大川小訴訟、県も控訴へ 宮城知事が表明
2016年、神無月、10月31日、曇り一時晴れ、金沢の最高気温は19度。
今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。ステー所横のアパート、横壁直しが終わって、シートで覆われていた足場が外されて、全体の色が茶色に変わった。
アパートの横から、左折してそのまままっすぐ行くと、道心の四つ角で、藤田さんが出勤の為車で出て行かれた。
まっすぐ行くと、右手の歩道では、柴犬連れの福田さん会い「お早うございます」。ひょっとこ丸はまだ。コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち前へ。
バス通りを越えたら、またまたビーグル犬連れのおばさんに会い「お早うございます」。ツワブキの咲いている松本さんち前から、湯原さんち前の庭の横の通りへ。赤のセージ、
マンジュソウ、シュウメイギク、アキズイセン、藍の花がいい。田畑さんは、まだだ。徳田さんち、裏の畑では、芙蓉の改良種の赤いでっかい花が、一輪咲いて三輪はしぼんでいた。
表の玄関先のアキズイセンはいい。谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージや白、ピンクのシュウメイギク、それに黄色の花のツワブキがいい。
辰治さんち、納屋の横の紫式部がいい。
なかの公園手前のゴミステーション、ゴミ捨てに来られた徳田設備の親父さん、宇野さんに会い「お早うございます」。宇野さんは「ストーブいるな」。Dr小坂は出られて、
目礼した。時々会う登校の高学年の女の子に「お早う」。新築現場辺りで、資材置き場へ向かう宇野さんが追い越して行った。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんち前から左折。
紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを見つつ、舘山の在所へ。生垣のへちまは片付けられて、すべてなくなっていた。何時もの吉田さんが畑に来ていて「お早うございます」。
小津さんの御婆さんに「早いね」、「お早うございます」、生ごみの日か確かめに来たらしい。そこへ、息子さんのクルマが入ってきて「お早うございます」。
舘山の在所を一回りしたが、納屋の間からさす戸室医王山からの朝陽が射してきた。
戸田さんの納屋の前から右折。坂道を登って右左でバス通りだ。ここで、長谷川さんちの末の妹のほのちゃんらに会い「お早う」、方向が違うのはお友達を迎えに行くらしい。
ここを左折してまっすぐ行くが、姉のミコちゃんに会い「お早う、行ってらっしゃい」。バス通りを越えると、両手に生ごみを手にした野畠さんに会い「お早うございます」。
体育館の裏、桝谷さんの玄関前には野良猫が5匹集まっていた。横の道路では、相変らず長岡ナンバーの車が駐車していた。
寺津用水は、水量はあったが、澱みもあった。寺の駐車場の左前方坂の上には10月桜が咲いていた。登校の低学年の女の子に「お早う」。
朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
秋田。午後0時半ごろ、秋田市八橋鯲沼町で「竜巻のようなものに車が飛ばされた」と、近くにいた人から警察に通報があった。
空き地に止めてあった車1台が横転していたほか、ボンネットが開いたり天井が大きくへこんだりした車が2台確認された。また、この周辺で、建物にも被害が確認され、
車が横転した空き地から幹線道路を挟んだ場所にある自動車販売店では、屋根の一部が壊れていたという。
このほか600m離れた住宅地や、3キロ離れた秋田港近くの工業団地の事業所でも、壁がはがれたり窓ガラスが割れたりしているのが確認され、秋田市内ではこれまでに
合わせて14棟の建物で被害が確認されたという。いずれの場所でもけが人はいなかった。
富山。市議会自民会派会長代行で元議長の原田佳津広(かづひろ)(67)が、昨年度に政務活動費48万円を使って印刷した市政報告550部を一部も配布せず自宅に
放置していることがわかった。新聞朝日に「今さら配るわけにもいかず、印刷代は全額返還する」と話した。議員辞職は否定した。
原田は2月、市の公表資料をまとめた市政報告を市内の印刷会社で550部印刷し、政活費計48万円を取得。納入時の梱包した状態のまま自宅に積んでいた。「今月亡くなった
父親を自宅で介護し始めたころで忙しくて市政報告会が開けなかった」と釈明した。
他の市議らを巡っても、白紙領収書などを使った明らかな不正だけでなく、実際に政活費を使いながら無駄となった事例が明らかになっている。市政報告会の看板を作製して
使用しなかったり、中止した市政報告会の案内状の作製費を請求したりしていた。
鳥取。21日の県中部で最大震度6弱を観測した地震、これまでにけがや体調不良であわせて20人が医療機関で手当てを受けたほか、住宅や公共施設などの壁に
ひびが入ったり瓦が落ちたりする被害が7200棟に上った。その後も県中部では、今朝11時までに震度1以上の揺れを観測する地震が合わせて276回観測され
このうち最初の地震があった21日は103回、翌日は69回だったが、その後、徐々に回数は減り、30日は1回、今朝11時までに2回あった。
しかし、29日には湯梨浜町で震度4の揺れを観測する地震も起きていて、鳥取地方気象台は「地震の回数は減って揺れは収まりつつあるものの依然として活発な状態が
続いてるので注意してほしい」と話している。
ボランティアの受け入れなど鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。
建設工事に反対する市民20人は、午前6時過ぎから、東村の県道70号にある大泊橋で、南側から来た機動隊車両10台の通行を阻止した。市民による車両の通行阻止は
1カ月半ぶり。午前7時過ぎ、機動隊が市民を囲い込み、車両が北側へ通過した。午前9時過ぎからダンプカー60台が砂利を搬入した。
市民15人が「県民の水がめを守れ」、「やんばるの森を壊すな」と抗議の声を上げた。11時半過ぎ、東村高江のN1地区出入り口のゲートが閉まった。
海外・県内外の沖縄県系人が一堂に会する第6回世界のウチナーンチュ大会の閉会式・グランドフィナーレが、きのふ那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇で開かれ、
1万5395人(主催者発表)が国境を越えて互いの絆を確かめ合った5日間を振り返り、別れを惜しんだ。
大会実行委員会会長の知事翁長は10月30日を「世界のウチナーンチュの日」と制定することを宣言。実行委は5年後の2021年に第7回大会を開催する。
知事翁長は「2人の県系の若者の発案をきっかけに『世界のウチナーンチュの日』を制定する。沖縄を愛するすべての人々が心を一つにすることを祝福し、ウチナーンチュで
あることを誇りに思うことを心から願う」と述べ、しまくとぅばと英語、スペイン語、ポルトガル語で感謝の言葉を口にした。
来賓あいさつで、沖縄担当相鶴保庸介は「沖縄が地方創生のモデルとなることを目指し、沖縄振興に取り組む。世界のウチナーンチュの皆さまと活力ある沖縄の未来を
切り開いていきたい」と話した。
式典では第5回世界若者ウチナーンチュ大会の実行委員長玉元三奈美の「若者宣言」があったほか、ペルー沖縄県人会の会長屋良アルトゥロ、次世代代表でブラジル3世の
松本カリナ沙登美さんがステージに上がり、あいさつを述べた。
グランドフィナーレでは、この日開かれた「エイサーエキスポ2016」出演者500人のエイサー演舞や空手の形演武などが披露されたほか、県人社会でも人気のビギンらが
出演。締めくくりのカチャーシーで会場は感動と一体感に包まれた。会場では別れを惜しんだり再会を誓い合ったりする姿があった。
大会最終日のきのふは球場で1400人余による「うまんちゅ三線大演奏会」、奥武山公園で「第2回世界ウチナーンチュ沖縄角力世界大会」などがあった。
今大会には海外から過去最多の参加となった26カ国・2地域の7297人が参加。26日の前夜祭パレードを皮切りに、県内各地で芸能・文化交流イベントや歓迎イベントがあり、
県系人と県民が交流を深めた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
7月の参院選の「一票の格差」が最大で3・08倍にのぼったのは憲法違反だとして、弁護士グループが選挙の無効を求めた訴訟の判決が、福岡高裁であった。
裁判長金村敏彦は定数配分は「違憲の問題が生ずる程度の著しい不平等状態にあった」として「違憲状態」と判断した。請求は棄却し、原告側は上告した。
金村は3倍を超える最大格差について「国会の是正措置は十分とは言い難い」と指摘した。一方で合区の導入で「格差は大幅に縮小された」とも評価。2010年参院選の
定数配分を「違憲状態」とした12年の最高裁判決以降に不平等状態が是正されなかったことが国会の裁量権の限界を超えるとはいえないと結論づけた。
同様の訴訟は二つの弁護士グループが全国の14高裁・支部で起こしている。この日の判決は12件目で、「違憲状態」が8件、「合憲」が4件となった。11月8日までに
すべての判決が出そろい、その後に最高裁が統一見解を示す。
最高裁は10年(最大格差5・00倍)と13年(同4・77倍)の参院選を「違憲状態」と判断。13年参院選については「都道府県を単位として定数を設定する現行制度を
速やかに見直すべきだ」とした。こうした指摘を受けて、昨年7月には徳島と高知、鳥取と島根を合区するなど定数を「10増10減」した改正公選法が成立した。
原告側代理人の伊藤真弁護士は「国会が是正しないことを事実上見逃すような判決だ。違憲状態の判決を繰り返しては、司法に対する信頼も失いかねない。明確な違憲・無効の
判決をすべきだ」と訴えた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
宮城。大震災の津波で児童・教職員ら84人が犠牲となった石巻市立大川小学校の訴訟で、児童23人の遺族に14億円余りを支払うよう石巻市と宮城県に命じた仙台地裁判決を巡り、
石巻市は、きのふ控訴するための議案を臨時市議会に提案し、賛成多数で可決された。
県も同調するとみられ、石巻市は近く控訴手続きをとる。採決を見守った遺族ら20人からは失望と憤りの声が上がった。
26日に言い渡された判決は「教員らは津波襲来の7分前には危険性を具体的に予見したのに、安全な裏山でなく不適当な場所へ避難しようとした」と学校側の過失を認定した。
市長の亀山紘市はきのふの議会で、「教員らが入手できた情報は極めて限られていた。津波を具体的に予見できず、学校にいた児童と地域住民ら100人以上で裏山の斜面を
登るのは事実上困難だった。今後の学校防災に重要な影響を与える事情も考慮した」と控訴理由を説明した。
一方、議員からは「早期解決のために判決を受け入れるべきだ」、「不服もある遺族が受け入れようとしているのであれば、市もそうすべきだ」と控訴断念を求める意見も
多く出た。6時間に及ぶ質疑・討論の末、議案は16対10で可決された。
遺族らはこの日朝、市役所前で「議会の良心を示して!」と書かれた紙を掲げて否決を呼びかけた。小6だった長男を亡くした原告団長の今野浩行さん(54)は議案可決を受け、
「学校では子どもの命を守らなくていいと行政と市教委のトップが主張し、それを議会も承認した。怒りしかない」。遺族は11月3日に弁護士と協議し、控訴するか検討するという。
宮城県の知事村井嘉浩は、けふの会見で、市と県に計14億円余りの賠償を命じた26日の仙台地裁判決を不服として仙台高裁に控訴する方針を表明した。
石巻市はきのふ市議会の了承を得ており、いずれも期限の11月9日までに控訴する。県に直接の過失はないが、国家賠償法の規定で被告となっている。
韓国。大統領朴槿恵(パク・クネ)の友人で、国家機密にかかわる重要情報を受け取っていた崔順実(チェ・スンシル)が、けふ韓国検察に出頭した。
黒の帽子を深くかぶった崔は右手で口元を覆い、事情聴取を受けるため検察庁に入った。検察は、崔が違法性を認識していたかや重要情報を基に国政に関与していたかなど、
国民が強い関心を寄せる疑惑の解明を進める。
崔は午後3時ごろ、ソウル中央・地方検察庁に到着した。聯合ニュースによると、崔は待ち構えた記者団の質問に「国民の皆様申し訳ございません。許して下さい」と
小さい声で答え、検察庁に入った。崔は前日のきのふ滞在先の欧州から帰国していた。韓国検察は崔を被疑者として召喚、聴取を始める見通し。崔を巡っては、民間人でありながら
国家の外交や軍事に関する機密情報を受け取ったことで大統領記録物管理法に抵触する疑いや、崔が主導して設立した財団の活動資金を不正流用した横領などの嫌疑が
かけられている。ただ崔が自身の行為に対する違法性を認めるかは不明だ。崔は帰国に先立って受けた韓国紙のインタビューで、大統領朴の演説文の草稿を受けとったと
認めながらも人事や外交など国政への介入疑惑は否定。財団を通じた資金流用についても否認している。
韓国検察はきのふ、一昨日と2日続けて大統領府の捜査を実施。崔と関わりがあったとされる政府高官らの関連資料を押収し、疑惑の立証に必要な証拠の収集に努めた。
資料の押収は同府から任意提出を受ける形だった。崔本人が疑惑への関与を否定した場合、捜査が難航する可能性もある。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
江戸。豊洲市場の問題、平成20年7月に当時の「専門家会議」が敷地全体に盛り土を行うよう提言したにもかかわらず、都が提言に反して盛り土を行わなかったとして、
先月の内部調査の報告書では「組織運営上の問題があった」と結論づけた。
ただ、先の報告書では、盛り土を行わない方針をいつ誰が決めたのかについて特定できなかったことに加え、専門家会議の提言に対し、都としてどのような姿勢で土壌汚染対策に
臨んでいたのか、明らかになっていなかった。
これについて、都が内部調査をやり直した結果、専門家会議の提言の翌年の平成21年2月に決裁した豊洲市場の整備方針を示す文書が新たに見つかり、敷地全体に盛り土を
行うことを都として正式に決定していたことが初めて分かった。これにより、今回の問題は、専門家の提言だけでなく、都がみずから決めた方針にも反することが明確になった。
明日1日公表される報告書では、盛り土をしない方針について、平成23年8月の部課長級会議で実質的に決定し、会議を開いた当時の部長の責任は免れないとする内容を
盛り込む方向で調整が進められているが、この、当時の部長は今回見つかった文書で承認の押印をした当事者であることも分かり、都は関係者の処分により厳しい姿勢で臨む。
敷地全体に盛り土を行うとする専門家会議の提言について、当時の担当局内では、事務系の職員を中心に、工事の前提条件として順守すべきだとする認識が定着していた一方で、
技術系の職員の間では、大規模な建物では設備の点検・修理のための空間を地下に設けることは常識だとする認識があり、提言を守ろうとすると使い勝手の悪い建物になるという
見方も出ていた。これまで、こうした認識のギャップは、専門家の提言をどのように位置づけるのかについて、都としての方針が定まっていなかったことが背景にあると見られていた。
しかし、今回、都としても敷地全体に盛り土をすることを方針として決定していたことが、新たに見つかった文書で初めて明らかになった。
さらに、この方針は、平成21年2月3日、専門家会議の提言を実現するために設置された「技術会議」が敷地全体に盛り土を行うよう提言をまとめたその日に担当局から
提案され、3日後に都として決定した。
今回の問題は、2つの会議の提言だけでなく、都がみずから決定した方針にも反することになり、方針を軽視する議論が都庁内部でなぜ行われたのか、新たな疑問も浮かび上がる。
区議処分問題。知事小池応援した7区議処分、都連は、全員と面会後に決定へ。
「できるだけ、私としては7人一人一人から話も聞きたいと思ってます」(自民党 東京都連会長下村博文)。7人の区議の処分期限だったきのふの30日、自民党東京都連は
対応を協議し、知事小池から都連会長下村に「7人の話を聞いてほしい」との連絡があったことから、処分決定を先送りた。小池からは代表者1人との面会を打診されたと
いうが、下村は7人全員と面会する意向を示していて、週内にも面会し、最終的な処分を決める。「小池さんも自民党員だろ、今も。自民党のもとにみんな結集してね」(自民党
幹事長二階)。一方、二階幹事長は昨夜、都知事選で党の推薦候補を応援した区議と会食後、このように述べた。小池の政治塾に2900人が集まるなど、小池新党への
警戒感も広がる中、小池との連携を進める考えを改めて示した格好だ。
きのふ旗揚げした政治塾には都知事選で小池を支えた豊島、練馬の7人の区議も参加した。離党勧告を出しながら将来的な復党に道を残そうとした都連の融和策も結実せず、
小池は開塾が新党結成の布石となる可能性に言及した。来年夏の都議選に向け、小池と都連のつばぜり合いが鮮明になった。
ミャンマー。新政権の事実上トップ、国家顧問兼外相アウン・サン・スー・チーが明日1日、来日する。
スー・チーの来日は、民主化運動指導者だった2013年4月以来。昨年11月の総選挙を経て、今年3月に自身が率いる国民民主連盟(NLD)主導の政権が発足して以来
初めてとなる。スー・チーは政権安定に日本の経済支援は極めて重要と位置付けている。5日までの滞在中、首相安倍と会談するほか、経団連など経済団体代表らと会合し、
日本企業の対ミャンマー投資促進を働き掛ける方針だ。
京都大への留学経験など、スーチーと日本の縁は深い。「ミャンマー首脳」としての初来日を、ゆかりの人たちは心待ちにしている。
「国を背負って訪日する彼女を温かくもてなしたい」、大津市の元同志社大非常勤講師の大津典子さん(77)は明後日2日、東京・元赤坂の迎賓館で開かれる首相主催の
晩餐会に招かれ、スーチーと再会する。「スー」、「ノリコ」と呼び合う仲のスーチーとの出会いは1975年、夫の定美(さだよし)さん(78)とともに研究留学していた
英国・オックスフォードでだった。当時30歳のスーチーは英国人の夫や子どもと平凡に暮らす主婦。「豊かな黒髪をポニーテールに結い、10代の少女のように見えた」。
昨年11月、スーチーが党首の国民民主連盟(NLD)が総選挙で大勝し、スーチーは国を率いる立場に。「『気の強い妹』であることは変わりがないけれど、心配の種が増えた」。
今年9月、外交日程がきつく体調を崩したと報じられたときは「大好きなウナギのかば焼きを持って駆けつけたい」と思ったという。
長年、英国で暮らす息子との連絡役を務め、「母親としての思い」を打ち明けられる関係が続いてきた。今年5月にも多忙なスーチーに代わって英国で息子と会い、近況を伝えた。
「これからも、母としての思いは封印せざるを得ない。とにかく心配しないでと伝えたい」。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から半年が過ぎた。
地震で大半の避難所が閉鎖される中、被災者の住まいの確保が進んだことに伴い、最大時の5月中旬に1300人あまりが避難し、益城町でただ1つの避難所となっていた
総合体育館には、今朝の時点で9世帯18人が避難していた。最終日となったけふは朝から避難していた人たちが荷物を運び出すなどして避難所を後にした。
自宅が全壊して弟と2人で避難生活を送っていた50歳の車いすの男は、「3か月前に熊本市の避難所から移ってきました。避難所のスタッフの方にはお世話になり、生活で
不自由なことはありませんでした」。また、全壊した母親の自宅の修理が完了するまで、町の施設などで仮住まいするという65歳の女性は、「避難所でもう少し生活したいとは
思いますが、きりがありません。前を向いて頑張っていきたいです」。 一連の地震のあと、県内には最大で855か所の避難所があったが、住まいの確保が進むなどして
順次、閉鎖されていて、きのふは宇城市の避難所が閉鎖され、けふ31日は益城町のほか、御船町と大津町の避難所がそれぞれ閉鎖される。
一方、県内では西原村と美里町は11月1日以降も引き続き避難所を開く予定。
岩手。台風10号による豪雨災害で、岩泉町と久慈市であわせて20人が死亡するなど大きな被害を受けた。
2か月となる今も、岩泉町の2人と宮古市の男のあわせて3人が行方不明となっていて、きのふは、安家地区を流れる安家川にかかる橋の近くで、警察と消防、それに地元の
消防団が集中捜索を行った。町内では捜索態勢が縮小したあとも、警察官が、パトロールにあわせて川岸を確認する活動を続けていますが、きのふは総勢50人が、川岸に
堆積した流木をチェーンソーを使って細かく切り落とすなどして、これまでできなかった範囲を重点的に捜索した。また、捜索には災害救助犬も加わり、においを嗅ぐなど、
反応した場所を警察官がスコップで掘りおこして、手がかりがないか探していた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会は、政務活動費の不正防止策などを検討する会議を開き、第三者チェック機関を設置する方針をまとめた。
この検討会には、富山市議会の5つの会派から11人が出席し、視察や市政報告会の資料、物品購入などの費用に問題がないかをチェックする第三者機関を設置する方針を決めた。
ただ、この機関を会派のもとに設置するか、議長のもとに設置するかは意見が分かれていて、今後、協議する。
また、市政報告会の基準を明確にするなど政務活動費の運用指針の見直しを行うワーキングチームを補欠選挙後にすぐに立ち上げることを決めた。これらの方針は、各派代表者会議で
議長に伝えることにしている。
福井。きのふの午後、小浜市と滋賀県高島市の境にある百里ヶ岳(930m)に登っていた福井市の男女6人のうち60代と70代の女性3人の行方がわからなくなったと
消防に通報があった。下山の際に連絡が取れなくなったということで警察と消防が今朝から40人態勢で捜索した結果、午前7時過ぎ3人を見つけ無事を確認した。
3人は予定していたルートとは違う、「百里新道」と呼ばれる登山道を歩いていて迷ったという。3人のうちの1人は「寒かったので体操をするなど体をあたたかくするよう
心がけました。リュックに入っていたおにぎりを食べ助けを待っていました」と。「百里ヶ岳」には紅葉のシーズンにも大勢の登山者が訪れるということで警察などは
迷いやすい場所もあるため注意するよう呼びかけている。
サバの味覚を楽しむ「鯖サミットin若狭おばま」が、きのふ小浜市の御食国(みけつくに)若狭おばま食文化館の広場を主会場に開かれた。
県内外の加工業者ら21団体が出店し、サバを使った自慢の味を提供。大勢の来場者が買い求めた。
昨年4月に鯖街道が日本遺産に登録されたことを記念して市が企画し、業者や産地の自治体関係者らが参加。広場では市などが「鯖、復活プロジェクト」と題して養殖した
体長40センチのサバが紹介され、関係者が試食した。市内の「まちの駅」レストランでは販売もあった。
養殖に携わった田烏(たがらす)漁協の浜家直澄さん(60)は「夏の水温上昇を乗り切って、何とかここまで来た」と。養殖に関するシンポジウムも開催。「唐津Qサバ」を
生産する佐賀県唐津市や「お嬢サバ」を手掛ける鳥取県から生産者らが出席し、安定供給へ向けて意見を交わした。
サミットはきのふ、一昨日の両日に開かれる予定だったが、初日は強風のため取りやめとなり、催しの一部をきのふに繰り越して開催した。
鯖サミットの主会場では、各地の生産者が交流した。昨年、サミットが開かれた鳥取市は「因幡の塩鯖」を出品。震災に遭ったものの、地元のPR会社の植田英樹さん(46)は
「負けずに頑張ってやっていきたい」と力を込めた。昨年のサミットでは「県外から多くの反響があった」と振り返り「地元スーパーもポップを付けるなど、地場の品として
意識してくれるようになった」と開催効果を語った。
美浜町丹生で民宿を経営し、へしこを販売した新谷富子さん(68)は「いろいろな産地との交流は刺激になる」。日本のサバ輸入量の9割を占めるノルウェーからも、
大使館参事官のグンバル・ヴィエさん(38)が参加。「サバの消費拡大に向け協力したい。私たちは同じ船に乗っている」と話し、日本の生産者と直接語り合った。
今回のサミットに合わせ、小浜市は京都からのモニターツアーを企画。京都女子大のゼミ仲間9人で来場した山本奏(かなで)さん(20)は「サバ料理の豊富さに驚いた」と
サバコロッケを頬張った。
能登。今朝8時過ぎ、七尾市祖浜町で、ダンプカーが県道の横を走っているJR七尾線の線路内に柵を突き破って転落した。
この事故で、近くを走っていたのと鉄道の普通列車が、ダンプカーから100m離れた場所で緊急停車した。ダンプカーを運転していた50代の男は軽いケガをしたが、
列車に乗っていた運転手と5人の乗客にケガはなかった。ダンプカーは進行方向左側の縁石に衝突したあと、その衝撃で対向車線を越えて線路内に転落したとみられる。
この事故でダンプカーが線路をふさいだため、JR七尾線とこの線路を利用しているのと鉄道は、七尾駅と和倉温泉駅の間の上下線で運転を見合わせて、運転再開は午後4時に
なった。警察は、ダンプカーの運転手に話を聞くなどして事故の原因を調べている。
先場所、東の前頭14枚目で臨んだ遠藤は13勝2敗と幕内で自己最多となる勝ち星をあげ、初めて技能賞を獲得した結果、けふ発表された九州場所の番付は東の前頭3枚目となり、
今場所は横綱・白鵬などの上位陣との取組が予想される。また、先場所、西の前頭14枚目で臨んだ輝は9勝6敗と幕内で初の勝ち越しを決め、九州場所は西の前頭9枚目に
番付を上げた。そのほか、幕下3人もそろって番付を上げ、能登町出身の栃登は番付を10枚上げて西の31枚目。金沢市出身の高立は13枚上げて西の32枚目。
珠洲市出身の宝龍山は番付を9枚上げて西の38枚目となった。九州場所は来月13日、福岡市の「福岡国際センター」で初日を迎える。
金沢。きのふの正午前、金沢市有松2丁目の国道で、金沢西警察署の警察官仙田寛和さん(38)が、横川方面に向かって乗用車を運転していたところ、右から道路を
横断してきた自転車と衝突した。この事故で、自転車に乗っていた近くに住む徳田實さん(75)が、出血性ショックで5時間半後に死亡した。現場は片側2車線の直線道路で、
横断歩道のない場所だった。仙田さんは勤務のため警察署に向かう途中だったという。警察は過失運転致死の疑いで、仙田さんから状況を聞くなどして事故の原因を調べている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、神無月も、31日。明日から霜月、11月だ。
今朝も冷えた。千葉に居る花田君から。今月23日にクラスの悪友(野中さんも)5人と卒業50年のホームカミングデーに行ってきました。青空の下、応援団と
一緒に"紺碧の空"を大声で歌うことが出来ました。やはりカラオケボックスとは違って気分爽快になります。その際、平野さんに電話をしたら、上野に行ってきたとのこと
でしたので、何かのついでにと思い、案内はがきを送ったところ、思いがけず、皆さんにも案内していただきました。
昔から絵を観るのは大好きでしたので、リタイアーしてすぐに早稲田のオープンカレッジで1年間、日本美術史を受講しました。そこで室町絵画・南画にはまってしまい、
以来7年間、学習院の南画教室に通っています。今回出品している「日本自由画壇=会員約400名」は南画とは別の団体で、墨を基調にした現代水墨、墨彩の会です。
毎年、6月に国立新美術館(六本木)、11月には東京都美術館(上野)に出品(今回は2枚)しています。芸術の秋です。ご案内のように、上野では見ごたえのある展覧会を
やっています。東博の平成館では「禅」開催中です。特に後期=11月8日〜は如拙や雪舟などの国宝絵画が観られます。もし上野に行かれる機会がありましたら、ついでに
寄ってみてください、なんて便り。
午前中、パソコンがアクセスせず、閉口した。メーカーに電話したが原因は分からず。しかし、大事には至らず、何とかなった。
午後の散歩は、バス通りの歩道からコンビニ前や土清水のバス停等々を過ぎて、涌波坂から陽風苑辺りを一回りした。途中南小立野小学校近くで顔見知りで下校した低学年の
学童から「コンニチワ」と声を掛けられたので「御帰り」、「うちからここまで2キロや」と。もう少し歩くので、そうか往復で5キロになるか。あるビル前の入り口で、
列を作っている学童がいるので、何かと思っていたら、くもん、KUMONの学習塾だった。下校で即塾か。帰りも同じコースで帰還す。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 神無月31日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊