ミャンマーに8000億円支援 首相、スー・チーに表明
2016年、霜月11月3日、雨のち曇り、金沢の最高気温は15度。
今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。。坂の上の左手には10月桜が綺麗に咲いている。寺津用水は、水量は少なくて澱んでいた。バス通りの角で
散歩中の親父さんに「お早うございます」。このところの冷えで、街路樹のハナミズキも色が紅くなり、紅葉がいい。坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りて、
右折したが目の前のお宅のポートにはコスモスがきれいに咲いていた。戸田さんの納屋を左折したとたん、柿が干してあるのが目に入った。小津さんちを、過ぎて舘山の在所を
一回りした。角地には涌波からやってくる何時もの吉田さんが畑に来て居なかった。へちまは取り外されて塀はさっぱりしていたが紙谷さん宅の前、生垣の下には、シクラメンが
元気で、玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ一回りした。上村さんちの四つ角、西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。Dr小坂は出られた後で、
宇野さんはお休み。なかの公園の手前から徳田設備のあんちゃんがミニユンボを積んで、その後ろから親父さんの軽4が出て行かれた。
辰治さんちの庭、ドウダンツツジの紅葉が美しい。神社の前の徳田さんちのアキズイセン、谷口のおばあさんち、小粒の赤い玉の付いたウメモドキに赤のセージ、シュウメイギク、
ツワブキの黄色い花がいい。田畑さんは、まだ出られていない。
徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は、3輪ともしぼんでいた。湯原さんち前庭では、相変らずアキズイセンは元気で、赤のセージ、シュウメイギク、
赤い実のついたサンシュウ、紫のリンドウ、藍の花はいい。松本さんち、菊に黄色の花のツワブキがいい。角家、松井さんちの菊を見つつ左折して、京堂さんち前のバス通りを
渡ってコンビニの裏通りから、帰還へ。ダンプのひょとこ丸は、出かけるところで「お早う御座います」。歩道わきの谷内尾さんちのドウダンツツジの紅葉がいい。
道心の4つ角、藤田さんちのアサガオは整理されていた。瀬戸さんちの畑、ピンクの薔薇も枯れていたが、白菜や蕪は元気だ。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
富山。政務活動費の不正で議員12人が辞職した富山市議会は、きのふ再発防止策と議会改革の一部をまとめた。
再発防止策では、その1つとして政務活動費を取得した際の証拠書類となる領収書などをインターネット上で公開する時期と対象について、公開する時期は、事務の負担が
見通せないことを踏まえたうえで、「来年中のできるだけ早い時期」とすることを全会一致で決めた。
公開の対象は今年度分からとし、準備の進み具合によってはそれより前の年度分も検討するとした。また検討会は、これまでに設置を決めていた政務活動費の使い道を
チェックする第三者機関について、5つの会派が費用を負担し、共同で設けることで合意した。 検討会のあと、市議会各会派の代表者会議はこれらの改善案を市議会の
取り組みとして決定した。議長の高見は「これが改革の第一歩で、議員自らが一歩一歩前へ進んでいく、いうことが、再生、富山市議会の道につながっていくんじゃないか」と。
このほか代表者会議では、これまでに「政務活動費のあり方検討会」や「議会改革検討調査会」で一致したことについても協議し、市議会として取り組むことをまとめた。
その主な内容の再発防止策では、第三者機関を設ける時期は来年6月からで監査する人は公認会計士などを基本に弁護士や学識経験者、市民などを含め協議を続ける。
また政務活動費の運用指針を来年度から改善するため、市議補選の後に各会派による作業部会を設けて、市政報告会や視察を行ったと証明できる写真を報告書に添付することや
不正の温床となった茶菓子代にアルコールを含めないことを明文化するなど指針の改定を進める。更に、来年度から会派が議長に提出する領収書はこれまでの写しから原本に
変える条例改正案と議員1人あたり月額15万円交付されている政務活動費とは別に会派の議員数に応じて交付されていた加算金を廃止する条例改正案を来月の市議会に提出する。
次に議会改革では、公費による海外視察を中止する。また、本会議や委員会に出席した際の交通費などとして支給される一日、一律4000円の費用弁償を年内に廃止する
条例改正案を来月の市議会に提出する。更に議会だよりは発行している県内議会の中で唯一、一般質問の欄に質問した議員や市側の答弁者名を記していなかったが、これを改める。
このほか、一般質問の持ち時間やケーブルテレビ放映については引き続き協議するとしている。
祝日のけふ3日、関東はお出かけ日和となったが、北日本や北陸では大荒れの天気となった。
北の大地帯広では、11月上旬としては44年ぶりの大雪となった。午前中から太平洋側を中心に本格的な雪となり、午後3時の積雪は、帯広空港で20センチを記録した。
また帯広でも9センチの積雪となっており、11月上旬としては44年ぶりの大雪となっている。北海道は今夜にかけて積雪の増える所があるため、交通障害などに注意が必要。
一方、秋田市内では今朝、本降りの雨に氷の粒が混じり、あられがバラバラと降った。大気の状態が不安定となった秋田県には、昼前にかけて竜巻注意情報も出された。
また新潟県では、午前中を中心に風が強まり、佐渡市相川では、午前7時半ごろ、最大瞬間風速27mの非常に強い風を観測した。
北日本や北陸では、今夜にかけて強風や高波に注意が必要だ。
西日本。各地で今秋一番の冷え込みとなったきのふ、鳥取県の大山(1729m)で初冠雪が観測された。
昨年より23日早く、平年より1日遅い。近畿地方ではきのふの朝、よく晴れて気温が下がる放射冷却現象や寒気が入り込んだ影響で冷え込んだ。気象庁によると、最低気温は
滋賀県米原市で平年より5・5度低い2・1度を記録。大津市5・8度、京都市7・5度、大阪市9・1度などと各地で11月中旬から下旬並みの寒さとなった。
今週は平年並みか平年より寒い日が続くという。
佐賀。唐津市の国重要無形民俗文化財「唐津くんち」が昨夜、幕を開けた。
全国33件の祭りの一つとして、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録勧告されたばかり。会場には昨年を2万人上回る21万人(唐津市発表)が訪れ、
巨大な獅子や兜など豪華絢爛14台の曳山やまに見入った。午後7時半、1番曳山「赤獅子」を先頭に市役所近くの広場を出発。太鼓や笛に合わせ、曳ひき子たちが「エンヤ」、
「ヨイサ」の掛け声を上げながら、提灯に照らされた曳山を引いた。くんちは4日まで。けふ3日は午前9時半から、ハイライトのお旅所神幸が行われた。
鳥取。先月21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、
震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。
発生から10日余りが過ぎた。地震で被災した家庭から出る災害ごみが増え続け、被害が大きかった倉吉、湯梨浜、北栄、三朝の4市町に設けられた仮置き場への持ち込み量は
6千立方mを超えた。
各市町は受け入れを続けるが、一部市町は損傷して使えなくなった食器や家具などの災害ごみとは違うものも交じっているとして、適切な利用を呼びかけている。
倉吉市で、屋根の瓦が落ちるなどの被害を受けた住宅が雨漏りしないように、山梨県から訪れた職人たちが、ボランティアで屋根の補修を行った。
屋根の補修をボランティアで行っているのは山梨県大月市で屋根の修理などを専門に行う「日本ステンレス工業」の職人5人で、この会社では阪神淡路大震災のあとから
災害で被害を受けた住宅の屋根を補修するボランティアを各地で行っていて、きのふ倉吉市を訪れた。きのふは職人たちが地震で屋根の瓦が破損した市内の住宅で補修作業に当たり、
まず、割れたり、外れかかったりしている瓦を慣れた手つきで取り除いて被害の状況を確認した。このあと、地震で下地があらわになった屋根にシートをかけて、木材などをつかって
次々と固定していった。屋根の補修をしてもらった近藤光正さんは(66)「腰が痛くて屋根の状況すら分からなかったので大変助かります」。
ボランティアを行った会社の会長の石岡博実さんは「雨漏りすると家具も家電もだめになってしまうので、1軒でも多く補修していきたい」。この会社では11日まで
倉吉市で活動する。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
首相安倍は、きのふミャンマーの事実上の最高指導者、国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーと東京・元赤坂の迎賓館で会談した。
首相は、今年3月に発足した国民民主連盟(NLD)政権を支援する方針を伝え、5年間で官民合わせて8000億円規模の支援を表明した。首相は会談の冒頭、「自由、
民主主義、人権、法の支配といった普遍的な価値の下、国造りを進めていることに敬意を表したい」と述べた。スー・チーは「ミャンマーは歴史的な新しいページを刻んでいる。
日本は引き続き信頼できるパートナーとして、一緒に歩んでくれると信じている」と応じた。
首相は8千億円のうち、4百億円についてはミャンマーの少数民族支援だと明らかにした。このほか、9月にラオスで会談した際にスー・チーに伝えた貧困削減や、農村開発に
関する円借款など1250億円も含まれる。残る内訳は今後、経済界などと調整を進める方針だ。
外相岸田文雄は、けふ午前、ミャンマーのアウン・サン・スー・チーと都内のホテルで会談した。
岸田はミャンマー西部で続く仏教徒とイスラム教徒の対立に伴う避難民支援として旅客船1隻の供与を表明。国内和平の実現に向け、連携を図る方針で一致した。
岸田はミャンマーが9月、包括的核実験禁止条約(CTBT)を批准したことを歓迎。中国が海洋進出を強める南シナ海問題や、北朝鮮による核ミサイル開発問題での連携も
呼びかけた。スーチーは「平和的な解決を望んでいる」と応じた。岸田が重視する「核なき世界」の実現に向けた協力も申し合わせた。
双方は、ミャンマーのさらなる民主化の必要性を確認。スー・チーは午後、かつて研究員として在籍した京都大学を3年ぶりに訪れ、はじめに学長山極壽一から名誉博士号を
授与された。このあと、学生たちを前にスピーチし、「民主主義は努力を怠ると使わない筋肉のように衰えてしまうので、運動を続け維持しなければなりません」と述べ、
民主化をさらに進める決意を示した。そのうえで、長年自宅に軟禁されながらも諦めず民主化を実現させた体験を踏まえ、「不可能と思われたことを成し遂げるには、希望を
持つだけでは不十分で、信念を持つことが大事です」と述べ、諦めず努力を続けることの大切さを訴えた。
スー・チーは和やかな表情で語りかけ、「日本語はすべて忘れたと思っていましたが、京都に来ると、“少しわかります”」などと日本語も交えて会場を沸かせ、ミャンマーで
政権を率いさまざまな課題に直面する中、つかの間の学生たちとの交流を楽しんでいた。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村(ひがしそん)高江と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。
午前10時半過ぎ、米軍北部訓練場N1地区ゲート前では市民60人余りが排除され、ダンプカーが場内に進入した。午後2時までに、東村高江の米軍北部訓練場N1地区ゲートでは、
砂利を積んだダンプカー72台が入り、市民らは「工事を止めろ」と抗議した。
米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設予定地の「G地区」と国頭村の宇嘉川河口部を結ぶ訓練道の建設を巡り、沖縄森林管理署は、きのふ立木
(りゅうぼく)伐採に同意する文書を沖縄防衛局に出した。
ヘリパッド建設工事の年内完了を目指す政府の方針に沿い、防衛局は全長2キロの訓練道路のうち半分以上を手作業による伐採から重機を使う方法に変更した。
これに伴い、樹木の伐採規模が大きく増えるとみられる。「G地区」で、きのふ抗議行動をした市民らによると、訓練道では竹などの伐採がすでに行われていた。
さらに今後、重機で樹木を伐採するとみられる範囲がテープで示されていたが、その通り伐採されると道幅は4mになるとみられるという。
市民からは「歩行訓練用の道路と言うには広すぎる。いずれ水陸両用車などが利用するようになるのではないか」と懸念する声も上がっている。森林管理署の署長清水俊二は
きのふ、「最小限の伐採で、森林保全に支障がないと判断し現状変更に対する協議に同意した」などと説明した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
政府・与党は、環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案について、きのふ2日予定されていた特別委員会での採決は見送ったが、委員長塩谷は、明日4日、
締めくくりの総括質疑と採決を行うことを職権で決めた。自民・公明両党は明日4日の委員会採決は予定どおり行うものの、ほかの審議への影響も考慮して、その日のうちに
本会議で衆議院通過を図ることは見送り、来週8日に行う方向だ。また、特別委員会で、農水相山本に陳謝を求めることも検討している。
これに対し、民進党と共産党は、「利益誘導と受け取れる発言もしており、大臣としての資質に欠ける」と、農水相山本の辞任を求めているほか、民進党は、国会で審議する状況では
ないとして、4日の委員会を欠席する方針。さらに民進党は、政府・与党の対応次第では、農水相山本に対する不信任決議案を提出することも検討していて、与野党の攻防が
再び激しくなっている。農水相山本有二がTPPをめぐる自らの「強行採決」発言をめぐり、「冗談を言ったらクビになりそうになった」などと述べたことに野党が反発し、
辞任を求めたためだ。政府・与党は辞任を拒否し、週明けの衆院通過を探る方針だ。
官房長官菅はきのふの会見で、山本の進退について「軽率な発言をしたことを深く反省しており、辞任するような話ではない」とかばったが、与党内では辞任論がくすぶっている。
自民党幹部は「(失言を)2度やるとダメだ。持たない」と指摘。公明党の政調会長石田祝稔は会見で「本人がどう考えるか、その一点に尽きる」と突き放した。
山本は、先月18日の衆院議院運営委員長佐藤勉のパーティーで「強行採決するかどうかは佐藤勉さんが決める」と述べ、国会で謝罪に追い込まれた。
その後、今月1日の自民党議員のパーティーで自らの発言について「冗談」と言及。さらに、参加していた農業団体関係者を取り上げて「農林省(農水省)に来て頂ければ
何かいいことがあるかもしれません」と語った。野党は「反省がない」「利益誘導まがい」などと一斉に反発。自民党はきのふ2日の特別委採決を見送った。
与党は8日の米大統領選までの衆院本会議採決を念頭に、おいているが、野党は反発を強めており、情勢は見通せない面もある。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。4年後の東京オリンピック・パラリンピックに向けて経費削減を話し合う東京都、政府、組織委員会、IOC=国際オリンピック委員会の4者協議は、
競技会場の見直しについて、最終日のけふ3日も結論の方向性を決めない見通しだ。
4者協議の実務者による作業部会は、2日目のきのふ2日、東京都が見直し案を示している水泳とバレーボール、ボート・カヌーの3つの会場について話し合った。
関係者によると、宮城県への変更も提案しているボート・カヌー会場と横浜市への変更を提案しているバレーボール会場については、会場を変更するかどうかの方向性を
議論することはなかったという。
作業部会では、けふ3日の最終日も改めてこれらの会場について議論する時間が設けられることになっているが、見直しの方向性は決めない見通しであることがわかった。
一方で、きのふの議論では、従来の会場での大会後の利用や経費削減の計算方法などについて積極的に意見を交わしていて、4者協議が今月末を、めどに出す結論に大きな
影響を与えると見られる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
韓国。大統領朴槿恵(パク・クネ)の最側近の1人、前政策調整首席秘書官安鍾範(アン・ジョンボム)は、大統領パクの40年来の知人で女性実業家の崔順実(チェ・スンシル
60)と共謀して企業に圧力をかけ、大統領府が間接的に設立に関与した2つの財団に資金を拠出させたとして、職権乱用の疑いが持たれている。
韓国の検察は、きのふ安鍾範(アン・ジョンボム)に出頭を求め事情を聴いていたが、アンが疑惑を否定しているうえ、ほかの関係者に対してうその供述をするよう
求めていたことがわかり、証拠を隠滅するおそれが高いとして、昨夜遅く、アンの身柄を拘束した。検察はアンの調べを進めていて、容疑が固まり次第裁判所に逮捕状を請求する。
今朝の中央日報は、「朴大統領は捜査を受けるべきだ」との社説を掲載している。きのふ緊急逮捕された大統領の最側近で前首席秘書官の安鍾範は、崔順実が設立に関わった
財団で不法な資金集めをした疑いが持たれている。韓国メディアによると、安は「財団の資金集めは、大統領朴の指示を受けた」と供述しているという。
市民からは、大統領本人が検察の捜査を受けるべきとの声が高まっている。市民「(大統領は)検察調査を受けて正直に告白すべきです」 。大統領府は、新しい首相に野党に近い
金秉準の起用を決めているが、聯合ニュースは、「新首相に強い権限を与える方針を発表する予定だ」と報じている。アンの拘束について韓国の新聞は大きく取り上げ、このうち
有力紙の「中央日報」は1面に、「財団の資金集めに関して大統領に随時、報告していた」とする見出しを掲げるなど、大統領の指示があったのかどうかが焦点となっている。
一方、韓国の検察が、きのふ職権乱用の共犯と詐欺未遂の疑いで崔(チェ)の逮捕状を請求したことを受け、ソウルの裁判所はけふ午後に審査を行い、チェの逮捕状を出すかどうか
判断する。
大統領朴槿恵(パククネ)の支持率が就任以降、過去最低を更新し、10・9%になったと調査機関「リアルメーター」が3日、公表した。
社は10月31日〜11月2日にかけて、韓国内の1518人を対象に世論調査した。次期大統領選に立候補が有力視される人物の支持率では、これまでトップだった与党
セヌリ党で擁立論がある国連事務総長潘基文(パンギムン)が16・5%で、2位に転落した。1位になったのは最大野党「共に民主党」の前代表文在寅(ムンジェイン)で、
20・9%だった。朴と崔順実(チェ・スンシル)の疑惑は、次期大統領選の構図にも影響を与えている。
日本国憲法は3日、1946年の公布から70年を迎えた。
首相安倍の下での改憲に賛同する勢力が衆参両院で発議に必要な3分の2以上の議席を占めた後、初となる衆参の憲法審査会が今月中旬に開かれる。
ただ今国会では自由討議などにとどまり、具体的な改憲項目絞り込みの議論は来年の通常国会以降へ持ち越される見通し。自民党が改憲論議の本格化を狙うのに対し、
民進党は抵抗する構えで、与野党の駆け引きが続きそうだ。
憲法公布70年を踏まえ、衆院憲法審は10、17両日に憲法の制定過程や立憲主義などをテーマに自由討議を実施する。参院憲法審も16日に憲法への認識を巡って討議する。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。熊本地震は先月の14日で発生から半年となった。
地震で大きな被害を受けた熊本城について、熊本市は1日、1889年(明治22年)に起きた地震による被害をまとめた史料の一部を公開した。
被害を詳細に記録した唯一の史料といい、当時、石垣が被害を受けた場所の多くで今年の地震でも被害が出ていることや、今年の地震による石垣の被害規模が当時の2・7倍に
上ることなどが明らかになった。市は、過去の被害を確認できる史料として今後の復旧に役立てる方針だ。
明治の震災による熊本城の被災状況は、これまで詳細がわかっておらず、市は石垣の積み方などから被害を受けた場所を推定してきた。熊本大文学部准教授三澤純が
今年7月、宮内庁の書陵部に史料が所蔵されていると知り、9月に調査。市の職員も同行した。
岩手。台風10号の豪雨災害から、先月の30日で2カ月。
豪雨で被災し、休業していた岩泉町乙茂の「道の駅いわいずみ」が、営業を再開した。
浸水被害の爪痕が残る施設の一角に売店が仮オープン。さっそく地元住民や立ち寄ったドライバーが商品を買い求めていた。店内には産直組合員が収穫した新鮮なハクサイや
リンゴなどが並び、地元企業の菓子や冷凍ホルモン、岩泉焼コーヒーカップなど80種類をそろえた。また、泥をかぶったものの中身は問題のない瓶詰の「龍泉洞地サイダー」や
地酒「龍泉八重桜」を自由に持ち帰ってもらった。宮古市田老から知人と2人で訪れた会社員田畑満仁さん(47)は「大切な集いの場だから早く立ち直ってほしい」。
道の駅を運営する第三セクターの岩泉産業開発は、来夏までにはレストラン部門も再開したいとしている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
福島。東京電力福島第一原発で、外部電源を引き入れている送電線の末端にある鉄塔「引留鉄構」が1978年から未点検だったことが発覚し、原子力規制委員会は、きのふ
保安規定違反にあたると判断した。鉄構の一部の支柱が破断するなどしていた。東電は大震災の揺れが破断の原因の可能性があるとしており、付け替えなどの対策を取る。
規制委によると、今年8月、福島第一原発の5、6号機に引き込まれている送電線の鉄構で、支柱が破断するなど44カ所の亀裂が見つかった。この鉄構は、78年8月の
5号機の運転開始当初から、点検対象から漏れていた。送電線の末端部は、送電側と発電所側で管理の所管が変わる部分で、発電所側が鉄構の点検の必要性を認識して
いなかったという。送電線の鉄構の未点検は、福島第一の別の2系統と、福島第二の2系統でも見つかった。規制委は、別の送電線があるなど原発の安全に影響はなかったとして
違反の中で最も軽い「監視」としたが、委員長の田中俊一は「東電全体の管理体制が不十分だ」と批判した。
東京。午前0時15分ごろ、東京都中野区のアパートで、駆け付けた警視庁中野署員が2階の廊下で首から血を流して倒れている女性を発見。住人の中国籍の20代とみられ、
搬送先の病院で死亡が確認された。首に刺し傷が数カ所あり、手には身を守るために付いたとみられる傷があった。警視庁は事件に巻き込まれたとみて捜査。死因の特定や
身元の確認を進めている。女性は、中国籍とみられる20代女性と2人暮らし。同居の女性が、帰宅して間もなく玄関のドアに数回ぶつかるような音と叫び声を聞き、
110番したという。
北の大地。函館市西旭岡町の住宅で、先月31日午後、住人の岸田友子さん(68)が首から血を流して倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。
道警は、きのふ司法解剖の結果などから殺人事件と断定、函館中央署に100人態勢の捜査本部を設置した。
岸田さんの首の左右と後ろ側には、刃物によるとみられる複数の刺し傷や切り傷があった。凶器は見つかっておらず、持ち去られた可能性がある。岸田さんの目撃情報などから、
犯行時間は31日正午から発見された午後3時半ごろの間とみられる。道警によると、岸田さんの死因は出血性ショックだった。
今朝4時半過ぎ、帯広市西2条の住宅から、火が出て40分後に消し止められたが、焼け跡から一人の遺体が見つかった。火災当時、この家に一人で住んでいた辻茂雄さん(80)が
家の中に取り残されていて、連絡がついていない。警察では遺体が辻さんとみて身元の確認をすすめている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの午前5時半過ぎ、魚津市浅生の北陸自動車道の上り線で、車線規制の誘導をしていた砺波市庄川町高儀新のアルバイト作業員、森林修さん(55)が、
4トントラックにはねられて、頭を強く打ち死亡した。現場では、橋の改修工事が行われていて、追い越し車線が通行止めとなっていたため、森林さんは車を走行車線に
誘導していた。トラックを運転していた兵庫県明石市の運転手、越智太賀志さん(66)は「気付いた時には人が目の前にいた」と話しているということで、警察は事故の原因を
調べている。この事故の影響で、北陸自動車道は魚津インターチェンジから滑川インターチェンジまでの上り線が3時間45分にわたって通行止めになった。
福井。大野市でたくあん用の大根のはさ掛け作業が始まり、風が冷たくなってきたこの時季ならではの光景が広がっている。
きのふは、木々が色づき始めた荒島岳(1523m)を背にした大野市木本(このもと)で、真っ白な大根がずらりと並んだ。作業しているのは近くの麦田義一さん(65)。
長さ40センチ前後に育った大根の泥を洗い流し、葉の根元付近を二本ずつわらで結んだ。本数がある程度まとまると、横8m、高さ2mほどのはさ場へ運び、二本一組の
大根を一本一本掛けていった。10日〜2週間ほど天日干しする。1500本の大根を2回に分けて干し、巨大なおけで漬け込む。
「大根がいい感じで育ち、おいしいたくあんができそう」と話していた。
能登。きのふの午前10時前、七尾市能登島の向田漁港の防波堤から400mの海上で、近くに住む漁船の持ち主の永谷才一さん(88)と連絡が取れないため、海上保安部などが
付近を捜索していたところ、漁船から200m離れた消波ブロックで、永谷さんの遺体を発見した。七尾海上保安部によると、転覆した漁船には、他の船と衝突したような跡は
なかった。きのふの海上は穏やかだったが、一昨日の日中は大しけだったということで、海上保安部が詳しい原因を調べている。
金沢。きのふの朝9時ごろ、金沢市彦三町2丁目の市道交差点で、軽自動車が横断歩道を歩いていた男女2人をはねた。
この事故で近くに住むタクシー運転手・柿田哲雄さん(70)が頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡。八日市の山本左枝子さん(80)が肋骨を折るなどの重傷を負った。
警察は過失運転致傷の疑いで軽四を運転していた白山市の団体職員中田博(61)をその場で逮捕。調べに対し中田は容疑を認めている。現場は片側2車線の直線道路で、
死亡した柿田さんは犬の散歩中で、また山本さんは近くの公民館で開かれる歌謡教室へ向かう途中だったという。はねられた2人は押しボタン信号がある横断歩道を渡っていたという。
警察は中田から話を聞くなどして事故原因を調べている。
がん患者を支援するNPO法人「がんとむきあう会」が金沢に患者らの交流拠点「元(げん)ちゃんハウス」を開く。
中心となっているのは、金沢赤十字病院副院長で自らもがんと闘病する西村元一さん(58)。患者、家族、遺族らが苦しみや悩みをわかちあえる常設の施設として、
12月のスタートを目指している。
西村さんは消化器外科の専門家として30年間医療現場の第一線で働いてきた。転機となったのは、2010年にある講演会に行ったことだった。そこで英国のがん患者施設
「マギーズセンター」の存在を知った。家のようにゆったりとくつろげる雰囲気で、患者同士の交流や、身体的・精神的な状態を改善するための様々なプログラムが提供されていた。
医療現場では患者が不安を吐露できる場所はなかなかなく、医師も十分に対応できる時間的ゆとりがない。もどかしさを感じていた西村さんは心を揺さぶられ、こう思った。
「日本にも作れないだろうか」。
加賀。白峰小学校の全校児童33人が、きのふ瀬戸(白山市)の瀬戸丸山公園で米国発祥の木登りレクリエーション「ツリークライミング」を初体験した。
高さ10m以上に到達した児童は「眺めが地上と全然違う」と上気した表情だった。ツリークライミングは輪状のロープを樹木に掛け、手足の力を使って体を押し上げていく。
安全具を付けてあるため、落下の恐れがなく、安全に木登りができるという。県内のツリークライミング愛好者でつくる任意団体「梟(おうる)」の金沢市馬替の河崎仁志さん(47)ら
メンバー4人が児童を指導した。児童は三班に分かれ、交代でツリークライミングに挑戦。ヘルメット、手袋を着け、サドルと呼ばれる安全具を腰にまき、樹高18mの
コナラに掛けた高さ7〜14mのロープを登った。途中で手を放しても落ちないため、両手を広げる「ツリーポーズ」も披露して見せた。
6年生の山下勇真君(11)は「普段は見えない遠くの紅葉した木々や川が見えた。こつをつかむと割と楽に登れた」。このほか、山遊びやドングリなどを使った工作もした。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、霜月、11月3日だ。霊峰白山も初冠雪、いよいよ冬だ。
今朝も冷えたので、薪ストーブを点けた。
淡路島の出身で、今は箕面に住む藤堂君から。尿の出が悪くなり、掛かり付け医から市民病院を紹介され、血液と尿検査を!結果、PSAの値が高く、MRI検査を!ガンはないが
PSA値が高過ぎるので12月に再度血液検査を、と。そんな訳でバタバタした10月でした!" 総身を色なき風に 晒すかな"、お互い風邪(健康)に気を付けましょう、なんて便り。
江戸東京の達也君から。武蔵野が原には秋空が広がっています。韓国も、米国も、日本も、政治が混乱しています。TPPは農業だけでなく、保険の分野でも革命的変化が
生じることを国民には、全く知らされていません。吉田松陰の松下村塾が明治政府をダメにし、松下政経塾が戦後の政治を崩壊させた。そして、小池希望塾が都政をダメにする?
民主主義は、極めてデリケートです、なんて便り。
この論法で行くと、安倍が日本をだめにして、野田が民進党をだめにして、橋下が小池塾をだめにするか。
午後の散歩は、何時ものコースで、ラケットの音が聞こえるたかみ公園横から、バス通りを渡って、四つ角はそのままっすぐ、墓場や道下の型枠工場辺りを一回りした。
畑には、朝、夫妻で柴犬と散歩している親父さんが、目の前の畑でゴボウを掘り起こしていたので「コンニチワ」。旧道から、なかの公園手前を左折して、神社の辺りを一回り
したところで、雨が降ってきた。椿の花が咲いている松井さん宅を左折して、バス通りを越えてコンビニ裏から帰還へ。雨から霰に替わり嵐のようになってきたので、北さんちの
ガレージで、暫し雨宿りして、小降りになってきたので、急いで小屋にもどった。
一時は晴れ間もあったが、雨で冷えるので、散歩から戻っても、ストーブに火を点けた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 11月3日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊