沖縄で機動隊員「土人」と暴言 ヘリパッド建設反対派に
2016年、神無月10月19日、曇りのち晴れ、金沢の最高気温は25度。
今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。途中、散歩帰りの御隣の羽場さんの奥さんに会い「お早うございます」。
寺津用水は、澱んで、流れも悪かった。体育館の駐車場で、止まっているのは管理人のクルマ一台。バス通りを渡ってところで、軽が一台駐車してい。坂道の途中から右折、
しばらくして坂道を降りて、戸田さんの納屋を右折して、舘山の在所を一回りした。途中、角地には涌波からの吉田さんが畑に来ていて「お早うございます」。
へちまのある紙谷さん宅の生垣の下には、シクラメンが植えられていた。玄関先の赤白のセージを見つつ一回りしたら、槌田さんち、深紅の一輪のバラがしぼんでいた。
西さんちの四つ角、庭のムクゲが元気で、三輪咲いていた。角地のランクルが出かけるところで「お早うございます」。
Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園の手前を右折するが、徳田設備のトラックや軽4の父子は出られた後だった。徳中さんち、ペットボトルの手作りの風車が
ストップしたまま。御隣のリンゴ畑では、たわわに実っていたし、脇のコスモスもいい。土谷さんの息子さんが車を洗っておられて「お早うございます」。神社の前の徳田さんちの
アキズイセン、谷口のおばあさんち、小粒の赤い玉の付いたウメモドキに赤のセージ、シュウメイギクがいい。田畑さんは、まだで、玄関先の無窮花(ムクゲ)、咲いているのは
1輪のみ。シュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます」、「天気は持つかね、すぐそこにでっかいスズメバチの死骸がありました」なんて。
徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は2輪咲いていた。湯原さんち前庭では、相変らずアキズイセンは元気で、薄紫のムクゲ、紫と白、それに赤のセージ、
シュウメイギク、紫のリンドウ、赤い実のついたサンシュウ、藍の花はいい。資源回収日で、当番の京堂さんら二人に「お早うございます」。京堂さんには「(先般戴いた鱚)、
美味しかったです、有難うございました」と御礼を一言申し上げたら「金沢港で知人から戴いたものです」なんて。坂本さんち、石鎚バラやアケビの実も消えていた。
京堂さんち前のバス通りの歩道、登校の学童が多い。コンビニの裏通りから、帰還へ。ひょとこ丸は出られた後だった。北さんちの畑、オクラの黄色い花かいい。
道心の4つ角、対面の藤田さんちの生垣の深紫のアサガオは、まだ元気だった。玄関前の枯葉を掃除していた山本さん、空き瓶を捨てに行かれる小林さんちの嫁さんに
「お早うございます」。勤めにバス停へ向かう飯田さんにも会い「お早うございます、久しぶりですね」。瀬戸さんちの畑、ムクゲが消えて、ピンクの薔薇が1輪咲いていた。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、町内一斉清掃に出かけたあと、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題、午前中、市民220人が北部訓練場メインゲート前で抗議集会を開いた。市民らは
午前7時ごろからメインゲートへの工事車両の進入を警戒しながら抗議を続けた。正午現在、ゲートへの工事車両の進入は確認されていない。
集会で、登壇したうるま市具志川九条の会共同代表の仲宗根勇さんは、きのふ機動隊員が、抗議する市民に「土人」と発言したことに触れ「警察上層部は隊員にどういった
教育をしているのか。県公安委員会はこうした状態を放置してはいけない」と警察の姿勢を批判した。
また、この日午前9時半、県道70号を南下したトラック11台が、北部訓練場N1地区ゲートに入り、土砂を搬入して再び北上した。
午後1時過ぎ、土砂を積んだダンプカー1台が機動隊100人余りの規制の中、米軍北部訓練場メインゲートに入った。ダンプカーのナンバープレートは前後異なり、
荷台に記載された背面と側面の番号も違っていた。市民は「違法ダンプをなぜ通すのか」と反発している。
ヘリコプター着陸帯の工事に抗議する市民に対し、現場で警備に当たる機動隊員が、きのふ「土人」と発言したことに対し、市民や識者からは「沖縄への差別だ」、「公務中の
侮辱発言はおかしい」などと指摘する声が上がった。
「土人」という発言は、きのふの午後、金網越しに抗議行動をする市民らが「基地やめろ」と金網を揺らすなどしたのに対し、機動隊員が「おい、早く、立ち去りなさい」、
「立ち去れ」などと激しい命令口調で繰り返した。さらに「触るなくそ」、「どこつかんどんじゃ、ぼけ」などと罵倒した後、「土人が」と吐き捨てるように発言した。
これを受け、市民は「おい、ヤクザ」などと反発した。暴言を吐いた同じ機動隊員に蹴られたとの証言も複数市民から上がっている。発言を動画で撮影していた作家の
目取真俊さんは「見下しており、沖縄に対する侮蔑だ。(このような発言をしても)何とも思わないことが時代の風潮になると怖い。このような機動隊に県民の税金を使わせて
いいのか」と強く批判した。現場近くのフェンス沿いで抗議に参加した名護市の30代女性は「大阪府警の機動隊だと思うが、巻き舌気味で全て脅しに聞こえた。まるで
暴力団のようだった」と語った。横田達弁護士は「発言が侮辱罪に当たるかどうかは公然性があるかないかによる」と説明した上で「罪になるかどうか以前に、発言をした
精神構造に問題がある。抗議市民を個人として見ていない。そもそも公務中の公務員が侮辱的な発言をすること自体がおかしい」と指摘した。
精神科医の立教大教授香山リカさんは「市民を同じ人間として見ていないのだろう。発言した機動隊員だけの問題ではない。植民地のように扱ってきた沖縄への構造的差別が
問題の根源にある」と分析した。
沖縄県警がけふ19日、東村高江の米軍北部訓練場周辺で行われていた警備活動中に、大阪府警の機動隊員が、工事に反対する人々に「土人」と発言した事を認め「発言は
遺憾であり、今後そのようなことがないよう指導していきたい」と謝罪した。
県警警備部によると、不適切な発言をしたのは大阪府警の20代男の機動隊員。動画の確認や本人、当時現場にいた他の隊員への聞き取りで事実関係が確認された。
隊員は抗議をする市民に対し「どこつかんどるんじゃ、ぼけ、土人が」などと発言していた。県警は発言を受けて、訓練場周辺で警備に当たる機動隊員に対する注意を
呼び掛けたという。
当時の様子が動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップされ、警察への批判が高まっていた。「黙れ、こら、シナ人」と発言するシーンもあり、県警が調べている。
東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設に抗議する市民に機動隊員が「触るな、土人が」などと発言した問題で、知事翁長は、けふ県庁で、「言語道断で到底許されない」と強く非難した。
知事は動画で発言を確認したことを明らかにし、「地域住民を侮蔑する大変衝撃的な言葉」と憤った。明日20日にも県警本部長池田克史と面談し、機動隊員の指導が
不十分だとして適切な管理を求める考えを示した。
着陸帯(ヘリパッド)移設工事を巡り、抗議運動で訓練場内に入っていた沖縄平和運動センターの議長山城博治さんが、一昨日フェンスの有刺鉄線を切ったとして器物損壊容疑で
逮捕された。政府側には反対運動の“象徴”でもある山城の逮捕で市民らを萎縮させる狙いがうかがえる。
米軍基地を巡る一連の抗議運動の場で政府は過去に、山城ら反対運動のリーダーとの折衝や交渉も試み、工事やオスプレイ配備などをできるだけ穏便に進めようとする場面もあった。
だが今回の逮捕で“対話拒否”にかじを切ったことが鮮明になった。
山城が逮捕されたことを受けて、政府の強引な工事手法を批判してきた県は「県が法律を破ってでも抗議しろとは言えない。リーダーなだけに慎重に行動した方が良かったのでは
ないか。残念だ」(幹部)と言葉を選んだ。ただ「リーダーである山城の狙い撃ちだったのだろうな」とも続ける。
実際、工事を進める政府の“焦点”は山城にあった。
北部訓練場内の工事現場では連日、数十人の市民が抗議運動を繰り広げる。これに対し政府は当初、米軍施設への立ち入りを禁じた刑事特別法を理由に逮捕を検討していたが、
その場合、数十人を一気に逮捕することによる「混乱」が懸念された。
そのため政府は威力業務妨害罪など刑特法以外の法律を適用し、現場にいる市民の中から特定の人物に絞って逮捕する方向で再検討した。その“対象”として浮上していたのが
山城だった。山城の逮捕を受けて防衛省関係者は「これまで相当フェンスを破壊され、提供施設区域内で工事妨害されてきた」と述べ、警察が逮捕に踏み切ったことを“歓迎”する。
ただ抗議の「現場」を知る沖縄防衛局職員の間では、今回の逮捕に不安も付きまとっている。山城はこれまで、平和運動センター議長として現場の仕切り役を担ってきた。
市民の先頭で対峙する防衛省職員や機動隊員らに強い言葉を発する一方、現場のもみ合いなどが過熱気味になり、暴力を含む「衝突」に発展しそうになると、市民側に“引く”ことを
促すなど、非暴力を抗議運動の柱に据えてきた。
沖縄防衛局の関係者は「山城はある意味のバランス感覚もあり、われわれにとって『話ができる人』ではあった。現場にいなくなれば、むしろ反対運動が混乱する事態も
考えられる」と漏らす。一方、「だが最近はその山城も北部訓練場内に入り、刑特法違反の抗議を率先した。『一線を越えた』んだ」とも述べ、逮捕を正当化した。
政府関係者は山城の逮捕について、既に得ている米側との合意で「基地内で逮捕できた」と明かす。ただ今回のケースのように「機微に触れる案件」は現場の県警から警察庁に
相談があり、「斜面という現場の状況や山城さんということから、反対派がさらに反発する可能性がある」ために基地外での逮捕の判断が取られた。
政府は7月にヘリパッド工事を2年ぶりに再開し、県外からの機動隊の大量派遣や自衛隊ヘリによる機材運搬など、強引な手法で工事を進めてきた。
当初、抗議の市民らは訓練場内への立ち入りはしていなかった。しかし工事車両を止めるために行った路上の抗議活動で一般通行にも支障が出るといった課題が浮上した結果、
抗議の場が訓練場内へと“追い詰められていった”側面もある。
「年内完成」を目指して移設工事を強行する政府と、抗議運動の市民の対話打ち切りを象徴するような、山城の逮捕劇。現場の混乱がより不透明になってきた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
TPP(=環太平洋経済連携協定)の承認案などをめぐり農水相山本が昨夜、「強行採決するかどうかは議運委員長佐藤が決めることだ」などと強行採決の可能性に言及し、
野党側が強く反発している。民進党の笠国対委員長代理笠は「閣僚として極めて不適切な、本当に信じられないような発言だ。政府のおごりであり、緩みであると、その極みだ
というふうに思っております」、民進党など野党側は今後、農水相山本に発言の真意を厳しく問いただしていく方針。一方、与党・公明党の代表山口も農水相の発言を批判した。
山口「(TPPをめぐる審議を何のために)厳しい日程の中でやりくりをしているか。そうしたことが無になるような、あるいは損なわれるようなそうした発言は厳に
慎むべきである」。こうした中、官房長官菅は農水相山本を口頭で注意したが、今後のTPP承認案などをめぐる国会審議の行方にも影響が出そうだ。
政府は、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)にあたる陸上自衛隊について、今月末で切れる派遣期間を来年3月末まで5カ月間延長する方針を固めた。
25日にも実施計画を閣議決定する。
11月中旬以降に現地入りする次期派遣部隊に対し、安全保障関連法で任務を拡大した「駆けつけ警護」を付与するかどうかの判断は先送りする。南スーダン北東部では
17日に政府軍と反政府勢力の間で激しい戦闘が発生。自衛隊が活動するジュバ市内とは離れており、政府は「PKO参加5原則は維持された状況」(防衛相稲田)との考えだが、
現地の情勢や次期派遣部隊の訓練状況を慎重に見極め、新任務の付与を判断する方針だ。
原発再稼働に慎重な野党系が当選した新潟知事選をめぐり、民進党と連合の間で亀裂が生じている。
自主投票ながら代表蓮舫が最終盤に応援に入ったことに連合が反発。結果は野党系の勝利で、民進党内では連合の存在ゆえに乗り遅れた執行部への批判が根強い。
原発問題のスタンスを確立できない党の姿勢も問われている。
蓮舫は17日、東京都内で、新潟知事選で当選した米山隆一さん(49)が民進の公認内定者だったことに触れ、「もともと私たちの仲間だった。オール新潟の声をうけて応援させて
いただいた」と強調。原発再稼働の是非には触れずに「選挙の結果、上げられた声の重みは知事が背負うべきだ。我々の考えが大きく変わるものではない」と強調した。
投開票日2日前に急きょ米山の応援に入った蓮舫。再稼働推進派の電力総連を抱える連合は、民進の「自主投票」方針を踏まえ、自公推薦候補を支援していただけに、蓮舫の
新潟入りには幹部が「理解不能だ。執行部を信用していいかわからない」と激怒した。こうした反発について問われた蓮舫は「お互い思っているところが違うのは望ましいことでは
ない。率直な意見交換を含めて連携したい」と神妙だった。
連合は民主党時代を含めて有力な支持母体。7月の参院選比例区で組織内候補8人が民進党で当選するなど関係は深い。共産との野党共闘に慎重な連合の会長神津里季生は、
蓮舫が新潟入りする前日の会談で、共闘よりも候補擁立で独自路線を志向する蓮舫執行部の姿勢を評価する発言をしたばかりだった。
しかし、蓮舫の新潟入りで、民進が野党共闘にかろうじて乗った形をつくり、結果は野党系の勝利。新聞朝日が実施した16日の知事選での出口調査によると、民進支持層で
連合が支持した自公推薦候補に投票したのは14%にとどまる。連合への配慮もあって自主投票を堅持した民進執行部への批判も高まる中で、ベテラン議員は「連合こそ
民意と離れた対応を反省すべきだ」と指摘。閣僚経験者の一人は「連合の存在に縛られていては主張があいまいな政党であり続ける」として、関係見直しを志向すべきだと語る。
民進の原発政策自体も今後は問われそうだ。
代表代行江田憲司は知事選の応援演説で「民進党も原発再稼働を認めることは絶対にない」と明言。共産党の委員長志位和夫は「野党間で前向きな一致点を作りたい」として、
次期衆院選で野党共闘の目玉に原発問題を位置づけるよう呼びかけた。
脱原発を目指す超党派の議連「原発ゼロの会」が、きのふあり、閣僚を退任した前防災相河野太郎が1年ぶりに参加。安倍政権の進める原発政策を批判した。
河野は昨年10月の入閣に伴い、議連への参加を自粛していた。河野は政権が高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉方針を打ち出したことを受け、「核燃サイクルは回らないのだから、
そろそろやめたらどうか」と主張。再処理で取り出すプルトニウムを消費する代替手段としてプルサーマル発電を行っていることについて「敗戦処理の投手を登板させているような
ものだ」と批判した。
再稼働に慎重な知事が誕生した新潟知事選から2日。参加した民進党の衆院議員阿部知子は「新潟の民意を国政にも」と意気盛んだが、この日の参加者は民進、共産、自民3党から
9人にとどまった。
新潟県知事選で自主投票を決めたにもかかわらず、初当選した医師の米山隆一(49)を途中から実質的に支援した民進党県連の衆院議員(新潟3区)黒岩宇洋(たかひろ)(50)が
混乱の責任を取り、代表を辞任する意向を固めたことがわかった。国会内で、きのふあった県内選出国会議員の会合で、黒岩は「支援団体である連合新潟との関係を悪化させた
責任を取って辞める」との趣旨の発言をしたという。連合新潟は自民公明推薦の対立候補を支持した。議員は続ける見通し。
民進党の代表蓮舫の台湾籍をめぐる手続きについて、国籍法に違反していたかどうかが論点となってきた。
蓮舫は「法務省から違反にあたらないという考え方をもらった」との解釈を示していたのに対し、法相金田勝年が、きのふ「一般論」とした上で、国籍を選ぶ期限を過ぎてから
国籍を選ぶ手続きを取るまでの間は「国籍法上の義務に違反していたことになる」との見解を示したためだ。
民進党幹部は、きのふ金田の見解を受け、蓮舫が言及していた「法務省の考え方」について説明した。蓮舫側が台湾籍離脱の手続きによって日本国籍を選択する結果になるのか
問い合わせたのに対し、法務省が選択したことになると回答したという。
ただ、蓮舫が一連の手続きを終えたのは今年10月。国籍法上、蓮舫のケースでは22歳までに国籍を選択することが求められている。手続き以降は合法だとしても、
22歳以降の27年間、違法でなかったかどうかが問われそうだ。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。きのふも触れたが、国際オリンピック委員会(IOC)の会長バッハがきのふ来日し、都知事の小池と都庁で会談した。
バッハは2020年東京五輪・パラリンピックに向け、都、大会組織委員会、政府、IOCの4者で大会費用の削減を図る作業部会の設置を提案。知事は快諾し、今月中に
競技会場の見直しについて方針を示すと説明した。
会談は都側の申し入れで、急きょすべて公開された。バッハは「4者の分析で出る(費用削減の)結果は『もったいない』ということにはならない」と述べた。知事は
「来月にもその会議が開けないか逆に提案したい」と応じた。
都はボートとカヌー・スプリントの会場を「海の森水上競技場」から宮城県の「長沼ボート場」へ変更する案などを検討している。知事は費用面のほか「復興五輪」に
かなっているかなどを重視し「今月中に結論を出したい」と述べた。バッハは費用削減に賛同しつつ「東京が開催都市に選ばれた後にルールを変えないことが利益にかなう」と
大幅な変更にくぎを刺すような発言をした。
国際オリンピック委員会(IOC)の会長バッハは、けふ首相安倍と官邸で会談し、2020年東京五輪の複数種目を東日本大震災の被災地で実施する構想を提案した。
会談後、明かした。大会組織委員会が福島市での開催を検討している追加種目の野球・ソフトボールについて「それも選択肢の一つ。例えば日本チームが参加する野球の最初の
試合をやれば、パワフルなメッセージの発信につながる」と述べた。
バッハは「首相がこのアイデアを歓迎すると言ってくれて非常にうれしい。復興はこれだけ進んだと世界に示すことができると考えた」と語った。
2020年東京五輪・パラリンピックのボート・カヌー会場として東京都が東京湾岸に計画する「海の森水上競技場」について、都が施設整備費を現在の491億円から
300億円前後に圧縮できる試算をしていることが、わかった。
都知事の小池は試算をもとに、月内にも開催計画の見直しに結論を出すとみられる。きのふ午後には国際オリンピック委員会(IOC)の会長トーマス・バッハと都内で会談し、
計画について意見交換した。
都によると、競技場の事業費圧縮のため、追加工事が生じた場合に備える対応費(90億円)を不要と判断したほか、スタンドや艇庫などの施設について規模縮小を検討。
テレビカメラ用の桟橋など国際競技団体と協議中の施設整備費(60億円)も見直し対象とし、「全体で300億円前後に抑えられる見通しになってきた」という。
競技場をめぐっては、知事の選んだ調査チームが先月、整備費を過大と判断し、長沼ボート場(宮城県登米市)への会場変更など見直し案を提言。宮城県知事村井嘉浩も
誘致に前向きな姿勢を示し、ボート場での開催に必要な整備費を「150億〜200億円」と試算している。
一方、都は、きのふ15年にIOCに提出した整備費491億円の内訳も公表。大会運営に必要な観客席や艇庫の整備にかかる「オリンピック経費」に98億円、
レクリエーションなど後利用のための整備費「レガシー(遺産)経費」に393億円を計上した。
これについて、新聞毎日は18日朝刊で、都がIOCに「本体工事費は98億円」などと「虚偽報告」していたと報じた。これに対して、都は「IOCにはきちんと説明している。
虚偽報告ではない」と否定。「『虚偽報告』という報道は事実と全く異なり、都として大変遺憾だ」として、新聞毎日に強く抗議したことを明らかにした。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
浪速大阪。きのふの午前4時過ぎ、門真市四宮の民家に男が侵入し、二階にいた自営業の川上幸伸さん(43)が胸を刃物で刺されて倒れていて、さらに、19歳の長女と
15歳の長男が腕などを切りつけられ、けがをした。川上さんは病院に運ばれたが、まもなく死亡した。長女と長男は、けがの程度が軽いという。
警察は、現場にいた、定時制高校に通う小林裕眞(24)を殺人未遂の疑いでその場で逮捕した。小林は、現場から500mのところに住んでいて、調べに対し、「自分が
やったんだろうが、はっきり覚えていない」などと供述しているという。当時、家には、川上さんと家族の合わせて5人がいて、通報した長女は、小林について、「知らない
男だった」と話しているという。これまでの調べで、現場から血の着いた刃渡り30センチの刃物のほか、なたや包丁が見つかっているが、このほかにガスバーナーが
見つかったことがわかった。住宅は、1階の窓ガラスが割れ、何かで焼かれたような痕があったということで、警察はガスバーナーでガラスを破って侵入したと見て、容疑を
殺人に切り替えて調べている。現場は、京阪電鉄の大和田駅から1キロほどのところにある住宅街。
「1票の格差」が最大3.08倍だった今年7月の参院選は憲法違反だとして弁護士グループが広島選挙区の選挙無効を求めた訴訟で、広島高裁(裁判長生野考司)は、
けふ「違憲状態」と判断し請求を棄却した。参院選を巡っては全国14高裁・高裁支部に16件の訴訟が起こされ、判決は広島高裁が7件目。
「違憲状態」の判断は、けふ仙台高裁秋田支部でもあり、広島高裁の「違憲状態」判断で4件目。「合憲」は3件となった。
千葉。今朝6時ごろ、千葉市緑区の千葉外房有料道路で、乗用車同士が正面衝突した。
この事故でそれぞれの車を運転していた60代の男と、女性の2人が病院に運ばれたが、死亡した。また女性が運転する車に乗っていた50代くらいの女性も、足の骨を
折るなどして重傷。現場は中央分離帯のない片側1車線の直線道路で、警察は死亡した2人の身元の確認を急ぐとともに事故の原因を詳しく調べている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。熊本地震は14日で発生から半年となった。
熊本市側と南阿蘇地域を結ぶ幹線道路の、全長2mの俵山トンネルは、熊本地震で壁が崩落するなどの被害を受け、この前後の10キロの区間を含めて、通行が
できなくなっている。きのふ、現場を視察に訪れた知事蒲島は、復旧工事を行っている国交省の担当者から、工事の進ちょく状況について説明を受けた。
それによると、天井部分に確認された崩落や大きな亀裂などは、7か所の被害のうち4か所の補修が終わったという。また、トンネル全体にわたって確認されていた、
小さな亀裂を埋める作業がほぼ終わったことも報告された。国交省によると、俵山トンネルについては、7割の工事を終えたということで、年内の復旧に向けて、予定どおり
工事は進んでいるとしている。視察した知事は「年内に通行できるようになると確信しました」と話している。
岩手。台風10号で発生した多量の災害廃棄物について県は、きのふ被災市町に処理フローなどを示した。
再資源化や減量化を図りながら広域で処理を進め、2年以内をめどに中間処理・最終処分を完了させる計画だ。宮古市、久慈市、岩泉町、宮古地区広域行政組合などの担当者が
出席した連絡会議が岩泉町役場で開かれ、県環境生活部の部長津軽石昭彦らが説明した。処理の基本方針として県は、@粉じんや悪臭防止など住民生活に支障が生じないよう配慮する、
Aバイオマス燃料やボード材の原料などに利用する、B分別・再資源化を徹底し、埋め立て量を減らすなどを示した。
各市町の災害廃棄物の保管推計量は、きのふ時点で、宮古市が7500トン、久慈市が1万6千トン、岩泉町が1万3千トン。大量の流木や土砂は含まれていないうえ、今後、
被災家屋の解体、整理が進めば、さらに増えるとみられる。
県は、被災圏内の焼却炉だけでは限界があるため、県内のごみ処理施設の処理能力を把握した上で、災害廃棄物の受け入れを調整するなど広域処理を進める考えだ。
暮らしやなりわいの再建を早めるために、建物の周辺や道路脇に一時的に置いてある廃棄物の仮置き場への搬出を11月末までには終えたいとしている。廃棄物処理について
部長の津軽石は「被災市町の厳しい財政事情を踏まえ、国に対してさらなる財政支援を求めたい」と話した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
米大統領選。共和党のトランプは、来月8日の投票日に向けて不正行為が行われていると繰り返し主張し、選挙結果を受け入れない可能性があると指摘されている。
これについて、大統領オバマは18日の会見で、「私は近代の政治史で、選挙の手続きを疑う大統領候補を見たことがない。前代未聞であり、事実に基づいていない」と非難した。
そのうえで「泣き言を言うのはやめるよう忠告する」と述べ、敗北しても選挙結果を受け入れるよう求めた。
また、トランプがロシアの大統領プーチンを評価するような発言を繰り返していることについても「前例がない。民主党だけでなく共和党の考えとも合わない。ロシアの行動は
国際的なルールに反しており、米国の大統領になる人は誰でもそう感じるべきだ」と述べた。一方で、民主党のクリントンが、国務長官在任中、私用のメールで機密情報を
やり取りしていたと批判されないよう、国務省の高官がFBI=連邦捜査局に一部の情報の機密指定を解除するよう依頼していた可能性があると報じられたことについて、
大統領オバマは「事実でない」と述べ、クリントンを擁護した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会議員の補欠選挙の告示が今月30日に迫る中、市議会自民党会派が一旦、断念していた議会の自主解散を再び目指していたが、けふ止めた。
解散の鍵を握る公明党会派は、きのふ賛否について「検討する」と述べ、これまでの「反対」から一転、含みを持たせた。こうした自主解散への動きを受けて、きのふ共産党や
県労連などでつくる市民団体=「市民が主人公の富山市政をつくる会」は、「自主解散は、政務活動費の相次ぐ不正取得の真相究明にふたをするもの」だとして、解散の反対を
それぞれの会派に申し入れた。富山市議会自民党会派の会長五本幸正と幹事長柞山数男は、一昨日の夜、けふ19日に開く自民党会派の総会で、五本が議会の自主解散を
提案することを明らかにしていた。五本「それ(あす)までは何もしゃべれませんので」、Q)賛同得られそう?、「大変、厳しいです」。
自主解散になれば今月30日告示の市議会議員の補欠選挙は行われず、全市議を選び直す、出直し選挙が行われる。
自主解散を提案する理由について、五本は、今月15日の補欠選挙の事務説明会に、欠員13に対し41陣営が出席したことを重く受け止めるとした上で、補選で当選する
新たな議員の任期が5か月余りしかない状況では現在、市議会が進めている議会改革を腰を据えて行うことができず、市民からも解散を求める声が多いためだとした。
解散をめぐっては、自民党会派は先月15日、会派の総会で検討したものの、出席議員の4分の1にあたる6人が「対応を決めかねる」という意向を示し、他の会派からも
賛同を得られる見通しが立たないとして断念していた。
その一方で、今月5日には自民党県連の幹事長中川忠昭が自民党会派に解散を検討するよう求めていた。補欠選挙の告示まであと2週間を切る今になって解散を再提案することに
ついて五本は、「対応を決めかねる」としていた6人のうち3人から賛同を得ることができたためだとしている。また、現在、会派で進めている過去5年半分の政務活動費の
調査が今月20日過ぎに終えるめどが立ったことも理由だと述べた。五本は、自民党会派の総意として賛同が得られれば、他の会派にも理解を求め、遅くとも補欠選挙告示前の
今月27日までに臨時議会で議決を図りたい考えという。富山市議会は定数40に対して、政務活動費の不正取得で議員12人が辞職するなど現在の欠員は13となっている。
富山市議会の場合、欠員が7人を超えると補欠選挙を行わなければならないが、実施できるのは、残る任期が6か月以上ある場合だ。
富山市議会議員の任期は来年の4月23日までで、欠員が規定を上回った先月21日の時点では任期があと7か月あった。しかし、準備期間があり、告示は今月30日、
投票は来月6日と、実際に残る任期は6か月余りに短くなっている。こうした中で、解散への動きが再燃している。自主解散するには本会議に4分の3以上が出席し、その5分の
4以上が同意しなければならない。政務活動費の不正で辞職が相次いだ富山市議会議員は現在27人で、全員が出席した場合、22人以上が同意すれば、自主解散することができる。
自民党会派は現在16人、もともと自民党会派だった長月の会の議長、副議長の2人を含めても18人しかおらず、これだけでは解散を決めることができない。
国政で連立を組む公明党会派4人の賛否が鍵を握るとみられる。これまで解散に反対の意向を示していた公明党会派の政調会長佐藤則寿は「正式な話でないですから
それについてコメントというのはちょっと今はしかねますよね」、「合法的なのかどうかということが1つ、一番大きい基準になると思うんですね。」、「もしもそういうお話が
テーブルにのっかってくるというのであれば、それを合わせて検討するんだろうなというふうには思いますけれども」なんて含みを持たせた。
五本は、一昨日「何らかの感触がなければ解散を提案しない」と述べ、公明党関係者に働きかけていることを明らかにしている。また、政務活動費の不正で、2人が辞職した
民進党系会派の民政クラブの会長橋本は「私たちは自民党だけでお話がきたら、それはなかなか一緒に賛同するものではないと思っています」、「どの会派からどういう話が
出てくるのかといったことをそれをお聞きして、その上で賛成か反対かというのは判断していきたいと思っています」。
一方、共産党会派と社民党会派は解散に反対の考えで、共産党の代表赤星は、「不正の全容が全然明らかにされていませんし、その究明もまだ終わっていない段階で
解散してしまうことは非常に無責任だと思います」、「補欠選挙でまともな市民のための仕事をする議員と入れ替えてクリーンな議会にして、たとえ5か月でも半年でも
この議会改革を一気に進める」。社民の代表村石は「不正受給の徹底した究明がなされていないこと、2つ目には再発防止策、具体的に決まっていないということから
自主解散に反対します」、「解散することによって全容解明が中途半端になる、うやむやになる可能性が高い」。補欠選挙の準備を進めてきた富山市選管は、自主解散の
動きについて戸惑いをみせて、「自主解散が本当に行われるかどうか、よく分からないので、こちらとして行われることを前提に考えていないので戸惑っている」。
市選管は、すでに補欠選挙の投票用紙や入場券の印刷を済ませていて、解散し、出直し選挙となればこれらが無駄になる。また、これまで市長選と同じ日に行われてきた
市議選が今後は別々の日程になり、費用がかさむことになる。選管の係長の田口は「入場券の発送ですとか、ポスター掲示場、人件費などはそれぞれに経費がかさんでくる
だろうと思っている」。同じ日に行われた前回の市長選と市議選にかかった費用は、それぞれ4700万円、1億2600万円だった。 膨大な費用をかけて行われる選挙が、
議員や政党の都合だけで決まっていないか、しっかり見極める必要がある。
所属議員10人が辞職した自民党会派は、けふ19日、富山市役所議会棟で議員総会を開き、五本が議会を自主解散するよう、会派の所属議員に対して提案することにしていた。
ところが、五本は総会で提案はせず、自主解散についての議論は行われなかった。この結果、自民党会派として今後、議会の自主解散について提案しないことが決まった。
自民党会派では、先月にも自主解散について会派内で議論を交わしたが、「ほかの会派の理解を得られない」などとして提案しないことを決めている。
五本は総会のあと会見し、「こうした事態になって非常に残念だ。補欠選挙で決まる新しい議員の人たちと、本選までの5か月間に議会運営に取り組んでいきたい」と話した。
また、五本は当初、自主解散の賛同が得られない場合は、会派の会長を辞任するとしていたが、「辞任はしない」としている。
きのふ、共産党や県労連などでつくる市民団体=「市民が主人公の富山市政をつくる会」は、「自主解散は、政務活動費の相次ぐ不正取得の真相究明にふたをするもの」だとして、
解散の反対をそれぞれの会派に申し入れていた。
福井。敦賀市特産の「東浦みかん」がオレンジに色づき始め、旬を迎えている。
明日20日から11月末までは東浦地区の八農園で、ミカン狩りを楽しめる。東浦みかんは、早生(わせ)品種が中心で、酸味と甘みのバランスが良いのが特長。
今年は裏年で、生産量は少ないという。
敦賀市元比田の下野寿栄子(すえこ)さん(82)の農園では、1・3ヘクタールに200本が植わっている。ピンポン球ほど小さなものから、手のひらいっぱいの野球ボール大の
ものも。下野さんは「一年間、一生懸命育ててきた。ぜひ味わってほしい」と。
ミカン狩りは午前9時〜午後4時。中学生以上千円、三歳児〜小学生が7百円。2キロまで持ち帰れる。問い合わせはJA敦賀美方 0770(22)2500。
能登。志賀原発2号機では先月28日、前線にともなう大雨で、原子炉がある建物の1階に6トンの雨水が流れ込み、非常用の照明に電気を送る分電盤の1つが漏電する
トラブルがあった。北陸電力は、周辺の排水路が工事中で十分な排水ができずに道路が冠水し、その水がケーブルを通すためのすき間や建物のコンクリートのひび割れなどを
伝わって地下に広がったとしている。
けふ19日の原子力規制委員会で、事務局の規制庁は、更に雨水が流入すれば、原子炉の非常用の冷却設備などに電気を送るほかの分電盤も水につかり、安全上重要な機器の
電源を失うおそれがあったとして、北陸電力に原因の究明と再発防止を求めたと報告した。
原発の再稼働の前提となる審査の申請で、北陸電力は志賀原発2号機の洪水対策について洪水が起きる地形ではないため必要ないとしていて、更田委員は「設備が水をかぶることの
恐ろしさは福島第一原発の事故で経験している。それでもなぜこうしたことが起こるのか、規制がどのようなことを要求し、事業者がどのような方針を立てているか、
確認する必要がある」と指摘した。北陸電力は「規制庁の指摘を真摯に受け止め、再発防止に努めたい」とコメントしている。
原子力規制委員会の委員長田中俊一は会見で、「新たな規制基準でも水の侵入を食い止める水密扉などの対策を求めているが、今回のようなトラブルを想定していなかったという
意味では、更田委員も『規制に抜けがあったかも知れない』と言っていたので、内容を精査して今後の規制に生かす必要がある。規制の強化や審査のなかでよく見ていく
必要があるかもしれないので、慎重に進めたい」と述べた。
金沢。政務活動費をめぐる情報公開のあり方が問われる中、石川県議会の各会派は、来年から収支報告書をインターネット上で公開することでおおむね一致した。
政務活動費をめぐっては県議会や金沢市議会で不適切な支出が相次いで明らかになり、情報公開のあり方が問題となっている。こうした中、県議会の議会改革推進会議が開かれ、
それぞれの会派から代表者が出席した。会議では自民党側から「収支報告書についてはインターネット上での公開を来年から始めるべき」とする意見が出された。
これに対し、それぞれの会派から異論を唱える声は上がらず、おおむね一致した。また、領収書については情報公開請求しなくても閲覧できるよう議論を進める方針だが
ネット上での公開については「個人情報の処理など、課題が多い」として見送ることになった。今年度分の政務活動費の収支報告書は早ければ来年夏ごろからネット公開される
見通しだ。
石川県は、きのふドローンを使って被災状況を調べる訓練を金沢市、輪島市、志賀町など県内5つの市町で実施した。
熊本の震災や岩手の台風10号の被害調査で、ドローンが活用されたことを受け、今回初めて行った。県内各地で大規模な地震が起き、津波も発生。金沢市内では震度6強の
揺れが起きたという想定で訓練を実施した。金沢市竹又町の国道304号では、県央土木総合事務所からパトロールに出発した職員が国道下の15mの崖崩れを発見した後、
人の目による調査が困難と判断。小型ドローンを地上50mの高さまで飛ばし、国道沿いの竹又川周辺の状況を偵察。モニター画面で職員らは確認した。
ドローンによる調査は、県建設コンサルタント協会に依頼して実施。県土木事務所の次長塚本修一は「雨天時や電波障害のあるところでドローンが使えないのが課題。
操縦できる人も土木部で育成したい」と。富山県では、県主体でドローンを使った被災調査訓練は県消防学校では実施したが、山中などの現場での訓練はまだ実施していないという。
加賀。野々市市内にオープンした食品スーパーの一角に百貨店の大和がミニ百貨店を出店した。
野々市市堀内にオープンしたのは食品スーパー、「アルビス明倫通り店」で、きのふは初日ならではの特売品を求める客で開店前から行列ができるほどの賑わいを見せた。
一方、店内の一角には百貨店の大和が出店した。売り場の面積は350平方m、近くて便利なミニ百貨店をコンセプトに掲げ、キッチン雑貨や婦人服、バッグなどを取り揃えるほか
ギフトのサービスコーナーも設けられている。人口増加が続く、野々市市は若い世代も多く、大和としては食品スーパーとタッグを組むことで新たな客層を取り込みたい考えだ。
元キリン工場の跡地(白山市)で建設が進められていた「ジャパンディスプレイ」の新工場は一連の工事が完了した。
兼六園がすっぽり入る広大な敷地に、堂々と立つ工場。スマートフォンなどに使われる液晶パネルを製造する「ジャパンディスプレイ」の白山工場は、米Appleが投資総額
「1700億円」と、県の企業誘致の規模としては過去最大となる。そんな新工場の完成だが、順風満帆という訳では無いようで、世界的にスマートフォンの販売が落ち込んでいると
され、本格的な稼働開始時期は未定だという。工場の内部は「機密の保持」を理由に公開されていないが、月に2万5000枚の液晶パネルを生産する能力があるという。
また、従業員は県外からの移住者も含めて250人に上っていると聞く。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、神無月、10月も半ばを過ぎて19日だ。
朝の散歩の前、裏の塀からがけ下に、先般の強風で落下した太い木の枝を引っ張って、小屋の前まで、引きずってきた。で、チェンソウで切り薪にした。
チェンソウで切っていると、小森の御婆さんが「散歩に行ってきました」と、先日の大雨で、家の前が水浸しになったことなどひとくさり話して行かれた。そこへ、認知症の
御婆さんが(バス停へ向かうため)通り過ぎて、「娘さんが帰るのは何時かいね」、「まだ11時過ぎや、早すぎる」というと、振り選りつつ自宅に戻った。
午後の散歩は、枝落としして一服の後、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って四つ角を左折。角地の畑には谷口の御婆さんの弟さんが来ていた。新築現場では
一服していた大工さんに「ご苦労様」。なかの公園手前を右折。徳田設備の父子、仕事が早く終わったのか、親父さんは型枠工場近くの畑におられ。神社の辺り、土村さんは
庭の枝落としで「ご苦労様」、向こうから湯原さんが来られたので「コンニチワ」、「畑のビワの木を切ったが、長いけど(薪に)入らないか」と仰ったが「折角だが
チェンソウはひどいし」とお断りした。で、神社へ差し出して、年明けの左義長の時燃やすらしい。庭で枯葉を整理されていた松本さんに「コンニチワ」、ここでも庭の枝を
切ったらしく、縛ってあったのくれるそうで、明日でも車で採りに行くことにした。で、「散歩に付き合いましょうと」、しばらく待って同行した。出たところへ柴犬連れの
高瀬さんに会い「コンニチワ」。京堂さんち前からバス通りを越えてコンビニの裏通りから帰還した。本田さんちの手前の畑には瀬戸さんが来ていて「ご苦労様」。
小屋の前で松本さんと別れた。
夕日は綺麗だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 10月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊