カ二の初競り、1杯に最高130万円 落札した仲買「復興の手伝いしたい」 鳥取
2016年、霜月、11月7日、晴れ、金沢の最高気温は15度。
立冬。今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんちの赤白のセージがまだ健在だ。ゴミステーションの隣、横のアパートのもう1棟も、横壁直しで、
足場が組まれてシートで覆われていた。アパートの横から、左折してそのまままっすぐ行くと、道心の四つ角だ。藤田さんちの深紫のアサガオは消えて、バラと松葉ボタンは元気。
まっすぐ行くと、ひょっとこ丸の代わりはまだだった。時々会うダックスフンド連れ御婆さんに会い「お早うございます」。コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち前へ。
手前で、ビーグル犬つれたおばさんが目に入ったので手を挙げて挨拶した。ここからみすぎ公園を一回りした。井上さんち前あたりで、戸室医王山から朝陽が出てきて何ともまぶしい。
松本さんちの小菊を見ながら、湯原さんち前の庭へ。赤のセージ、マンジュソウ、アキズイセン、藍の花がいい。
田畑さん、神社横のゴミステーションへ行かれた帰りにお会いして「お早うございます」。徳田さんち、裏の畑では、芙蓉の改良種の赤いでっかい花が、一輪咲いていた。
谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージや黄色の花のツワブキがいい。
辰治さんち、玄関先のドウダンツツジの紅葉がいい。修平君の御婆さん、清水さんちの白とピンクのツツジ、それに生垣の山茶花がいい。なかの公園手前のゴミステーションで、
宇野さんにお会いして「お早うございます」、「寒くなったな」。Dr小坂は出られた後で車はない。西さんちの4つ角のステーションでは、尾田さんに会い「お早うございます」、
「さあ、(柴犬が)待っているので、これから散歩や」。槌田さんちの深紅のバラが待っていてくれた。上村さんちの四つ角は左折して、赤白のセージやシクラメンを見つつ、
舘山の在所へ。何時もの吉田さんが畑に来ていなかった。時々会う登校の高学年の女の子に「お早う御座います」と言われ「お早う」。ここから舘山の在所を一回りしたが、
納屋の間からさす戸室医王山からの朝陽が何ともまぶしかった。戸田さんの納屋の前から右折。坂道を登って行くとホノちゃんら二人がお友達を誘いに来たので「お早う」。
右、左でバス通りだ。ここを越してまっすぐ行くが、ごみ捨てに向かう野畠の御婆さんに会い「お早う御座います」、続いて車庫の息子さんに「お早うございます」。
体育館の横では、またまた、長岡ナンバーの車が駐車していた。寺津用水は、水量はあったが、枯葉や泡などの澱みもあった。
小屋の裏では、金時草を少しつまんできた。まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
青森。立冬のけふ、今シーズン1番の冷え込みとなった道東の鶴居村では、国の特別天然記念物のタンチョウの群れがエサを求めて収穫を終えた畑などに姿を現した。
タンチョウの主な生息地になっている道東の鶴居村は、今朝の最低気温が氷点下7度9分と12月上旬並みの今シーズン1番の冷え込みとなった。川で羽を休めていた50羽の
タンチョウは、日の出とともに大きな白い羽を広げ鳴き声を響かせながら飛び立った。人里近くのコーンの畑に降り立ち、朝陽を浴びながら長いくちばしを器用に使って
収穫の際に畑に落ちた実をついばんでいた。タンチョウは、ふだんは湿原にいる小魚や昆虫などをエサにしているが、冬の間は少なくなるため人里に現れるようになる。
冬型の気圧配置が強まり、強い寒気が流れ込んだ影響で、きのふの6日、青森気象台は、東北地方の県庁所在地で最も早く、きのふの朝、青森市で初雪を観測したと
発表した。今年青森市の初雪は、平年と同じで、気象台が統計を取り始めて以降最も遅かった去年より22日早くなっている。
青森県内では、きのふは夕方にかけて、津軽と下北の山沿いを中心に雪やみぞれが降り、数センチ程度積もる地域もあった。
富山。政務活動費(政活費)不正で12人が辞職したことに伴う富山市議会(定数40)の補欠選挙が、きのふ投開票された。
不正発覚前の欠員1を加えた被選挙数13に対し、すべて新顔の25人が立候補していた。任期は来年4月まで。補選の候補者の党派別内訳は、共産2、維新3、社民3、諸派1、
無所属16。10人が辞職した自民は公認候補の擁立を見送ったが、無所属の6人を推薦・支持した。同様に辞職者を出した民進も擁立を断念した。
開票の結果、共産2人、維新2人、社民1人、無所属8人が当選した。自民が推薦・支持した当選者は無所属8人のうち5人だ。投票率は26・94%で、2013年の市議選の
53・05%を大幅に下回った。自民党富山県連幹部は低投票率の理由について「候補者はまだ実績のない新顔ばかりで誰に投票していいか分からなかったのでは」とみる。
政治不信から投票しなかった有権者もいた。
自民は問題発覚前の7月末には28議席を占めていたが、補選前は立場上会派を離れた議長、副議長を加えても18議席。自民が推薦・支持した当選者5人のうち3人以上が
会派に入れば過半数を維持できる。ただ、現時点で自民会派に入ることを表明しない人もおり、今後の動向が注目される。自民が過半数を割れば2005年に合併で現在の
富山市議会の構図ができて以降、初めて。
来年4月に定数38で任期満了に伴う市議選がある。自民は「政活費問題は一区切りついた」として失った議席を回復したい考え。県連幹事長中川忠昭は「地域からしっかりした
候補者を上げてもらい、市議会での安定多数を目指す」。一方、不正で辞職して離党したある元自民市議は「謹慎中」の今も支持者から立候補を求められるという。
補選には地元から自民の支持する無所属候補が出たが、「来春、出ろという声が強まれば無所属でも出馬を検討する」と強気だ。
鳥取。鳥取港で、今朝開かれたズワイガニの初競りで、1杯に過去最高の130万円の値が付いた。
カニのシーズンを迎えたが、鳥取県では先月21日に最大震度6弱を観測した地震後、旅館やホテルのキャンセルが相次いだ。落札した鳥取市の仲買業者「中村商店」の
社長中村俊介さん(48)は「鳥取が復興するための手伝いをしたい」と話した。
競り落とされたのは、甲羅幅14.5センチ、重さ1.28キロの雄のズワイガニ「松葉ガニ」。大きさ(甲羅幅13.5センチ以上)、重さ(1.2キロ以上)、身の入りなど
5種類の基準を満たした県産最高級ブランドで、昨年は174杯しか揚がらなかった「五輝星(いつきぼし)」と認定され、従来の値段の記録(70万円)を大幅に更新した。
県によると、宿泊キャンセルは既に1万3000人を超えた。鳥取港には、知事平井伸治や旅館関係者も駆けつけて、来訪をPR。知事は「苦しいときのカニ頼み」と笑いを誘い、
初競りの合図の鐘を鳴らした。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
宮城。大震災の津波で犠牲になった石巻市立大川小の児童74人のうち23人の遺族が損害賠償を求めた訴訟で、市と県は、けふ学校側の過失を認め14億円余りの賠償を命じた
一審仙台地裁判決を不服として、仙台高裁に控訴した。
原告の遺族側も控訴するか検討している。期限は9日。控訴理由について、市長の亀山紘はこれまで、津波の襲来は予見できず、児童が亡くなった結果は回避できなかったと指摘。
知事村井嘉浩も「教員を一方的に断罪するのは納得できない」としていた。先月26日の判決は、教職員は襲来の7分前までに津波を予見できたと指摘した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。
午前9時過ぎ、立憲ネットの会員32人が米軍北部訓練場N1ゲート前に到着した直後、市民らの3倍の数の機動隊員が排除を始めた。機動隊員に囲まれながらあいさつした
全国の議員からは「沖縄だけの問題にはしない」といった決意の声が次々とあがった。
大阪府・堺市の市議長谷川俊英さんは、大阪府警の機動隊員が「土人」、「シナ人」と暴言を吐いたことに「県民の皆さんに、府民の1人としておわび致します」と述べた。
その上で、抗議活動を続ける市民に「この活動の様子を(地元に)持ち帰り、伝えたい。ひるまず頑張ってください」と激励した。
12時半までに、東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設に使う砂利をダンプ60台が砂埃を巻き上げながらN1地区出入り口から搬入した。住民らは「不正改造車を取り締まれ」、
「職務怠慢もいいかげんにしろ」と訴えた。
安全保障関連法廃止などを訴える全国の地方議員850人でつくる「自治体議員立憲ネットワーク」の「秋研修イン沖縄」が、きのふ那覇市の沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハで
開かれた。名護市辺野古への新基地建設問題や米軍北部訓練場のヘリパッド建設問題に関し、100人が知事翁長や専門家の講演を聴いた。
研修後、辺野古新基地建設の断念、北部訓練場のヘリパッド建設の即時中止を求める声明を発表した。
声明で立憲ネットは北部訓練場のヘリパッド建設で、6都県から機動隊員が派遣され「警察は住民の抗議行動を制限する役割となっている」と指摘。大阪府警の機動隊員による
「土人」や「シナ人」といった発言について「差別発言は許されるものではなく、自治体議員の立場からも強く抗議する」とした。
講演で、知事翁長は過去2年の任期で、辺野古新基地建設の阻止に取り組んできた経緯を説明。「これは沖縄だけの問題ではなく、地方自治と民主主義の問題だ」と述べ、
県外からの協力や支援を求めた。同じく講演したジャーナリストの屋良朝博は、在沖の米海兵隊について「沖縄は長崎にいる強襲揚陸艦と部隊が合流するランデブー・ポイントに
なっているが、これが沖縄である必要はない」と指摘した。名桜大上級准教授大城渡も講演し、辺野古や高江の工事現場に機動隊員が派遣されていることについて「市民から見ると
明らかに警察活動が乱用、悪用されている状況だ」と述べた。
自衛隊は、うるま市沿岸で、安全保障関連法に基づき、米軍などへの後方支援を行う「重要影響事態」を想定した訓練を米軍と共同で行った。
防衛省によると、安保法に基づく訓練を日米共同で実施するのは初めて。
この訓練は、陸海空自衛隊と米軍の陸海空軍・海兵隊が2年に1度行う日米最大の演習の一環。ハワイやカリフォルニアにある米軍部隊も含めて3万6千人が参加し、
沖縄近海やグアム、テニアン島などで、先月30日から今月11日まで続く。南西諸島や朝鮮半島での有事を念頭に、弾道ミサイル対応や離島奪還作戦の訓練をしている。
けふ7日に公開されたのは海上での救助訓練。米軍機墜落を想定し、空自ヘリから自衛隊と米軍の救難員12人が海に飛び込んで、救助する訓練をした。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案をめぐり、与党は、明日8日に予定していた衆院本会議での採決を見送る方針を固めた。
政府・与党は米大統領選のある8日までの衆院通過をめざしていた。
大分。61年ぶりに選挙戦となった姫島村長選が、きのふ投開票され、現職の藤本昭夫(73)が、新顔で元村教育委員の藤本敏和(67)を破り、9選を果たした。
当日有権者数は1946人。投票率は88・13%(前回1955年は97・81%)だった。
昭夫は1199票、敏和は512票だった。姫島村長選は55年の選挙戦を最後に16回無投票が続いていた。昭夫の父熊雄が60年から7回連続、死去後の84年から
昭夫が8回連続の無投票で当選を重ねてきた。今回は敏和が村政の刷新を掲げて立候補し、一騎打ちとなった。選挙ポスターは村に掲示条例がなく、両陣営とも作らなかった。
選挙戦で昭夫は32年間の実績を強調。県や国とのパイプを生かし、水産・観光による村づくりを続けると訴えた。多選批判には「村民が支持したから無投票が続いた」と反論した。
一方の敏和は「8期32年は長すぎる」などと訴えたが、及ばなかった。姫島村は国東半島北側沖、瀬戸内海西端にある東西7キロ、南北4キロの離島で特産品はクルマエビや
ヒジキなど。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。きのふの午後5時過ぎ、新宿区霞ケ丘町の明治神宮外苑で開かれていたイベント「東京デザインウィーク」の会場から「木製の工作物が燃えている」と119番通報が
あった。展示物の木製のジャングルジムが燃え、港区港南4丁目の幼稚園児、佐伯健仁(けんと)君(5)が死亡。父親(44)も救助の際に顔にやけどをして入院し、救助に
あたった40代の男もやけどを負った。火災は30分後に鎮火したが、多くの来場者でにぎわう会場は一時騒然となった。
健仁君は高さ2Mのジャングルジムの中で遊んでいたとみられる。父親や来場者らに運び出されたが、すでに心肺停止の状態で、焼死とみられる。ジャングルジムの骨組みには、
アートとして、かんなくずのようなものが絡みつくように飾られており、中から電球で照らしていた。警察は電球が発する熱などが原因で、このかんなくずのようなものから
出火した可能性があるとみて、業務上過失致死傷容疑も視野に調べている。
会場は軟式野球のグラウンド。企業や大学などが制作した現代アートが複数並べられ、子どもたちが遊べるように開放されていた。燃えたジャングルジムは、日本工業大学の
工学部建築学科などの学生が制作した。イベントの主催は東京デザインウィーク株式会社。経産省が後援し、昨年は10万人以上が訪れた。
燃えた展示物を出品した日本工業大(埼玉県宮代町)によると、展示物は大学のクラブ「新建築デザイン研究会」が出展。顧問の教授と制作に携わった学生が警視庁から
事情を聴かれているという。学長の成田健一は昨夜、会見し、「尊い命が奪われ、大変申し訳ない」と謝罪し、出展時の安全性の確認手順などは「大学として明確なルールは
なかった」と明らかにした。出火当時、学生4人が現場にいたが、教職員はいなかった。学生は「発光ダイオード(LED)照明の電球1個を使っていた」と話しているという。
広告大手、電通の女性新入社員(当時24)が、昨年末に過労自殺し労災認定された問題で、東京労働局などは、今朝電通本社(汐留)と3支社に労働基準法違反の疑いで
一斉に強制捜査に入った。違法な長時間労働が全社的に常態化していた可能性が高く、労務管理の資料などを押収して立件を視野に解明する方針。
労災認定を受けたのは、入社1年目だった高橋まつりさん。昨年12月に電通女子寮で自殺した。三田労働基準監督署は「仕事量が著しく増加し、時間外労働も大幅に増える
状況になった」と認め、今年9月に労災認定した。これを受け、東京労働局などは10月、労基法違反の疑いで電通本社や支社数カ所に一斉に立ち入り調査に入っていた。
築地市場は、老朽化が進んだことなどから、当初はけふ7日に江東区の豊洲市場へ移転する予定だったが、都知事の小池が8月に移転の延期を表明したあと、豊洲市場の
建物の下に盛り土がないことが判明するなど問題が相次いで明らかになり、移転の先行きは見通せなくなっている。
築地市場では、今朝も暗いうちから仲卸人たちが運搬車で慌しく行き交うなど、ふだんと変わらない朝を迎えた。が、市場の業者は、多額の費用をかけて移転の準備を進めて
きただけに、新たな従業員の雇用など延期に伴い発生する負担は日に日に深刻化している。
卸売業者は「移転できないのは、仕方ないことですし、周りにも諦めの雰囲気が広がっています。市場では誰も移転のことを話題にしなくなっています」。
こうした現状を受け、知事は業者の負担に対する補償の枠組みを決めるため、有識者による検討会を今月中旬に設置し、業者の支援に取り組む考えを明らかにしている。
また、都でも、補償の財源をどう確保するのかについて調整を進める方針で、その行方が当面の焦点となる。
横浜。交際相手の女性をホームから突き落としたとして、神奈川県警港北署は、川崎市中原区上丸子天神町の慶応大学法学部3年小沢友喜(22)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。
小沢は昨夜8時50分頃、東急東横線日吉駅上り線ホーム(横浜市港北区日吉)で、同級生の女性(21)を線路に落とした疑い。調べに対し、小沢は「殺すつもりはなかった」と
容疑を否認している。女性が転落した後、駅員が非常停止ボタンを押し、電車は駅まで400mの地点で停車。女性は膝を打撲するなどの軽傷を負った。小沢はいったん現場から
逃走したが、駅員からの110番で駆けつけた警察署員が駅構内で見つけて取り押さえた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から半年が過ぎた。
熊本市が市民を対象に、地震に対する備えなどについて行ったアンケート調査の結果、地震後に飲料水や食糧を備蓄した人が80%を超え、地震前に比べて2.4倍に増えたことが
わかった。この調査は、一連の熊本地震を受けて、現在改訂中の熊本市地域防災計画に市民の声を反映させようと、熊本市が今年7月、市内の18歳から79歳までの男女
5000人を対象に行い、半数近い2438人から回答を得た。この中で、家庭での飲料水や食糧の備蓄について、地震前に「備蓄していた」と回答した人は34.2%に
とどまったのに対し、地震後は「備蓄している」と答えた人が80.6%と地震前に比べて2.4倍に増えた。備蓄量としては「3日分」と答えた人が最も多い34.1%、
「5日分以上」が24.5%、「2日分」が16.1%だった。また、今回の地震を踏まえて行っている防災の備えや取り組みについて複数回答で尋ねたところ「飲料水や食糧、
生活必需品の準備」と答えた人が75.5%、「携帯ラジオや懐中電灯などの防災用品の準備」が72.1%、「家具類の固定や転倒防止」が47.6%だった。
熊本市危機管理防災総室では「熊本地震での経験を教訓に、市民1人1人が災害に対する備えを実行していることが伺える。今後も家庭や企業、それに地域での備蓄を呼びかけて
いきたい」としている。
岩手。震災の復興工事が進められていた県内6か所の道路や漁港が台風10号の豪雨でさらに被害を受け、完成が最大で1年半延期される見通しだ。
岩手県は大震災の復興事業の進捗状況などを示した「ロードマップ」を半年ごとにまとめ公表しており、それによると、9月の時点で764の復興工事のうち、完成したのは
半数の412か所にとどまっている。また、台風10号の豪雨で、復興工事が進められていた2つの道路と4つの漁港が道路脇の斜面が崩れたり、防波堤が壊れたりするなどの
大きな被害を受けた。このため、これらの道路と漁港の工事の完成が最大で1年半延期される見通しだ。具体的には、田野畑村室場の県道田野畑岩泉線で、完成時期が1年半延びて
平成30年3月になり、宮古市和井内の国道340号線は完成時期が半年ずれ込んで、平成29年9月になる見通しだ。また、田野畑村の机漁港が完成時期が1年延びて
平成30年3月になり、大船渡市の野野前漁港が1年延びて、平成29年12月に完成する見通しだという。
更に、山田町の小谷鳥漁港は完成時期が9か月延びて、平成29年12月になり、陸前高田市の三鏡漁港は3か月延びて、今年12月に完成するだ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
新潟。昨夜11時半ごろ、新潟市北区鳥屋の渡辺富子さん(68)方2階から出火し、30分後に鎮火したが、焼け跡から4人が心肺停止状態で見つかり、死亡が確認された。
渡辺さん方は渡辺さんと孫のパート真田唯香さん(27)、真田さんの夫で会社員の幸広さん(27)、真田さん夫婦の長男柊憂君(8)、次男瑠翔君(6)、長女結衣音ちゃん(4)の
6人暮らし。渡辺さんと唯香さんも煙を吸い病院に搬送されたが、軽症だった。現場は、JR白新線豊栄駅から北に2キロの農村地帯。
静岡。食肉加工大手「米久」(沼津市)は、きのふ社が販売した冷凍メンチカツから腸管出血性大腸菌O157が検出されたため、商品を自主回収すると明らかにした。
消費者1人が腹痛を訴えていたという。米久によると、O157が検出され、回収を始めたのは「ジューシーメンチカツ」(14個入り、420グラム)で、対象は2万パック。
同じ製造ラインで作られた「クリーミィーコロッケ」(同)3万パックなども回収する。いずれも沼津市の食品製造会社「タケフーズ」に製造委託していた。
一昨日5日に保健所から「体調不良を訴えている消費者がいる」とタケフーズに連絡があった。
三重。鈴鹿市教委が野菜価格の高騰を理由に、市内の全30の公立小学校と13の公立幼稚園での給食を12月と来年1月の2日間中止を決めた問題で、市長の末松則子は、けふ
中止を見直すよう市教委に指示したことを明らかにした。給食中止は事実上の撤回となった。
市長は会見で「市教委が(私に)相談なく、独自で決めた。保護者や子どもに不安や心配をかけ、おわび申し上げる」と述べた。問題が明らかになった今月2日、市教委の
幹部を呼んで説明を求めた際、「問題が大きくなるとは考えていなかった。拙速な判断で熟慮すべきだった」との回答があったという。
鈴鹿市は市独自の地産地消条例で給食の食材には外国産は原則使わず、市や県内産を優先している。市教委によると、小学校と幼稚園での今年4〜9月の給食費の赤字額は
918万円で、3日分に相当する。学校給食法にのっとり赤字分への公費は投入できないが、食材の共同購入といった調達方法やコスト削減策の工夫を重ね、保護者らへの
経済的負担は求めない方向で問題を解決するとし、今月中に結論を出したいとの考えを示した。
京都。歳末の風物詩「吉例顔見世興行」を前に、出演する歌舞伎役者の名前を看板いっぱいに書き込む「まねき書き」が、京都市左京区の妙伝寺で公開された。
つや出しのため日本酒を混ぜた墨を使用。太く丸みを帯びた「勘亭流」と呼ばれる書体には、「劇場に隙間なく客が入るように」と大入りへの願いが込められている。
例年、興行の舞台となる南座(東山区)は耐震改修工事に向け休館中のため、30日から12月25日までの公演は先斗町歌舞練場(中京区)で開催する。
看板を掲げる「まねき上げ」は11月25日、例年通り南座で実施する。
冬の味覚「千枚漬」の生産がピークを迎え、京都市伏見区の老舗漬物店「大安」が漬け込み作業を公開した。
気温が下がるこの時期は、材料の京野菜「聖護院かぶら」が甘くなり、うま味が増すとされている。職人たちが包丁かんなを使い、かぶら(直径20センチ、重さ2キロ)を
2・6ミリに薄く削り、手際よく塩をふって扇状に広げ、たるに敷き詰めた。3日間置いた後に北海道昆布と合わせ、だしに本漬けして完成する。
社長の大角安史さん「今年は天候不順で収穫量は少なかったが、良質なものが入った。伝統を受け継ぐ気持ちのこもった千枚漬を味わってほしい」と話した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
米国。大統領選の民主党候補、前米国務長官ヒラリー・クリントン(69)の私用メール問題をめぐり、米連邦捜査局(FBI)の長官コミーは6日、7月の訴追を求めない
方針に変わりはないことを明らかにした。8日投開票の大統領選の情勢に大きな影響を与えたFBIの再捜査は事実上、終わった。クリントンの追い風になる可能性もある。
FBIは先月28日に再捜査の方針を公表していた。共和党候補、ドナルド・トランプ(70)はミシガン州での演説で「8日間で65万ものメールを調べることはできない。
クリントンは最も腐敗した大統領候補だ」と批判した。クリントン陣営は米メディアに「コミーが7月の結論を改めて認めたと知って喜んでいる」と歓迎した。
コミーは6日の書簡に「FBIの捜査チームは24時間体制で調べた。その結果、我々が7月に出した結論を変えなかった」と記した。多くが以前調べたメールと重複していたと
される。クリントンの私用メール問題をめぐっては、コミーが捜査再開を表明した先月28日以降、世論調査でトランプが猛追。一時10ポイント超も離れていた支持率が拮抗した。
主な世論調査を平均した米政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」の支持率は日本時間の5日時点でクリントンが46.6%、トランプは44.8%。1.8ポイントの
僅差だ。クリントンはFBIの再捜査発表直後から「あらゆる完全な事実を公表すべきだ」と述べ、早期に捜査結果を公開するよう要求した。民主党の上院院内総務ハリー・リードは
「公的権限を使って選挙に影響を与えることを禁じた法に違反する」と断じた。
クリントン、トランプの支持率接近を受け、米大統領オバマもFBIの判断を非難する異例の対応に踏み切り「FBI政局」の様相を呈していた。
クリントンは2009〜13年の国務長官在任中、私用アドレスで機密情報を含む公務上のメールを送受信していた。15年3月に問題が発覚。FBIが捜査に着手し、
16年7月に訴追を求めないことを決めた。3カ月余り後にFBIが再捜査に乗り出すきっかけとなったのは、クリントンの側近のフマ・アベディンの別居中の夫、
元下院議員アンソニー・ウィーナーの電子端末でみつかった65万にも及ぶメール。送信者はアベディンらだった。FBIはウィーナーが未成年の少女に性的なメールを
送った疑いで調べていた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。政務活動費の不正で、12人の議員が辞職したことに伴う富山市議会議員補欠選挙はきのふの投開票の結果、13人の新人が初当選を果たした。
開票結果では、富山市八尾町が地盤の大島がトップ当選、自民は支援した6人中5人が当選し、現有議席を含め議会での過半数を維持した。
共産は吉田、小西が当選し、現有議席倍増の目標を達成した。維新は、党が掲げる「身を切る改革」を訴えた3人の候補のうち、木下と金井が当選し県内議会で初の議席獲得。
自民党会派入りを明言している無所属の舎川は「これから精一杯、富山のために精一杯頑張っていきます」と意気込んだ。
共産党公認の吉田は「期待が大きくてつぶされそうになりながら、答えられてうれしく思う」と笑顔。母親たちが手作りの選挙戦で支援した無所属の上野は「何もないところから
始めて、皆さんのおかげで形として表すことができました」と感謝の気持ちを伝えた。投票率は26.94パーセントと、3年前の市議選本選より26.11ポイント
低い極めて低調な結果だった。
福井。日本海の風物詩、ズワイガニ漁が、きのふ解禁され、坂井市の三国漁港と越前町の越前漁港で特産の「越前ガニ」が初競りにかけられた。
越前町漁協では過去最高の1匹37万円の値が付いた。県漁連三国支所でも最高30万円だった。県では一定以上で形の良い越前ガニを「極」と名付けてPRしており、
県水産課の担当者は「ブランド戦略が成功している」と分析。三国支所の所長村田直也さん(58)は「大きくて身が締まったカニがとれた」と笑顔で話した。
漁は来年3月20日まで。
能登。江戸時代の釜師、初代宮崎寒雉(かんち)の故郷の穴水町中居の明王院で、きのふ、お茶会があり、14代宮崎寒雉さん(75)が茶を振る舞った。
初代は鋳物生産が盛んだった中居地区で生まれ、加賀藩の釜師として活躍。子孫は宮崎寒雉を名乗っている。初代の没後3百年を記念して2012年から町内でお茶会が始まり、
今回で5回目となる。
この日は午前中から県内を中心に160人が訪れ、宮崎寒雉作の茶釜を使った抹茶を楽しんだ。郷土の歴史を学ぶために地元の小学校の4〜6年の児童4人も参加。
緊張した面持ちで手元のお茶わんを回し、そっと口に運んでゆっくり味わった。4年生の黒田莉央君は「初めてで貴重な体験ができました。お茶は少し苦かった」。
14代宮崎寒雉さんは「茶の文化が長く続くためにも子どもたちが参加してくれたのはありがたい。子どもなりに文化の美を観察してもらえれば」と話した。
金沢。金沢方面と能登を結ぶ幹線道路として県が整備している河北縦断道路のうち、未完成だったかほく市上山田〜津幡町加茂の3・4キロが、きのふ開通した。
宝達志水町と津幡町をつなぐ全長13・3キロの河北縦断道路は、事業着手から31年越しで全線開通した。
建設事業は1986年度に始まり、かほく市上山田以北の9・9キロは2007年までに開通。残りの上山田以南は07年度に着手していた。
全線が歩道を備えた片側一車線で、完成に123億円を投じた。宝達志水町で国道159号押水バイパスと、津幡町で国道8号津幡北バイパスとつながることで、新たな道路網を
形成する。並行して走る国道159号の渋滞緩和や災害時の代替路としても見込まれる。
きのふ夕方の開通に先立ち、県や沿線3市町、工事の関係者ら158人がかほく市上山田に集まり、テープカットやくす玉割りで祝った。地元の新化保育園の園児が元気な
ダンスで盛り上げ、開通に花を添えた。
金沢。県内各地の漁港で、きのふ6日、カニ漁の漁船90隻が出港し、初物を求めて県沖へ繰り出した。
金沢港では午後3時頃から続々と漁船が戻りはじめた。漁師たちは石川県産を示す青いタグのついたオスの加能ガニやメスのコウバコガニを次々に水揚げした。けふ7日は
波が高かったものの、水揚げ量は去年よりやや多く、大きさ、質ともに申し分ないという。新幹線が開業した去年から観光客の需要が増え、とくにオスの加能ガニは3割ほど
高い卸値で取引されているという。金沢港で水揚げされたズワイガニは明日8日の朝には鮮魚店やスーパーの店頭に並ぶ。
きのふの午後0時半ごろ、金沢市赤土町にある北山誠さんの住宅から火が出て、木造2階建ての住宅、70平方mを全焼したほか両隣の住宅の雨どいなどを焼き、1時間半後に
消し止められた。北山さんは3人家族で出火当時、家にいた妻千通子さん(52)が左の手首などに軽いやけどをした。警察と消防は今朝から合同で実況見分を行い、出火原因を
調べた。
加賀。山中温泉の中心部を生け花で彩る「山中花回廊パート12」は、きのふ商店や飲食店、旅館など16カ所で始まった。
草月流の関係者でつくる草月会(東京)の会員による秀作が湯の街を彩り、新たなにぎわいを生み出した。華道草月流3代目家元の勅使河原宏さんが、1991年(平成3年)に
景勝地「鶴仙渓」に架けられた「あやとりはし」のデザインを手掛けた縁で、2001年から10回開かれた催しを5年ぶりに再開した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、霜月も、7日だ。
けふ7日は立冬、カニが解禁になるなどいよいよ冬到来だ。
江戸の平野君から。6日(日)に好天に恵まれた早稲田祭を久し振りに見て来ました。物凄い人の数に驚かされました。大隈講堂の前に、大きな舞台があり、歌、踊り、応援歌、
校歌等が、各部活の学生達で演じられ、2000人の聴衆で、身動きが取れないほどでした。構内も人で溢れ、移動柵で、人の波を右側と左側通行に分けて誘導していました。
昔では考えられない人気の凄さでした、なんて便り。
午後の散歩はいつもの朝のように、体育館の横からバス通りを渡って、右折してバス通りの歩道を歩いて、途中左折して行き止まりの道は
左折して舘山の在所へ。中村さんちの道路一つ隔てた見慣れた納屋は、ブルドーザー二台が入って壊していた。その横をオソルおそる歩いて舘山会館の前に着いた。あれっ、
見慣れた顔の聞屋(記者)がカメラを肩に立ち止まっていたので「コンニチワ、しばらくですね」、「どうしたのですか」に「今は金沢で、スポーツ担当ですが、あるロータリーが、
障害児にリンゴ狩りを招待したので来ました」という。空き地を見れば、ボンゴタイプの車が5台、白のジャンパーを着たメンバーが見送りに出ていた。
のち、いつもの4つ角から、なかの公園手前経由で神社の辺りを一回りした。畑では、錦町の吉田の御婆さんに会い「コンニチワ、ご苦労様」、「(野菜もの)皆、うまく育って
居ますね」に、選って足元に置いていた菜を「美味しいよ、あげる」と一掴み戴き、更に葉付大根も戴いてきた。深謝して歩いていると、玄関先で、椿など鉢物の
整理されていた松本さんに会い「コンニチワ」、「まぁ、一服していきませんか」と、お言葉に甘えて、茶とドイツのリングのようなお菓子をご馳走になった。話は、(白山麓の)
尾添のことや欧州の旅の話、東京銀座の末広亭のことなど。今月末、27〜28日にかけて奈良、京都のバス旅行を楽しんでくるそうな。帰路、「御一緒しましょう」と、
京堂さんち前から、コンビニ裏通りのコースで小屋の前まで同行願った。
一服して、何時ものようにたかみ公園横から、バス通りを渡って左折。旧道を左折して、なかの公園手前を左折してバス通りを越えたら、ガレージで里芋を整理されていた
神谷さんに「ご苦労様」、「少し持っていきますか」と里芋を4、5個に、エゴマの実も少し戴いて、対面におられた松本先生に「こんにちわ、しばらくです」と、声をかけたら
「腰が痛くて(家で)ジッとしていました」と。帰路、ニンジン3本戴いた。「御大事に」と、深謝して帰路に着いた。
明日は午後、恒例となっている最後の運動教室で、小立野へ向かう。後に散歩。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 霜月7日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊