逆走し進入 自動車道で正面衝突3人死亡 秋田・由利本荘市

 2016年、神無月10月21日、曇り、金沢の最高気温は20度。

 今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。小屋を出るなり、ダックスフンド二匹を連れた鈴木さんに会い「お早うございます」。寺へ向かう坂道の角では

 散歩帰りの御隣の羽場さんの奥さんに会い「お早うございます」。寺津用水は、澱んで、流れも悪かった。体育館の横の道路で、相変らず新津ナンバーの車が駐車していた。

 バス通りの歩道を行くのは、いつもの柴犬連れの夫妻で、振り向かれたので目礼。バス通りを越えて、坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りて、戸田さんの納屋を右折して、

 舘山の在所を一回りした。途中、角地には涌波からの吉田さんが畑に来ておられて「お早うございます」、「これ、地面の中から出て来たのか、どこから入ってくるのかわからん」と、

 虫に食われた小松菜を見せてくれた。

 黄色い花が咲いたへちまのある紙谷さん宅の生垣の下には、シクラメンが植えられていて、玄関先には赤白のセージにツクバネを見つつ一回りしたら、槌田さんち、深紅の一輪の

 バラがしぼんでいた。西さんちの四つ角、庭のムクゲが元気で、三輪咲いていた。Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園の手前を右折するが、徳田設備のボンゴタイプの

 車は出られた後だった。徳中さんち御隣のリンゴ畑では、たわわに実っていたし、脇のコスモスもいい。神社の前の徳田さんちのアキズイセン、谷口のおばあさんち、小粒の

 赤い玉の付いたウメモドキに赤のセージ、シュウメイギクがいい。田畑さんは、まだで、玄関先の無窮花(ムクゲ)、終った。

 徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は1輪咲いて、2輪はしぼんでいた。湯原さんち前庭では、相変らずアキズイセンは元気で、薄紫のムクゲ、紫と白、

 それに赤のセージ、シュウメイギク、赤い実のついたサンシュウ、藍の花はいい。坂本さんち、石鎚バラやアケビの実も消えている。

 京堂さんち前のバス通りの歩道、登校の学童がちらほら。コンビニの裏通りから、帰還へ。ひょとこ丸はエンジン始動中で「お早うございます」。北さんちの畑、オクラの黄色い

 花かいい。道心の4つ角、対面の藤田さんちの生垣の深紫のアサガオは、まだ元気だった。瀬戸さんちの畑、ムクゲが消えて、ピンクの薔薇が1輪咲いていた。

 小屋に戻って、裏には黄色のツワブキの花が目立つ。

 まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 北の大地。上空には11月下旬から12月上旬並の寒気が入り、けふ21日はこの秋一番の寒さとなりそうだ。

 今朝の札幌では、きのふ降った雪が残る中、足早に出勤する人や雪を楽しむ観光客の姿などが見られた。「寒さと雪にびっくりした」、「ついに(冬が)来た」(通勤の人)。

 明日明け方にかけて、北海道の東部では最大瞬間風速35mの暴風や7mの高さの波も予想されている。また、きのふから積もった雪が凍るところもあるため、車を運転する人は

 路面状況に注意が必要だ。

 鳥取。午後2時7分ごろ、鳥取県で最大震度6弱を観測する非常に強い地震があった。

 震源地は鳥取県中部で、震源の深さは11キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.6と推定されている。この地震による津波の心配はない。この地震で、鳥取県倉吉市、

 湯梨浜町、北栄町で震度6弱、鳥取市や岡山県鏡野町で震度5強、島根県隠岐の島町で震度5弱など、中国地方を中心に関東から九州にかけて広い範囲で揺れを観測した。

 その後も余震とみられる地震が続き、午後3時までに震度1以上を観測する地震は17回発生し、鳥取市や倉吉市などで震度4の揺れを観測した。気象庁は、揺れの強かった

 地域では、今後1週間程度、最大震度6弱の地震の可能性があるとして、注意を呼びかけている。

 この地震で、倉吉市内ではテレビが倒れるなどして小学生ら子供2人がけがをしたほか、北栄町の老人福祉施設「ル・サンテリオン北条」で入居者2人が壁に頭を打つなどして

 けがをしたが、いずれも軽傷だという。また、倉吉市役所の窓ガラスが大量に割れて職員が後片付けに追われた。このほか、北栄町では弓原浜地区で家屋が倒壊した他、

 北栄町役場内でもロッカーが倒れるなどしたほか、公民館など複数の施設で外壁がはがれ、町内ところどころでブロック塀が倒壊、町営住宅など複数の家屋で屋根が

 めくれたり落ちたりする被害が出た。また、役場の近くの交差点で信号が止まり、ケーブルが落ちた。

 この地震の影響で、中国自動車道の岡山県の新見IC〜ら落合ICの上下線で、一時通行止め。また、岡山自動車道の北房JCT〜有漢ICの上下線で一時通行止めになった。

 また、鳥取県の米子道の全線、山陰道、島根県を走る松江道などの一部区間の上下線では50キロの速度規制が行われた。

 鳥取県中部の市と町などには避難所が開設された。

 倉吉市は、市内のすべての小学校と、河北中学校、倉吉総合産業高校の15か所。
 湯梨浜町は、舎人会館、老人福祉センター東湖園、はわいアロハホール、活性化センターはまなす、羽衣会館の5か所。
 北栄町は、北条ふれあい会館、北条健康福祉センター、大栄中学校体育館、大栄健康増進センターの4か所。
 琴浦町は、旧以西小学校、古布庄地区公民館、琴浦町役場本庁舎と分庁舎の4か所。
 三朝町は三朝町役場総合文化ホール。
 鳥取市も鳥取市教育センター。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題、建設に反対する市民ら50人は午前7時半ごろからゲート前に座り込みを始めた。

 「違法なダンプカーの使用はやめろ」、「大阪府警は暴言の釈明をしろ」などと抗議の声を上げたが、200人の機動隊員が市民らをごぼう抜きした上で、二重三重に取り巻いて

 動きを封じた。 高江ヘリパッド建設反対現地行動連絡会の共同代表仲村渠政彦は「わずか50人の市民に200人もの機動隊員が出動し、何重にも取り囲むのは異常だ」と批判した。

 砂利搬入の阻止のため、市民らは水曜日と土曜日に一斉行動として数百人規模の参加を呼び掛けていた。今週からは、それ以外の日にも多くの人がゲート前の座り込みに

 参加するよう呼び掛けている。先週まで座り込み参加者は十数人程度だったが、連日50人以上が集まっている。それに伴い、機動隊員の数も増えている。午前11時過ぎまでに、

 東村高江周辺のヘリパッド建設現場に土砂を積んだダンプカーが52台入った。10分間隔で警察車両に挟まれて4台ずつ。記録がみるみる増えていった。

 米軍北部訓練場工事用道路で侵入防止フェンスを設置していた沖縄防衛局職員(42)に暴行を加えたとして、県警警備1課は、きのふ沖縄平和運動センターの議長の山城博治(64)と

 と神奈川県の牧師(31)を公務執行妨害と傷害の容疑で逮捕した。

 逮捕容疑は8月25日、通称「N1裏地区」で工事現場への侵入防止フェンスを設置していた男の職員の腕を強くつかみ、肩をつかんで激しく揺さぶる行為などで頸椎(けいつい)

 捻挫と右腕打撲のけがを負わせた疑い。県警は2人の認否を明らかにしていない。

 山城は17日に器物損壊容疑で逮捕された。弁護人によると、検察は、きのふ同容疑で身柄を引き続き拘束する勾留請求をし、那覇簡裁は却下したが、那覇地裁が勾留を認めた。

 きのふ20日夜に山城と接見した三宅俊司弁護士は「警察は一般的に勾留満期で再逮捕する。今回は請求が却下されると見越して再逮捕したのだろう。(反対運動の中心人物を)

 何が何でも拘束したいのは明らか。極めて悪質な手段で、住民弾圧だ」と批判した。

 名護署の前には市民80人が集まり抗議。名護市の男(44)は「警察が異常に踏み込んできた。が、萎縮させようとしても逆効果。沖縄の運動の強さと現場を知らない警察庁か

 首相官邸の指示なのだろう」と語った。

 一方、牧師の男が逮捕された神奈川県。仲間の男(49)が教会兼自宅に駆け付けた午前11時ごろ、捜査員十数人が家宅捜索を始めたという。男は警察車両に乗り込む牧師に

 「恥じることはない。大丈夫だから」と声を掛けたといい、「悲痛な面持ちでうなずくだけだった。みんなで支えていきたい」と話した。

 米軍北部訓練場のヘリ離着陸帯移設工事に反対する市民らを大阪府警から派遣された機動隊員が「土人」と侮辱した問題で、大阪府の知事松井一郎は、きのふ「隊員の発言で

 沖縄県民を傷つけてしまったことは誠に遺憾」と述べる一方、ツイッターでの「出張ご苦労様」との書き込みは「全国から現地に派遣された警察官全てに対して述べたもの」と

 釈明した。一方、日本維新の会沖縄県総支部は、この日、同党代表の松井に抗議状を送ると発表した。「発言は完全に不適切。代表がこういう発言をしたことに厳しく

 抗議する」などとする内容。松井は抗議状は届いていないとした上で、書き込みは撤回しない考えを示した。

 府によると、きのふの午後5時までに385件の意見が電話やインターネット経由で寄せられ、大半は「人権意識が欠けている知事は辞めるべきだ」、「府民全体の人権意識が

 低いとのイメージを持たれかねない」などの抗議。松井の発言に理解を示す意見も数件あった。

米軍北部訓練場ヘリパッド移設工事の警備中、抗議する人たちに「土人」「シナ人」などと発言した大阪府警の2人の機動隊員について、府警は、けふ「軽率で不適切な発言で、

 警察の信用を失墜させた」として共に戒告の懲戒処分にした。不適切発言で懲戒処分にしたのは初めてという。

 監察室によると、巡査部長(29)は18日午前9〜10時、「どこつかんどんじゃ、ぼけ。土人が」と発言。巡査長(26)がほぼ同時刻、近くで「黙れ、こら、シナ人」などと

 言ったという。巡査部長は10日、巡査長は11日から現地で警備にあたっていた。

 巡査部長は「(抗議する人が)体に泥をつけているのを見たことがあり、とっさに口をついて出た」、巡査長は「過去に(抗議する人に対して)『シナ人』と発言する人がいて、

   つい使ってしまった」と説明。2人とも「侮蔑的な意味があるとは知らなかった」と話したとしている。府警は同日付で2人を監督していた警部(41)も所属長口頭注意とした。

 監察室長高木久は「誠に遺憾。今後このようなことがないよう指導を徹底する」との談話を発表した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 元首相小泉純一郎は都内で、一昨日、共同通信のインタビューに応じ、次期衆院選で野党が統一候補を擁立して「原発ゼロ」を争点化すれば、自民党が敗北するとの見通しを表明した。

 原発再稼働に慎重な候補が当選した新潟、鹿児島の県知事選に触れ「目に見えない、うねりが出てきた。衆院選に影響がある」と述べた。首相安倍が目指す憲法9条改正は、

 民意不在を理由に「できない」と明言した。小泉は2009年の政界引退後、3年前から原発ゼロの即時実施を講演などで訴えている。

 TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案と関連法案を審議している衆議院の特別委員会では、今朝9時過ぎから参考人質疑が行われたが、

 民進党と共産党は「月内の採決を前提にした審議日程は認められない」などとして欠席した。

 このあと、一昨日19日の特別委員会で民進党などが退席したあとで議決された、来週24日の地方公聴会の開催について、衆議院議院運営委員長佐藤は「24日の開催を

 取り下げて、26日に開催するよう協議してもらいたい」と与野党双方に要請した。

 そして、与野党による調整が断続的に行われたあと、午後1時過ぎから特別委員会の理事会が開かれ、地方公聴会の日程などを協議した結果、今月26日に北海道と宮崎県で

 地方公聴会を開くことで与野党が合意した。これを受けて、民進党と共産党は、今後の特別委員会の審議に復帰する。

 与党側の筆頭理事を務める自民党の前農水相森山は「議長大島や委員長佐藤から『丁寧にやったほうがいい』という意向も示されたので、協議して合意できた。お互いの理事は

 慎重な審議をすることは確認しており、強行採決をやるという気持ちもない」と述べた。

 一方、野党側の理事を務める民進党の前幹事長代理今井は「委員長佐藤が、議長大島の意向も踏まえ、今後、円滑な運営をすると話しており、その言葉を重く受け止めた。

 われわれは充実した審議を求めており、対応してもらえると信じている」と述べた。

 自民党の幹事長二階は会見で、「日頃から、慎重のうえにも慎重に対応するよう伝えているが、それでも、大臣山本には油断があったのだろう。党を挙げて反省し、対応していくし、

 一緒に政権を担う公明党にも迷惑をかけないよう慎んでやっていく。TPP協定の審議は、丁寧に丁寧に議論を重ねて、議論は十分尽くしたという状況まで持っていく努力が

 必要だ」と述べた。

 民進党の代表蓮舫は、きのふ福島県いわき市で、山本の発言に「謝って済むものではない。おごり以外の何物でもない」と批判した。

 安倍政権は山本を引き続き続投させる方針だが、「強行採決」発言に対しては、自民党の各派閥がきのふ20日に開いた会合でも、党内の緩みを戒める声が次々と上がった。

 TPP担当相石原伸晃は「審議の途中で、担当大臣がああいう発言をしたことは、国民の目から見ると、自民党のおごりに見られてしまう。大変危惧している」。

 元参院副議長山東昭子は「たった1人の言動により、党のイメージは、アップしたり、ダウンしたりする」と指摘した。

 公明党の中央幹事会長漆原良夫はきのふの会見で、「謝罪するくらいなら、初めから言うな、と思う。法案の審議をお願いする政府から強行採決を持ち出すなんて、あっては

 ならない」と不快感を示した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。都知事の小池は、けふ21日の会見で「大会のあと、ほったらかしにされ、ぺんぺん草が生える例が海外にはあり、都民やアスリートが使えるものかも含め、

 総合的に判断する。コストと考えるか投資と考えるか、見極めないといけない」と述べた。そのうえで「都が『これです』という形で進めて、そのあと調整がつかないようでは

 また振り出しに戻る。しっかりとIOCと連携したい」と述べ、IOCなどとの連携も考慮して結論を出す考えを示した。

 また、小池は、焦点となっているボート・カヌーの競技会場について「宮城県の長沼ボート場が出てきて、ようやく今、『復興五輪』の原点に戻りつつある。その意味でも、

 長沼はすでに大きな役割を果たしている」と述べた。

 2020年東京五輪・パラリンピックで使われ、大会後に取り壊す仮設施設の整備費について、都知事小池が「都内分の1千億〜1500億円は都が負担する」と

 書いた文書を国際オリンピック委員会(IOC)の会長トーマス・バッハに渡したことが分かった。

 仮設施設の整備費は2800億円と推計され、大会組織委員会が負担する当初計画から4倍に膨らんでいる。都の調査チームは9月末、都や国などが分担し、都は1500億円

 程度まで負担する案を報告書にまとめていたが、組織委や国との負担割合は協議中の段階だ。

 文書はチームを統括する慶応大教授上山信一が作り、小池が確認して、18日のバッハとの会談時に渡された。突然の「提案」が決定事項と受け取られる可能性があるが、

 小池は、きのふ「都として決めたものではない。調査チームの考え方として示した」と説明した。組織委は「本件について存じ上げません」とコメントした。

 文書は「Governor’s Office(知事室)」名で書かれたが、都は昨夜、この部分を削除して訂正すると発表した。IOC側には今後、訂正済み文書への

 差し替えを要請するという。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 秋田。今朝4時過ぎ、由利本荘市の日本海沿岸東北自動車道の大内ジャンクションで、軽乗用車と大型トラックが衝突した。

 この事故で、軽乗用車に乗っていた男女2人が死亡し、意識不明となっていた男1人も死亡が確認された。現場は、日本海沿岸東北自動車道と国道105号線が合流する

 ジャンクションで、現場の状況などから、軽乗用車が自動車道から国道へつながる道路を逆走して進入したと見られる。軽乗用車に乗っていた3人は、いずれも

 70代から80代と見られるということで、警察が身元の確認を急ぐとともに事故の詳しい状況を調べている。

 中国。南部の広東省で、覚醒剤の密売に関わった罪で死刑判決が確定していた日本人の40代の男に対し、きのふ20日死刑が執行された。

 死刑が執行されたのは、6年前に広東省東莞で、8キロの覚醒剤の密売に関わった罪で、一昨年死刑判決が確定していた日本人の40代の男で、今月、東莞の裁判所から

 日本総領事館に対して近く刑を執行すると連絡があり、日本政府は、北京の日本大使館を通じて中国側に、日本の国民感情や邦人保護の観点から「高い関心を持っている」と

 伝えていたが、きのふの午後、執行されたという。中国で日本人に対する死刑が執行されたのは去年6月以来で、1972年の日中国交正常化以降7人目。

 中国では薬物犯罪は厳しく罰せられ、50グラム以上の覚醒剤の密売や運搬などの罪に問われた場合の最高刑は死刑になっている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 熊本。熊本地震は14日で発生から半年となった。

 熊本地震を教訓にインターネットを中心としたICT=情報通信技術の活用について考えるシンポジウムが熊本市で開かれた。このシンポジウムは県内の大学や企業などでつくる

 「くまもと技術革新・融合研究会」が開いたもので、県内の情報通信会社や大学、それに自治体の担当者ら100人が参加した。はじめに、熊本市地域政策課の課長甲斐嗣敏が、

 熊本地震の際に全国から寄せられた救援物資の受け入れ態勢について説明した。このなかで、熊本市では職員の人手が足りずに、受け入れ態勢が整っていなかったことに加え、

 避難所の状況を十分に把握できなかったため、必要な物資を届けられなかったことを説明した。その上で、甲斐は「タブレット端末などを利用して必要な情報を1か所に

 集約して共有し、活用していくことが大切だ」と述べた。また、市内で保育所などを経営している会社の社長の野村順子さんは、SNSで呼びかけた情報は瞬く間に広まった一方、

 スマートフォンを利用していない高齢者には伝わりづらかった体験を話し、「高齢者にも情報が伝わる仕組みをつくることが必要だ」と述べた。

 大津町の男の職員は「地震の直後、携帯電話はつながらなかったが、SNSはつながったので災害時の情報の伝達に活用することも検討したい」と。

 福岡。昨夜11時半ごろ、北九州市八幡西区の産業医科大学病院の9階の消化管内科などが入る病棟で、巡回中の看護師がベッドの1つが濡れているのを不審に思い、

 患者に投与されていた点滴を確認したところ、穴が開いているのを見つけたという。

 点滴を投与されていたのは50代の男の患者で、命に別状はないという。また、このほか未使用の点滴2つに穴が開いているのが見つかったという。

 さらに、この病院では、きのふの昼すぎ、同じ9階にある薬品などの保管庫の鍵の束がなくなっていることがわかり、夕方までには向精神薬のアンプル2本がなくなっているのが

 見つかったということで、警察は、器物損壊と盗みの疑いで捜査を始めた。

 岩手。明日22日に開幕する全国障害者スポーツ大会を前に、全国から集まる選手や関係者を歓迎しようと、JR盛岡駅で「さんさ踊り」が披露された。

 岩手県内では、明日から3日間の日程で全国障害者スポーツ大会が開かれ、きのふも、選手や関係者が次々に県内入りした。JR盛岡駅では、県や盛岡市などが選手たちを

 歓迎しようと、太鼓や笛の音を響かせながら伝統の「さんさ踊り」が披露された。静岡や愛知、それに福岡など全国各地から到着した選手たちは突然の歓迎に驚きながらも

 手を振ったり踊り手たちと写真を撮ったりして、おもてなしを喜んでいた。また、紅葉で色づく八幡平など県内の見どころを載せた観光パンフレットも配られ、岩手県の魅力を

 PRしていた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 衆院法務委員会。人手不足が深刻な介護現場で働く外国人の大幅増につながる2法案がけふ21日、衆院法務委員会で可決された。

 今国会で成立する見通し。技能実習生が介護の仕事に就けるようになり、外国人が介護福祉士の資格を取れば日本での在留資格を取得できる。「言葉の壁」などから

 サービスの低下を懸念する声も出ている。厚労省によると、高齢化に伴い2025年には日本で38万人の介護職が不足するとみられている。

 新たな法整備により、介護施設で働く外国人が増える見込みだが、コミュニケーション不足を原因とするサービスの質の低下や利用者とのトラブルが心配されている。

 自民党。返済する必要がない給付型奨学金について、原則として高校時の成績が5段階評定で平均4以上であることを条件に、月3万円を給付する方向で、文科省と調整を始めた。

 対象者は7万5千人程度になると見込んでおり、年300億円近くが必要になるとみている。具体的な制度案について、来週にも取りまとめる。

 給付型奨学金については、文科省が住民税の非課税世帯などの大学生らを対象に、一定の成績基準を設けることを検討。2018年度の入学生から導入する考えだが、

 自民党は前倒しして17年度からを主張している。

 返済が必要な無利子の奨学金の場合、平均評定が4以上の学生が1万6千人いる。自民党ではこれを基に、評定に加えて高校からの推薦枠を含め、1学年あたり2万5千人程度が

 給付型奨学金の該当者になると試算。3年後にはこれが7万5千人になることから、300億円近くが必要だと判断した。

 財源については、初年度は文科省予算の中で組み替えるなどして捻出し、翌年度以降に膨らむ分については特定扶養控除の廃止に伴って浮く財源を充てることを検討している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。政務活動費の不正取得発覚が相次ぐ富山市議会で、自民党会派の市議会長五本幸正が、2013年に開いたとしていた市政報告会がその日に開かれていなかったことが分かった。

 五本は、別の日に行っていて記載ミスだと主張している。Qこの案内文は誤った記載であるということですか?、五本「そうです、100パーセント誤りです」。

 報告書に記載した日に市政報告会を開いていなかったのは富山市議会自民党会派(岩瀬地区が地盤)の会長五本幸正(79)で、政務活動費の報告書によると五本は2013年9月29日に

 市内のホテルで市政報告会を開いたとして、会場費や茶菓子代あわせて37万5000円を政務活動費で取得していた。

 しかし、五本は、きのふ、実際は同じ月の23日に市内のホテルで、自らの議員在職35周年を記念した懇親会を開き、市政報告会は、同じホテルの別の会場で懇親会の前に

 開いていたと説明した。報告書は記載ミスだとし、会派の事務員に領収書だけを渡して報告会の案内文を渡さなかったため、事務員が後から誤った29日の案内文を添付したと

 説明した。Qいままでずっと調査してきていたと思うが、気づいておられなかったんですか?五本「うっかりしてたなあ」、「日付まで確認しなかった」。

 五本は、9月23日に懇親会とは別の会場で市政報告会を開いたと主張している。Q市政報告会は何時からやられたんですか?、五本「5時から30分弱ですよ」。

 しかし、この日、出席した複数の市議が「市政報告会はなかった」と証言して、そのうちの1人、共産党会派の市議赤星は、自らの手帳に午後5時から出席した記録を残していた。

 Q実際に夕方5時からはどんなことが行われたんですか?、赤星「大きな会場でパーティーですね」、Q会場はそこだけですか?、赤星「そこだけですね、はい」、「全然、

 市政報告会じゃないです」、これに対して五本は「やってますよ」「(ホテルに)聞いてくださいよ」、 会場のホテルは担当者が不在のため21日取材に応じるとしている。

 五本は、市議会で政務活動費のあり方を見直す検討会の座長を務めており、五本「非常に反省しておりますよ、 反省以上のものですかね」。

 誤った記載は修正するとしているが、政務活動費は返還しない考えという。

 一方、五本は議会の自主解散を提案するとしながら、一昨日撤回した責任をとるとして近く会派の会長を辞任する意向をきのふ20の朝、会派の幹部に伝えたという。

 福井。一筆啓上賞「日本一短い手紙」の第24回テーマ「ごめんなさい」に、昨年の6割以上も上回る4万4348通が寄せられた。

 大幅な応募数増加について、坂井市の丸岡文化財団では「テーマが書きやすかった」と分析。今回初めて全国に1700余りある教育委員会を通じ、公立の小中高校への

 応募を呼び掛けたこともあり、初参加を含む学校での取り組みが増えた。

 応募作品の傾向としては「できなかった」や「宿題を忘れた」などと謝罪する内容のほか、感謝の意味を込めた使い方をするものも見られたという。応募は福井県内からが

 1万3658通と最も多く、福岡、兵庫、東京の順。福島や、現存12天守同盟で交流のあった青森からの応募も目立った。外国からはカナダや米国、ブラジルなどから

 114通が寄せられた。11月3日からの一次選考、12月中旬の二次選考を経て、来年1月26日に最終選考会があり、今回から新たに加わった福井市の作家・宮下奈都さんを

 含む4人の選考委員が大賞や秀作など160編を選ぶ。

 能登。一昨日19日の午後、羽咋市一宮町地内ののと里山海道柳田インターチェンジ付近の対面通行区間で、乗用車2台が正面衝突し、運転していた2人が病院で手当てを受けていたが、

 そのうちの一人、金沢市窪の会社員角谷望さん(64)が、今朝7時過ぎに入院先の病院で多臓器不全で死亡した。

 門前町大釜地区(輪島市)で計画されている産業廃棄物処分場の建設をめぐり、建設に反対する市民らが、きのふ住民投票に対する市長の見解などを求める申し入れ書を

 提出した。建設予定地に隣接する門前町剱地地区の住民らでつくる「輪島の産業廃棄物処分場問題を考える会」のメンバーら7人が訪れ、市長梶文秋に宛てた申し入れ書を手渡した。

 申し入れ書では、これまで2度にわたり議会で建設反対の決議を行ったにも関わらず、今年に入って立場を転換し、建設へと動き始めたと指摘。そのうえで、住民投票に対する

 市長の見解や処分場建設の影響に対する回答を求めている。考える会では今後、産廃処分場の是非を問う住民投票の実現に向けて署名活動を行う方針だ。

 中能登町の古民家カフェが、11月下旬に東京都内で開かれるニッポン全国物産展に出品する商品の試作品を作った。

 色の異なる5種類の能登の食材を使った揚げ天を串に刺し、食べた人に福が来るようにと「五福天」と名付けた。ふわふわの食感とともに見た目も楽しめる商品に仕上がった。

 商品を作ったのは、中能登町能登部上の古民家カフェれんげや。2011年から地元の野菜や米にこだわった料理を提供している。

 店主の山本千紗さん(34)の「石川県と聞いて連想するのは海」という考えから、魚のすり身を練って作る揚げ天を提供することに。「揚げ天は地味なイメージ。女性にも

 受けるかわいらしい商品を作りたかった」(山本さん)と、カラフルな商品にすることを決めた。

 以前から交流があった七尾市の老舗かまぼこ店中野水産加工に協力を依頼した。材料の内容を意見交換し、3、4カ月ほどかけて試作品ができあがった。

 五福天は、能登豚、能登町小木港のスルメイカ、能登野菜の中島菜と能登金時、珠洲の塩を使用。能登豚は赤、能登金時は黄色、中島菜は緑と、それぞれ色が異なる。

 昆布だしのスープも用意し、そのままでもスープにつけても食べられるように工夫した。

 物産展は11月25日から3日間、東京・池袋のサンシャインシティで開かれる。全国から集まる350店が、ご当地の食材を使った食品を販売する。

 中野水産加工では「おいしく仕上がった。多くの人に食べてもらいたい」と語り、山本さんは「能登の魅力を凝縮した商品になった。今後は地元のイベントでも売り出したい」と。

 金沢。加賀野菜のひとつとして知られ、これからの時期に食卓を彩る「源助だいこん」の初出荷が、今朝、金沢で行われた。

 金沢市下安原町の吉田武志さんの畑では、朝早くから源助だいこんの収穫が行われた。今年は、台風などで天候の悪い日が続いたが、生育に大きな影響はなく、例年並みの

 良い出来に仕上がったという。源助だいこんは現在、金沢市内の生産農家20軒が栽培していて、ずんぐりとした形と柔らかい肉質が特徴だ。吉田さんは「今から寒い時期に

 なるので、おでんなど煮物系がおいしい。煮崩れしにくく味も染みる」と旬の味覚をPR。近年はハウス栽培も行われ、出荷の時期も来年2月上旬まで続く見込みで、

 JA金沢市では去年並みの2万5000ケースの出荷を予定している。

 加賀。美川(白山市)の県水産総合センター美川事業所は、きのふ手取川への今年初のサケの遡上(そじょう)を確認した。

 職員がこの日朝、川と直結した事業所内の導水路でサケ2匹を見つけて捕獲した。2匹はいずれも4歳魚の雌で体長は68・9センチと68・5センチ、体重は2・74キロと

 3・34キロだった。

 美川事業所によると、サケ遡上は今後本格化し、11月上旬にピークを迎え、12月上旬ごろまで続く。事業所は親魚4千匹から採卵、ふ化させ、来春350万匹の稚魚放流を

 予定している。昨年は過去最多の2万3953匹を捕らえた。

 明日22日から11月27日まで手取川河口付近で許可を受けた釣り人によるサケ釣り「サケ有効利用調査」が実施される。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                    熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、神無月、10月も半ばを過ぎて21日だ。

 福光の緑さんから。何とか私だけの心の遺産を守るため必死です。風が吹けば瓦がとび 雷様がいかれば家電が壊れなんとも大変な日々を過ごしています、なんて便り。

 午後の散歩は、小立野の運動教室から帰ってから、コースはいつものようにたかみ公園横からバス通りを渡った。手前散歩中の松本さんと会い同行した。角地では、たちまいが

 行われたようで、数人の大工さんの金槌をたたく音がして、屋根が吹かれていた。柴犬連れの尾田さんに会い「ご苦労様」。対面の畑には谷口の御ばあさんが来ていて、

 電動車いすで帰られるところで、「ご苦労様」の挨拶を手を上げたらわかったようだ。左折して、旧道から神社の辺りを一回りした。庭に出ていた湯原さんが「寒くなった」と。

 松本さんち前で別れたが、明日の午後、大桑でカフェ飲みに出かけることを約束して、コンビニ裏から帰路に。京堂さんち前の道路は、真如苑のお参りがあったのだろう、

 車が渋滞していた。電動自転車でコリーを連れた持木の奥さん、「どの車も(横断歩道を)停まってくれんげよ」だって。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 無言てふ 会話のありて夜の長し
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 10月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊