衆院の東京10区と福岡6区の補選が告示 選挙戦始まる
2016年、神無月10月11日、晴れ、金沢の最高気温は22度。
久々に青空が広がった。今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。小屋の近く、山森さんち前の道路に散らかっていた枯れ枝などはなくなっていた。
寺津用水の水量は、まずまずで、スムースに流れていたが澱みはあった。体育館の前の駐車場、係員の車が1台のみ駐車していた。バス通りを越え、四つ角の手前は右折した。
戸田さんから「野村さん、新聞に居た茶畑さんをご存じか」、「茶畑さんは知っていますよ、かつて、お宅の先代から(ストーブの)リンゴの古材を戴いたことあります」。
一回りして何時もの角地には涌波からの吉田さんが、来ていて、「お早うございます」。そのまま、へちまのある紙谷さん宅の生垣を見つつ一回りした。上村さんち、
ピンクのラージバラが一輪と共に白い花がきれいに咲いていた。お隣の槌田さんち、深紅の一輪のバラがいい。西さんちの四つ角、庭のムクゲが元気だ。まっすぐ行くと、
山元さんの畑、ニンニクが更に背が伸びていた。Dr小坂は、まだで、宇野さんは出かけるところで「お早うございます」、「寒いな」。なかの公園の手前を右折した。
久々の朝陽がまぶしい。辰治さんちの納屋の横では、深紫のアサガオは終わって、整理されていた。対面の清水さんち、玄関先のシュウメイギクがまだ見事に咲いていた。
清水さんち、玄関先に広がるコスモスも刈り取られてい。神社の前の徳田さんちのアキズイセン、谷口のおばあさんち、小粒の赤い玉の付いたウメモドキにシュウメイギクがいい。
田畑さん、煙草を求めに行って帰ってきたところだった。「お早うございます、村本の爺が(コンビニに)居たよ」。玄関先の無窮花(ムクゲ)も、弱ってきた。
徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は一輪咲いて、残る三輪はしぼんでいた。湯原さんち前庭では、アキズイセンは元気で、薄紫のムクゲ、
紫と白、それに赤のセージ、シュウメイギク、藍の花はいい。坂本さんちの庭で、また石鎚バラが三輪咲きだして、玄関先のアケビは5つ、6つ成って元気だ。
左前方から登校の子供たち。右手にも笛を吹きながら登校する子供たちが目に入ってきた。京堂さんち前で、2人組に「お早う」と声をかけたら「遠足です」、「どこへ行くの」、
「わからん」なんて返事。松本さんちの庭、白萩は消えていた。角家では野菊が咲き始めていた。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから、帰還へ。
ひょとこ丸は出かけて行ったが、もう一台は停まっていた。道心の4つ角、対面の藤田さんち、濃い紫のアサガオやケイトウはまだ咲いている。山本さん夫妻が畑におられて、
「お早うございます」、ナンバや空芯菜を収穫されていた。瀬戸さんちの畑、垣根には白の芙蓉が5、6輪とピンクのバラが一輪咲いていた。後ろから、「福野さん」と声が
したので振り向くと神谷さんで、「おはよう御座います」、「(きのふの)戸室山に熊が現れて、草刈のボランティアが怪我をした事件、何とも気の毒だね」。
小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。8日に爆発的噴火が起きた熊本県の阿蘇山中岳(1506m)の第1火口では、けふ11日も活発な火山活動が続いた。
気象庁は、今後も同じ規模の噴火が起きる恐れがあるとして、噴火警戒レベル3(入山規制)を維持し、火口から2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけている。
福岡管区気象台によると、阿蘇山では8日未明の爆発的噴火の後、噴火は起きていないが、白色の噴煙が火口から300mの高さまで立ち上っている。
地下の岩石の破壊を示す火山性地震は、きのふ103回、今朝は7時までに13回観測された。気象庁機動調査班は、けふ人体に有害な二酸化硫黄を含む火山ガスの量を調べている。
土佐高知。きのふ、愛媛と高知県にまたがる伊予三名山のひとつ「笹ヶ峰(1860m)」に、山登りに出かけた50代の夫婦と連絡が取れなくなっている。
行方がわからなくなっているのは、四万十町の団体職員・市川一夫さん(53)と妻で団体職員の瑞代さん(52)。昨夜、いの町の「笹ヶ峰」に山登りに出かけた
市川さん夫婦と連絡が取れないと、長女から通報があった。市川さん夫婦はきのふの朝、日帰りの予定で自宅を出発し、長女と午後2時半頃、無料通信アプリ「ライン」で
やりとりをして以降、連絡が取れなくなっている。警察と消防は、今朝8時から捜索を再開した。
富山。政務活動費の不正請求を認めた高岡市の市議中山欣一(47)は、けふ議長に辞職願を提出した。
中山はともに会派をつくる市議四十九清治(61)と会見し、過去5年間の会派の政活費の不正受給額は33万円で、全額を返還するとした。中山は「領収書を不正に作成し、
市民の信頼を損ねた責任を取る」と謝罪した。中山は民進党富山県連副政調会長だったが、5日に除籍されている。中山は、四十九から経費精算を依頼され、パソコンで
領収書を自作。自身が参加した視察費用に、同行していない四十九の費用を加え、政活費14万3千円を水増し請求していた。
岩手。台風10号で大きな被害が出てから1か月となる岩泉町。
豪雨で入所者9人が死亡した岩泉町の高齢者グループホーム「楽ん楽ん」を運営する法人は一昨日、遺族への説明会を初めて開き、弔慰金を支給する意向などを説明した。
「楽ん楽ん」は台風10号の豪雨で近くの小本川が氾濫して濁流が流れ込み、77歳から95歳の入所者9人が死亡した。グループホームを運営する法人は入所者の遺族の
要望を受けたことなどから、敷地内にある介護老人保健施設で初めて説明会を開いた。説明会は非公開で行われ、運営法人の常務理事佐藤弘明によると入所者6人の遺族が
出席し、施設側は浸水した当時の状況を説明したうえで、グループホームを取り壊して、犠牲者の慰霊の場にする方針や運営法人から弔慰金を支給する意向など伝えたという。
参加者からは当時の対応に感謝する意見があった一方、責任者に話を聞きたいなどとして改めて説明会の開催を求める意見も出たという。常務理事佐藤は「説明会を再び開くことも
状況を見ながら検討したい」と話している。
豪雨により岩泉町内の各地で、公道と自宅や田畑をつなぐ「生活橋」が流失するなどした。だが、「私道」扱いなので激甚災害の補助の対象にならない。
町は応急的な仮橋の設置を進めながら、将来の本格復旧に向けた財源確保に頭を悩ませている。小本川支流の鼠入(そいり)川に沿って町の中心部から16キロ上流に甲地集落がある。
長男と2人で暮らす大谷ミヤさん(77)の自宅は川の対岸にある。町道につながる橋は、冬に備えて薪をためていた小屋とともに濁流に流された。
大谷さんは山から丸太を4本運んできて、幅6mの川に渡してロープでつなぎ合わせた。人がやっと通れる幅だ。手すりもなくたわんで危険だが、「おっかないども、
ここを歩くしかない」。数日前には、刈り取った稲束を背負って何度も渡った。「トラクターが通れないから、小豆やそばの畑仕事ができなくて困る。早く丈夫な橋を架けてほしい」。
町では山間部を流れる河川や沢沿いに集落が点在し、生活橋が多い。対岸の自宅や田畑へ行き来するのに欠かせないが、ほとんどは個人や地域で整備したものという。
町は1995年から独自の支援制度を導入し、整備費の1千万円を上限に9割まで補助するなど住民生活を支えてきた。
今回の台風災害で、町内190カ所の生活橋のうち73カ所が流失したり損壊したりした。不便を強いられている住民のために、町は仮橋の設置を急ピッチで進めている。
今月中にはすべての設置を終える予定だ。ただ、仮橋は幅1・5メmの木製で、車は通れない。「当面は仮橋でしのいでもらうとしても、問題は将来の本格復旧」と
町地域整備課では心配する。概算で1億5千万円以上かかる見通しだ。激甚災害に指定されたので公道を復旧する際の国庫補助率は引き上がるが、公道からつながる生活橋は
「私道」扱いのため補助の対象外という。課長の浦場さんは「住民負担なしで復旧したい。国や県に要望して財源のメドをつけ、早期の本格復旧を目指したい」としている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設に反対する住民や支援する人たち220人が、けふ11日午前、東村高江のN1ゲート前で
座り込み、建設反対を訴えた。県外の隊員を含む機動隊が座り込む人を1人ずつ排除していった。
午前10時ごろまでに砂利を載せたダンプカー20台がパトカーに先導されて基地内に入った。きのふはこれまでで最も多い66台のダンプカーが搬入した。
この日はフォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム、東京)の呼び掛けで、北海道から九州の参加者150人が座り込みに参加した。排除する機動隊員や砂利を積んだ
ダンプカーに向かって「帰れ」、「基地造りの手助けはやめろ」などと声を上げた。N1ゲート前の座り込み行動と別に、建設に反対するメンバーら22人は今朝、工事付近で
抗議を展開するために建設現場に向かった。
県議会は午前10時から、米軍基地関係特別委員会を開いた。
8日に来県した官房長官菅が知事翁長との会談で、北部訓練場の半分を年内に返還する方向で米側と交渉していると述べたことについて、知事が会談後の会見で「歓迎する」と
表明したことへの質問が相次いだ。この発言について、知事は同訓練場の部分返還の条件となっているヘリパッド移設工事も容認したのかという質問に対し、知事公室長謝花喜一郎は
「今朝知事にも確認したが、そういうことは毛頭ないと明言していた」と否定した。照屋守之(沖縄・自民)への答弁。
照屋への答弁で謝花は「高江のヘリパッドはオスプレイの使用にしろ、地域住民の日常生活、抗議活動などさまざまな課題がある中で、県がヘリパッド容認とは直ちに
言える状況ではない」と述べた。
謝花は知事が8日の菅との会談で、ヘリパッドでのオスプレイ運用や、強行的な工事の進め方など、従来政府を批判してきた点には言及しなかったことについて、知事に
直接確認したとした上で、諸課題については、知事が後日、(菅氏に)申し上げたいと伝えた、と説明した。知事は「課題も認識している」ことから、菅本人には年内返還を
「歓迎する」ではなく「承った」との表現で応じたと説明した。渡久地修(共産)への答弁。
照屋がヘリパッド移設計画に反対する選択肢はあるのかと質問したのに対し、謝花は「ヘリパッドでオスプレイが使われることには反対だ。工事が強行に進められている中で今、
容認はできない」とした上で「県庁内で『反対か賛成か』という議論はできていない」とした。
拡張型心筋症を患い、心臓移植が必要な横浜市の森川陽茉莉(ひまり)ちゃん(1歳8カ月)を支援する「ひまりちゃんを救う会」は、けふ11日から、沖縄県内各店舗や事業所などに
設置した募金箱の回収や振り込みを呼び掛けている。最終的な目標額の2億9500万円まで残り1200万円に迫っているためで、うるま市出身の父親の森川孝樹さん(30)の
同級生らで組織している救う会の共同代表津波成将さんは「県民の皆さまの助けたいという思いが集まり、ここまで来られた。あともう一歩のご協力をお願いしたい」と訴えている。
11日現在の募金額は2億8237万8837円で、目標まで残り1261万1163円になった。各店舗や事業所に設置された募金箱は3000個に上るため、救う会は
できる限り振り込みでの協力を呼び掛けている。募金箱の回収・振り込みの注意点は以下。@振り込みの際は、募金箱裏記載の番号を記入した上で事業所・店舗名を記載する
A振り込みが難しい場合は救う会事務局に回収希望日の電話連絡を、B回収は救う会の証明書を持参したスタッフが行う。不審や疑問に思うことがあれば事務局に一報を。
問い合わせ 救う会事務局、070(5699)5715。
《拡張型心筋症》心筋の細胞の性質が変わって、とくに心室の壁が薄く伸び、心臓内部の空間が大きくなる病気。その結果、左心室の壁が伸びて血液をうまく送り出せなくなり、
うっ血性心不全を起こす。左心室の血液を送り出す力は、心臓の壁が薄く伸びるほど弱まるので、心筋の伸びの程度で重症度が決まってくる。拡張型心筋症の5年生存率は
76%だが、突然死の発生もまれではない。このことからこの病気の原因解明と有効な治療法の早期確立が求められているが、現状では自覚症状および予後の改善につながる
診断・治療が中心になっている。原因がわからない拡張型心筋症は、厚労省の特定疾患(難病)に指定されている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
けふ11日の参院予算委員会で、防衛相稲田朋美は過去の月刊誌の対談で「教育体験のような形で、若者全員に一度は自衛隊に触れてもらうという制度はどうですか」と
述べていたことを社民党の福島瑞穂から問われた。福島は発言の撤回を求めたうえで、「『若者全員に』と言っている。極めて問題で、徴兵制と紙一重だ」と批判した。
福島が問題にしたのは、月刊誌「正論」2011年3月号での対談。稲田はこの中で「タブーといえば徴兵制もそうですね」と語った後に、若者全員を対象にした自衛隊体験制度を
提案。「自衛隊について国民はまったく知らないし、国防への意識を高めてもらうきっかけにもなると思う」、「『草食系』といわれる今の男子たちも背筋がビシッとするかも
しれませんね」と述べた。
この日の答弁で、稲田は「学生に見て頂くのは教育的には非常に良いものだが、意に反して苦役で徴兵制をするといった類いは憲法に違反すると思って、そのようなことは
考えていない」と説明した。
夏の参議院選挙のあと、初めての国政選挙となる、衆議院の東京10区と福岡6区の補欠選挙が告示された。
選挙結果は、総理安倍の政権運営や、次の衆議院選挙に向けた野党4党の連携の進め方などに影響を与えることも予想され、今月23日の投票日に向けて激しい選挙戦が
繰り広げられる。衆院福岡6区補選(11日告示、23日投開票)で、告示後の政見放送が、立候補を予定する4人のうち1人しかできない事態になりそうだ。
無所属や政党要件を満たさない党の候補者には法律上認められていないためで、陣営は知名度アップに苦心している。公職選挙法では、所属国会議員5人以上などの
政党要件を満たした政党に限って政見放送が認められている。福岡県選管によると、政党の公認候補者は告示後にテレビ3回、ラジオ1回でそれぞれ9分以内の政見放送ができる。
参院議員秘書蔵内謙(35)と、前大川市長の鳩山二郎(37)は、いずれも自民公認が得られず、無所属で立候補する予定のため、政見放送ができない。
幸福実現党公認の西原忠弘(61)は、同党が政党要件を満たしていない。4人の中では民進公認の新井富美子(49)だけが認められる状況になっている。
政見放送以外にも、政党要件を満たした政党の公認候補と比べて無所属候補は選挙期間中の制約が多い。例えば、選挙カーは候補者に1台、政党に1台と決まっているため、
公認候補は2台を使えるが、無所属候補は1台に限られる。ポスターも無所属候補は決められた掲示場に限られるが、公認候補は政党分として1千枚まで上乗せされて
街頭などに貼ることができる。法定ビラや選挙はがきの枚数も公認候補が多い。有権者に政策を訴える機会が少なくなるため、蔵内陣営の関係者は「政見放送を見ている人は
意外に多い。知名度をあげるにはいいチャンスだったのに」と嘆く。鳩山陣営の幹部は「政見放送ではなく、別の方法で政策を訴えていきたい」と語った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。都知事小池の給与半減条例案は委員会で可決し、13日の本会議で成立へ。
「議会としては、知事の改革への強い意欲と姿勢に賛同し、共に改革を進めていく姿勢を示すことが求められている」(民進党都議団 都議石川良一 )。
知事の給与半減条例案は、知事が「自らも身を切る改革が必要」として提出したもので、けふ午後、開かれた都議会の総務委員会で全会一致で可決された。
現在の知事の報酬は月額174万円余りの給与や、ボーナスに当たる期末手当などを含めると、年間2900万円で、条例の改正案が可決されると、都知事への年間の支給額は
全国の知事で最少の1450万円になる見通し。一方、都議会議員の年間の報酬は全国トップの1710万円で、知事を260万円ほど上回ることになることから、都議会の対応が
注目されていたが、委員会では、どの会派からも反対意見は出なかった。知事の給与半減条例案は、13日の本会議で可決され、成立する見通しだ。
(「国が(どのように)関与するのか疑問なら、東京五輪・パラリンピック基本方針に立ち返っていただくのがいい。都と国と大会組織委員会で協議してつくったものだ」、
五輪担当相丸川珠代は、けふ11日の閣議後の会見で、都知事の小池が東京五輪をめぐる国の役割が不明確だと指摘したことについて、昨年閣議決定した基本方針に明記してあると
反論した。開催経費見直しが課題になる中で、両者の間に不協和音が響いている格好だ。
丸川は「具体的な要望をいただいたら、バックアップするのが国の立場だ」と強調。経費や会場計画を見直す主体は都であるとの考えも改めて示した。
国は7日、開催経費見直しなどの検討状況について都から聴取。小池はこの日の会見で、今後も聴取には応じる考えを表明した。そのうえで、都などが国際オリンピック委員会
(IOC)と結んだ開催都市契約に国がサインしていないことに触れ、「ガバナンスの所在を明確にしていきたい。どこに国が関与するのか問いたい」と述べた。
都政改革本部の調査チームを統括する慶応大教授上山信一は8日、ブログで「日本政府の五輪へのただ乗りは世界新記録。政府には何の権利も義務も発生しない。なぜ担当大臣が
いるのか?」と批判した。
衆院東京10区補欠選挙に立候補した自民党の若狭勝は、けふ11日、公選法により衆院議員(比例東京)を自動失職した。
これに伴い2014年の衆院選比例東京ブロックの自民党名簿に従って、元衆院議員田畑毅が近く繰り上げ当選となる。衆院の会派別勢力分野は、一時的に自民党・無所属の会が
1減となるが、田畑当選により若狭の失職前と同じ状態に戻る。
田畑 毅(つよし)、44歳。早大卒。党遊説局長代理。埼玉県出身。
新潟。昨夜9時前、柏崎市西山町和田の国道116号線で道路を逆走していた軽ワゴン車が乗用車と正面衝突した。
いずれの車も運転手1人が乗っていたが、この事故で双方の車が大破し、軽ワゴン車を運転していた新潟市西蒲区の自営業、石川浩さん(62)と、乗用車を運転していた
青森県東通村の川口操さん(41)が、ぞれぞれ全身を強く打って死亡した。現場は片側2車線の直線道路で、道路の中央部分は草木が植えられた幅1mほどの中央分離帯で
区切られている。事故の前、現場付近で複数の人が軽ワゴン車が逆走しているのを目撃しているが、付近では車が中央分離帯を乗り越えたような跡は確認されていないという。
警察は、軽ワゴン車が逆走していた状況などを詳しく調べている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ドイツ。今月8日、ドイツ東部のケムニッツの住宅から爆薬などが発見された事件で、この住宅に出入りしていたシリア難民の男の行方を追っていた警察は10日、
70キロ離れたライプチヒで男を逮捕した。警察は、過激派組織IS=イスラミックステートとの関係について調べている。
逮捕されたのは、シリア人の22歳の男で、去年、ドイツに入国し、今年6月に難民申請が認められた。ドイツの警察は、この男がテロを計画しているという情報をもとに
今月8日、男が出入りしていた東部ケムニッツの住宅を捜索し、爆薬1.5キロや起爆装置などを発見。しかし、男は住宅にはおらず、警察は、男の写真を公開して、行方を
追っていた。その後、ケムニッツから70キロ離れたライプチヒにある別のシリア人の住宅に男がいるとの情報が警察に寄せられ、警察は、10日、テロを計画していたとして
男を逮捕た。警察は、過激派組織IS=イスラミックステートとの関係について調べている。
また、内相デメジエールは声明で、「男は、去年11月にパリで、また今年3月にベルギーで起きたような大規模なテロを計画していたようだ」としている。
ドイツでは、今年7月、難民による凶悪事件が相次ぎ、今回、新たにテロが計画されていた可能性が明らかになったことで、国民の間で治安への不安や難民や移民に対する
警戒感が強まりそうだ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。熊本県は、一連の地震の復興工事が増えて建設業者の確保が難しくなるおそれがあることから、今月から県が発注する復興工事について入札の参加条件を緩和することを決めた。
熊本県内では一連の地震や6月の大雨による災害で、当面復興関連の工事が大幅に増えると見込まれている。これに伴い、人手不足などで公共工事を受注する建設業者が
足りなくなるおそれがあることから、県は、今月から当分の間、県が発注する復興工事について入札の参加や契約の条件を緩和することを決めた。
それによると、予定価格が7000万円以上の工事については、入札に参加できる格付けが与えられていない業者でも、格付けのある別の業者と組むことで「共同企業体」として
入札に参加できるようにする。また、業者が現場近くで作業員を確保できず、遠隔地から連れてこなくてはならない場合は、工事費用に交通費や宿泊費を上乗せすることを
認めるとしている。県土木部は「条件の緩和によって、円滑に復興工事を進めるとともに、労働者の有力な雇用先となっている建設業界の経営力強化に努めたい」と話している。
南スーダン。ロイター通信によると、南スーダン政府関係者は10日、首都ジュバにつながる幹線道路で、反政府勢力が市民を乗せたトラック4台を襲撃し、21人が死亡、
20人が負傷したと明らかにした。一方、反政府側の報道官は市民を標的にはしないと述べ、関与を否定した。
防衛相稲田朋美が8日にジュバを訪問し「市内は落ち着いていると目で見ることができた」と語ったばかりだが、ジュバに近い道路でも政府軍と反政府側の衝突が続いている実情が
浮き彫りになった。ジュバでは7月に政府軍と反政府側の戦闘が再燃し、270人以上が死亡した。陸自宿営地の隣にあるビルでも銃撃戦が起きた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
中国。浙江省温州で10日未明、住宅4棟が倒壊し、住民たちががれきの中に閉じ込められた。
大勢の警察官や消防隊員が現場に駆けつけて救助活動を行い、国営の中国中央テレビによると、10日夜までに26人が病院に搬送されたが、このうち20人の死亡が確認された。
現場一帯は老朽化した住宅が建ち並び、多くの出稼ぎ労働者が暮らしていて、一部では取り壊し作業が進められているという。倒壊した住宅も1970年代に建てられたということで、
近くに住む人は「大きな音がして地震が起きたと思って外に出ると住宅が倒壊していた」と。地元当局は、がれきの中にまだ取り残された人がいる可能性もあると見て、
捜索を続けるとともに、住宅が倒壊した原因を調べている。
業績の悪化から債務不履行を繰り返し、動向が注目されていた中国国有の大手鉄鋼メーカーが経営破綻した。
経営破綻したのは、中国東北部・遼寧省にある国有の大手鉄鋼メーカー「東北特殊鋼集団」で、国営の新華社通信によると、債権者が申し立てた破綻処理手続きを裁判所が
10日、受理したということで、グループ全体の負債総額は日本円で8000億円余りに上ると見られる。
東北特殊鋼集団は自動車向けの鋼材などを生産し、グループ全体で年間3000億円程度の売り上げがあっが、過去に行った巨額の投資が重荷となったうえ、鉄鋼価格の下落も
あって業績が悪化して、期限内に借金を返せない債務不履行を今年3月以降9回繰り返し、実質破綻状態でありながら地元政府などの支援に頼って経営を続けるいわゆる
ゾンビ企業の代表例として動向が注目されていた。今後は裁判所の監督のもとで事業の継続を探ることになる。
中国政府は、経済の安定成長に向けた構造改革の一環としてゾンビ企業の整理・統合を進める方針を示していて、今回の破綻には改革を断行する姿勢を内外にアピールしたい
中国政府の意向が働いたものと見られる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。民進党富山県連が民主党時代に党本部から受けた政党交付金の一部がどう使われたのかわからなくなっている問題で、党本部は調査の結果、不正か不正と疑われる金は
2010年からの6年間であわせて4500万円余りになると報告した。
これは、民進党本部の組織委員長佐々木隆博と事務局長秋元雅人が、けふ富山市内で会見を開き、明らかにした。この問題は、民進党県連が民主党時代だった2010年から
去年までの6年間に党本部から受けた政党交付金について、チラシなどの印刷代や車両の整備費用などとして支出したとしていた少なくともおよそ1680万円の使いみちが
分かっていなかった。これを受けて党本部は県連から提出された会計帳簿や請求書、領収書などをもとに先月末から調査を進め、けふ11日、中間報告を行った。
それによると、2010年から去年までの6年間に「不正や虚偽の記載が立証できるもの」が額にしておよそ1000万円、また不正が疑わしいものがおよそ3500万円で
2つをあわせると4525万円余りになると説明した。これは6年間に県連に交付された政党交付金の総額およそ1億5000万円の実に3割にあたる。
不正に関与していた人物について組織委員長の佐々木は「これらの不正請求は財政担当者である高田、および代表であった坂野が白紙領収書を使用して架空請求や水増し請求の
数字を手書きで記入していたものがほとんどでありました」、と述べて、政務活動費を不正に取得して県議を辞職した前代表坂野裕一と富山市議を辞職した元代表高田一郎の
2人が関与した可能性が高いと説明した。また、不正に得た金の使いみちについては2人が飲食代や県連の選挙対策に充てたと考えられるとした。
ただ2人に直接、聞き取り調査は行っておらず、今後は刑事責任を問うかどうかも含めて弁護士と相談した上で対応を決めるとしている。
また党本部は、不正が疑わしいおよそ3500万円には、県連が選挙のたびに借りていたとする事務所費や、県連が雇用していたとする人件費も架空や水増しの疑いが
あるとして今回、新たに不正として含めたことを明らかにした。
党本部は、引き続き調査を行うとした上で、不正分が確定した時点で総務省に訂正報告をし、国庫返納する考えをあわせて示した。
富山大学の核融合関連の研究施設でパソコンがウイルス感染し、研究データなどが外部へ流出していたことが、わかった。
富山大学などによると、大学の水素同位体科学研究センターの研究者のパソコン1台がウイルス感染していたことが、今年6月、外部からの指摘でわかった。
感染したのは去年11月とみられ、感染がわかるまでに、東京電力福島第一原発の汚染水処理に関する研究成果や、学生など1490人分の個人情報が流出したという。
この件を大学側は警察に相談していたが、関係機関や研究者らには知らせていなかった。流出した研究データについて富山大学は、「多くが学会などで公表済みで、
秘匿性が高いものは含まれていない」としている。
福井。坂井市の「丸岡古城まつり」は、一昨日呼び物の五万石パレードがあった。
丸岡町(坂井市)の7地区全てのまちづくり協議会(まち協)がそれぞれ歴代城主隊を編成。500人を超す武者行列が城下町の秋を時代絵巻で彩った。
パレードは丸岡町霞(かすみ)町のお天守前公園を出発。丸岡城ゆかりの戦国武将に扮した市長坂本憲男や、姉妹都市の延岡隊(宮崎県延岡市)、現存十二天守同盟で
連携する松江城がある松江市からの松江武者応援隊が練り歩き、奴隊や丸岡古城武将隊が続いた。
各まち協の行列は、柴田勝豊隊(城のまちまち協)を先頭に青山修理亮(しゅうりのすけ)隊(たかむくのまち協)などよろい武者が続いた後、有馬清純(きよすみ)隊
(たかとりの郷づくり協議会)が直垂(ひたたれ)姿で歩いた。道中4カ所では、各まち協がまちづくりに懸ける思いなどを殺陣とともに披露し、市民から盛んな拍手を浴びた。
能登。8日に発生した、のと里山海道での事故、命を落としたのはまだ中学1年生の2人で、家族や友人からは悲しみの声があがっている。
同じ野球部に所属していた2人。蟹由晃一君は将来、理学療法士になるのが夢だった。蟹由君の祖母は「本当に素直な子で、小さいときから手塩をかけたから残念で
しかたない」と悲しみの心中を語った。おととい、家族や友人らに見守られながら無言の帰宅。山崎粋生君は自宅でも、熱心に野球の練習をしていたという。同じ野球部だった
仲間の生徒たちも「信じられなくて悲しい」とショックを受けている。一昨日9日には緊急の保護者説明会が開かれ、事故の経緯が報告された。学校長は説明会で「今後はできるだけ
公共の機関を利用するようにする」。蟹由君の通夜はきのふ10日夜、珠洲市内の葬儀場で、親族や同級生ら多くの人が参列し、突然の死を悼んだ。蟹由君の父、康弘さんが
「たくさんの人が参列してくれて息子も喜んでいると思います」と涙ながらにあいさつした。山崎君の通夜は明日12日に営まれる。
二人が通っていた珠洲市の緑丘中学校では、今朝、全校集会が体育館で行われ、190人の生徒が出席した。
集会は非公開で行われ、亡くなった生徒に対して全員で黙とうをささげたあと、校長吉木充弘が事故の概要を説明した。校長は「生徒と教師が力を合わせて、つらさや悲しみを
乗り越えよう」と語りかけ、話を聞く中には涙を流す生徒もいたという。学校や教育委員会では、けふからスクールカウンセラーの派遣を受けて、野球部員をはじめとする
生徒たちの心のケアを行っている。
来年3月に発生から10年を迎える能登半島地震の被災地、門前町(輪島市)で、復興への支援に感謝をするコンサートが開かれた。
このコンサートは、能登半島地震で被災した住民たちと住民に協力している金沢市のコーラスグループが、地震の3年後から毎年この時期に開いている。
コンサートは地震の被害が大きかった門前町(輪島市)道下の花畑で開かれ、多くの地元の人たちが訪れた。きのふは、コーラスグループの女性らが「花は咲く」など、
15曲を披露した。会場となった花畑は、地震の際に民家が全壊した広さ800坪の土地に、サルビアやマリーゴールドなど50種類、7000株以上が植えられ、整備された
ところ。集まった地元の人たちは、能登半島地震の復興支援に感謝するとともに、大震災などの被災地に思いをはせながら、一緒に歌詞を口ずさんだりしていた。
地元の83歳の御年寄りは、「地震からの10年は、あっという間に感じています。同じ被災者としてその後の災害に心を痛めていて、1日も早い復興を願っています」。
金沢。きのふの午前11時ころ、金沢市戸室別所の戸室山頂上付近で、ボランティアで登山道の下草刈りをしていた金沢市駅西新町の久保紀代さん(67)が体長1mのクマに
襲われた。久保さんは頭や手などにケガを負い、他の仲間の女性と自力で下山したあと病院に運ばれたが、命に別状はないという。
久保さんは、他の仲間2人と午前7時半ごろから登山道の下草刈りをしており、別々に作業をしていたところ、クマに襲われたという。金沢市は付近の住民に警戒を呼びかけたり、
檻を設置したが、久保さんを襲ったクマは見つかっていない。きのふ金沢の菅池町や小松市の吉竹町でも、クマの目撃情報が寄せられた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、神無月、10月も11日だ。
けふも少々肌寒い。
午後の散歩は、いつもの運動教室から帰ってからだ。ラッシュの中、小立野から石引を通って、曲がりくねった宝町、兼六中横、若松、田上、朝霧台経由で帰還したのが
夕方の五時半を過ぎていた。小屋からのコースは、煌々とライトの点いた体育館の横のコートのラケットの音を聞きながらバス通りを渡って神社の辺り一回り。もう薄暗くなって
いたが、谷口の御婆さん、納屋のライトをつけて何をされていたのか分からないが、玄関横の洗い場に来られたところで「こんばんわ」。湯原さんち前では、後ろから親子で
ジョギングしていた中学生に「今晩わ」の声掛けあり。コンビニの裏通りから帰還したが、ひょっとこ丸は戻っていた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 10月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊