危険ドラッグ輸入で 北国新聞社役員を逮捕 金沢
2016年、神無月、10月20日、曇り、金沢の最高気温は24度。
今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。河田さんち庭の千日紅が綺麗だ。ステーションでは、河田さんに会い「お早うございます」、カラスが来ていたので、
シートを掛け直していたら「もう、二羽が来ていましたからね」と、手伝ってくれた。
元Dr原さんの横のアパート、横壁直しで、足場が組まれてシートで覆われていた。アパートの横から、左折してそのまままっすぐ行くと、道心の四つ角だ。
まっすぐ行くと、ひょっとこ丸は出たあとで、後ろから追い越された、学童見守り隊の浦野の爺さんから「お早うございます」。次いで、北さんに会い「お早うございます」。
コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち前へ。ここから、松本さんち前へ。湯原さんち前の庭、薄紫のムクゲ、赤のセージ、マンジュソウ、シュウメイギク、
アキズイセン、藍の花がいい。田畑さんち、玄関先の白のムクゲも終わりだった。徳田さんち、裏の畑では、芙蓉の改良種の赤いでっかい花が、三輪開いていた。
玄関先のアキズイセンはいい。谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージや白、ピンクのシュウメイギクがいい。ごみ捨てに出てこられたので
「お早うございます」、「(老人会の)温泉へいかんのかね」、「案内はないですよ」。清水さんちの納屋の前、筵にラッカセイが干してあった。隣の辰治さんち、納屋の横の
紫式部がいい。修平君の御婆さん、清水さんちのムクゲは元気だ。長谷川さんちのみこちゃん会い「お早う、行ってらっしゃい」まる閑散としたなかの公園は左折。
宇野さん、Dr小坂も出かけられた後だった。時々会う登校の高学年の女の子に「お早う、行ってらっしゃい」。西さんちの四つ角からバス通りを柴犬連れで渡ってくる尾田さんが
目に入り、手を振って挨拶した。良さ角を過ぎて、上村さんちの赤い花、ラージローズは消えて、久しいが白の花が咲いていた。庭に居た奥さんから「お早うございます」。
ここの四つ角は左折して、赤白のセージやへちまの生垣、シクラメンを見つつ、舘山の在所へ。何時もの吉田さんが畑に来ていて「お早うございます」、「(蕪に)虫が来てね」と、
消毒されていた。ここから舘山の在所を一回りして、戸田さんの納屋の前から右折。坂道を登って右左でバス通りだ。体育館の横の道路では、相変らず長岡ナンバーの車が
駐車していた。中から、バスケのボールを打つ音が聞こえた。寺津用水は、澱みもなくて、水量はあり、スムースに流れていた。
小屋の裏では、ツワブキの黄色い花が咲いていた。まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
金沢。石川県警は、きのふ危険ドラッグを輸入したとして、金沢市石引4丁目の新聞北国の取締役で、金沢ケーブルテレビネット社長の嵯峨元(はじめ)(60)を医薬品医療
機器法違反(指定薬物の輸入)と関税法違反(禁止物の輸入未遂)の疑いで逮捕しした。「輸入したことは間違いありません」と容疑を認めているという。
嵯峨は昨年11月に2回にわたり、米国から危険ドラッグ「ラッシュ」が含まれる液体の小瓶12本(86グラム)を航空通常郵便で輸入した疑い。横浜税関の職員が発見した。
県警はきのふ、金沢市南町の北国新聞の本社など関係先を家宅捜索した。北国新聞社広報部によると嵯峨は1982年に入社し、現在は事業担当取締役と関係会社金沢ケーブル
テレビネットの社長を務めている。
広報部長坂野洋一は「当社取締役が逮捕されたことは誠に遺憾。逮捕前に辞任届が出されたが、捜査の状況をみながら取り扱いを含めて厳正に対処する」とするコメントを出した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設で、建設に反対する人たち30人が、午前7時半から工事車両の出入り口の近くで
抗議の座り込みを行い、拡声機を使って「差別発言は絶対許さない。機動隊は沖縄から帰れ」、「『土人』発言を許すな」などと怒りの声を上げた。また工事に使う砂利を積んだ
トラックを通すため、機動隊が座り込みをしている人たちを抱きかかえて移動させようとすると、双方の間で激しいもみ合いとなる場面もあった。那覇市の32歳の女性は
「声を上げないと発言を許すことになるので抗議に来ました。今発着場の工事を止めないと、沖縄に基地があることが当たり前になってしまう」。
一方、名護警察署などによると、北部訓練場を巡る抗議活動で、警察に押収された車をきのふ警察署に確認しに来た男が警察署員に呼び止められた際、「善良な市民が
ここに入って何が悪い」と答えたところ、署員は「なにが善良な市民か」と応じたという。これについて名護警察署の副署長嘉手苅忠夫は、けふ、より適切な言い方が
あったとして、この署員をきのふ、口頭で注意したことを明らかにした。
午前10時半過ぎ、東村高江のN1ゲート前で、ヘリパット建設に反対する住民ら30人が機動隊員に「積載オーバーのダンプを取り締まれ」と訴えた。
住民らよると、午前11時半までに、土砂を積んだトラック48台が基地内へ入った。
米軍北部訓練場(東村、国頭村)のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設工事を巡り、現場警備に大阪府警から派遣された2人の20代の男の機動隊員が、工事への
反対活動をする人に「ぼけ、土人が」などと差別的な暴言を吐いた問題で、沖縄県知事の翁長は、きのふ「(土人は)未開の地域住民を侮蔑する意味を含んだ言葉で、
県民としても知事としても言語道断で到底許されず、強い憤りを感じている」と述べた。知事はけふ午後、県庁で県警本部長池田克史と面談し、再発防止と指導の徹底を申し入れた。
知事は、機動隊員の発言は「県民の感情を逆なでし、悲しみに陥らせる厳しい言葉だ」と批判。「(こうした発言を)他の都道府県にするのか。沖縄にだけではないのか」と
不快感を示した。「許されない発言で憤りを覚える」と遺憾の意を表明した。
本部長の池田は「警察官2人の発言は極めて遺憾で残念だ。傷つけられた方々に深くおわびしたい」と謝罪した。ま、本部長は教育内容に関し、「虚心坦懐に見直す必要がある」と
述べ、指導内容を再考する考えを示した。知事はこの後、県公安委員とも面談し、同様の申し入れを行う。
また、官房長官菅は会見で「不適切な発言を行ったことは大変残念」と指摘。「許すまじきことなので、警察庁においてしっかり対応すると報告を受けている」と述べた。
そのうえで「地元の村から早く(北部訓練場の約半分の)返還を実現し、国立公園に指定してほしいと要望を受けている」と語り、年内に工事を終える考えを改めて示した。
一方で大阪府知事の松井一郎は、当時の様子をネット動画で見たとした上で、「表現が不適切だとしても、府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました」と
自身のツイッターに書き込んだ。さらに「出張ご苦労様」とねぎらいの言葉も投稿した。この発言を巡り、府警は近く、隊員から事情を聴く方針を固めた。事実関係を確認の上、
処分を検討する。
日本維新の会沖縄県総支部の代表儀間光男さんは、けふ党代表の大阪府知事松井一郎が東村高江の米軍ヘリパッド建設に反対する市民に対し「土人」などと発言した機動隊員に、
ツイッターで「出張ご苦労さま」と投稿したことへの抗議文を発表した。
抗議文は県総支部の代表儀間、幹事長當間盛夫の連名で「機動隊員の発言は完全に不適切。『土人』『シナ人』は決して警察官が使う言葉ではない」と機動隊員の発言を批判。
「役所の窓口で、職員が市民を傷つける対応をしたときに首長が『ご苦労さま』と言うか。『市民の心を傷つけるようなことを発言してはならない』と言うべきだ」とも指摘し、
松井のツイッター投稿に「激しく抗議する」とした。
大阪府の知事松井一郎の発言について、沖縄県の知事翁長はけふ20日の定例会見で「不適切な発言と認めた上で『よく頑張った』ということになると、筋が違う。沖縄県民への
配慮が足りないという印象は持った」と述べた。
大阪府警の20代の機動隊員が反対派の市民に「土人」と差別的な暴言を吐いた問題で、警察庁の長官坂口正芳は、けふの会見で「不適切であり、極めて遺憾」と述べた。
隊員は数週間前に大阪府警から派遣され、工事への抗議活動の対応に当たったが、問題発覚後は外れている。長官坂口は「このような発言の絶無を期すとともに、適切な
警備を行うよう指導を徹底する」と述べた。
現場周辺警備に派遣されていた大阪府警の別の機動隊員が反対派に向けて「シナ人」と発言していたことが、きのふ新たにわかった。
20歳代の男の機動隊員2人は一昨日18日午前、訓練場周辺で抗議活動をしていた反対派に、「どこつかんどんじゃ、ぼけ。土人が」、「黙れ、こら、シナ人」と発言。
その様子がインターネットの動画サイトに投稿されていた。
大阪府警から派遣された機動隊員が北部訓練場のヘリパッド新設に抗議する市民に「土人」「シナ人」などと侮蔑的な発言をしていたことを受け、大阪市にある大阪府警本部前には
きのふ、インターネットやSNSで呼び掛け合った市民ら50人が詰め掛け、「沖縄から機動隊を戻せ」などと抗議の声を上げた。
「差別をやめろ」、「沖縄の方にみんなで謝れ」。抗議行動は1時間半に及び、市民らは代わる代わるマイクを握って思いを語った。1年以上にわたって、毎月沖縄入りして、
基地建設反対の声を上げ続けているという大阪府の三浦俊一さん(69)は琉球新報などの記者が8月20日に機動隊に拘束された現場にも居合わせた。「他府県から
機動隊が沖縄に入ってきてから過激になっている」と語り、「今回の発言はあまりにもひどく、沖縄の人への“魂の殺人”だ」と憤った。労働組合の職員を務める大阪府の
西山直洋さん(48)は今回の発言について「沖縄を植民地だと思っている発言だ」と指摘した。
大阪府警の機動隊員による「土人」発言が批判にさらされている。
本土側の沖縄蔑視、差別はこれまでもたびたび繰り返されてきた。1903年には大阪で開かれた博覧会で、沖縄女性2人を「展示」した「人類館事件」があり、沖縄戦では
日本兵による住民虐殺や「集団自決」(強制集団死)があった。戦後71年たった現在でも、在日米軍専用施設面積の74%が集中する。識者は「差別する側の意識が変わらないと
問題は解決しない」と指摘している。
1903年(明治36年)、大阪で開かれた第5回内国勧業博覧会の会場で「7種の土人」として、朝鮮人や台湾先住民、沖縄県民らが見せ物として「展示」される「人類館事件」が
起きた。当時の沖縄では「沖縄人差別」として激しい非難と抗議が起きた。
事件から100年後の2003年に大阪で、事件をテーマにした戯曲「人類館」の公演を手掛けた、大阪府の関西沖縄文庫主宰の金城馨さん(63)は「土人発言」について
「特別な驚きはない。普段沖縄に対して思っていることが、表面化しただけ」と切り捨てた。「大阪府警では日常的に沖縄に対する差別があるのではないか。府警の責任を
追及すべきだ」と語気を強めた。
金城さんは1879年(明治12年)の琉球処分以降「歴史的に差別が続いている状態」とした上で「これから沖縄は本土と対等に向き合い、差別する側の意識を変えることが
問題解決につながる」と話した。差別の問題に取り組む師岡康子弁護士は「土人」「シナ人」の二つの発言について公的機関が「人種差別を助長しまたは扇動すること」を禁じた
人種差別撤廃条約に違反すると指摘。「弁明の余地はない。大阪府警は謝罪し、教育体制を洗い直す必要がある」と求める。
「シナ人」の表現は「レイシスト(差別主義者)が基地に反対するのは中国に操られた売国奴、と言うのと全く同じ発想。基地に反対する沖縄の人々と中国の人々に対する
二重の差別だ」と非難した。「土人」は「記者ハンドブック」(発行共同通信社)でも差別語、不快用語とされており、記事にする場合は通常「先住民(族)」や「現地人」と
表記することになっている。
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡り、東村高江の住民らが国を相手に工事差し止めを求めた仮処分申し立ての第1回審尋が
けふ20日午前、那覇地裁(裁判長森鍵一)で開かれた。国は訴えの却下を求めた。
審尋前に那覇地裁向かいの城岳公園で開かれた事前集会で原告らは、「工事が急ピッチで進んでいる。ヘリパッドが完成する前に工事をやめさせたい」と訴えた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
農相山本有二は、きのふ衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で、承認案の強行採決が選択肢になると受け取れる自らの発言について「ご迷惑を掛けた。撤回し、
おわび申し上げる」と述べた。民進党は山本の辞任を要求したが、自民党は拒否した。特別委はこの日の夜、民進、共産両党が質疑に応じないまま6時間遅れで開会した。
民進、共産、自由、社民の野党4党の国対委員長は、けふ国会内で会談し、環太平洋連携協定(TPP)承認案の審議を巡り、強行採決が選択肢になると受け取れる発言をした
農相山本有二は辞任に値するとの認識で一致した。野党4党の国対委員長は、衆院TPP特別委員会で、民進、共産両党が欠席したまま議決した24日の地方公聴会開催の撤回を
求めることでも合意した。政府、与党が目指す今月中の衆院通過の審議日程に影響が出る可能性が出てきた。
官房長官菅は会見で、山本の進退について「辞任するような話ではない」と述べ、続投させる意向を表明した。TPP承認案の審議に関しては「緊張感を持って丁寧に進めたい」と
しつつも「一定の審議時間があれば、粛々と対応していくのが国会の慣例だ」と述べた。
自民党の前厚労相田村憲久と民進党の元厚労相長妻昭が、きのふBS日テレの「深層NEWS」に出演し、政府が今国会で成立を目指す年金改革関連法案について議論した。
この中で、田村は「法案によって年金が減り、国が得するという話ではない。想定から外れたときに将来の人が苦しまないように手当てした」と法案の必要性を強調した。
長妻は「現在、(年金の支給水準が)老後の安心を確保できる水準なのか。法案を取り下げて抜本改革を議論しよう」と述べた。
富山市議会で不正支出を理由に多数の議員が辞職するなど、政活費を巡る不祥事が相次いでいるが、岡山市議会から政務活動費の増額要望を受けた市長大森雅夫が、
適切な支給額について諮問した市特別職報酬等審議会はけふ20日、市役所で3回目の会合を開き、増額には合理的な理由がなく、現状維持が妥当だとする結論を取りまとめた。
岡山市は現在、市議1人当たり月額13万5千円の政活費を支給。20政令市のうち相模原市(10万円)に次いで少ない。
今年5月、研究調査の充実を図るべきだとして、議会の総意で、議長の宮武博が市長に増額の要望書を提出。6月に審議会が設置された。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。東京オリンピック・パラリンピックのボート・カヌーの競技会場の見直しについて、東京都の調査チームは、現在の計画どおり、東京・臨海部の「海の森水上競技場」を
コストを削減して整備するか、同じ「海の森水上競技場」を大会後に撤去する「仮設施設」として整備するか、宮城県登米市の「長沼ボート場」に変更するかの3つの案に
絞り込んで検討を進めていることを明らかにした。
知事小池が提案について報告を受け、今月中にも、最終的な判断を示すことにしている。
東京五輪・パラリンピックのボート・カヌー会場見直し問題が、埼玉県政に飛び火した。
都知事小池から「辞退した」と突如名指しされた知事上田清司が、「彩湖(さいこ)」(戸田市)への誘致合戦の矢面に引っ張り出されたためだ。自民党県議団の間には
「大人の対応。深追いはしない。ニュアンスの捉え方だと思います」、きのふ、東京都内であった関東地方知事会議。「辞退」騒動以降初めて小池と顔をあわせた上田は
「雑談だけ」と話し、対立ムードの払拭につとめた。
「彩湖を選択肢の一つとして考えていただきたい」と、一昨日の会見で、誘致の前面に立つ考えをあらためて表明した上田。降ってわいた誘致参戦のきっかけは、小池が14日、
「知事上田から『主要な競技がすでに会場として(県内に)来るので十分だ』と聞いた」と“暴露”したことだった。
「寝耳に水」(県幹部)の発言に、上田は即座に「打診はない」と発言を否定。だが、引きずられる形で「受け入れの用意がある」との談話を発表するはめになった。
上田はもともと五輪会場の誘致に乗り気だったわけではない。サッカー、バスケ、ゴルフ、射撃の4競技が県内で行われることが決まっているが、東京都心に近い「地の利」から
受け入れたという側面が大きい。県幹部は「知事が招致で汗をかく場面はなかった」と話す。今回は、「海の森水上競技場」の巨額整備費の回避と、「復興五輪」のシンボルとして
宮城・長沼ボート場への会場移転に積極的な小池の「世論誘導」の口実に利用された形だ。
上田は今後、彩湖を管理する国交省と協力して改修費用の算出を進めつつ、アクセス、競技者の支持、気象条件の良さといった優位性を大会組織委員会にアピールしていく考えだ。
「アスリート(ファースト)やコンパクト五輪」という東京招致の原点にたち返るべきだと訴え、会場の決定に大きな影響力を持つ組織委会長森喜朗らに理解を求めていこうとしている。
また、「ごり押しで突き進むべきものとは思わない。誘致合戦のヒートアップに巻き込まれるのは本意ではない」と述べ、競技団体や組織委の意向を重視しない小池と、
宮城県知事村井嘉浩の姿勢に疑問を呈す。
埼玉県は、きのふ庁内にプロジェクトチームを設置。施設配置や整備費などの概要を、今月中をめどに都と組織委に提出する方針を発表した。一方の小池もまた、今月中に
会場見直しの結論を出す意向で、上田は「間に合うようにしたい」とガチンコの様相。出遅れた「舟」の行方は――。
上田の機先を制するかのごとく誘致への動きを見せたのは、県議会のオリンピック・パラリンピック応援議員連盟。小池の「辞退」発言の数時間前、県ボート協会の陳情を受けて
彩湖誘致の活動を進める方針を決めたばかりだった。
議連メンバーの7割が、上田と対立する自民県議団。出席者によると、自民幹部は席上こう言ったという。「知事に任せておけない。我々がやらないと」。動きは早かった。
河川調節池の彩湖を会場として整備するには国交省の許可と協力が必要。議連役員の自民県議らは14日、国交省に誘致への協力を要望すると決め、18日に県選出の
国交副大臣田中良生を自民県議7人が訪ね、同省側から会場としての利用が「不可能ではない」と言質を得た。
背景には、上田を「無策」と批判する材料になるとの狙いが見え隠れする。要望後、議連幹事長の自民県議小島信昭は「貪欲(どんよく)に可能性を実現に変えていくのが
知事のお役目。(誘致に)全力を尽くしていただきたい」と皮肉った。別の自民県議はこう話す。「12月定例会で取り上げる。県に不利益を与えることを知事がしたんだとしたら
大問題だ」。ただ、議連がこれまで彩湖誘致に熱心だったわけではなく、他会派からは「自分たちの手柄にしようとしている」と自民の動きを警戒する声も出ている。
豊洲市場をめぐる問題、盛り土が行われていないことが明らかになった建物の地下の空洞に水がたまり、市場の安全性を検証する「専門家会議」は、「たまった水は雨水ではなく、
地下水が上昇したものと判断できる」としている。
また、地下水の上昇については、都議会の委員会で、議員から「地下空洞だけでなく、周囲の盛り土にも達していて、地下水が汚染されている可能性もあり、食の安全上、
問題だ」と指摘が出た。これについて、都の中央卸売市場では、「市場の地下水の上昇を抑える『地下水管理システム』が本格稼働すれば、地下水を盛り土の層の下までに抑え、
たまった水も解消される」と説明し、今週17日からシステムを本格稼働させた。
ところが、都が地下水の水位を測定したところ、水位が下がらず、盛り土の層まで達していて、地下の空洞には、依然として水がたまったままになっていることが分かった。
水位が下がらないことについて、都は「この夏の雨が多く、もともとの水位が高かったためだ。引き続きシステムを稼働して水位を下げていきたい」と説明している。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から半年が過ぎた。
熊本市は、一連の地震で自宅が半壊以上の被害を受け、自力では住宅を確保出来ない人を対象に市営住宅などを無償で提供することを決め、募集を始めた。
募集の対象になるのは、被災した際に熊本市に住んでいて、自宅が「り災証明書」で半壊以上の認定を受けた人で、いまも知人の家や自宅の軒先に暮らしていたり、アパートや
自宅が解体されることになったりして、自力では住む家を確保できない人。すでに仮設住宅や民間の賃貸住宅を無料で提供するいわゆる「みなし仮設」に住んでいる人は
対象にならない。市が提供する住宅は、市営住宅の空き部屋などあわせて200戸で、入居は最長で1年間、家賃はかからない。募集は今月25日までで、熊本市住宅課震災
入居担当者宛てへ郵送、または午前9時から午後4時まで市役所で受け付けている。熊本市住宅課は「これまでも個別の相談には対応してきたが、今でも住宅に困っている人が
いる可能性があり、広く募集を行うことにした。募集を通じてこれまで支援が届いていなかった人たちの状況も把握し、必要な人には個別の対応もしていきたい」としている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
シリア。内戦の情報を集めている「シリア人権監視団」は19日、アサド政権と反政府勢力の間の停戦が崩壊したあとの1か月で、空爆や戦闘で死亡した人は3300人余りに
上ると発表した。このうち、市民は全体の4割近い1300人余りで、300人の子どもが含まれるという。また、市民の犠牲の半数以上は、政権側が激しい空爆を続けてきた
北部の都市アレッポに集中している。アレッポをめぐっては、アサド政権とそれを支援するロシアが、国際的な批判が高まる中、市民などを退避させるため、20日の午前8時から
午後4時まで、すべての攻撃を停止するとしていたが、国連などの要請を受けたロシア軍は、19日になって攻撃の停止をさらに3時間延長すると発表した。
しかし、長期的な停戦に向けては事態を打開する糸口は見えないままで、停戦崩壊のあと、シリアでは市民の犠牲が増え続けている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
群馬。昨夜7時半過ぎ、高崎市上豊岡町の携帯電話販売店で、「もめ事が起きている」と客から警察に通報があり、駆けつけた高崎警察署の警察官2人が事情を聞こうとしたところ、
通報した男が近くの路上で暴れ出し、警察官の腕にかみつくなどしたため、公務執行妨害の疑いでその場で逮捕した。
男は取り押さえられた直後に意識を失ったということで、病院に搬送されたが、1時間後に死亡した。警察は司法解剖をして死因を調べるとともに、身元の確認を進めている。
高崎警察署の副署長の石井真二は「警察官は男の腕や足、腰を押さえたが、覆いかぶさるような行為はしておらず、正当な公務執行内だと考えている」と話している。
米国。大統領選は19日夜(日本時間20日午前)、西部ネバダ州ラスベガスで大統領候補による第3回テレビ討論会を開いた。
来月8日の投票前、最後の直接対決となる。世論調査の支持率で優位に立つ民主党候補前国務長官ヒラリー・クリントン(68)が逃げ切るのか、共和党候補ドナルド・
トランプ(70)が巻き返すのかが焦点だ。
討論会の時間は90分間。大統領の資質を巡って激論を展開した。司会者が大統領選の結果を受け入れるかをただした。トランプは「その時に考える」と明言しなかった。
その理由として「醜い状況を目撃してきた。マスメディアはひどい報道をしている。(投票日の)11月8日不正がなかったか明らかにする」と語った。
クリントンは「選挙結果はどうあれ、それを受け入れなければ、民主主義ではない」と反論。「大統領オバマは(トランプに)『泣き言をやめるように』と言った。あなたには
大統領の資質がない」と言い切った。トランプは「クリントンは深刻な罪を犯している。もともと立候補が認められるべきではなかった」と言い返した。
司会者がトランプが第2回討論会で過去の女性蔑視発言やわいせつな表現を巡って「実際に行動に移したことはない」と明言したのを取り上げた。最近、女性が米メディアに
性的被害にあったと証言している点を質問した。トランプは「全くの嘘だ。そうした女性は有名になりたかったのだろう。犯罪行為だ」と断じた。
クリントンも同じ問題を追及した。トランプは「私ほど女性を尊敬している人はいない。(証言している)女性の主張はすべて嘘だ」と重ねて訴えた。一方で「クリントンは
3万3000通のメールを処分した。議会や米連邦捜査局(FBI)にも嘘をついた。収監されて当然だ」と反撃した。
討論会は大統領の資質のほか、財政赤字と社会保障、移民、経済、連邦最高裁判事の人事、世界の紛争地の6つのテーマを議論した。米メディアの過去2回の討論会の評価は、
いずれもクリントンが優勢だった。
トランプは日韓など同盟国に米軍の駐留経費の負担増を改めて求めた。持論であるメキシコとの国境沿いに壁をつくると主張。「麻薬を止めないといけない。大統領になって
最初にやることは、麻薬を持ち込む悪い連中を追い出すことだ」と力説した。
クリントンは環太平洋経済連携協定(TPP)について「私の基準を満たさない」と強調した。空席となっている連邦最高裁判事の人事に関しては「女性や性的少数者
(LGBT)らの権利を守る人物。大企業や富裕層ではなく、米国民の側に立つ人物」の起用が望ましいと言明した。
トランプは銃ロビー団体の全米ライフル協会(NRA)から支持されたことを「誇りに思う」と表明した。判事の条件として「銃の所持を認める憲法を支持する人物。
人工中絶を容認しない人物」を挙げた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会の自民党会派は、再検討するとしていた議会の自主解散について会派として解散は求めないことを決めた。
これで今月30日告示の市議会議員の補欠選挙は予定通り行われる。補欠選挙か、自主解散か、その分岐点となる総会で自民党会派はどちらを選ぶのかと注目されていた
富山市議会最大会派の自民党はきのふ役員会と総会を開いた。
総会後、会見で、会長の五本幸正は当初、総会の議題として提案するとしていた議会の自主解散について、「自民党議員会として、自主解散は提案しないと、いうことで
提案しない、ということで皆さんのご理解をいただきましたので、しっかりとこの後は、補選の皆さん方には迷惑かけないように、今後はこの話は持ち出さないということを
決定させていただいてご理解いただきました」、こう述べて総会の前に開かれた役員会の場で自主解散を提案しないことを申し入れ、了承されたため、総会では解散について
議論をしなかったと説明した。
その理由については、きのふの朝一部の報道で、議長の高見隆夫が富山市の女子中学生の髪や体を触った疑いがあり、それを高見が否定していると報じられたことを受けて
自主解散を提案する状況にないためだとした。
しかし、複数の会派幹部が解散に反対の意向を示していたほか、五本が他の会派幹部に会派内をまとめきれなかったと漏らしていることから会派内の強い反対論を考慮したと
みられる。反対していたうちの1人、政調会長村上は「支援者の方にも私、聞きました。賛否、分かれます。ただ条件として申し上げているのは(政活費の)調査がしっかり
完了すること。と他の党の了解が得られること」、「調査の完了というのはいままだできてないわけですからそこで私的には(解散の)条件が整っていない」。
自民党会派の解散断念を受けて一昨日「打診があれば検討する」としていた公明党会派は「英断された。妥当な判断だ」としたほか、民進党系会派の民政クラブは「解散しないと
いう事実を受け止めていくだけだ」とした。
一方、解散に反対していた共産党と社民党会派は「解散しないのはよいことだ」とした上で解散の提案を突如覆し、議論すらしなかったのは不可解だと批判した。
市議会では自民党以外の会派に自主解散の意向がないことから、当初の予定通り、市議の補欠選挙は 告示は今月30日、投開票は来月6日。
一方、きのふの総会で、自民党会派は政務活動費の透明性を高めるため再来年の7月から領収書をインターネット上に公開する方針を決めた。また、報告書の閲覧について
現在は情報公開請求の手続きが必要だが、手続きなしで閲覧できるようにすることも決め、これらの条例改正案を12月議会に提出する。
自民党会派は市議会が今月24日に開く政務活動費のあり方検討会で提案していくことにしている。
福井。敦賀湾で680年前の南北朝時代の船遊びが再現され、見物客が祭りを通して、優雅なひと時を楽しんだ。
南北朝時代の優雅な船遊びを再現した、敦賀市の金崎宮の神事、御船遊管絃祭だ。1336年に足利勢と戦った尊良親王と恒良親王が、戦の合間に敦賀湾に船を浮かべ景色を
楽しんだという故事にならい、祭りとして残っている。けふは金崎宮を出発した、神輿を乗せた船が敦賀港の中を一周し、人々の健康と海上の安全を祈願した。
見物客は「すごく雅な感じでよかった」と。海の上の船に向け、雅楽の調べに合わせた舞いが奉納されると、辺りには南北朝時代を思わせる優雅な雰囲気が漂っていた。
能登。きのふも触れたが、停止中の北陸電力志賀原発2号機の原子炉建屋に6・6トンの雨水が流れ込み、非常用照明の電源が漏電する事故が9月28日に発生し、原子力
規制委員会はきのふ、北陸電に原因究明と再発防止を求めた。委員長の田中俊一は「これほどの雨が流入するのは想定外だった。安全上重要な機能を失う恐れもあった」として、
新規制基準に基づく再稼働の審査を見直す可能性を示唆した。
雨水の流入で、原子炉建屋の横にある排水路が道路工事で一部ふさがれていたため、雨水が道路にあふれ出た。仮設ケーブルを通すためふたが一部開いていたケーブル配管に
流れ込んだ。雨水は配管を通って原子炉建屋の1階に流入。非常用照明の電源設備などが漏電した。さらに床のひび割れなどを通って地下2階まで達した。地下1階には、
地震などで外部電源が失われた際に使われる最重要の蓄電池があるが、その真上の場所にも水が来ていたという。
東京電力福島第一原発は、津波で非常用電源が失われて事故につながった。このため、新基準は防潮堤で津波を防ぎ、建屋に水密扉をつけて浸水を防ぐなどの対策の強化を求めている。
しかし、配管から雨水が流れ込むことは重視されてこなかった。志賀原発は近くに川などがないため洪水対策は不要とされ、配管は密封されていなかった。
規制委は今後、志賀2号機の再稼働に向けた審査で対策を求めていく方針。また、今回の問題が志賀原発固有の問題か、他原発の審査にも広げる必要があるかどうか、北陸電の
報告を待って検討するという。
北電の社長金井豊は、きのふ規制委の臨時会で「現場周辺は標高が高く、止水対策が後手に回っていた。当直の危機意識も薄く、警報への対応も遅れた」と陳謝した。
きのふの朝、内灘町の防波堤で釣りをしていた66歳の男が海に転落し、死亡した。
現場は内灘町大根布の内灘マリーナ付近の防波堤で、きのふの朝6時半頃、「釣りをしていた男の姿が見えなくなった」と通報があった。
その後、消防が付近の海面に浮いている男を見つけ、引き上げたが、すでに心肺停止の状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。死亡したのは金沢市駅西本町の出村武さん(66)で、
釣りをしていて誤って海に転落したものとみられる。現場にいた釣り人によると当時、風はなかったものの、時折、防波堤を越える波が打ち寄せていたという。
警察は出村さんが海に転落した原因を調べている。
きのふの午後2時半ごろ、羽咋市の自動車専用道路「のと里山海道」で、乗用車同士が正面衝突した。
この事故で、それぞれの車を運転していた、いずれも金沢市に住む60代と50代の男2人が病院に運ばれた。2人はけがをしているが、意識はあるという。
現場は羽咋市の柳田インターチェンジから輪島方面に1.5キロほど進んだ場所で、片側1車線の対面通行区間で、警察はどちらかの乗用車がセンターラインを越えて
衝突したと見て、事故の原因を調べている。この事故で「のと里山海道」は、柳田インターチェンジと志賀町の上棚矢駄インターチェンジの間の上下線が、2時間あまりにわたって
通行止めとなった。「のと里山海道」の片側1車線の対面通行区間では、今月8日に珠洲市の緑丘中学校の野球部員を乗せたマイクロバスと、ワゴン車が正面衝突し、
男の中学生2人が死亡したほか、今月16日にも車3台が絡む事故で2人がけがをするなど、センターラインを越えて正面衝突する事故が相次いでいる。
相次ぐ事故で、けふかれた石川県議会の環境農林建設委員会では、議員から、のと里山海道を管理する県の担当部署に対し、「片側2車線にして中央分離帯を設ける整備を
全線で急ぐべきではないか」という質問が出された。これに対して、土木部長の盛谷明弘は「全区間での工事は膨大な費用と相当の年数が必要で、まずは現在、工事を進めている
区間の整備を全力で取り組み、それ以外の区間ではいつ工事を始めるのか今後、検討したい」と述べた。その上で、警察と連携を密にしながら、電光表示板でドライバーに
速度を落とすよう呼びかけるほか、注意喚起の看板を増やすなどして事故に歯止めをかけていきたいという考えを示した。
輪島市に住む60代の夫婦と80代の女性が、それぞれ共通の知人から山菜採りで収穫したというキノコを分けてもらい、一昨日18日の朝食として食べたところ、おう吐や
吐き気の症状を訴えたという。キノコを収穫した人は、食用の「ヒラタケ」だと思って収穫していたというが、県の農林総合研究センターが調べたところ、3人が食べたのは
毒キノコの「ツキヨタケ」だということが分かった。一方、キノコを収穫した人も自分で食べたが、この人には症状は出なかったという。県によると現在は3人とも快方に
向かっているという。県内で今年度、キノコが原因の食中毒が起きたのは今回が初めてだが、昨年度までの10年間では19件発生し、患者の数は61人に上っている。
毒キノコの「ツキヨタケ」は、「ヒラタケ」や「椎茸」などと見た目がよく似ているほか、同じような場所に生えていることが多い。石川県では、食用のキノコだと確実に
判断できないキノコを食べたり、人にあげたりしないよう注意を呼びかけている。
加賀。両手に持ったポールを使って浜辺を歩く健康スポーツ「ビーチノルディック」の全国組織が23日発足し、白山市の徳光海岸で初めての大会を開く。
松任海浜公園を発着点に3キロ、5キロの2コースを設定し、県内外から200人の参加を見込む。徳光海岸は、全国各地で月1回程度持ち回りで開催される大会の会場となる
見通しで、関係者はビーチノルディックの「聖地」化に期待を寄せている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、神無月も、20日だ。
土佐高知は、四万十の武さんから。秋ですがきのから夏です。台風の後始末が大変ですね、身体の節々は大丈夫ですか。こちらは昨日、枝切鋏を新調、ついでに軍手一束とゴム長を
揃えるだけはしましたが・・。そんなことより北国新聞の嵯峨なんたらさんが・・バカですね!!(もしかして○平さんの息子??)富山も金沢も、いや日本中がおかしいね。
こちらも町議会を観ていても議員の数が多過ぎて、どうしようもありません。富山なんかも選挙するよりも少数精鋭?で、金も節約が越中らしいと思うのですが・・。
力仕事になりますが、来年用の薪の仕度、頑張って下さい、なんて便りに深謝す。
午後、松本さんちへ薪の枝二束を戴きに行ってきた。「生木で、重たいので、何の木ですか」に「グミの木」と仰った。暮れまでに干せばいい蒔きになるだろう。
午後の散歩はいつものコースで、自転車できたのだろう、たかみ公園でベンチで座っている父子を見つつ、バス通りを越えた。右の角地では柱が数本建てられていて明日にも
たちまいの気配がした。四つ角は左折して、Drのお隣、宇野さんの兄貴さんが、娘の旦那のクルマと言う外車をピカピカに磨いておられたので「ご苦労様」。なかの公園の手前は
右折して神社の辺りを一回りして松本さんちへ。もうそんな時期なのか、途中、オナガの変な声があちこちから聞こえ出した。「(夕方の散歩は)一声かけてください」と
頼まれていたので、お呼びして、一緒に、京堂さんち前を経て、道心の四つ角、家村さんちの四つ角を右折して帰還。ここで、松本さんと別れた。道中の話は、新聞北国の役員の
逮捕から、外国旅行した際の税関の取り調べのことになった。
明日は午後、恒例となっている運動教室で、小立野へ向かう。後に散歩。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 神無月20日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊