、水道も元どおりになり、牧田さんが手でさわって

 水量を確かめた。修理が順調に進めば今月中にも営業を再開できるということで、牧田さんは、「多くの人たちの支えを受けて前向きになれたので、今は、少しでも早く

 再開できるように頑張っています」。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 米国の大統領選挙で共和党のトランプが民主党のクリントンを破って勝利したことは、在日米軍専用施設の74%を抱える沖縄では、新聞の号外が配られたほか、基地問題の

 先行きに対する不安の声も聞かれた。

 那覇市の57歳の男は「日本や沖縄に駐留する米軍の駐留経費の関係で、もめ事が出てくることも予想され、世界的にも大変なことになりそうで心配です」。

 豊見城市の30歳の女性は、「沖縄や日本にとって、今後どうなるのか予想できませんが、日本にとって、いい影響があって欲しいです」。知事翁長は、「選挙期間中の

 様々な発言から、新しい発想の政治を考えておられ、今後米国大統領に就任したのちに、日本そして沖縄の基地問題などに対して、実際にどのような対応をとるのか期待しつつ

 注視したい」。その上で、知事は米軍普天間基地の移設計画について「『辺野古移設が唯一』と、『あらゆる手段で造らせない』と、こう着状態になっている中、大統領になって、

 私どもの意見も聞いていただいて、その中でどのように判断するかは沖縄側として期待したい」と述べた。さらに、知事は、来年3月までには、米国を訪問したいという考えを

 示した。米軍基地を抱える沖縄に与える影響について、日米関係に詳しい琉球大学の教授我部政明さんは、「オバマ政権がやってきたことをすべてひっくり返すと主張しているが、

 何がどのように変わるのかがまだわからない。米国の影響が国際社会で大きいことを見れば、先が見えない不安感が世界的規模である」と指摘した。

 そのうえで、沖縄の基地問題について「日本政府と沖縄県の対立を傍観し、むしろ日本政府に寄り添ってきた米国政府が今後どうするのか決めていない状況になった。

 沖縄の基地が必要ないという方向に変わる可能性だけでなく、逆に基地をより強化していくという方向に変わる可能性もあり、影響の幅が広くなったと考えられる」との

 見方を示した。そのうえで、沖縄側の対応については「外部の環境の変化に合わせて主張を変えていると通じなくなる。米国がどう変わったかではなく、沖縄がどうしたいのか、

 議論を主導することが重要だ」と指摘した。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村(ひがしそん)高江と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。

 午前8時半頃、米軍ヘリパッド建設に反対する市民ら150人は、小雨が降る中、北部訓練場N1出入口で抗議集会を開いた。高江に住む伊佐真次さんがN1地区ゲート前を訪れ

 高江区が政府からの財政支援を受けることを決めたと報告し、「高江は金をもらったからと言ってヘリパッドを受け入れるわけではない。むしろ闘いはこれからだと思う。

 ひとつになって、区長を先頭に連帯していきたい」と述べた。

 東村高江で抗議行動する市民からは「許されない発言だ」、「県民の気持ちを配慮していない」と怒りの声が上がった。「土人」発言をした機動隊員の動画を撮影した、作家の

 目取真俊さんは「表情やしぐさ、言葉遣いなど全て含めて差別的表現だった。『土人』という単語だけを取り上げ論じること自体おかしい」と指摘。「どのような状況だったか、

 動画を見ればすぐに分かることだ」と当時の状況を振り返った。

 大阪府から初めて高江を訪れた女性(37)は「県民の気持ちに配慮した発言ではない。公人が『表現の自由』で片付けてしまうのは許せない」と語る。同じ府民が「土人」と

 発言したことに「府民全員が、沖縄県民をそう思っているわけではない」と説明した。

 県統一連の事務局長瀬長和男は「決して許される発言ではない。沖縄は虐げられてきた歴史がある。沖縄担当相であれば、そういった歴史を学んだ上で発言してほしい」とし

 「沖縄担当相を務める資格はないと言わざるを得ない」と批判した。

 知事翁長は、けふ午後、来県中の自民党政調会長茂木敏充らと県庁で面談し、2017年度沖縄関連予算の満額確保などを求める振興に関する要望書と辺野古新基地建設断念などを

 求める基地問題に関する要望書を手渡した。

 政調会長茂木は「国家戦略として沖縄をしっかり振興していく。沖縄の基地負担軽減策についても一つずつ答えを出していく」と答えた。

 知事は茂木に対し「アジアのダイナミズムが押し寄せてきていて物流、観光、情報通信の3産業が大きな飛躍を遂げようとしている」と述べて沖縄振興に協力を求めたほか、

 米軍普天間飛行場移設問題については「(名護市の)大浦湾を埋め立てて新基地を造るということは環境面でも問題だし、基地の整理縮小の面からも大変理不尽さを感じる」と

 して理解を求めた。

 工事車両がゲート内に入る際、警察が交通規制している東村高江の県道70号で、きのふの午後3時ごろ、北上していた観光バスが30分にわたり足止めされた。

 このバスのほか数台の乗用車が停止させられた。一方検問後、通行させる車も上下方向で多数あった。県警は4日、車両を選別して(抗議参加者を)とどめ置いていると

 回答している。弁護士からは「基本的人権の侵害だ」と批判の声が上がっている。観光バスを止めた警察官は、乗客からバスを止める根拠や選別する基準や理由を問われても

 答えなかった。バスには沖縄戦や米軍基地問題を学ぶために、長野県から訪れた団体客が乗っていた。瀬長亀次郎さんにちなんだ「不屈」と印刷された衣服を着ていた人もおり、

 警察官に「反対派」と判断された可能性がある。

 横田達弁護士は「危険な行為をしている人を止めるならともかく、していない人を止めるのは予防拘禁であり、基本的人権の侵害だ」と指摘。「権力側が怪しいと思っただけで

 人の自由を奪うことは恐ろしいことだ」と厳しく批判した。県警は「公共の安全と秩序の維持のため、各種法令に基づき必要な措置を講じている。当該大型バスは、通過することが

 物理的に困難だった」と説明している。バスの乗客で弁護士の毛利正道さん(67)は「通行権、人格権を侵害している」と憤った。

 政府は、米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設で、工事に反対する市民に対して大阪府警の機動隊員が「土人」「シナ人」などと差別的な発言をした問題について

 「地方公務員法第32条等の規定に違反する」とする答弁書を閣議決定した。衆院議員(無所属)仲里利信の質問主意書に答えた。

 地方公務員法第32条は地方公務員に対し、法令や上司の職務上の命令に従う義務を定めている。発言した警官は同法第32条に違反し、処罰規定の第29条第一項1〜3号に

 該当するとして「戒告の処分を行った」とした。決定は4日付。

 沖縄担当相鶴保庸介が、きのふ8日の参院内閣委員会で、東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設に反対する市民らに大阪府警の機動隊員が発言した「土人」との言葉に関して

 「差別であると断じることは到底できない」との考えを示した。共産党の田村智子への答弁。政府が同発言を「極めて遺憾」と閣議決定し、官房長官菅ら閣僚らが「許すまじき

 発言」と厳しく批判する中で、人権意識の低さを露呈する沖縄担当相の発言に、県内から強い反発が上がっている。沖縄県からも当然、反発の声が上がった。

 県首脳は「言論の自由はある」とした上で、「土人は明らかに差別発言だ」と指摘した。鶴保、上記の政府の答弁書を知ってか知らずか。いずれにしてもお粗末極まりない。

 余談だが、鶴保は、自民党衆議院議員野田聖子の元夫だ。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案の採決が強行された4日の衆院TPP特別委員会の速記録で、「聴取不能」として採決時のやり取りが書き取れていない

 箇所が複数あることがわかった。民進党は、きのふ「何を採決したのかがわからず無効だ」(特別委理事今井雅人)として、採決のやり直しを求めた。

 採決は、民進、共産両党の議員が自民党の立委員長塩谷の席を取り囲み、採決に抗議する騒然とした中で行われた。速記録では、承認案と関連法案の採決部分の5カ所など

 9カ所で「聴取不能」とされた。特に承認案について、塩谷が「賛成の諸君の起立を求めます」と言った後のやり取りが不明で、関連法案について「起立多数。可決されました」と

 記されている。このため、承認案と関連法案が個別に採決されたのか、一括して可決されたのかわからない状態だ。

 速記録は校閲や訂正などの手順を経て正式な議事録となり、公開される。

 自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は午前、東京都内のホテルで会談し、環太平洋連携協定(TPP)の承認案と関連法案に関し、明日10日の衆院本会議で

 採決を目指す方針を確認した。与党はけふ9日中に衆院議院運営委員会の理事会を開いて、明日10日の本会議開催を提案する考えだ。

 民進党は、強行採決を巡る自らの発言を「冗談」とした農水相山本有二が辞任しなければ、採決などには応じない構え。農水相への不信任決議案の衆院提出へ調整を進めている。

 午後には共産、自由、社民各党と幹事長・書記局長会談を行う予定だ。

 民進党の代表蓮舫は、けふ午前、米軍北部訓練場の工事反対派に対する大阪府警機動隊員の「土人」発言を差別と認めなかった沖縄北方担当相鶴保庸介を批判した。

 党参院議員総会で「法相金田勝年や官房長官菅さえ問題視したにもかかわらず、担当相がこんな考え方で沖縄と向き合えるのか」と語った。

 環太平洋連携協定(TPP)承認案を巡る農水相山本有二の相次ぐ失言にも触れ「閣僚の軽々しい発言や政府の国会軽視の傲慢な姿勢に、しっかりと向き合っていく」と強調した。

 自由党代表の小沢一郎は、きのふの会見で、「(「民主党政権はセンス、経験のなさで震災対応に失敗した」との自民党幹事長二階俊博の発言について)自民党がそういうことを

 言うのは天につばすることだ。民主党も結局、自民党の方法を超えられなかったから、大衆の支持を得られなかった。自民党と同じことをしてはいけない。復興庁を作ったが、

 何の役にも立っていない。窓口が二つできちゃって、復興庁にも元々の役所にも陳情しないといけない。二度手間だ。役人のポストを増やすだけだ。それよりも良い機会だから

 ひもつき補助金をやめ、震災の期間だけでいいから、みな地方に一括でやれと外野から言ったが、結局は役人の縦割りのやり方を変えられなかった」と述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 福岡。JR博多駅前の道路大規模陥没事故で、福岡市は、けふ9日も引き続き、地下水や下水がたまった陥没部分(長さ30m、幅27m、深さ15m)にセメントを含む

 特殊な土を投入する埋め戻し作業を行った。陥没で地中を通る電線や通信ケーブル、ガス管などが損傷したため、周辺一帯は前日から通行規制がかかった。

 避難勧告も続いている。国交省九州運輸局は午前、市交通局に2回目の立ち入り。現場地下で行われ、陥没の原因となった市営地下鉄七隈線延伸工事の手順や態勢に問題が

 なかったか調べている。

 同じ地下鉄工事で過去にも2度、同様の事故が起きており、市は再発防止を誓っていた。専門家からは、軟弱な地層への対策の甘さを指摘する声があがっている。

 陥没が起きた場所はビルが立ち並び人通りも多いJR博多駅の目の前。「はかた駅前通りと言うくらいの場所。非常に悔しい」、市長高島宗一郎は事態を重く受け止め、

 「起きてはならない事故」と繰り返した。

 トンネルの掘削法には主に、周囲を補強しながら硬い岩盤を掘り進む「ナトム工法」、軟らかい地層に円筒形の掘削機を押し込んで壁面を固めながら掘り進む「シールド工法」、

 地表から直接掘り進める「開削工法」がある。ナトム工法の費用はシールド工法の半分以下とされる。現場では深さ25mの岩盤層をナトム工法で掘り進んでいた。

 市交通局によると、岩盤層の上には粘土層や地下水を含む砂の層があることがわかっており、トンネルの上に岩盤層が厚さ2mほど残るようにして掘削する計画だった。

 ところが、掘り進めるうちに、岩盤層の上部の「福岡層群」という地層が大きく上下に波打ち、計画通りでは一部で岩盤層が1mほどになることが判明。

 地下水が漏れないよう、トンネルの天井部を1m下げるよう今年8月に設計を変更していた。それでも事故は起きた。市交通局幹部は「原因をしっかり究明したい」と話した。

 JR博多駅前の道路陥没による停電の影響で、駅に併設されている「アミュエスト」「博多デイトス」「JRJP博多ビル」「KITTE博多」の4商業施設は、きのふ終日休業した。

 いずれも停電の解消が見込まれるけふ9日に営業を再開する。

 休業を余儀なくされた店舗は4施設で330店に上った。「JRJP博多ビル」1階のコンビニエンスストアだけは営業した。

 東京。自民党豊島区議団の収支報告書によると、2011年度からの5年間で、幹事長河原が役員を務める豊島区内の印刷会社に10人以上の区議や区議団から会報の

 印刷代金として80回余りで合わせて1080万円が支払われていることがわかった。

 河原によると、発注は豊島区議に当選した2007年から10年間続いていて、印刷代金は政務活動費から支出されているという。 豊島区議会の内規では「議員個人等の

 資産形成につながるおそれのある政務活動費の支出」を禁じていて、今回のケースはこれに抵触するおそれもある。

 「私が印刷会社の者で議員になったので、『河原さんのところでやったらどうだい?』ということで。使い方や自分たちの行動、小池さんに迷惑をかけないようにやらなければ

 ならない」(自民党豊島区議団 幹事長河原弘明 先月)。河原は「印刷費の水増し請求など不正はない」としている。

 新入社員の過労自殺に端を発する電通の長時間労働を巡る問題は、きのふ厚労省による強制捜査に発展した。

 過労自殺し、労災認定された電通の女性新入社員、高橋まつりさん(当時24)の遺族が会見を開いてからちょうど1カ月。電通への捜査は異例のスピードで進んでいる。

 東京労働局などが労働基準法違反の疑いで電通本社を抜き打ち調査したのは、会見から1週間後の10月14日。全国の主要子会社5社にも、18日までに立ち入り調査に入った。

 違法な長時間労働について労働局が調べる際、立ち入り調査に着手してから強制捜査まで通常、数カ月はかかるが、今回の電通のケースでは1カ月弱。労働基準監督官の経験がある

 厚労省職員は「こんなに早く展開するとは、さすがに驚いた」と。

 本社と3支社に対するきのふ7日の強制捜査には全国で88人を動員。これも「異例の規模」だった。強制捜査から書類送検までも半年から1年かかるのが通例だが、

 立件までの期間も早まる可能性がある。違法な長時間労働をさせた疑いで過去に2度の是正勧告を受けていて労務管理の実態把握が進んでいることや、政府が長時間労働是正を

 政策目標に掲げていることがスピード捜査の背景にありそうだ。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 米国。大統領選は8日、投開票された。米メディアによると、政治経験のない共和党候補の実業家ドナルド・トランプ(70)が激戦州の中でも大票田の南部フロリダや

 中西部オハイオなど重要州を制した。勝利が確実視される残る州の選挙人を合わせると、当選に必要な過半数270人を超える見通しで、当選を確実にした。

 AP通信はトランプが当選したと速報。これを受けてトランプは地元のニューヨークで演説し、勝利を宣言した。また、クリントンはトランプに電話し敗北を認め、祝意を

 伝えたという。

 トランプは、日本時間の午後5時前に、副大統領候補のペンスや家族とともに地元ニューヨークで支持者の前に姿を現し、トランプは「さきほど、クリントンから電話を受け、

 われわれの勝利を祝福するものだった」と述べ、勝利宣言した。そして、「クリントンとも激しく戦った。彼女はこれまでこの国に尽くしてくれた。今こそこの分断の傷を修復し、

 ともに結束していくときだ」と述べ、クリントンの健闘を称え、結束を訴えた。

 そして「あなた方をがっかりさせないと約束する。我々はすばらしい仕事をしていく。あなた方の大統領になれること楽しみにしている。選挙戦はこれで終わりだが、

 この運動はまさに今始まったばかりだ」と述べ、次の大統領就任に向けた決意を表明した。

 CNNテレビによると、クリントンは9日未明(日本時間9日午後)、トランプに、選挙戦の敗北を認める電話をした。テレビは9日午前2時48分(同午後4時48分)頃、

 トランプが選挙人538人のうち、当選ラインの270人を超える288人の獲得を確実にしたと報じた。

 不動産王として知られるトランプは、数々の問題発言で物議を醸しながら、米国の政治・社会の現状に不満を持つ白人労働者らに「偉大な米国を取り戻す」と訴えた。

 トランプはオバマ政権の従来の外交政策や同盟関係に否定的な主張を繰り返しており、日米が主導してきた環太平洋経済連携協定(TPP)の行方も不透明になった。

 来年1月20日の正式就任以降、日米同盟を含めた世界の政治、経済が混乱するのは必至だ。

 トランプは就任時は70歳7か月となり、69歳11か月だった元大統領レーガンを抜く戦後最高齢での就任となる。共和党にとっては8年ぶりの政権奪還となる。

 副大統領にはインディアナ州知事マイク・ペンス(57)が就任する。

 トランプは、以前からの共和党の地盤を確実に固めたほか、フロリダ州やノースカロライナ州など東部の激戦州を制した。特に、産業が廃れて「ラストベルト」と呼ばれる

 各州で支持を伸ばしたことが勝因となった。

 トランプは投票を控えた最終日に、フロリダ州など激戦州に加え、1992年から民主党が制してきたミシガン州などで相次いで遊説。選挙戦で訴え続けたスローガン「米国を

 再び偉大にしよう」を唱え、支持を呼びかけた。

 今回の選挙で、ラストベルトは象徴的な意味を持つ。トランプの支持者が多い高齢の白人の男は第2次大戦後、米国製造業の黄金期を経験。長く、米国経済と家族の生活を支えてきた。

 だが、経済のグローバル化とともに、鉄鋼や自動車などの産業は衰退した。「自動車の街」と呼ばれたミシガン州の最大都市デトロイトは、高い失業率と犯罪率に苦しむ。

 生活に不安を抱く白人労働者たちは、トランプの訴えに熱烈に共鳴した。「雇用がメキシコに逃げている」、「不法移民は送り返せ」、「クリントンら政治家たちは何もして

 こなかった」、「自由貿易には反対だ」。トランプは、長く政界にいた対立候補のクリントンを容赦なく批判した。既成政治とのしがらみのなさを強調することで、現状に

 不満を抱く人々を引きつけ、他国や貿易制度に責任を押しつけた。「政治経験が無い」という悪条件を、逆に利点に変える手法だった。

 その結果、ラストベルトの各州で「労働者の党」をうたってきた民主党の地盤を破壊。人口や産業構成で「米国の縮図」とされるオハイオ州で早々に勝利を確実にし、ミシガン州、

 ペンシルベニア州、ウィスコンシン州でも得票を伸ばした。

 今回、連邦議会の上下両院の選挙は、大統領選挙と合わせて投票が行われ、このうち上院では100議席のうち3分の1にあたる34議席が、下院では435議席すべてが

 それぞれ改選された。

 現在の連邦議会は、共和党が上下両院で多数派となっているが、ABCテレビによると、下院に続いて、上院でも、共和党が多数派となることが確実となった。

 大統領と議会上下両院がともに共和党となってことでねじれが解消されることになった。

 今回の大統領選は、「女性初」を目指すクリントンと、移民などに厳しい姿勢で排外主義的な発言も飛び出すトランプという異例の対決。このため、両者の支持層も

 分かれており、その投票行動が選挙戦に大きな影響を与えた。

 これまでの世論調査では、トランプは白人労働者層、クリントンは女性やマイノリティーから大きな支持を受けているのが特徴だ。ワシントン・ポスト紙などの調査では、

 白人全体では、トランプ支持が53%、クリントン支持が39%。大学を卒業していない白人に限ると、トランプ支持が62%に増え、クリントンは30%にとどまる。

 トランプがダブルスコアの人気ぶり。

 一方、非白人でみると、ヒスパニック系では、クリントンVS.トランプは67対27、黒人になると87対6となり、クリントンが圧倒している。また、女性で見ると、

 全体ではクリントン52%、トランプ41%とそれほど差はない。大学卒以上の女性になると、クリントン支持は59%に跳ね上がる。

 米大手調査機関ピュー・リサーチ・センターの国際経済世論調査ディレクター、ブルース・ストークスによると、トランプを支持する層の81%が「米国は50年前に比べて

 悪くなった」と考えているという。この層が白人の男と重なり、トランプの「米国を再び偉大に」とのスローガンにひき付けられている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 熊本。阿蘇山で発生した36年ぶりの爆発的な噴火からきのふ8日で1か月。

 阿蘇山の中岳第一火口から8キロほど離れた阿蘇市一の宮町では今も火山灰が道路脇に積もっていたり、建物の窓ガラスなどに付着したりしている。また、阿蘇市役所に

 設置された火山灰置き場には、住民が持ち込んだ袋が積まれていた。火口から2キロ以内への立ち入りは規制されているが、観光スポットの「草千里」までは通行できることから、

 きのふも中岳の写真を撮る観光客が見られた。先月の噴火以降、新たな噴火は起きておらず、阿蘇市などによると観光客の数は噴火前の水準まで戻っているという。

 香川県から来た60代の女性は「阿蘇の雄大な自然を見ることができてよかったです」。草千里で観光施設を運営する岩田健佑さんは「10月は噴火の影響もあって、

 かなり観光客が減りましたが、今月に入って少しずつ戻ってきてるように感じます。秋の行楽シーズンにきれいな阿蘇を見に来てほしいです」。

 阿蘇市などによると周辺のホテルや旅館などでは噴火直後の3連休で1300人の予約がキャンセルされ、被害額が6000万円に上りましたが、その後、観光客の数は

 噴火前の水準まで戻っているという。 阿蘇市の代表的な宿泊地の1つで中岳第一火口から10キロほど離れた温泉街、内牧温泉では宿泊客から噴火を心配する声は

 ほとんど聞かれないという。阿蘇市観光協会の会長で阿蘇プラザホテルの社長稲吉淳一さんは「噴火についての風評被害はほとんどないが、一連の地震の影響で観光客は

 例年の半数ほどに落ち込んでしまっている。今は秋の行楽シーズンなので、この時期に観光客が少ないのは非常につらいです。今後も安心、安全を第1に積極的に情報発信を行い、

 多くの方に訪れてもらえるように取り組んでいきたい」と。

 岩手。本格的な寒さを迎えるのを前に、台風10号の豪雨で被害を受けた岩泉町の人たちに使ってもらおうと、ストーブの燃料にするまきが届けられた。

 この活動は、県内の林業に携わる、県の盛岡広域振興局が、大震災の被災地で4年前に始めたもので、今年は、岩泉町を支援する。4トンのまきはきのふの午後、いまも

 避難所になっている小本津波防災センターに2台のトラックで届けられた。県の担当者が「台風の被害が大変だということで、お役に立ててもらいたい」とあいさつすると、

 受け取った町の担当者は「これまではまきを購入していたので、その分を被害を受けた地域に使えます」。このまきは、去年秋、葛巻町の子どもたちなどが被災地のために

 集めたナラやサクラだという。センターでは30人が避難生活を続けているほか、事務手続きなどで訪れる人も多く、寒さが厳しくなる今後、待合室のストーブに使われるという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 韓国。大統領朴槿恵の親友、実業家の 崔順実(60)の国政介入疑惑で、崔の側近で政府の文化事業を請け負うなどの利権を得ていたとされる映画監督、チャ・ウンテク(47)が

 昨夜、中国から空路帰国し、仁川国際空港で検察に拘束された。

 チャは大統領直属の「文化隆盛委員会」の委員などを務め、手掛けた健康体操や舞台公演が政府の支援を受けたと伝えられている。

 検察は、チャがある広告会社を支配下に置こうとした際の不正の疑いで拘束したが、チャは崔が大統領府の機密資料に目を通す場にも頻繁に同席していたとされ、

 国政介入疑惑についても詳しく調べる。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。県は、糖尿病予備群や社員の健康を管理する経営者らを対象にした「健康合宿」を今年から実施している。

 ホテルに一泊し、専門家から運動や栄養の指導を受け、生活習慣を改善するコツを学ぶ。合宿後には、運動や食生活改善に継続的に取り組む参加者へのサポートもあり、

 人気を集めている。

 合宿は、健康管理やストレス対策、体調を整える入浴のポイントを知る座学から始まる。体力測定とストレッチなどの運動の講習の後、管理栄養士による指導を受けて夕食を取る。

 翌朝は、朝食前に「目覚まし運動」をする。合宿後も健康状態を確認するアンケートを継続し、生活習慣の改善を促す。スポーツクラブのトレーナーの健康相談も受けられる。

 対象は、メタボリック症候群や糖尿病予備群と診断された30〜65歳の県在住者や企業の経営層、健康志向の高い一般の参加者らを想定している。

 県は2月に、初めて合宿を実施した。富山市のとやま自遊館で、40〜60代の31人が参加。男が7割近くを占めた。県によると、合宿の3カ月後のアンケートでは、

 半数の参加者が、運動を継続したり、食生活の改善をしたりしていると回答した。

 今回、県内3カ所のホテルに会場を増やし10〜12月に9回を企画。経営者もターゲットにし、働き盛りの社員への健康管理を応援する。11月中旬以降に開催する

 6回のうち5回は、申し込み段階で定員の10人を超えたため、抽選を行う状況だという。県健康課は「県民の健康意識が高まっているのでは」と分析している。

 県の事業費は、1200万円。参加者は1人当たり、7千円を負担する。3食付きで、屋外でのレジャーもある。30日のホテルグランミラージュ(魚津市)での開催分のみ

 余裕あり。問い合わせは、県健康課 076(444)3222。

 福井。富山から島根までの1府6県で、6日に解禁された日本海のズワイガニ漁。

 県内では最上級ブランド「極(きわみ)」が37万円の値を付け、鳥取県では「五輝星(いつきぼし)」が130万円で落札された。知名度アップや観光客増に結び付けようと

 ブランド競争が過熱しているが、地域によって認識や宣伝戦略には差が出ている。

 五輝星は鳥取県が昨年売り出した新ブランド。県内で水揚げされた松葉ガニのうち、甲羅幅13・5センチ以上、重さ1・2キロ以上のものを指す。昨季の初日にも70万円を

 付け、2年連続で全国最高値となった。

 落札した鳥取市の業者は「鳥取に元気になってもらい、ブランドを発信したいと頑張った」と説明。地震からの復興に向けた景気付けの意味もあったという。

 県は「着実にブランドを育てていきたい」と意気込む。

 「互いにPRになればいい」とは福井県の担当者。「極」の条件は甲羅幅14・5センチ以上、重さ1・3キロ以上と五輝星を上回る。

 冷静さの裏には自負もある。昨シーズンの漁獲量は五輝星の174匹に対し、極は406匹。平均価格も3万円を超え、2万7千円台の五輝星より高かった。担当者は

 「大きいカニは福井にいる」と自信を見せる。

 漁獲量トップの兵庫県や京都府では、水揚げする港ごとにブランド化を進めている。兵庫県但馬漁協では「各港で差別化を図っている」と解説する。

 香美町の柴山港は1・4キロ以上の個体を「柴山ゴールド」としてPR。漁協では「重さだけでなく、2百通り以上の選別がある。日本一厳しい」と話す。

 京都府京丹後市の間人港で水揚げされる間人(たいざ)ガニのブランド化は15年前に始まった。商標登録して知名度を高める一方、小型漁船5隻の港で漁獲量が少ないため、

 希少価値が高まった。ただ、府漁協販売部では「今は後継者問題もある。さらなるブランド化策までは考えていない」と明かす。

 石川県は2006年から県内産を「加能ガニ」の呼称で統一。隣県の越前がにと差別化し、首都圏などでの浸透を図っている。

 一方、富山県漁連の担当者は「富山でカニと言えばベニズワイガニ」と指摘。県、県漁連ともに解禁初日の最高値は「調べていない」といい、ブランド競争への関心は

 いまひとつの様子。島根県は23日解禁のカニかご漁が主流で、今季はまだ水揚げが確認されていない。

 能登。のと里山海道でマイクロバスとワゴン車が衝突し、中学生2人が死亡した事故からきのふ8日で1か月となった。

 この道路では、対向車線へのはみ出しが原因とみられる死傷事故が過去5年間で14件発生し、特に柳田インターチェンジ(IC)〜上棚矢駄IC間と徳田大津〜横田間で

 目立っていることが分かった。中央分離帯の設置などの道路構造を変更する抜本的な対策は難しく、石川県や県警などは連携してドライバーへの注意喚起に力を入れている。

 事故では、いずれも珠洲市立緑丘中1年の山崎粋生君(12)、蟹由晃一君(12)の2人が亡くなり、双方の運転手ら17人が重軽傷を負った。県警によると、現場は

 片側1車線で中央分離帯がなく、ワゴン車が中央線からはみ出して対向のバスと衝突したとみられる。

 県警交通企画課が事故後、2012年からの5年間(16年は10月末時点)について確認したところ、対向車線へのはみ出しが原因とみられる人身事故は14件で

 死傷者は43人に上った。発生場所は、最も多かったのが柳田〜上棚矢駄間で、6件11人。今年10月中旬には2件が相次ぎ、重傷を負った男はその後死亡した。次に、

 今回のマイクロバス事故があった徳田大津〜横田間が4件25人だった。県警では「区間によって道路形状に大きな違いはなく、現時点で件数のばらつきの原因は分からない」と

 している。この道路では、はみ出し以外も含めると人身・物損事故が年間260〜400件ほど発生しており、ほぼ毎日、どこかで事故が起きているのが実情だ。

 県は今月、柳田〜上棚矢駄間の片側2車線化に着工するが、さらに北側の区間については予算面などから困難という。県警は当面、パトロールを強化するなどしてドライバーの

 安全意識を高める方針で、「できることをやる以外にない」としている。

 輪島市門前中の生徒が「市の花」となっている雪割草の栽培に乗り出した。

 門前町の猿山岬一帯の雪割草は日本一の規模として知られるが、近年、群生箇所が減ってきており、移植用に育て保全活動に一役買う。雪割草の苗は栽培家の輪島市町野町の

 垣地昭三さんが340ポットを提供した。市と猿山雪割草環境保全推進協議会が9月、苗を育てる農業用ハウスを整備しており、3年生22人が当番制で週2、3回、水やりなどの

 世話を始めた。

 金沢。県国際観光課の職員が先月末から今月初めにかけ、台湾とシンガポールで相次いで観光プロモーションを展開してきた。

 「台北国際旅行博」や「ジャパントラベルフェア」といった現地の大規模イベントに合わせ、ブース出展で石川を売り込む取り組み。北陸新幹線の開業前から地道に続けられており、

 好調な外国人客のにぎわいに一役買っている。

 「『もうすぐ石川に旅行に行くんです』っておっしゃる来場者もいて、石川の知名度の高さを実感しました」、台湾で4〜7日の4日間、観光PRに励んできた課長補佐山岸小百合は、

 手応えを語った。中部広域観光推進協議会の事業の一環で毎年、富山や福井、愛知など中部各県と共同出展しているものの、台湾での石川の知名度はテレビ小説「まれ」の

 現地放送とも相まって抜群だ。

 実際、昨年の外国人宿泊者数に占める台湾からの観光客の割合は30%(10万9千人余)で国別トップ。「石川のブースはどこですか」と尋ねて来る人も多く、現地向けの

 中国語版パンフレットや観光地図も人気を集めた。

 一方、シンガポールの百貨店会場で開催されたジャパントラベルフェアへの出展も、好評だったようだ。先月28〜30日の3日間、たった一人で現地通訳と奮闘した主事松宮美由紀は

 「暑い国のせいか、雪の兼六園のPR写真が注目の的で、会場内の旅行社ブースで早速、石川ツアーを予約したという方もいらっしゃいました」と。

 現地での知名度こそいまひとつで、シンガポールからの昨年の県内宿泊者数は8千7百人余にとどまるが、前年比では33・5%も増えており、むしろ伸びしろの面では有望だ。

 松宮は「今後の飛躍に可能性を感じた」と。

 加賀。県内は、冬型の気圧配置となった影響で寒気が流れ込み、白山麓では、明け方から雪が降り冬の装いとなっている。

 正午の気温は白山市河内で5度ちょうど、七尾市で7度3分、輪島市で7度4分、金沢市で7度9分ときのふよりも10度以上低くなっている。この冷え込みのため、白山市

 白峰など加賀地方の山沿いの一部の地域では、雪が降った。白山市と岐阜県にまたがる白山白川郷ホワイトロードでは、午前7時半ごろから三方岩駐車場で6センチの積雪を

 観測したことから、中宮料金所からふくべの大滝までの部分運用となった。ホワイトロードでは午前中も断続的に雪が降り続き、雪をかぶった紅葉を楽しむ観光客の姿が見られた。

 県内は今朝から冬型の気圧配置となり、各地で雪や雨が降っていて、日中も気温は上がらない見込みだ。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                    熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月、早くも9日だ。肌寒いので朝からストーブを点けている。

 午後の散歩は、晴れ間をぬって、何時ものコースを一回りしてきた。まずは、たかみ公園横から、バス通りを渡って左折。旧道はまっすぐ。なかの公園手前、徳田設備さんちの

 4つ角には白の山茶花が咲いていた。右折して、神社の辺りを一回りしたが、田畑さんはお休みだった。松本さんち手前右の行き止まりでは、あれっ、運動教室の送迎ボンゴが

 泊まっており、松本さんがドアを閉めるところだったので、近づいて一声かけたら「あら、福野さんコンニチワ」、中には大笹さんに自由軒の女将さんら見覚えのする顔ぶれ。

 「行ってらっしゃい」と声をかけて、みすぎ公園を一回りしたな。小路で、柴犬連れの紙谷さんの旦那に会い「コンニチワ」、「今日は、犬に任せますが、どうも辰巳用水脇の

 遊歩道に行きたいらしい」、「行ってらっしゃい」。京堂さんち前からコンビニの裏通り経由で帰還した。小屋に近づいたら小雨が降ってきた。

 一服した後は、寺の境内下の遊歩道から、辰巳が丘の町会の曲がりくねった坂道経由で、末の郵便局前へ。バス通りの歩道の後、永安町の坂道経由でつ戻った。

 外は、やはり寒かった。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 無言てふ 会話のありて夜の長し
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年11月9日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊