東電・柏崎刈羽原発の再稼働問題が争点、新潟県知事選の投票進む
2016年、神無月10月16日、快晴、金沢の最高気温は25度。
今朝も青空が広がった。今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。
水量も多くて、澱みが無く、スムースに流れていた。体育館の横からバス通りを渡って、坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りて、戸田さんの納屋を右折して、
舘山の在所を一回りした。途中、「(孫たちのBQの)後始末はみんなせんならん」と納屋へ炭などを運んでいた小津の御ばあさんさんに会い「お早うございます」。
時々会う柴犬連れの夫妻に今朝も会い「お早うございます」、「寒いね」。四つ角は右折した。何時もの四つ角の畑には涌波からの吉田さんは見えず。へちまのある紙谷さん宅の
生垣に赤白のセージを見つつ一回りしたら、槌田さんち、深紅の一輪のバラが待っていてくれた。莟も出ていた。西さんちの四つ角、庭のムクゲが元気だった。
Dr小坂、宇野さんはお休みか。なかの公園の手前を右折。戸室医王山からの朝陽がまぶしかった。徳中さんち、隣の畑ではペットボトルの手作りの風車が一つ2つが廻っていた。
神社の前の徳田さんちのアキズイセン、谷口のおばあさんち、小粒の赤い玉の付いたウメモドキにシュウメイギクがいい。田畑さんち、玄関先の無窮花(ムクゲ)も、咲いているのは
1輪のみ。徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は一輪咲いていた。湯原さんち前庭では、相変らずアキズイセンは元気で、薄紫のムクゲ、紫と白、それに赤のセージ、
シュウメイギク、紫のリンドウ、赤い実のついたサンシュウ、藍の花はいい。坂本さんち、石鎚バラが一輪にアケビがいい。京堂さんち前のバス通りを、越えて、コンビニの
裏通りから、帰還へ。散歩を終えた北さん、玄関先で、草むしりされていて「お早うございます」。ひょとこ丸はお休みか。道心の4つ角、対面の藤田さんちの生垣の深紫の
アサガオにシュウメイギク、ケィトは、元気だった。瀬戸さんちの畑、ムクゲ、薔薇が1輪咲いていた。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、町内一斉清掃に出かけたあと、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
大阪。午前11時過ぎ、柏原市の近鉄の河内国分駅で、男が通過する特急電車にはねられ、まもなく死亡した。
死亡したのは、所持品などから兵庫県宝塚市に住む近藤恒久さん(40)とみられ、視覚障害があることを示す障害者手帳を持っていたという。近藤さんは当時、親戚の女性2人と
一緒に奈良県に観光に向かう途中で、駅に停車していた電車から1人でホームに出たあと、反対側の線路に転落したと見られている。つえは持っていなかったという。
ホームには視覚障害者を誘導する点字ブロックはあるが、ホームドアは設置されていなかった。警察は、近藤さんが誤って転落した可能性があるとみて詳しい状況を調べている。
長野。一昨日の午後7時ごろ、大町市の北アルプス餓鬼岳(2647m)に登った愛知県大府市の団体職員の男(66)が下りてこないと、登山仲間から長野県警安曇野署に
通報があった。きのふ15日朝から署員と北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会のメンバーら10人と県警ヘリが捜索したが、見つからなかった。今朝も引き続き捜索した。
男は13日朝、登山仲間8人で大町市の白沢登山口から入山。餓鬼岳などを登り、14日に燕岳(つばくろだけ 2763m)を経由して安曇野市の中房温泉へ下山する予定だった。
男は餓鬼岳小屋で1泊して下山する途中、「体力に不安がある」などとして、仲間と分かれてひとりで最短ルートの別の道に向かった後、行方が分からなくなったという。
ネパール。ヒマラヤ山脈のマナスル(8163m)を登山中の日本人の男が山頂付近で滑落し、行方不明となっていることがわかった。
首都カトマンズにある日本大使館などによると、行方不明となっているのは、東京農業大学山岳会メンバーの小野寺央峻さん(23)。小野寺さんは山岳部のOBら6人で、
先月からネパールのヒマラヤ山脈にあるマナスルの登山を行っていた。小野寺さんは7日に登頂直後、一緒に登山していたメンバーの写真を撮影中に滑落し、行方が分からなく
なっているという。登山隊のほかのメンバーは全員、下山したという。現地には小野寺さんの家族が入り、ヘリコプターを使って捜索が行われているという。
大阪。府議会の共産党の議員が、3年間にわたって白紙の領収書に自分で宛名や金額を記入し、120万円余りを政務活動費として報告していた。
共産党大阪府議会議員団の幹事長を務める議員朽原亮は、平成25年から27年までの3年間にわたって、白紙の領収書に自分で宛名や金額を記入し、政務活動費として
報告していたと明らかにした。領収書は、党の地区委員会が発行し、議会の活動報告を書いたチラシの印刷代として議員が記入した17枚と、地区委員会の中に設けられた
「あづま書房」という組織が発行し、議員が書籍の購入代として記入した6枚の合わせて23枚で、金額は121万円余りになったという。
朽原は「チラシの印刷や書籍の購入には実態があり、不正請求ではない。地区委員会の事務員の手をわずらわせたくないと思い、自分で記入したが、白紙の領収書への記載は
本来あってはならないことなので、今後は改めたい」と話している。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村高江の米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設工事、政府が年内の完成を目指し工事を進めている東村高江周辺の米軍北部訓練場へのヘリパッド建設事業。
政府は6カ所のヘリパッド新設で4千ヘクタールの訓練場が日本へ返還されることから「負担軽減」だと強調する。だが米側は、使用不可能な土地を返還する代わりに、
より機能的な訓練場が設置されるとの認識だ。
米軍北部訓練場の部分返還計画を巡り、沖縄防衛局は、このほど東村と国頭村に返還実施計画案を提出した。日本側への土地の「返還」の後に行う汚染調査、除去などを経た土地の
「引き渡し」までの期間について、通常想定される2〜3年程度を半分に短縮し、1年〜1年半とすると明記した。
両村は返還対象地をやんばる国立公園に早期に編入することを求め、世界自然遺産を目指すとしていることから、地元への配慮を示すことで部分返還の前提であるヘリパッド
建設工事に対する批判を薄める狙いがあるとみられる。
跡地利用特措法によると、2村は返還実施計画案の提出から60日以内に国に意見書を提出することができる。このため意見書の内容を反映した最終的な返還実施計画の
決定・通知は、12月中旬以降となる見通し。国は北部訓練場の部分返還を「年内」に実現するとしている。
同法は国が県からも意見聴取を行うよう定めている。県の意見書提出期限は村よりも短く、返還実施計画案の受理から30日以内。沖縄防衛局は、一昨日職員が県にも
返還実施計画案を提出しようとしたが、県側は必要な事前調整を経ていないとして受理しなかった。防衛局は来週以降に再提出する方向。
引き渡し期間の短縮は、日本側による土地利用を早期に実現する一方、汚染調査・除去作業が「日程ありき」で進めば、内容が不十分となる懸念がある。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
民進党の代表蓮舫は、きのふ、台湾籍を離脱したことに伴い、戸籍法に基づき、日本国籍の選択宣言をしたと、東京都内で説明した。
離脱を証明する書類を日本政府に出したが受理されず「行政指導されたので、選択宣言をした」と述べた。法相金田勝年は一昨日の閣議後会見で「一般論として、台湾当局発行の
国籍喪失許可証が添付された外国国籍喪失届は、受理をしていない」と述べていた。
任期満了に伴う新潟県知事選は今朝7時から、県内1461カ所の投票所で投票が始まった。
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題が主要な争点。即日開票され、今夜に大勢が判明する。県選管によると、午後6時現在の推定投票率は、35.79%と、4年前の選挙と
比べて1.24ポイント高くなっている。また、15日まで行われた期日前投票で投票した有権者は、全体の13.28%にあたる25万9820人と、4年前の選挙と比べて
11万2000人余り、率にして76%増えている。投票は、午後8時に締め切られ、即日開票される。
一方、村上市では午前、すでに県知事選挙の期日前投票を済ませていた有権者に誤って再び投票用紙を配布し、投票をさせてしまう「二重交付」のミスが起きた。
選挙人名簿にはすでに「投票済み」と印字されていたにもかかわらず、職員が確認を怠っていたという。
立候補しているのは、いずれも無所属新人で、元団体職員三村誉一(70)、自民、公明推薦の前長岡市長森民夫(67)、共産、自由、社民推薦の医師米山隆一(49)、
行政書士後藤浩昌(55)の4人。
民進党代表蓮舫は、東京練馬区で「年金カット法案、国民のみなさま方も関心が高いと思う。受給者のみならず、現役世代も年金をもらうときに、一律に下げられる形(の法案)
なので、全国民が対象になっている。我々は、審議を求めるときに、(法案による年金支給額の)試算を出した。政府は、それを非難するのであれば、真摯(しんし)に
自分たちの試算を出して、どっちがリアルなのか(示すべきだ)。この審議から、今の政権は逃げているので、街頭でしっかりお訴えをするべきものだと判断している」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。豊洲市場(江東区)の主な建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、きのふ8年ぶりに設置された都の専門家会議の初会合があり、建物下の空間の大気から、
国指針の最大7倍の水銀が検出されたことが報告された。会議は、健康被害の危険はないとみているが、測定を続けて原因を調べる。
地下空間の大気は、都が先月29、30日と今月6、7日の2回、市場の主な5施設で水銀、ベンゼン、シアンを対象に調査した。水銀は、指針値の1立方メートルあたり
0・04マイクログラムに対し、2施設で同0・044〜0・28マイクログラムを検出。最大で7倍だった。ベンゼンは環境基準値以下で、シアンは「不検出」だった。
指針値は「健康リスクの低減」を目的に国が示す指標で、事業者の排出抑制目標などに用いられる。2003年に環境省の審議会は「短期的に上回っても直ちに健康に悪影響が
あるものと解するべきではない」とした。
この日の会合で、委員は「健康に影響が出る数値ではない」との見方で一致したが、水銀検出の原因は解明されなかった。地下空間にたまった水から揮発した可能性も含め、
計測を続けて判断するという。
会合は、築地市場の仲卸業者ら100人が傍聴。冒頭、15日付で就任した担当部局の都中央卸売市場長村松明典が謝罪した。会議座長の放送大和歌山学習センター所長平田健正は
「専門家会議は責任の追及の場ではない。現状を把握して、どう対策をすれば安全か検討する」と述べた。市場内の主な2棟を結ぶ通路地下に残る高濃度の汚染物質についても
議論され、今後、従来の対策を検証することになった。
質疑応答に参加した業者らからは「だまされたという思い」、「全く信用できない」など都への批判が続出した。「怖いのは風評被害。知事小池の『安心安全宣言』を
求めてほしい」という意見も出た。
知事小池は、4年後のオリンピック・パラリンピックのボート・カヌーの競技会場の見直しをめぐり、きのふ、都の調査チームが提案した宮城県登米市にあるボート場を視察した。
宮城県の知事村井から県の試算として整備費用が150億円から200億円となり、都が過去に行った試算よりも費用を抑えることができるといった説明を受け、小池は
「復興五輪というのはパワフルなメッセージだ。視察をベースに都としての選択を定めていきたい」と述べた。
小池は今後、明後日18日にも予定されているIOC=国際オリンピック委員会の会長バッハとの会談なども踏まえ、提案についての結論を出すことにしている。
一方、埼玉県の知事上田も、都の調査チームが候補地の1つとして提案した戸田市にある彩湖で受け入れの用意があると表明した。これについて知事小池は、「どのような
ビジョンになるのか、改めてうかがってみたい」と述べ、埼玉県からの具体的な提案も見極めることにしている。
ボート・カヌーの競技会場について、東京都の調査チームは、「海の森水上競技場」のほかに3か所を検討可能な代替候補地として提案している。
調査チームが、候補地として提案しているのは、今回、小池が視察した宮城県登米市のボート場のほか、埼玉県の彩湖と岐阜県の長良川の3か所。水域はいずれも海の森と
同様に2000mのコースを確保でき、国際大会の開催が可能だとしている。
このうち宮城県のボート場はオリンピックのアジア予選の、長良川は世界選手権の開催実績があるとしている。また、立地については、彩湖は東京の選手村から車で45分となり
「近接」だとする一方、宮城県のボート場と長良川は選手村から遠く現地周辺に宿泊施設を整備する「分村」が必要だとしている、さらに、課題となっている施設の整備費に
ついても、都の参考資料として、過去の試算例を示している。それによると、大会後にも残る「恒久設備」については、海の森が491億円、宮城県のボート場が50億円、
彩湖が202億円、長良川が24億円となっている。
恒久設備に加え、大会後に撤去する観客席などの「仮設設備」を加えた合計は、海の森が519億円、宮城県のボート場が351億円、彩湖が558億円、長良川が
352億円となっている。調査チームでは競技会場について、こうした候補地も含めて再度、検証すべきだとしている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
伊豆大島。3年前の10月16日、伊豆大島では台風による記録的な大雨で大規模な土砂災害が発生し、36人が死亡、今も3人の行方がわからなくなっている。
災害から3年、今朝10時から町の職員や警察ら50人が出て、被害が大きかった元町の海岸で捜索を行った。職員たちは熊手などを使って砂やゴミをかき分け、行方不明者の
手がかりにつながるものがないか探した。最も被害が大きかった元町神達地区に設けられた献花台には、犠牲になった人の遺族や友人が訪れ、線香と花を手向け、祈りをささげた。
島に遊びに来ていて犠牲になった山田耕一さん(44)の母親の岩子さん(76)は「まだまだやりたいことがたくさんあったと思うが、突然命が奪われてしまい悔しい。
3年経ちましたが、忘れることはできません」。また、今も行方がわからない山下成男さんの友人の小川護郎さん(71)は「50年来の友人でずっと一緒だった。もう
かくれんぼは終わりにして早く出てきてほしい」と。
エジプト。最新の技術を使ってピラミッド内部の構造を解析している日本などの国際調査チームは、クフ王のピラミッドに新たな空間があることを確認したと発表した。
いまだ多くの謎の残るピラミッドの構造の解明につながるか注目されている。
この調査は、エジプトと日本、フランス、カナダの4か国の国際調査チームが、最新の技術を用いて、ピラミッドの内部構造を解き明かそうと去年から進めてきた。
このうち、日本の名古屋大学が中心となっている調査グループは、岩などの物質を通り抜ける性質のある素粒子の一種をクフ王のピラミッドの内部で観測し、分析を行ってきた。
調査グループは、きのふ分析の結果、空間がない場合に想定される素粒子の観測量よりも、多くの素粒子が観測できたとして、ピラミッドの内部に隠れた空間があることを
確認したと発表した。空間の大きさや形、用途などはわかっていないが、調査チームでは、少なくとも一つの通路がピラミッドの中心方向に向かって延びていることを示す
ものだとしている。調査を担当している名古屋大学の特任助教森島邦博は「以前から、この付近には、何らかの空間があるという仮説があったが、今回の分析結果で、
実際に空間があることを裏付けることができた。今後は観測点を増やして、空間の形状の解明を進めたい」と話している。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
日本海のロシアの排他的経済水域で、きのふ不審な北朝鮮の漁船が見つかり、ロシアの国境警備局の職員たちが、この漁船に乗り移って船内の検査を行ったところ
船内から不法に捕獲された魚などが発見された。国境警備局は密漁の疑いでだ捕の手続きを始めたが、北朝鮮側の乗組員はこれに従わず、職員たちの武器を奪おうとして
襲いかかってきたという。これに対して、ロシア側が発砲し、北朝鮮の漁船の乗組員1人が死亡し、8人がけがをしたほか、国境警備局の職員1人も頭にけがをしたという。
この漁船には、北朝鮮の乗組員48人が乗っていたということで、国境警備局では、取り調べのため、残りの乗組員もロシア極東の港に連行するとともに、ウラジオストクにある
総領事館を通じて北朝鮮政府にも通知した。ロシア極東では、これまでにも北朝鮮による密漁が摘発されることはあったが、今回、死傷者が出たことで国境をはさんだ両国の
経済交流などにも影響する可能性が出ている。
熊本。熊本地震は14日で発生から半年となった。
地震から半年、きのふ、熊本市で犠牲者を追悼する慰霊祭が行われた。慰霊祭は、一連の熊本地震で、最初に震度7を観測した地震から14日で半年となる中、
熊本市が開き、会場の市民会館には遺族ら300人が集まった。熊本市では、一連の地震で災害関連死を含めて47人が亡くなっていて、はじめに参加者全員で1分間、黙とうした。
そして、市長の大西一史が「地震から半年が過ぎましたが遺族の方のことを思うと悲しみをおさえることができません。希望にあふれた豊かな熊本を築くため全身全霊を
ささげることを固く誓います。どうぞこれからの熊本の復興を見守りください」と追悼の言葉を述べた。また、遺族を代表して母親を亡くした冨永眞由美さん(57)が
「亡くなった家族の遺志をしっかりと受け継ぎ、これまで以上に元気をだして生きることがこころの傷を癒やし、地震の傷痕を修復し、さらには熊本を発展させることにもなると
思います。どうぞ私たちを見守っていてください」と別れの言葉を述べた。最後に参加者が1人ずつ花を手向け、犠牲になった人たちを悼んだ。
被災地では仮設住宅の建設が進み、1万人余りが暮らし始めている。
ただ、熊本市では高齢者のいる世帯が7割超。過去の震災では、慣れない生活で心身に変調をきたすケースも相次いでおり、熊本県は対策に乗り出している。
県内では、16市町村に4052戸の仮設住宅が建設され、必要戸数の9割以上が完成。うち3889戸で1万335人が生活している。高齢社会白書によると、全国で
65歳以上の人がいる世帯は5割弱だが、熊本市内の仮設住宅では、入居する528世帯のうち393世帯(74%)に高齢者がいる。一人で暮らす高齢者も75世帯に上る。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
インド。北部のヒンズー教の聖地、バラナシの郊外で15日、宗教儀式に向かうため大勢の人たちが聖地につながる橋を渡っていたところ、一部の人たちが突然、折り重なるように
転倒した。この事故で少なくとも24人が死亡、20人がけがをしたという。当時、橋の上はすし詰め状態となっていて、警察が橋の手前に引き返すよう促したところ、
橋が崩れたと思い込んだ人たちがパニック状態となって逃げようとしたため、事故が起きたと見られるという。儀式の主催者は3000人の参加者を見込んでいたが、
当時、現場一帯には7万人以上が集まっていたということで、主催者は「これほど多くの人を受け入れる準備ができていなかった」と話している。
インドではこれまでも大勢の人が集まるヒンズー教の行事で、たびたび事故が起きていて、3年前には中部マディアプラデシュ州でも寺院に向かう橋の上で参拝者が
折り重なるように倒れ、110人が死亡している。
イラク。首都バグダッドで15日、自爆テロがあり、34人が死亡した。
過激派組織「イスラム国」が犯行声明を出した。ロイター通信によるとバグダッド北部のイスラム教シーア派住民が多い地域で15日、自爆テロがあった。現場ではシーア派の
宗教行事に参加するため、多くの人が集まっていたということで、イラク内務省によると34人が死亡し、35人がケガをした。事件後、シーア派を敵視する「イスラム国」が
犯行声明を出した。イラク政府は今年6月、中部の要衝ファルージャを「イスラム国」から奪還。現在は北部の第2の都市モスルの奪還に向けて準備を進めているが、
「イスラム国」は自爆テロなどで対抗している。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。政務活動費をめぐる不正で辞職者が続出した富山市議会の補欠選挙の立候補予定者説明会が、きのふ市役所で開かれた。
被選挙数13に対し41陣営が参加。立候補を決めていない人も多かったが、参加者の一人は「庶民に政治を取り戻したい」と。市議補選は30日に告示、11月6日に
投開票される。定数40の市議会では8月下旬以降、12人が政活費の不正で辞職。問題発覚以前の欠員1人を加え、被選挙数は13となる。
説明会前に新顔18人が立候補を表明しており、市選管の担当者は「18陣営に5〜10陣営が加わる程度と思っていた」。参加者が予想以上に多かったため説明会の
座席を追加し、担当者は「それだけ関心が高いのでしょう」と驚いていた。説明会後、新たに3人が立候補に前向きな考えを示し、候補者は20人を超える見通しになった。
説明会に出た塾経営者の男(55)は「市議会が市民の信頼を取り戻すには、報酬を半減させるぐらいの改革が必要だ」と話した。
福井。昭和初期にプロレタリア文学の担い手として活躍した丸岡町(坂井市)出身の作家、中野重治の原稿などを集めた展示会が福井市で開かれている。
この展示会は今の坂井市丸岡町出身で、言論統制の厳しい昭和初期にプロレタリア文学を担った作家・中野重治と、地元とのゆかりを知ってもらおうと県ふるさと文学館が開いた。
このうち、自伝的小説、「梨の花」はふるさとの丸岡町を舞台にしたもので、農村に生まれた主人公の少年・良平の日々の暮らしが描かれ直筆原稿は筆遣いから執筆当時の
雰囲気が伝わる貴重な資料。会場には良平の暮らす農村の様子が描かれた地図も展示され、登場する人物や学校、それに店舗などが現在の市内の様子と対比してページ数とともに
書き込まれ、作品のイメージをかき立てる。このほか、重治の妹で詩人として活躍した鈴子の直筆の遺書も展示され、執筆しながら耕した故郷の田畑の分配や、兄をはじめ、
家族への感謝がつづられている。 県ふるさと文学館では「作家にとって厳しい時代に自分の思いを書き続けた中野重治と、ふるさと福井のつながりをぜひ感じてほしい」と
話している。この展示会は福井市下馬町の県ふるさと文学館で12月18日まで開かれている。
能登。今朝9時まえ、志賀町上棚の「のと里山海道」で、乗用車が対向車線にはみ出し、車と衝突し、さらにその後続の車にも衝突した。
この事故で男と女2人が病院に搬送されたが、いずれも命に別状はないという。この事故で、のと里山海道は、羽咋市の柳田インターチェンジと志賀町の上棚矢駄インターチェンジの
間の上下線が2時間半にわたって通行止めになった。事故現場は片側1車線の直線道路で、警察は能登方面に向かっていた乗用車が対向車線にはみ出し、相次いで車と衝突した
可能性が高いとみて、詳しい事故の状況を調べている。のと里山海道では今月8日にもマイクロバスとワゴン車が正面衝突し、中学生2人が死亡する事故が起きていて、この事故も
ワゴン車が対向車線にはみだし、マイクロバスと衝突した可能性が高いとみられている。
きのふ15日から2日間の日程で行われる中学校の新人野球大会は、会場が能登地区にある4つの野球場に変更され、第一試合の前に黙とうが行われた。
宝達志水町の志雄運動公園野球場では、羽咋中学と山中中学の選手や関係者、観客ら全員で、珠洲緑丘中学の事故の犠牲者に黙とうを捧げた。事故は今月8日、中島町(七尾市)の
のと里山海道で野球大会に出場するため金沢へ向かっていたマイクロバスがワゴン車と衝突し、珠洲市立緑丘中1年の生徒2人が死亡した。
緑丘中学校は大会の出場を辞退しているが、事故に遭ったマイクロバスを生徒の保護者が運転していたということもあり、きのふは保護者による送迎ではなくタクシーなどを
使って生徒を移動させた学校もあった。
任期満了に伴う七尾市の市長選挙が、けふ16日告示され、無所属で現職の不嶋豊和以外に立候補の届け出はなく、無投票で不嶋の2回目の当選が決まった。
無投票で2回目の当選が決まった不嶋は67歳。県の職員として企業局長などを務めたあと、平成21年に七尾市の副市長に就任し、4年前・前回の市長選挙で初当選した。
七尾市では人口減少対策や中心市街地の活性化策などが課題になっていて、不嶋は2期目の抱負について、「市民の提言を練り上げ1つ1つ実行に移し、七尾市の魅力ある
街作りのため旗振り役として頑張っていきたい」と述べた。七尾市の市長選挙が無投票になるのは、平成16年に1市3町が合併していまの七尾市が誕生してからは、初めて。
金沢。大相撲金沢巡業が、きのふ金沢市総合体育館で行われ、穴水町出身の遠藤(追手風部屋 25)と七尾市出身の輝(高田川部屋 22)が、大勢の地元のファンらを前に
力強い取組を見せた。遠藤と輝は午前中から土俵に上がり、遠藤は秋場所で全勝優勝を果たした豪栄道らと稽古。輝も照ノ富士らと汗を流した。
地元の子どもたちと取組をする場面もあり、力士が子どもを持ち上げ土俵の外に出すと、会場からは温かい歓声が起こった。
握手会で遠藤と輝が並んで登場すると、長蛇の列ができた。家族6人で訪れた金沢市安原小学校二年の北村蓮音さん(8つ)は「初めて生で見たけど、大きかった。
手は大きくて、(触ると)気持ちよかった」と笑顔だった。秋場所で13勝2敗の大躍進を遂げ、自身初の技能賞も獲得した遠藤は「足のけがが完治したわけではないので、
足を治して自分の相撲を取れるようにしたい」と意気込み、輝は「遠藤関は中学の時からの憧れの先輩。早く追いつきたい」と力強く述べた。
九州場所は来月13日から、福岡市の福岡国際センターで始まる。
加賀。バロック時代(17〜18世紀半ば)の古楽器チェンバロとバロックバイオリンのデュオコンサートがけふ16日、白山市河内町吉岡の白山ろくテーマパーク吉岡園地ホールで
午後2時から開かれる。癒やし効果があるとされる古楽器の音をプロの演奏で間近に聴くことができる。
河内町江津のチェンバロなどの楽器工房「金沢古楽堂」の定期コンサート。バロックバイオリンは丹沢広樹さん、チェンバロは杉本周介さんが奏でる。曲目はコレッリ、ヘンデル、
ビバルディらが作曲した両楽器の二重奏曲がメイン。2人の独奏もある。
2人によると、バロックバイオリンはバイオリンの最初期の姿、チェンバロは弦をたたくピアノと違い、弦をはじく鍵盤撥弦(はつげん)楽器。双方ともほとんど金属が
使われておらず、音に豊かな倍音成分が含まれているのが特長。耳に優しく、癒やし効果につながっているという。
きのふは、金沢古楽堂でリハーサルがあり、ドイツで修業した工房主の輪島忠雄さんが見守る中、2人は息の合った演奏を披露した。開演は午後2時。高校生以上の
当日入場券は3千円だが、輪島さんに電話連絡しておくと、前売りの2500円で入場できる。中学生以下は1000円。
問い合わせ、連絡は輪島さん 090(9446)8068。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、神無月、10月も半ばを過ぎて16日だ。
今朝も晴れて、医王や戸室山がくっきり見えたが、少々肌寒い。
江戸の達也君から。武蔵野が原には真っ青な秋空が広がっています。国会論戦は、はぐらかしの連続。時間とカネの無駄遣い。そんな中、民進党前政調会長山尾は中々鋭い質問を
しています。元検事らしいが、それにしても鋭い。稲田防衛大臣とは大違いです。山尾を幹事長にすべきだったのではないでしょうか?野田さんは、顔と声がデカイだけ、なんて便り。
松任に居る安田君から。朝の冷え込みがキビシイね。少しずつ歩いております。9月15日、(やぶれ庵)つぼしろ店を閉店してより、ぶらぶらしとります。
それでも、何かをしないと(無趣味なおいらには)頭も身体もパーになる恐れあり、?近くの仏子園の会長に頼み、只今、ボランテア兼アルバイトで(3時間ほど)園に通っています。
知恵遅れの子供や青年達の世話をしています。まだ1週間しかたっていませんが、オシメを替えてやったり、学童の宿題の手伝い等々をしています。!!
何をするかわからないので目が離せません...どうしてこんな生まれ方をしたのかと、子供たちを見ていると(遊んでいると)無性に世話をしたくなります。
何かこのジーさんにも、手助けする仕事が無いかと探しながら。このところ、時間を忘れて彼らと一緒に過ごしております。今までは、ブツ(物)を愛していたのですが、
以前は、旅行会社の添乗員が天職と思い、心底打ち込んで、楽しく仕事をしていたのだから、本当は、人間相手が好きなんでしょうね〜(彼らが可愛くてしょうがないですね)
てなことでして。週に5日間遊ばせてもらう?事となりそうです。(正式には、学童支援班勤務)。73歳のフラフラのじーさんを雇用してくれる所なんて、今時ありませんしねっ!!
(本当にありがたいと思っています)まだまだ体調は万全ではありませんが、ボチボチノロノロと自分の健康のためにも、最後の人生を楽しむように、頑張って見るつもりやチャー!
これからまた又寒い冬がやってきますねぇ、互いに、1病〜3病息災で長生きしましょうや。ホンじゃ又なんて便り。
午後の散歩は何時ものコース、たかみ公園横から、バス通り横の歩道経由で、神社の辺りへ一回り。湯原さんちまえの坂道を下りて、湯涌く街道へ。途中、大桑から電動自転車で
来ている爺さんに会い「コンニチワ」、時々草むらを足でこすっているので、何かと思えば鬼ぐるみを拾っていた。暫く外で晒すと12月ころ、きれいになるとのことだった。
バス停の田上本町、ここからも曲がりくねったS字カーブを下りて、浅野川を渡って、朝霧台の遊園地前へ。途中、土清水に居る知人の爺さんに会い「コンニチワ、どこへに」、
「こんなところまで歩くのか、戸室新保へ行ってきた」と。ここでは町内会のBQ大会が終わったところで、後片付けをしていた。なんとなく右手を見るとなんと浅田さんだった。
「コンニチワ」、「格好で、あんただと分かった、送ろうか」と、「足取りは遅いけど、歩いていきます」。大会に参加しなかったが、消し炭を手伝ったとかで、玄関先に
一服されていたところだった。ニ、三話して、田上の新興住宅街を歩いたあと、ドラッグストアのゲンキー横から山側環状の歩道からトンネルを抜けて涌波へ。
メガネ橋トンネルの上から階段を上って、辰巳用水脇の歩道経由で涌波坂からバス通りの歩道を歩いていたら、広瀬さんの商売仲間の本島さんが切った枝を整理されていて
「コンニチワ、お久しぶりです」。しばし、話して広瀬さんの携帯を聞いて掛けるも出ず。のちにかけることにして失礼。コンビニ前から一軒おいてから左折した裏通りで、
散歩帰りの北さんに会い「ご苦労様」。道心の四つ角を過ぎて山本さん夫妻に会い「ごくろうさま」。瀬戸さんの畑、肥が撒かれていた。ピンクのバラが咲いていた。
今日の歩き、締めて一万5千歩余り。さすがに汗をかいた。
明日は午後から、運動教室だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 10月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊