都知事小池の政治塾がスタート 新党への布石の見方も

 2016年、神無月10月30日、晴れ、金沢の最高気温は17度。

 今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。寺津用水は、水量もあり、流れは良かったが少し澱んでいた。体育館の駐車場には10台余り、横の道路には、

 またまた長岡ナンバーの車が駐車していた。裏の通りでは、遠くにシュナイダー連れの井上さんか目に入り、手を挙げて挨拶した。バス通りを過ぎて坂道の途中から右折、

 しばらくして坂道を降りて、戸田さんの納屋を左折したころ、戸室医王山から朝陽がでて、何ともまぶしかった。小津さん前など舘山の在所を一回りした。

 角地には涌波からやってくる何時もの吉田さんが畑に来ておられて「お早うございます」。黄色い花が咲いたへちまのある紙谷さん宅の前、生垣の下には、シクラメンが元気で、

 玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ一回りした。西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。

 Dr小坂は既に出られて、宇野さんはまだで、車が停まっていた。なかの公園の手前を右折する。徳田設備のあんちゃんが準備をされていたので「お早うございます、休み無しですか」に

 「(先日)3日ばっかし休んだので」と。辰治さんちの庭、ドウダンツツジの紅葉が美しい。土谷さんち、息子さんが納屋の前で車を洗っていたので「お早うございます」、

 「寒くなりましたね」。神社の前の徳田さんちのアキズイセン、谷口のおばあさんち、小粒の赤い玉の付いたウメモドキに赤のセージ、シュウメイギク、ツワブキの黄色い花がいい。

 田畑さんは、まだだ。徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は、1輪さいて3輪がしぼんでいた。湯原さんち前庭では、相変らずアキズイセンは元気で、

 赤のセージ、シュウメイギク、赤い実のついたサンシュウ、紫のリンドウ、藍の花はいい。角家、松井さんちの菊を見つつ左折ところで、ビーグル犬を連れた奥さんに会い

 「お早うございます」。京堂さんち前のバス通りの歩道を渡ってコンビニの裏通りから、帰還へ。

 ダンプのひょとこ丸は、お休みか。道心の4つ角、藤田さんちのアサガオにバラがいい。ここを過ぎたあたりで、瀬戸さんちの畑、ピンクの薔薇も枯れていたが、白菜や蕪は

 元気だ。木村さんちのガレージでは、シャクナゲの紫の花が咲いていた。

 小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 富山。市議会の副議長金厚有豊(68)が、購入先の酒店の株式会社化に伴い処分されたはずの古い形式の領収書で政務活動費計27万円を請求していたことが、分かった。

 金厚は「事務の人間に任せていたので分からない。不正の認識はない」とし、議員や副議長を辞職するつもりはないとした。

 金厚は2013〜14年度に計3回、市政報告会の茶菓子などを購入したとして富山市内の酒店の領収書を添え、政活費を受給していた。領収書の発行元とされる酒店の役員や

 店員によると、添付された領収書は、10年ごろの株式会社化前に発行していた形式。

 政務活動費(政活費)に対する情報公開の請求者情報を7市議会で事務局が議員に伝えていた実態が明らかになった。

 議会に対するチェック活動を萎縮させかねない行為だが、そこには議員側と議会事務局の「なれ合い」体質が浮かび上がる。もう一つ、富山市議会で、市議の親族が亡くなった際、

 市議会事務局が他の市議から香典を集めて遺族に届けていたことが、分かった。

 公職選挙法は議員本人が出席する葬儀や通夜を除き、選挙区内の個人や団体に香典を寄付することを禁じている。市議会事務局長久世浩は「公選法の認識不足だった」と話している。

 今月中旬、庶務課が「弔意につきましては、お受けいたします」と記した案内状を議会各会派に配布。通夜や葬儀に出席できない議員14人から香典を預かって遺族に届けた。

 2014年度と今年9月にも1回ずつ香典を集めたといい、慣例化していた。

 市議会事務局では今年7月ごろ、職員が政活費の情報公開請求をした地元テレビ局の社名や請求された文書のコピー数枚を市議に漏らし、減給処分されている。

 「政務活動費に関して情報公開請求がきています」、9月1日、金沢市議会の各会派の代表者や議長らが集まった非公開の代表者会議。会議が一通り終わった後、議会事務局側が

 報道機関名をあげて、そう告げた。15日にも昨年度分の政活費について公開請求があったことを記した文書を全市議に配布。請求者名は伏せたが写しの交付を予定していることも

 伝えた。富山市議会で政活費不正が次々と明らかになっていた時期で担当者は「適切に使うよう注意喚起するためだった」と述べた。この情報が伝えられた後に政活費の支出を

 修正する市議が相次いだ。自民市議の一人は代表者会議後の5日、写真週刊誌の書籍購入費420円の支出を削除。20日に市政報告会への茶菓子代8万円を削除した。

 この市議は「情報公開請求などは関係ない。富山での問題があって調べたら不備があったので修正しただけ」と説明した。議会事務局によると、代表者会議で「書籍」に関する

 情報公開請求があったことを伝えていたという。

 宮城。大震災の津波で、児童ら85人が犠牲になった大川小裁判を巡って、敗訴した石巻市が控訴承認案を議会に提出した。

 「亡くなられた教職員に責任を負わせるという内容でしたので、そのまま容認した場合、今後の学校防災にも重要な影響を与えるものと判断した」(石巻市・市長亀山紘)。

 石巻市の臨時議会には、控訴に必要な600万円の補正予算案と承認を求める議案の2件が提出された。質問には4人の議員が登壇し、市の考えを問いただした。

 傍聴席には、控訴に反対する原告の遺族らが大勢足を運んだ。

 この裁判は津波で犠牲になった大川小の児童のうち、23人の遺族が起こしたもので、仙台地裁は今月26日、市と県に14億円あまりの賠償を命た。臨時議会はまだ

 審議が続いていて、賛成と反対の討論が終わり次第、採決が行われる。

 鳥取。21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、

 震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。

 一昨日28日で発生から1週間が過ぎた。

 内閣府副大臣松本洋平を団長とする20人の政府調査団は、きのふの朝、65人が避難している倉吉市の上灘小学校を訪れ、「復興・復旧に努めますのでがんばってください」と

 避難者を励ました。

 鳥取県内では、いまだ300人が避難生活を続けていて、知事平井や地元の市長・町長を交えた意見交換では、住宅被害や観光に対する財政的な支援などの要望が出された。

 「被害の大きさの中で犠牲者が出なかったことは、奇跡的だったということを改めて痛感した」(内閣府副大臣松本)。

 鳥取県内では、きのふ午後にも震度4の揺れを観測するなど余震が続いていて、瓦の落下や壁の崩落などによる二次災害が懸念されている。

 ボランティアの受け入れなど鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

  ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村(ひがしそん)高江と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。

 午後5時過ぎ、「辺野古新基地を絶対つくらせない名護市民集会」が、名護市の瀬嵩の浜で開かれ、350人がガンバロー三唱で決意を新たにした。

 知事翁長県政与党の政党、会派は、きのふ次期衆院選に向けた会合を那覇市内で開き、名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」の枠組みで協力することを確認した。

 年50億円規模の交付金を創設し、航路・航空路の住民運賃を、同じ距離をJRで移動した時の運賃並みに引き下げることが柱。国境の島々の人口減少に伴い、安全保障上の

 懸念が高まっており、政府は2017年度、有人国境離島に対し、事業費ベースで100億円超の新規財源を確保する方針だ。

 離島運賃の引き下げ幅を明示する形での、政府の交付金創設は異例。住民の継続的な居住には、交通コスト引き下げのための特別な措置が必要と判断した。

 新たに創設されるのは、「地域社会維持推進交付金(仮称)」で、4月に成立した「有人国境離島地域保全特別措置法」が指定する15の特定有人国境離島地域に交付される。

 関係自治体は、本土と離島を結ぶ船舶・航空会社に補助金を支払い、航路は在来線の、航空路は新幹線の運賃並みに引き下げる。住民の運賃のほか、一定の地元産品や物資など

 物流コストも、引き下げの対象とする。交付金に加え、離島のガソリンスタンドに30億円を補助し、本土よりも1リットル当たり6・9〜14・6円高いガソリン価格を引き下げる。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 都知事小池が立ち上げた政治塾「希望の塾」の開塾式が今朝、都内のホールで開かれ、本格的な活動をスタートさせた。

 参加者は4千人近くに上る見通しで、来年夏の都議選に向けた「小池新党」への布石との見方も浮上している。予想を大幅に上回る参加希望者となり、開塾式は4回に分けて実施。

 小池がそれぞれ塾生に向けて記念講演し、女性らが子どもを連れて参加できるよう託児所も設置した。

 来年3月にかけて、月1回のペースで講義や意見交換を実施する。小池が進める都政改革の具体的なテーマを取り上げるほか、専門家から基礎学習として地方自治制度や

 待機児童問題などを学ぶ。

 民進党代表の蓮舫は、東京都内で「(東京都知事の小池が立ち上げた政治塾がスタートしたことについて)政治に関心を持つ人たちが、積極的に動く場所をつくるのは大賛成です。

 私たちの仲間も参加をしているとの報告を受けている。我々の仲間が手を挙げることは止めることはしていません。知事が取り組んでいる姿勢は私は素晴らしいと思っています。

 行財政改革、これまで情報非公開だった部分を透明化する姿勢は、国政にも求められる姿勢だと思っている。今後も協力できるところがあればさせて頂きたいと思いますと述べた。

 自民党の政調会長代理田村憲久は今朝のテレビ番組で、環太平洋連携協定(TPP)承認案について、早期に衆院通過させるべきだと強調し、「(衆院特別委員会の審議は)

 時間的にかなり煮詰まっている」と述べた。民進党の政調会長大串博志は「議論は尽くされていない。採決に向かうのはあり得ない」と反対した。

 衆院本会議での採決時期を巡り、与党は11月1日で調整するものの、野党の反発は避けられないとして慎重論も出ており、週明けに最終判断する構えだ。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。豊洲市場(江東区)の食品を扱う主な施設下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、都の担当者が設計会社に対し、地下に空間を設ける設計を指示していたことが

 分かった。盛り土がなくなる決め手だったとみて、都は、問題の経緯を調べた報告書に記載し、来月1日に公表する予定だ。

   当時の中央卸売市場長や担当部長ら10人を、組織決定に関与した「責任者」と認定する方針で最終調整をしている。

 都幹部によると、設計を指示していたのは、2011年3月以降にあった設計会社・日建設計と都の打ち合わせの場。この月に社が市場施設の基本設計作りを受注しており、

 打ち合わせを経て、地下に空間を設ける設計がこの年6月に作られた。議事録で確認された。

 8月には、都の担当部局・中央卸売市場で部課長級職員の会議があり、地下空間を設ける方針が固まった。都は、本格的な施設設計の仕様を決めた同年10月までを、盛り土のない

 設計が決められる重要な時期だったと特定。現副知事も含む当時の幹部ら10人を、組織決定に関与した責任者とする方向だ。

 豊洲市場については、有識者の会議が敷地全体での盛り土を提言したものの、主な施設下でされていなかったことが先月発覚。都が経緯を自己検証報告書としていったんまとめたが、

 責任者などがあいまいな内容だったため、知事小池が作り直しを指示していた。

 今回の検証では、盛り土をしない設計にした理由について、当時の担当者らから明確な証言は得られていないという。このため、他の職員の証言や資料などからうかがえる状況を

 検討し、責任を特定する形の報告になるという。

 7月の東京都知事選挙で、知事小池を支援した豊島区と練馬区の自民党の区議会議員合わせて7人は、自民党東京都連から党の方針に反したとして先月、離党勧告の処分を受け、

 東京都連では7人が離党届を提出しなければ、除名処分もありえるとしていた。

 離党届の提出期限を迎えたけふ30日、7人の区議会議員の1人で、豊島区の議員本橋弘隆は、「7人の話し合いで、離党届を出すのは控えようということになった」と述べ、

 7人全員で勧告には従わない方針を決めたことを明らかにした。東京都連内では、これまで「離党届が提出されなければ、粛々と除名処分にすべきだ」という声が根強かった一方で、

 「7人の後ろ盾となっている知事小池と決定的に対立する事態は避けるべきだ」という意見もあり、今後、東京都連が7人に対する最終的な処分をどうするかが焦点となる。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 宮城。大震災の津波で犠牲になった石巻市立大川小の児童23人の遺族への賠償を命じた仙台地裁判決を巡り、原告団は、きのふ石巻市が仙台高裁へ控訴するための議案を諮る

 けふ30日の市議会臨時会で否決するよう、各市議に訴えることを決めた。

 原告側はこの日、対応を協議。市議一人一人に電話やファクスで議案への反対を依頼するほか、臨時会に先立ち、石巻市役所前で直接訴えることを確認した。

 遺族からは「(26日の判決から)即日控訴に近い対応で、心が折れそう」などの声が上がった。

 韓国。大統領朴槿恵の友人、女性実業家の崔順実(チェ・スンシル)への情報漏えいや崔の国政介入疑惑を巡り、韓国検察は29日、大統領府で、政策調整首席秘書官安鍾範らの

 事務室にある書類の任意提出を受けた。聯合ニュースによると、検察は安らの自宅も家宅捜索した。

 検察は今後、安らから事情聴取するとみられるが、疑惑浮上から2カ月以上が経過。証拠が既に隠滅されたとの見方もあり、疑惑をどこまで解明できるかは不透明だ。

 大統領が長年の知人で女性実業家のチェに演説の草稿や政府の内部資料を渡していた問題をめぐっては、検察が、大統領を補佐する秘書官ら7人の自宅を捜索するなど、捜査を

 進めている。

 こうした中、チェが今朝、滞在先のヨーロッパから帰国し、これを受けて会見した弁護士は「韓国国民を失望させたことを深くおわびする」としたチェのコメントを

 読み上げたうえで、「チェは検察の求めに応じて帰国した。捜査には積極的に応じる」と述べ、明日31日にも検察の事情聴取に応じることを明らかにした。

 韓国では、首都ソウルで昨夜、主催者発表で2万人超の抗議集会が開かれ、真相究明や朴退陣を要求るなど国内の反発が強まっていて、大統領の支持率も就任以来最も低い

 14%にまで落ち込んでいる。

 チェは、帰国に先立って行われた韓国紙のインタビューで、複数の資料を受け取っていたことは認めたものの、「自分は民間人なので、資料が国家機密なのかは全く

 分からなかった」として、人事や外交への関与を全面的に否定しており、チェへの事情聴取を通じて疑惑の解明につながるのか注目されている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 熊本。水俣病公式確認から60年、水俣市で犠牲者慰霊式が行われ、患者や遺族ら750人が、鎮魂の鐘が響く中、黙とうをささげて追悼した。

 水俣病は公式確認から60年経つが、患者認定の審査を待つ人は2千人超に上っており、解決の糸口はなお見えない。水俣湾の埋め立て地を見下ろす高台に住む。

 その埋め立て地にある慰霊の碑の前で、三女の吉永理巳子さん(65)に付き添われ、用意した言葉を読み始めた。ひざの上には夫の写真がある。「祈りの言葉……」

 18歳で水俣市の隣の熊本県津奈木町から嫁いだ。夫二芳(つぎよし)さんの家は20人ほどの網子を抱えて漁を仕切る網元。豊かな海が生活を支えたが、1954年ごろ、

 二芳さんに異変が起きた。夫を水俣病で亡くした患者・遺族代表の大矢ミツコさん(90)が、「悔しいのは『魚を絶対食べたらいかん』と教えてもらえなかったことです。

 冒頭からこみ上げるものを抑えきれず、目頭を押さえた。「かまどで焼いたイワシのおいしさは、今も忘れません。チッソは主人に本当に『すまなかった』と思うなら、

 逃げたりしないで、水俣病のことをちゃんと伝えてほしいです」と祈りの言葉を述べた。

 これまでに行政が水俣病と認定した人は、熊本・鹿児島両県で2282人、このうち1886人が亡くなっている。

 慰霊式で、知事蒲島郁夫は患者認定審査について、任期を念頭に「この4年で完了できるよう業務を加速化したい」と強調した。原因企業チッソの社長森田美智男も参列した。

 式典後、社長の森田は「責任の重さを痛感している。当社が水俣から逃げ出すことはない」と述べた。

 また、式典後、患者・被害者団体は環境相山本公一らと懇談し、被害の全容解明に向けた健康調査を求める意見書を提出した。

 熊本地震は14日で発生から半年となった。

 阿蘇市の観光地・大観峰で、きのふ阿蘇草原再生協議会が草原維持への支援を呼びかける募金活動をした。熊本地震で被災した牧野(ぼくや)の写真も展示し、野焼きなどの

 維持活動が厳しくなっている状況も訴えた。けふ30日も午前11時から草千里駐車場で活動をした。草原再生協には行政や支援団体、牧野組合、研究者らが参加。

 募金は2010年に始め、1億円に達した。放牧するあか牛を導入する農家への助成や野焼き支援などに活用している。

 きのふはメンバー30人が観光客らに協力を呼びかけた。4人が参加した南阿蘇村の下磧(しもぜき)牧野組合の組合長田上昭則さん(60)は「助成金やボランティアのお陰で

 助かっている。自分たちでもできることはしたい」。募金に応じた福岡県大牟田市の会社員、岡村郷介さん(47)は「阿蘇の景色が好きでよく来ています。少しでも

 役に立てれば」と話した。

 岩手。台風10号の豪雨災害から、けふ30日で2カ月。

 被害が甚大だった岩泉町では、今も200人が避難生活を余儀なくされている。冬の到来を前に、仮設住宅の整備が進んでいる。岩泉町浅内の大沢集落は町内で唯一、

 今も停電が解消されていない。12戸の住民は全員、町中心部の避難所などに避難している。国道340号からそれて、川沿いの道を進むと、路肩の崩落や陥没の跡が至る所に

 残っている。応急的な復旧工事で、数日前にやっと通れるようになった。川岸はえぐられ、流木がひっかかっている。上流の砂防ダムは土砂で埋まった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 大分。瀬戸内海に浮かぶ小さな島で来月1日、61年ぶりの村長選が告示される。

 なぜ、半世紀以上も無投票が続いたのか。村民は何を思うのか。大分・国東半島から村営フェリーで20分。港近くの公園で迎えてくれるのが、海を見つめる一体の銅像。

 27日午前、姫島村職員らがブラシや布で銅像を丁寧に磨いていた。けふ30日の「銅像祭り」の準備だという。銅像は、前村長で1960年から84年に亡くなるまで

 無投票で7期務めた藤本熊雄。祭りは熊雄の功績をたたえ、89年から始まった。村によると例年、当日は神事を行い、村が用意した弁当が振る舞われるという。

 熊雄が60年代後半に導入し、全国的に注目を浴びたのが「行政ワークシェアリング」だ。若者の島離れを防ぐため村職員の給与を低く抑え、雇用を増やす。現在も続き、

 村の一般行政職員の平均給与額(2015年)は、類似自治体より7万5千円ほど安い25万5千円と全国最低の水準。人口2169人の村で、村職員は212人もいる。

 さらに熊雄は、村出身で元首相田中角栄のご意見番だった自民党副総裁故西村英一と二人三脚で国の予算を獲得し、村民の圧倒的な支持を受けた。

 その熊雄を父に持つのが、現村長で9選を目指す藤本昭夫(73)。村では1957年以来16回連続で無投票が続き、全国町村会によると全国最多で前例もないとみられるという。

 昭夫は医療にも力を入れ、村診療所には医師3人と歯科医師1人が常駐する。無投票が続いた理由を村の男(78)は「島の発展は、熊雄さんと西村先生のおかげ。政策を

 変えるべきでないという考えが島にはある」と。

 北の大地。日本ハムファイターズが、きのふ10年ぶりの日本シリーズ優勝を果たした。

 一夜明け、札幌のデパート「丸井今井 札幌本店」では、けふから7日間の優勝セールが始まった。デパートには開店前から多くの客が詰めかけ、長蛇の列を作っていた。

 日本シリーズ優勝記念セールでは、先着300人に記念の「おめでとうまん」が配られた。客「もうバンザイですよ。来年もファイターズ優勝してほしい」。このデパートでは

 お買い得価格の商品や福袋ならぬ、「お楽しみ袋」が数量限定で販売されるなど全館あげて祝賀ムードに包まれていた。別のデパートでも「振る舞いハム」が先着1000人に

 配られた。婦人服や靴の売り場などに多くの客が訪れ、商品を買い求めた。このほか、スーパーやコンビニでもセールが行われ、北海道は10年間待ち続けた歓喜の瞬間の

 余韻に浸った。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。政務活動費(政活費)不正に端を発した富山市議会(定数40)の補欠選挙が、告示された。

 市議12人が辞職し、問題発覚前の欠員1人を加えた被選挙数は13。午前中に新顔25人が立候補を届け出た。政党の支援を受けない無所属新顔が11人も

 名乗りを上げており、政活費の不正防止策などをめぐる論戦が繰り広げられそうだ。11月6日に投開票される。

 市議会では8月以降、自民会派や民進系会派・民政クラブの議員による政活費の不正取得が相次いで発覚。市への返還額は両会派それぞれ2千万円、総額4千万円に達した。

 自民では現職議長や会派元会長らを含む10人、民政クでは会派会長ら2人が辞職に追い込まれた。辞職の連鎖は大阪、奈良、山形の各府県議会などにも広がっている。

 今回の補選では辞職者の出馬表明はなく、共産2人、維新3人、社民3人、諸派1人、無所属16人の新顔が立候補を表明。自民は公認擁立を見送り、無所属5人を推薦・支持する。

 民進は候補擁立を断念した。

 今月23日には、政活費不正で自民議員1人、民進議員2人が辞職したことに伴う富山県議補選があり、自民2人、社民1人が議席を得た。来年4月、富山市長選と同時に

 任期満了に伴う同市議選が実施される。

 ブランド化を進めているワタリガニ「越こしのわたり蟹がに」の出荷が、新湊漁港で最盛期を迎えている。

 ワタリガニは、県内ではみそ汁のだしなどに使われるが、関西以西では高級食材として流通していることに目を付け、新湊漁協の刺し網漁船の船主8人が昨年から、

 重さ400グラム以上で身の詰まったワタリガニに「越のわたり蟹」のタグを付けて出荷している。

 今年は9月中旬から出荷が始まり、28日は水揚げされたワタリガニ55匹のうち18匹が「越のわたり蟹」として競り落とされた。協議会メンバーの秋山龍之さん(52)は、

 「今年はブランド名を商標登録し、稚ガニの放流も始めた。12月から来年3月までは自主的に休漁し、地域資源として育てていきたい」。

 福井。越前市内の工房や店舗などを巡る「手仕事のまち歩き」が、きのふ開かれ、市内外の14人が市中心部のタンス町や打刃物の問屋街を2時間半かけて見学した。

 越前和紙などの伝統産業を中心に栄えてきた市の文化や町並みを知ってもらおうと、市観光協会が今年から始めたツアーの第2弾。今回は「旧北陸道界隈・ノスタルジック

 まち歩き」と題して企画した。

 参加者たちは午前10時に商人の蔵が並ぶ「蔵の辻」を出発し、近くのタンス町へ。町家の家具店や工房が連なる古い町並みをじっくり見て回った。

 能登。日本海の強風から家を守る「間垣」の補修作業が、きのふ国の重要文化的景観(重文景観)に選定されている輪島市大沢町であった。

 県内から30人のボランティアが参加して、住民と一緒に風よけとなる新しい竹を差し込んだ。

 維持保存には大勢の協力が不可欠の状況で、大沢町では毎年、金沢大の学生の協力を得て、補修作業をしてきた。昨秋、大沢町と上大沢町が重文景観に選定されたことを受け、

 市文化課は今年、市による交通費助成を設けて学生に限らず幅広くボランティアを募集した。

 金沢大、県立大のほか金沢市立工業高校建築科の生徒、金沢市の家族連れらが参加。生徒らははしごに乗り、長さ5mのニガタケを差し込んだ。金沢工高三年の若岡奈央さん(17)は

 「歴史的な建築物が好きなので関心があった。来年から左官の仕事に就くので、今日の体験が役立つこともあるかもしれない」。

 市文化課の担当者は「今回のボランティアによる取り組みをきっかけに、幅広い人材を呼び寄せて作業を助けるサポートバンクの設置につなげたい」としている。

 金沢。石川県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は、1リットルあたり124.7円と、前の週より2円高くなり、3週連続の値上がりとなった。

 資源エネルギー庁から調査を委託されている石油情報センターによると、県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は、今月24日の時点で1リットルあたり124.7円で、

 前の週を2円上回る大幅な値上がりで、今年に入り最も高い価格となった。県内のレギュラーガソリンの値上がりは3週連続だ。

 ガソリンの平均小売価格は、石川県を含む45の都道府県で値上がりし、全国の平均小売価格は前の週と比べて1.4円高い126円ちょうどと、今年の最高値を更新した。

 ガソリン価格の値上がりは、先月、OPEC=石油輸出国機構が原油の減産に事実上合意したことを受けて、石油の元売り会社が卸売り価格を引き上げた影響が続いているため。

 金沢市の市議(自民、2期)高誠(41)は28日、今年1月に政務活動費を使って東京へ視察に行った際、星稜高校のサッカーの試合を観戦していたとして、

 2015年度の政務活動費収支報告書に記載した交通費と宿泊費2万9千円を削除した。

 市議会に提出した領収書などによると、高は今年1月2日から1泊2日で東京を訪れ、上野のアメ横商店街などを視察。その際、2日にさいたま市で行われた全国高校サッカー

 選手権に出場した星稜高校の試合を観戦した。観戦は報告書に記載していなかった。高は「昼から母校の試合があったので観戦し、アメ横は夕方からのにぎわいぶりを視察した。

 誤解を招き、学校や関係者にも迷惑をかけたので削除した」と話している。

 加賀。きのふの午後6時前、小松市今江町の市道で、道路を横断中の小学1年生の男の子が、小松空港方面に向かって走行していた軽乗用車にはねられた。

 男の子は鎖骨を折るなどの重傷。警察は、この車を無免許で運転していたとして、小松市日末町に住む土木作業員、山井勝(48)を道路交通法違反の疑いで逮捕した。

 現場は見通しの良い片側1車線の直線道路で、警察は詳しい事故の原因を調べている。

 過疎化が著しい加賀市の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)「加賀東谷」に外国人観光客を受け入れて活性化を図るため、加賀青年会議所(JC)は、きのふ

 加賀東谷で県内の大学と専門学校に通う留学生ら22人を招いて、柿の葉寿司の体験を実施するなどモニターツアーを試行した。地元住民は今後、参加者が地域の魅力として

 挙げた山村ならではの文化や暮らしの体験を生かし、担い手や費用など課題を整理しながら、受け入れの実現性を探る。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                    熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、神無月、10月も半ばを過ぎて、30日だ。明日が過ぎれば11月だ。

 午前9時半過ぎから、町会のリンゴ狩りに行ってきた。場所は辰巳が丘高校のグランドの上、中村翁のリンゴ畑。長谷川さんちミコ、ミホちゃんら一家に会うなど、何組かの

 知人らに会い「お早うございます」。小屋に戻ったら、昨夜台湾旅行から戻った義妹がきていた。戴いたプール茶にお菓子で一服した後は、町会の会館でBQ大会もあり、

 参加してきた。ここでも何人かの知人にあったが、子供連れが多くて、いい加減に小屋に戻ったが、玉井さんち前で、散歩帰りの神谷さんの旦那に会い「コンニチワ」。

 長崎に居る後輩の栗林君から「元気ですか」の電話あり、散歩のことなど近況を少し話した。

 土佐高知は四万十の武さんから。そちらの最高気温がこっちの今日の最低気温、冷えとりますね〜金沢は・・。しかし確実に足が伸びている!?、薪の仕度、寒波いつでも来い!

 ですね。こちら日中は24℃、この先一週間の朝は金沢とほぼ同じ冷え込みですが、日中は快適な予報です。昨日から金沢大学4回生5人が龍河洞、アンパンミュージアムなど

 見学して我家の近くのオートキャンプ場ウェル花夢に宿泊、今朝は四万十川から四国カルスト経由で道後温泉、先ほど無事到着の連絡ありでした。昨晩は日本語で暮らせる国で

 あり続けるには?等々、どこかのエライ人どもに聴かせたい話題も。テレビは広島の日本シリーズ中継をしていますが昨日の今日、眠気が勝ちそうです・・・。小立野が

 どこまで伸びるか、遠くからではありますが応援しています、なんて便り。

 江戸の達也君から。武蔵野が原も曇り、ひんやりとした朝になりそうです。県議会では、「土人」、「シナ人」発言に対して「県民に対する侮辱」だとして抗議する意見書が

 可決されています。佐藤優(元外交官・作家、久米島出身)は、大阪府の松井知事に対して、内容証明で抗議したそうです。これまで、このようなうちなー人はいたでしょうか?

 なーなー主義のうちー人が多い多い中で、珍しい。沖縄も変わって欲しい、なんて便り。

 朝から冷える。午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って、西さんちの四つ角は左折したところで、乳母車の次男を連れた修ちゃんに会い「コンニチワ、

 ばあちゃんは元気か」に「ハイ、今、庭に居ます」と言うことで、庭で洗濯物を取り入れようとしていた御婆さんに会い「コンニチワ、しばらく見なかったけど元気でしたか」、

 「何んとかしています」と、元気そうだった。しばし話して、神社の辺りを一回り。京堂さんち前のバス通りを渡って帰還したが、畑へ来ていた瀬戸さんに会い「コンニチワ」、

 「(先日の)スグリ菜はどうだった?」、「半分は味噌汁にして半分は植えたが先日の風で横になりうまくいきませんでした」、「それなら」と、けふ選った大根とカブを戴き、

 更にピーマンとシシトウを戴いたので、早速植えてみることにした。で、畑から出ると、電動自転車にコリーの持木さんと柴犬連れの高瀬さんに会い「コンニチワ」。

 帰路、家村さんちの前で、散歩中の松本さんに「コンニチワ」、「もう散歩は終わりましたか」、「ハイ」、「いつか日は決めていませんが、湯涌温泉へ行くので、誘いますよ」、

 「有難うございます」。小屋の前で別れたが、スグリ菜の苗は、早速畝に植えてみたが、果たして追い着くかどうかだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 無言てふ 会話のありて夜の長し
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 10月30日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊