4野党、農水相山本の辞任要求へ 「冗談でクビに」発言
2016年、霜月11月2日、快晴、金沢の最高気温は16度。
今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。寺の境内の木々もかなり紅葉してきた。坂の上の左手には10月桜が綺麗に咲いていた。寺津用水は、水量は少なくて
澱んでいた。体育館横の道路には、またまた長岡ナンバーの車が駐車していた。プードルやメラレニイヤ連れの御婆さんに会い「お早うございます」。バス通りを過ぎて
坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りて、戸田さんの納屋を左折したとたん、戸室医王山から朝陽が出てきて、まぶしかった。小津さんちを、過ぎて舘山の在所を一回りした。
角地には涌波からやってくる何時もの吉田さんが畑に来て居なかった。黄色い花のへちまは取り外されて塀はさっぱりしていたが紙谷さん宅の前、生垣の下には、シクラメンが
元気で、玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ一回りした。上村さんちの四つ角、西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんは
まだで、車が停まっていた。なかの公園の手前を右折する。洗濯ものを干した徳中さんに会い「お早うございます」、「寒いね、手がかじかんでいる」。
辰治さんちの庭、ドウダンツツジの紅葉が美しい。神社の前の徳田さんちのアキズイセン、谷口のおばあさんち、小粒の赤い玉の付いたウメモドキに赤のセージ、シュウメイギク、
ツワブキの黄色い花がいい。田畑さんは、出て行かれたと思っていたら、コンビニへ煙草を求めに行っておられたのか戻ってきて、窓から手を振ったので「お早うございます」。
徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は、3輪ともしぼんでいた。湯原さんち前庭では、相変らずアキズイセンは元気で、赤のセージ、シュウメイギク、赤い実の
ついたサンシュウ、紫のリンドウ、藍の花はいい。松本さんち、菊に黄色の花のツワブキがいい。角家、松井さんちの菊を見つつ左折しないで、清水のおばあさんちや高瀬さんち前
からみすぎ公園を一回り。この辺りから、登校の学童が次々とやってくる。「お早う」、「お早う」。京堂さんち前のバス通りの歩道を渡ってコンビニの裏通りから、帰還へ。
ダンプのひょとこ丸は、まだだ。登校の学童に会い「お早う」。道心の4つ角、藤田さんちのアサガオは整理されてバラがいい。ここを過ぎたあたりで、小林さんちの登校を急ぐ
中学生の女の子のお孫さんに会い「お早うございます」。相変らずニコニコして感じがいい。
瀬戸さんちの畑、ピンクの薔薇も枯れていたが、白菜や蕪は元気だ。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
金沢、富山。両地方気象台は、石川、岐阜両県などにまたがる白山(2702m)と、北アルプス・立山連峰(雄山 3003m)でそれぞれ初冠雪を観測したと発表した。
北陸地方の上空に寒気が入り込む時期が遅く、10月の平均気温が高かったため、それぞれ平年より16、25日遅かった。昨年に比べると19、21日遅い。
同じ日に初冠雪が観測されるのは2011年以来、5年ぶり。それぞれの気象台の職員が白山や立山連峰のの山頂付近が積雪しているのを目視で確認した。
富山市議会の自民党会派は政務活動費の不正で辞職した会派の市議10人のうち、9人の不正および不適切の分あわせて930万円余りを市に返還した。
自民党会派は先月28日に政務活動費の不正が発覚して辞職した会派の市議10人のうち、不正額が確定していた元市議谷口寿一をのぞく9人について、2011年度からの
5年分を調査した結果、その総額は931万円余りになると報告していた。で、きのふ、自民党会派はその額に間違いがなかったとして利息を含めた1039万円余りを
市に返還した。これで辞職した10人の不正および不適切分の元本1700万円余りは利息を含めすべて市に返された。
また、自民党会派は同じく先月28日に報告した辞職していない市議7人と会派で行った視察の不適切分あわせて230万円を修正する最終の報告書をきのふ議長に提出した。
これが了承されれば、自民党会派は、けふ2日にも全額返還する方針で、新たに不正や不適切が明らかになった場合は追加修正するとしている。
三重。鈴鹿市の市立の小学校と幼稚園では、1人当たり1か月4100円の給食費を集めて給食をまかなっているが、野菜の価格が高騰する中、予算が赤字になるところが
多く出ているという。このため、市教委は、このままでは予算内で給食の食材を確保するのが難しいとして、来月20日と、年明けの1月12日の2日間、市立の30の
小学校と13の幼稚園すべてで給食を中止することを決めた。
市教委では、給食を中止する日に弁当を持参してもらうか、午前中で授業を終えるかは、学校と園がそれぞれ対応を判断するという。市教委は「給食費の値上げも検討したが、
保護者の経済的な負担が増えることを考慮した。市内や県内産などを中心に安全、安心な給食を提供するための措置なのでご理解いただきたい」としている。
鳥取。21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、
震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。
発生から10日が過ぎた。これまでに、住宅8400棟余りと公共施設など650棟で瓦が落ちたりする被害が確認され、建物被害は9000棟を超えた。
このうち住宅の被害が最も多いのは倉吉市で6481棟、次いで北栄町が1237棟、三朝町が643棟、湯梨浜町が102棟などとなっている。
また、一昨日31日の夕方の時点で、倉吉市と北栄町、三朝町の3つの市と町であわせて270人が避難生活を続けている。
被害が大きかった地域では、きのふは断続的に雨が降り、北寄りの風がやや強まって気温も上がらない見込みで、気象台では雨で体温が奪われることもあるので体調管理に
注意するとともに住宅を補修したシートなどが飛ばないよう対策を呼びかけた。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
韓国。大統領朴槿恵(パク・クネ)は、けふ2日、電撃的な内閣改造に踏みきった。
新首相に盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権で大統領府政策室長や副首相を歴任した現大学教授の金秉準(キム・ビョンジュン)を指名した。保守政治家の大統領朴が野党に近い学者を
起用する異例の人事。野党から支持を取りつける狙いで、友人の崔順実(チェ・スンシル)の国政介入疑惑で追いつめられた局面を打開したい考えだ。
ただ、今回の人事に野党は反発している。首相人事は国会の聴聞会を経て過半数の同意が必要となるが、現在は国会の過半数の議席を野党が占めており、新首相人事が
実現するかは不透明だ。
大統領府はこの日、首相人事に加えて、経済副首相兼企画財政相に金融委員長任鍾龍(イム・ジョンリョン)、災害対策などを担う国民安全処長官に元女性家族省次官
朴昇柱(パク・スンジュ)を充てる閣僚人事も合わせて発表した。大統領の支持率急落を受けて韓国国会では朴に対し、与野党の合議による「挙国中立(一致)内閣」を
求める声が広がっていたが、朴は政権の求心力維持へ新首相をはじめとする内閣改造を自ら断行した。大統領府報道官は会見で「現在の状況に関連し、秘書室の改編に続いて
人事を断行することにした」と指摘した。
新首相に指名された金は最大野党「共に民主党」の前身の「開かれた我が党(ウリ党)」が政権与党として支えた元大統領盧武鉉のもとで要職を歴任した元ブレーン。
現在は国民大学の教授。与党セヌリ党の報道官はこの日の論評で「今回の内閣改造は危機に置かれた国政を正常化するための強力な意思表明だ。野党も責任のある姿勢で
協力してほしい」と強調した。
野党は強く反発。共に民主党の代表秋美愛(チュ・ミエ)はこの日、今回の内閣改造について「大統領はまだ目が覚めていない」と批判した。聯合ニュースによると、野党3党は
聴聞会を拒否する方針で一致した。
韓国検察はけふ2日、身柄を拘束した崔順実(60)の事情聴取を続け、けふ中に逮捕状を請求する見通し。午後には崔が主導して設立した財団の資金集めに関与した疑いがある
前大統領府政策調整首席秘書官安鍾範(アン・ジョンボム)を聴取する方針で、国政介入疑惑を巡る捜査を本格化させている。
検察は一昨日の31日、大統領朴槿恵から機密文書を受け取り、国政に介入した疑惑が持たれている朴の親友で、会社経営の崔順実(チェ・スンシル)を緊急逮捕した。
崔順実の国政介入疑惑で、ソウル中央地検は2日、崔の逮捕状を裁判所に請求する。地検午後には朴が更迭した前大統領府政策調整首席秘書官安鍾範に出頭を求め
事情聴取する方針で、大統領府に対する捜査がいよいよ本格化する。
地検は崔の容疑を明らかにしていないが、安が設立や資金集めに関与したとされる「ミル財団」と「Kスポーツ財団」の2つの財団を私物化したとの横領容疑などの適用を求める
可能性がある。崔は国政の機密資料を受け取っていた疑いも持たれている。
韓国では現職大統領は訴追されないが、疑惑の中心人物が逮捕されたことで、朴政権の危機が深まるのは必至だ。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村(ひがしそん)高江と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。
午前8時半、米軍北部訓練場メインゲート前では市民200人余りが抗議集会を始めた。気温は21度。暑かった東村高江も大分涼しくなった。
午前11時半現在、ダンプカー20台分の資材が東村高江の訓練場「N1地区」ゲートに入っていった。市民ら30人は早朝、同ゲート北側の県道70号上で車を両側に止め
道幅を狭くするなどして大型工事車両の通行を阻止しようとしたが、機動隊に排除された。けが人などはいない。
この日は毎週水曜日の一斉行動があり、市民ら200人がメインゲート前で沖縄民謡を歌ったりシュプレヒコールをしたりしながら座り込みをしている。午前11時ごろから
数十分間、米軍機が断続的に上空を飛び、市民らがけげんそうに見上げる場面もあった。
きのふの朝9時ごろ、東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設に抗議する市民に対して、警察官が「内地に帰りなさい」と発言したことが市民撮影の動画で分かった。
撮影していないところでは「あんた活動家か?」とも言ったという。
この日は、砂利を搬出する国頭村半地の砕石場前で市民30人が抗議行動をしていた。発言した警官の1人は市民に車の移動を求めていた。動画ではほかに、「戦争反対じゃなくて、
基地反対じゃなくて、ただ警察官に反対しているみたい」と言う場面、カメラのレンズを握ったりたたいたりする姿も確認できる。
動画にはないが、市民によると「反対するなら国会議事堂か永田町でやりなさい」とも言ったという。発言を聞いた女性は「土人発言のように、警察内部では『反対している
市民は全員内地から来た活動家』という認識なのではないか。驚きであり、残念だ。基地ができたら生活できないから、仕事の合間に足を運んでいるだけだ」と語った。
防衛省は、きのふ米軍再編特措法に基づき事業の進展に合わせて再編交付金の対象となる再編関連特定防衛施設に嘉手納弾薬庫を、再編関連特定周辺市町村に沖縄市を
新たに指定した。防衛省によると、事業の進み具合を勘案し、本年度中に1回目の交付金を交付する見込みという。
沖縄市の市長桑江朝千夫が今年8月、米軍牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の倉庫群とキャンプ瑞慶覧のスクールバス関連施設の移設について、沖縄市の米軍嘉手納弾薬庫
知花地区で受け入れることを表明したため、防衛省が新たに指定した。
県内の交付対象ではキャンプ・シュワブ、キャンプ・ハンセン、那覇港湾施設代替施設、トリイ通信施設に次いで5施設目、市町村では7番目となった。
交付金は再編による施設面積や人員の変化、工作物の種類などで交付金算定点数を決め、環境影響評価の実施や事業着手などの進み具合に応じて交付率が高くなる。
防衛省は移設の進展を考慮し、年度内の交付を計画している。再編交付金は2007年に成立した時限立法の米軍再編特措法で規定されている。07年度は全国14施設、
33市町村に50億円が交付された。15年度までには全国で18施設、延べ46市町村が指定されている。
15年度は全国に100億円が交付され、うち沖縄県内は9億円だった。同法は17年3月末に期限が切れるため、政府・自民党内では法改正に向けて自治会や都道府県への
拡大が検討されている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
農水相山本有二は昨夜、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで、環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案をめぐる自らの「強行採決」発言について、「冗談を言ったら、
クビになりそうになった」と述べた。パーティー出席者が明らかにした。
衆院TPP特別委員会では、けふ2日に採決が予定されているが、発言を受けて民進党内には「採決に応じるべきではない」との反発も出ている。首相安倍と自民党国会議員との
昨夜の会食でも山本の発言が話題になった。出席した衆院議員野田聖子によると、首相安倍は「困ったな」と語っていたという。
民進、共産、社民、自由の4野党の国会対策委員長が午前、国会内で会談し、農水相山本有二の辞任を要求することで一致した。
山本が環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案をめぐる自らの「強行採決」発言について、昨夜の自民党議員のパーティーで「冗談を言ったら、クビになりそうになった」などと
述べたことを問題視した。この後、民進党の国対委員長山井和則は、自民党の国対委員長竹下亘と会談し、山本の辞任を要求。衆院TPP特別委員会が午後に予定していた
締めくくり総括質疑にも応じられないことを伝えた。
政府、与党は、強行採決を巡る発言を「冗談」とした農相山本の発言を受け、環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案の衆院特別委員会の午後の採決を先送りすると決めた。
野党が猛反発しており、理解が得られないと判断した。民進、共産、自由、社民の野党4党は山本の更迭を要求。明後日4日の衆院本会議の採決にも応じない方向だ。
官房長官菅は山本辞任の必要はないと拒否した。
民進の国対幹部は山本の発言によって「委員会を開く状況にない」と反発。明後日4日の衆院通過での合意が保たれるのか不透明になった。
共産党国会対策委員長穀田恵二は、4野党国会対策委員長会談後、「(農水相山本が昨夜、自民党議員のパーティーで環太平洋経済連携協定〈TPP〉の承認案をめぐる
自らの「強行採決」発言に触れたことについて)話している内容がひどい。我々が入手したこと(発言)によると「冗談言ったらクビになりそうになりまして」もひどいが、
最後に『JAの方が大勢いらっしゃるみたいでございますので、明日でも農林(水産)省に来て頂ければなにかいいことがあるかもしれません』と。いまどきこういう発言して、
利益誘導みたいな話をするなんて、もう時代錯誤も甚だしいじゃないですか。国会と国政全体の問題が冒?(ぼうとく)されている事態について、与党だって、これはけしからんと
いうのが筋じゃないですか。そんなこと言えない国会や議員ってどうするねんって思いません? あんまりメディアはこの問題について、大きく取り上げてるわけではないけど、
そういう問題の性格だ」と述べた。
高知。自民党参院議員(比例)で、日本遺族会会長の文科副大臣水落敏栄が高知市で、きのふ1日に開かれた高知県戦没者追悼式に電報を送り、夏の参院選に関し「全国の
ご遺族皆様のご支援により当選を果たすことができました」と謝意を表したあいさつ文面が読み上げられていたことが、分かった。
公選法は選挙後の不特定多数に対するあいさつ行為を制限しており、水落の事務所は「電報の内容を精査できていなかった。遺族会以外の参加者もおり、追悼式という場で
選挙の話を出すのは不適切だった」と話している。
宮城。東京五輪ボート・カヌー会場の見直しで、「復興五輪はパワフルなメッセージ」と語った都知事小池。
しかし、きのふ国際オリンピック委員会(IOC)などとの4者協議に示されたのは、海の森水上競技場(東京)と宮城県長沼ボート場の2カ所を併存させる案だった。
「宮城開催」の実現が遠のいた現実をかみ締める関係者―。この1カ月の狂騒に振り回された地元の思いも複雑だ。
「まだ可能性はあると信じて、長沼の良さを主張していきたい」、きのふの夕、知事村井嘉浩は「復興五輪」の旗は降ろされていないと強調した。一度は実現しかかったかに見えた
ボート・カヌー競技の宮城開催。盛り上がりを見せたのは1カ月程度だったが、県の関係者の情報収集はさらにひと月前から始まっていた。
9月9日。知事室で執務を終えた知事村井は1通のメールに気づいた。差出人は、五輪開催費を検証する都の調査チームを率いる特別顧問上山信一、「見直しをしたい。
長沼も変更先の候補。小池がリオパラリンピック閉会式に行く前に会いたい」。もたつけば、別の候補地に目移りされるかもしれない。「会いましょう」。すぐにメールを返信した。
震災後、上山と知事村井はテレビ番組で共演し、名刺交換した経緯がある。上山を接着剤に、両知事は走り出した。
「世論の支えがないと、できないわよね」。メディア操作に巧みな小池からささやかれ、知事村井はテレビの全国番組をハシゴ。10月13〜18日には延べ3時間以上画面に
登場した。登米市の仮設住宅団地の視察にしても、「古い仮設じゃ見栄え悪いわよね」。県の担当者は、すぐに500万円をかけ床を張り替え、新品のソファやベッドを運び込み、
新築マンションのようにお化粧してみせた。
必死だったのは、勝てると踏んでいたからだ。ある県幹部の見立てはこうだ。大会組織委員会などが海の森を推しても、世論が「復興五輪」に傾けば、膠着するうちに時間切れで
長沼しかなくなる――。
潮目の変化は18日。小池と会談したIOCの会長バッハは「ルールを変えないことこそ利益にかなう」と発言。海の森を支持したとも取れた。
県幹部はこう解説する。「小池があの場で『私は長沼がいい』と言うと思ったが言わなかった。4者協議で、3(IOC、組織委、国)対1(都)の状況になればもう決まってる。
海の森だよ」。事実、このころから、小池から知事村井への電話は、めっきり減っていたという。県が長沼の整備費を「最大200億円」と打ち出せば、都も海の森の整備費を
200億円近く削った。小池は長沼をダシに「改革効果」を演出したのか。県の担当者は言う。「意図したかどうかは別にしても、結果的にそうなった」。
「あれはただのパフォーマンスだったのか」、登米市南方町にある南方仮設住宅第1期自治会の会長の宮川安正さんは、ボート・カヌー会場で3案が提案されたことに憤りを隠せない。
10月15日に長沼ボート場を視察した小池は、選手村用にリフォームしたこの仮設住宅も見学した。宮川さんは先頭に立って小池を出迎えた。
「長沼での開催には不安が強くなってきた。振り出しに戻った感じ」と複雑な胸の内を語る。でも「宮城県で、被災地で五輪競技をやってほしい気持ちに変わりはない」と、今後に一縷(いちる)の望みを託す。
地元には、長沼案が浮上した直後から「東京五輪・パラリンピックの水上競技場の宮城県登米市会場を歓迎する市民の会」ができ、誘致へ向けて市民大会を開くなどしている。
市民の会の幹事長阿部泰彦さんも「復興五輪という位置づけが無視されている。我々の意見は4者協議には届かない」とため息をつく。
県ボート協会の会長五野井敏夫さんは「長沼は海の森を選ぶための当て馬にされている感じ。選ばれる確率は限りなく低いだろう」と不信感をあらわにする。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。豊洲市場の施設の下に盛り土がなかった問題が発覚して50日余り。
都の再調査で「いつ」「誰が」が特定された。しかし、「なぜ」、都知事の方針が一部局の判断で「独断的」に覆され、その事実が上層部に報告されないまま、巨大事業が
進められたのかまで解明されたとは言い難い。
「(責任者も経緯も特定できない)空気のような問題から、かなり絞り込めた」、きのふ1日の会見で、都知事小池は硬い表情を崩さず語った。「流れの中で進んだ」と
あいまいな表現にとどまった9月30日の第1次調査報告から一転。「都民や市場関係者、議会を欺いて」(報告書)、敷地全面盛り土と説明してきたことを念頭に、「事実と
異なる説明を続けたのはもはや言語道断」と強い口調で述べた。
きのふの臨時会見で、公表されたのは、盛り土をしない方針を決めた時期を2010年11月〜12年5月とする都の第2次自己検証報告書。
誰が盛り土案変更を決めたのかは明らかにならなかったものの、この期間に市場長だった岡田至(退職)と中西充(現副知事)を含む幹部8人に責任があると結論付け、
処分を検討する方針を示した。
第2次報告書は、建物下に空間を設けることの検討が始まった時期について、外部有識者の「専門家会議」が盛り土提言をする前後の08〜09年ごろと認定。背景には、
土壌汚染対策法(土対法)改正への対応で地下にモニタリング空間を設置して備える必要があるとの認識が生じたためと推察した。
一方で、都が09年2月に「豊洲新市場整備方針」を策定し、当時の知事石原慎太郎の決定で土壌汚染対策として盛り土をすることを定めたと指摘した。この機関決定があった
にもかかわらず、内部ではモニタリング空間が必要との認識を変えず、10年11月の基本設計の起工(着手)以降も盛り土をしないことを前提に計画を進めたとした。
盛り土案の変更の方針が決定的となった時期は、新市場整備部の部課長会が開かれた11年8月と指摘した。この会議でモニタリング空間を設置する方針が確認され、この年の
9月〜12年5月の実施設計の起工・調整でも部長級職員が空間を設置するための具体的な検討を続けたと明記した。
盛り土をしないことを指示した人物は特定しなかったが、2人の市場長については「実施設計を決定した責任がある」、管理部長、新市場整備部長、基盤整備担当部長、
施設整備担当部長を務めたOB3人と現職3人の6人については「盛り土の整備方針を順守しなかった」として、処分を検討するよう求めた。
現職には懲戒処分などが検討され、退職者は減給相当と判断した場合、給与返納を促す可能性がある。
当時の市場長として責任があるとされた副知事中西充は、「改めて私の責任が明確になり、重く受け止める。市場関係者、都民の皆さんに申し訳なく思っている」と述べた。
中西は、都が公表した第2次自己検証報告書で「事務方の最高責任者としての責を免れ得ない」と指摘された。知事小池も会見で「『盛り土がないことを知らなかった』では
済まされない」と言及した。
中西はに、「言い訳にならないのは百も承知だが、私は敷地全面に盛り土がなされていると受け止めていた」と釈明。懲戒処分の対象になることについては「処分がこれから
検討されるので、結果を受け止めたい」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
来日したミャンマーの国家顧問兼外相アウンサンスーチーは、東京都内のホテルで、日本に暮らすミャンマー人との集会に臨んだ。
スーチーは「祖国の利益のために何ができるか考えてほしい」と、自らが実質的に率いる新政権下のミャンマーの発展に協力するよう呼びかけた。
会場には、四半世紀に及んだ民主化運動を経て国家指導者になったスーチーとの対面を心待ちにしたミャンマー人ら1千人が詰めかけた。スーチーは「新政権に加わりたい人は
多いが、政府の役職がなくても国のために仕事はできる」と、留学生や日本で仕事をする人たちに知識や経験を生かすよう訴えた。
さらに、ミャンマー発展のためにやるべきことは多いとし、「他国の人よりも努力してこそ肩を並べられる」と述べた。一方で、経済成長には「外国からの投資が必要だ」とし、
外資を引きつけるためには国民の資質を高めることが重要だとも語った。
妻と一緒に話を聞きに来た都内在住のチョーピョーウィンさん(45)は、「スーチーさんは外遊が多いので、健康には気をつけてほしい」と話していた。
経産省が、東京電力福島第1原発事故の賠償費用に関して、自由化で新規参入した電力会社(新電力)にも負担を求める方向で検討していることが、分かった。
他の原発が事故を起こした場合も対象にする。第1原発の廃炉費用は、東電の送配電事業の料金値下げを抑制して確保するとともに、積み立て制度を設ける。
料金への転嫁による原発事故処理費用の消費者負担の拡大が鮮明となり、消費者や新電力の反発を招きそうだ。
経産省は午後の有識者会議の作業部会で案を提示する。現在、原発事故の賠償費用は、東電など11社が原子力損害賠償・廃炉等支援機構に一般負担金という形で払っている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。熊本地震は先月の14日で発生から半年となった。
地震後、断水が続いている南阿蘇村立野地区で、国交省立野ダム工事事務所が工事用に掘削していた地下水が出た。きのふ、所長宮成秀一郎が現地で村長長野敏也に報告した。
村では、水質を確かめた後、家庭用に応急的に配水できるように工事を始める。
立野地区では、川の対岸にある山間部の水源から阿蘇大橋を伝って引いていた配水管が橋とともに崩落し、水道復旧のめどが立たっていない。これによる断水や道路の寸断で
長期避難世帯に認定された。工事事務所は、工事車両が通る村道の補修に必要な水を得るために梅雨明けから掘削を始め、10月下旬、地下150mからくみ上げることに成功した。
安定供給できるのは毎分300リットルで、簡易検査の結果は飲料水としても使えそうだという。工事に使うのは最も多い時で毎分180リットル程度なので、村は、余った水を
地区住民のために使うよう管理協定を結ぶ。
村長長野は「立野から水が出たのはおそらく初めて。住民が戻るための一番手前の問題が水だった」と感謝した。ただ、ポンプでの揚水は費用がかさむため、従来のように
水を引けるまでの応急的措置という。
岩手。台風10号の豪雨災害から、先月の30日で2カ月。
豪雨で建物などが大きな被害を受けた岩泉町の道の駅が、きのふ店の一部のスペースを使って2か月ぶりに商品の販売を再開した。営業を再開した岩泉町乙茂地区にある
「道の駅いわいずみ」には、朝から地元の農家が販売する野菜を次々と運び込んだ。午前9時の開店と同時に、営業再開を待ちかねた多くの人たちが訪れ、町で採れた新鮮な白菜や
かぶ、それに地元で作られた菓子などを買い求めていた。この「道の駅」は、8月の台風10号の豪雨で地区を流れる川が氾濫し、入所者9人が死亡した高齢者グループホームから
400mほどのところにある。 当時、店内にも大量の土砂が流れ込んで営業ができなくなったが、ボランティアの支援を受けて片づけや掃除などを続け、きのふは店の一部の
スペースを使って、商品の販売を始めた。 訪れた人は「ずっと利用していたので再開してくれて助かります」。商品を出した農家の木藤千代さん(73)は「育てた野菜を
食べてもらえる場があると生活にはりが出ます」。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
千葉。今朝7時過ぎ、八街市文違で国道409号線沿いの歩道を集団登校で歩いていた小学生の列に後ろからトラックが突っ込み、4人をはねた。
けがをした4人は八街市の朝陽小学校の2年生から5年生までの男子児童3人と女子児童1人で、このうち3年生の男子児童が頭を打っていて大けがをした。
警察は、トラックを運転していた茂原市の自称、会社員の19歳の少年を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕した。調べによると、少年は「助手席の同僚との話に夢中になって
気づかなかった」と供述し、容疑を認めているという。現場は片側1車線の直線道路で、JR総武線の八街駅から北に2キロ離れた住宅や店舗が点在する地域で、警察が
詳しい状況を調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの朝4時半過ぎ、富山市新庄町の国道41号線で滑川市方向から、市内中心市街地方向に走っていた軽トラックが、道路右側の道路標識に衝突した。
この事故で軽トラックを運転していた富山市水橋町の自営業、 梅沢 実成さん(84)が胸を強く打ち死亡した。警察は梅沢さんが衝突する前に何らかの病気を発症した
可能性も含めて、原因を調べている。梅沢さんは青果店を営んでいて、市場へ商品を仕入れに向かう途中だったとみられる。
「なんと湯〜ったり湯めぐり」は、きのふ福光の法林寺温泉など南砺市内の9つ温泉施設で始まり、「湯めぐりパス」を使った利用客が温泉と味覚を楽しんだ。
来年2月28日まで5カ所の温泉で使えるパスを、格安の2千円で販売。全湯制覇した先着200人を、南砺市出身の歌手林道美有紀さんの「湯の花ライブ」に招待する。
5カ所を巡ると、9カ所の入浴券や林道さんのサイン入りCDが当たる抽選に応募できる。
実行委員会では「企画を始めて10回目となる。多くの人に来ていただき、盛り上げたい」と意気込んでいる。
福井。2011年に飲食店員森岡まどかさん(当時27)を殺害して、九頭竜湖に遺棄し、09年に交際相手の浅埜江里さん(当時26)の首に鎖を巻かせ窒息死させたとして、
殺人と傷害致死などの罪に問われ、死刑を求刑された被告林圭二(44)の裁判員裁判で、名古屋地裁(裁判長景山太郎)は、無期懲役の判決を言い渡した。
公判で森岡さんに対する殺人と死体遺棄罪の起訴内容に争いはなく、弁護側は浅埜さんへの傷害致死罪を否認していた。
起訴状によると11年11月、森岡さんの首を手で絞めて殺害し、九頭竜湖に遺棄したほか、09年7月に浅埜さんを窒息死させたとしている。
年末に向け議論が本格化する北陸新幹線敦賀以西ルート問題について、前地方創生担当相で、「山陰新幹線を実現する国会議員の会」会長の衆院議員(鳥取1区)石破茂が
一昨日、高浜町で講演し、」日本全体を見た場合、舞鶴を通り、日本海側から山口県につなぐ新幹線が必要」とし、舞鶴ルート実現を足掛かりに、基本計画のままとなっている
山陰新幹線の整備計画への格上げの必要性を主張した。
高浜町とおおい町が主催し、嶺南の市町長や議員、住民ら200人が聴講した。石破は「若狭地域における地方創生に向けた取り組み」との演題で講演。敦賀以西ルートに関し、
福井県は小浜から最短距離で京都、大阪を結ぶJR西日本提案の小浜・京都ルート実現を要望している。この点について石破は「日本海側は新幹線がつながっていない。
福井県内には早く大阪までとの考えが多いが、福井から舞鶴、福知山を経て、鳥取、島根、山口に抜けていく高速鉄道が必要」と強調。日本海側の国土軸を早期に完成させるため、
山陰新幹線の突破口となる舞鶴ルート実現を求めた。
その上で、山陰新幹線は「東海道新幹線のように1時間に何十本も走るわけではないので、複線でなくてもいい。単線でも車両がすれ違いできるようにすれば、工事費は
半分で済む」と述べた。地方創生に関しては「エネルギーや農林水産業を支える地方が衰退し、東京だけ生き残る日本の姿はあり得ない。このままでは、どちちも幸せでは
なくなる」と強調。「行政が何でもやるのは経済が右肩上がりの時代の話。全て官任せにするのではなく、住民も一緒に知恵を絞り、汗をかく必要がある」と訴えた。
石破はこの後、京都府舞鶴市でも講演。北陸新幹線の敦賀以西に関して「舞鶴ルートが駄目になると、山陰に新幹線は来ない」などと訴えた。
能登。大釜地区(輪島市)で計画されている産廃処分場に反対する市民グループが住民投票実施に必要な署名活動をきのふから始めた。
署名活動を始めたのは「輪島の産廃問題を考える会」のメンバーで、初日のきのふはメンバーが輪島市内の家をまわり住民投票実施に必要な有権者の署名を集めた。
輪島市の条例では1か月で有権者の6分の1以上の署名が集まれば住民投票を行うと定められていて、およそ4200人分の署名が必要だ。「考える会」では今月末までに
5000人の署名を集めたいとしている。
きのふの午前10時過ぎ、宝達志水町免田の上野祐雄さん(79)の住宅から火が出て、1時間後に消し止められたが、上野さんの木造の住宅一棟が全焼した。
出火当時上野さんは外出していて家に誰もおらず、けが人はいなかった。燃え方が激しく、現在のところ火元は分かっていない。警察と消防はけふ午前に実況見分を行い、
詳しい出火原因や隣接する住宅への延焼の有無について調べた。
金沢。石川県内は未明から朝にかけて放射冷却現象で強く冷え込み、最低気温が輪島市三井で0・9度となったのをはじめ、全11観測地点で12月上旬から中旬並みとなり、
今季最低を更新した。
空気が乾燥した状態が続いており、金沢地方気象台では加賀全域に乾燥注意報を出して火の取り扱いに注意を呼び掛けた。
今朝9時過ぎ、金沢市彦三町の彦三中交差点で、横断歩道を渡っていた高齢の男女2人が右から走ってきた軽乗用車にはねられた。
この事故で70代とみられる男が死亡し、80代とみられる女性もけがをして病院に搬送された。男は犬の散歩中で、女性は近くの公民館で開かれる歌謡教室へ向かう途中
だったという。現場は片側2車線の見通しの良い直線道路で、警察では軽乗用車を運転していた60代の男に話を聞くなどして、事故の原因を調べている。
金沢市の犀川大橋が、明後日4日から来年2月中旬にかけて3カ月間、ライトアップされる。
管理する国交省金沢河川国道事務所が発光ダイオード(LED)を取り付け、冬の「おとこ川」を明るく照らす。長期間のライトアップは初の試みで、国の登録有形文化財にも
なっている金沢のシンボルを輝かせ、にぎわい創出につなげる。
県内のイノシシとニホンジカの狩猟が、きのふから始まった。
通常は11月15日から認められるが、県は7年前から農林業被害の抑制のために期間を拡大している。有害鳥獣対策を含むイノシシの2015年度の捕獲数は4952頭で
10年前の5倍近くに達し、農作物被害は7千万円余りに上った。
県によると、イノシシの捕獲数は昭和には一桁ほどで推移し、1990年以降に急激に増えた。近年は積雪の少ない冬が多かったためにイノシシの生息数が増え、生息域も
拡大したとみられる。農作物被害は16市町で確認され、被害額は増加傾向が続いて14年度に9千万円を突破。15年度は7千32万円で、2割ほど減ったものの、
担当者は「高い水準が続いている」と警戒する。
これまで県内の生息数は分からなかったが、国が算定方法を示したことを受け、県は初めて推計値を計算。14年度の捕獲数や目撃情報を基にした暫定値は1万2千〜1万8千頭に
上り、ニホンジカの推計値1500〜2800頭に比べて1万頭以上多かった。推計値は今後、15年度の情報も加えて精度を高める。専門家の意見を踏まえて16年度末で
更新するイノシシの管理計画に反映する。
イノシシとニホンジカの狩猟期間は通常が15日から翌年2月15日までの3カ月間。期間が延びている現在は来年3月まで認められている。
その他の狩猟鳥獣の猟期は通常と変わっていない。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、霜月、11月2日だ。霊峰白山も初冠雪、いよいよ冬だ。
冷えたので、朝は灯油のストーブを点けた。
土佐高知四万十の武さんから。今年、秋はなかったのでは? ストーブと聞くと冬ですよね。これら天候不順は、鍋に入れる肉よりも付け合せの野菜の方が高くついたり、
おかげで、もやし鍋の煮過ぎないシャキシャキのコツをつかめたり、キノコの類はなぜか福ちゃんと茂の顔が浮かんだり・・・土清水の朝夕の散歩はエリアが拡大、季節とも
仲良くしておられます。霜月を堪能されて下さい。お元気で!、なんて便り。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って、旧道を左折。暫くして、金子さんちの辺りを一回りした。途中、軽四の湯原さんに会い「ご苦労様」、
「消毒したので暫く来なかったら大きくなって‥」と。荷台には蕪とホウレンソウが積んであった。更に進むとどこへ行かれるのす老夫婦に会い「コンニチワ」、「風が強くて、
寒いね」。なかの公園手前から右折して、神社の前を一回り。松さんちを過ぎて、松井さん宅前を左折したら、秋田犬の小太郎を連れた紙谷さんに会い「コンニチワ、しばらくです」。
京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニ裏から帰還す。兎に角、風が強かった。
一服した後は、寺の境下を流れる寺津用水脇から、曲がりくねった辰巳が丘町会の坂道から末の郵便局あたりを一回りした。途中、松田さんに会い「コンニチワ」、また駒帰や
大桑から車いすで来られた親父さんらもストーブにあたっていたいたので「コンニチワ、久しぶりやね」。暫く、よもやま話をして、永安町の坂道経由で帰還した。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 11月2日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊