住宅や店舗など23棟焼ける 熊本・小国町
2016年、神無月、10月6日、曇り、金沢の最高気温は19度。
少し冷えている。今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんちの赤白のセージも元気だった。河田さん、庭のコスモスが倒れたのを刈っておられて、
「お早うございます」。生ゴミを捨ててアパート横から裏通りへ。小林さんちの畑では、シュウメイギクが咲いていた。道心の四つ角を渡った。ひょっとこ丸はまだだ。
生ごみ捨てた帰りの藤田さんに会い「お早うございます」。コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち前へ。松本さんちの白萩ももう終わりのようだ。
御隣の駐車場に、ザクロの実が転げ落ちたままだった。湯原さんち前、薄紫のムクゲ、赤のセージ、マンジュソウ、シュウメイギク、アキズイセン、藍の花がいい。
田畑さんち、玄関先の白のムクゲも終わりに近づいてきた。神社の前では、軽4でやってきた世話役の親父さんが「秋祭り 10月15日午前9時半から」の看板を用意されて
いたので「お早うございます」。徳田さんち、裏の畑では、芙蓉の改良種の赤いでっかい花が、一輪開いていた。玄関先のアキズイセンはいい。
谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージもいい。清水さんちの玄関先、一面に咲いていたコスモスが刈り取られてさっぱりしていた。
息子さんが車を洗っておられて「お早うございます」。隣の辰治さんち、納屋の横の深紫のアサガオも終り。閑散としたなかの公園は左折。谷口のおばあさんちのフキ畑の柿の木、
いくつかは風で落ちていた。宇野さんは、出られる寸前で「お早うございます」、「寒い、これからは寒いの言葉使ってもいいな」なんて。Dr小坂はまだだった。
洗濯ものを干されていた宮下の御婆さんに会い「お早うございます」、「寒くなったね」。西さんちの四つ角を過ぎて、上村さんちの赤い花、ラージローズは1輪も咲いていた。
坂からの四つ角。涌波からの親父さん、吉田さんは来ていて、大根菜の揃え中で「お早うございます」、「風でやられてね」。右折して坂道、和田さんちの前では、
コスモスが揺れていた。バス通りを越えて、体育館の横、ラケットの音がしたら体育館の駐車場には10数台が停まっていて、道路には三重ナンバーの軽4が駐車していた。
寺津用水は、水量はあり、濁っていが、枯れ枝や枯葉などはなくてスムースに流れていた。大森さんち前辺りの道路は、きのふの枯葉が一杯散らかったままだった。
小屋ではまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。熊本。今朝5時前、熊本県小国町宮原で、火事があり、2時間半後にほぼ消し止められたが、この火事で住宅や店舗など23棟が焼けた。
警察や消防によると、けが人の情報は入っていない。警察と消防が火事の詳しい状況と原因などを調べているが、現場は、小国町役場から南に200m余りの商店や住宅などが
建ち並ぶ町の中心部。で、付近の住民が一時避難した。
秋田。昨夜7時過ぎ、北秋田市の森吉山(1454m)を登山していた男女7人が到着しないと、宿泊予定だった山荘から110番があった。
県警や消防が、今朝6時半から20人余りの態勢で森吉山の登山道の入り口付近で捜索を行ったところ、正午すぎ、捜索隊から7人全員が付近の山中で発見されたという連絡が入った。
いずれも命に別状はなく自力での歩行ができる状態だという。森吉山は、紅葉が見頃を迎え、多くの登山客が訪れていた。警察と消防は7人の詳しい状況や当時のいきさつを
調べる。連絡が取れない7人が入山した地点に、土浦とつくばのナンバーを付けた車2台が止められたままになっていた。グループの7人は48〜65歳の男4人、女性3人。
7人はきのふ9日朝、宿泊していた別の山荘を出発。森吉山周辺で沢登りなどをした後、きのふ9日夕までに山荘に到着する予定だった。
無事が確認されたのは以下のみなさん。茨城県牛久市桜台2の小林行雄(65)、土浦市田土部の会社役員、黒田信一(65)、つくばみらい市神生の会社員、飯泉信夫(61)、
つくばみらい市板橋の青木勢津子(61)、守谷市百合ケ丘の柳橋鈴子(64)、水戸市けやき台1の酒井恵津子(62)、つくばみらい市小絹の会社員 芦田茂(48)。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設で、沖縄防衛局はて、午前、これまでで最多となるダンプカー44台分の砂利を
N1地区ゲートから搬入した。9月までは多くても20〜30台分の搬入だったが、7日には43台分を搬入するなど作業が急ピッチで進められている。
ゲート前では建設に反対する市民ら75人がプラカードを掲げたり、シュプレヒコールを上げたりして抗議行動を展開した。機動隊員ら50人が市民らを囲い込むようにして
動きを封じ、その間に砂利を搬入した。建設に反対する市民の一部はこの日も朝から通称「N1裏」ゲートから米軍提供区域内に入って抗議している。
N1地区ゲートではダンプカー11台が、朝9時過ぎ午前11時にかけて、それぞれ4往復して砂利を運んだ。市民は「森を壊すな」、「機動隊は帰れ」などと怒りの声を上げた。
官房長官菅義偉が示した北部訓練場の年内返還を「歓迎」した沖縄県の知事翁長の発言が、県内政党に波紋を広げている。
県政野党の自民県連幹部は返還は東村高江のヘリパッド建設が条件として「ヘリパッドを容認したということだ」と強調。一方で、ヘリパッド建設に反対する与党内からは
知事が賛否を明らかにしないままでの歓迎発言に違和感を唱える声も上がった。自民側は知事や県政与党が名護市辺野古反対で結束する中で、北部訓練場など辺野古以外の
基地問題を「オール沖縄」の足並みを崩す“くさび”とする可能性を探る。
自民党県連の役員は、きのふの朝、宜野湾市内のホテルで菅との朝食会に出席した。菅が北部訓練場の年内返還の考えを伝えると、県連幹部の一人は知事が年内返還を
歓迎しているとの報道を踏まえ、強調した。「知事がヘリパッドを容認したということです」、菅は静かにうなずいた。
県政与党の幹部は知事の対応に「辺野古との矛盾を指摘されかねない」との懸念を抱いている。辺野古埋め立てを巡り県が敗訴した「辺野古違法確認訴訟」。
県は最高裁への上告理由書で「普天間は辺野古、那覇軍港は浦添、キャンプ瑞慶覧は沖縄市に移るだけで返還ではない。負担軽減はうたい文句」と県内移設を批判した。
与党幹部は上告理由書に触れ「裁判で県内移設を否定しながら、同じ条件の北部訓練場返還の歓迎は辺野古と高江の対応が食い違うと批判される可能性がある」と指摘した。
菅と自民県連の会談では、沖縄振興や辺野古など翁長県政と政府の根本的な課題も議論された。
振興策では政府が基地と振興の「リンク論」を容認したことに、県連側が「基地と振興は影響し合っている」と理解を示した。基地と予算を直接引き換えにする「リンク」ではなく、
沖縄戦や戦後の米軍統治など特殊な歴史を背景に国が講じてきた沖縄振興は、米軍基地の存在が「影響」している、との考えだ。県連として辺野古で政府と対立する翁長県政の
振興予算の減額までは踏み込まなかったものの「メリハリ」(幹部)をつけるよう要望した。
辺野古については、菅が高裁判決の県敗訴で、本土側の世論が知事は判決に従うべきだとの意見が増えつつあるとし、「最高裁が高裁と同じような判断をすれば世論は
さらに変わる」との見方も示した。
更に、菅は県連副会長翁長政俊とも個別に会談し、国政選挙や首長選などで協力していくことを確認。ある幹部は「北部訓練場の歓迎は、知事翁長が辺野古以外の基地問題では
譲歩をする可能性を意味する。県連、政府が連携し『オール沖縄』にくさびを打つことで、辺野古問題や選挙を有利に運べる」と解説し、付け加えた。
「翁長県政への攻めどころができた」。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
16日投開票の新潟県知事選、自民、公明が推薦する前長岡市長の森民夫(67)がやや先行し、共産、社民、生活の推薦を受けた医師の米山隆一(49)が激しく追っている。
行政書士の後藤浩昌(55)と元団体職員の三村誉一(70)は厳しい。
新聞朝日が8、9の両日、電話調査を実施し、情報と合わせて情勢を探った結果による。有権者の4割が投票態度を明らかにしておらず、情勢は変わる可能性がある。
投票態度を明らかにした人でみると、森は自民支持層の8割を固めた。米山は、自主投票を決めた民進を離党して立候補したが、民進支持層の7割の支持を得ている。
全体の半数を占める無党派層からの支持は拮抗している。
年代別では森が40代を中心に支持を集め、米山は60代の支持が厚い。職業別では森が事務・技術職層や製造・サービス従事者層、米山が主婦層の支持を比較的集めている。
あわせて実施した世論調査で、争点となっている東京電力柏崎刈羽原発の再稼働への賛否を尋ねると、「賛成」は20%、「反対」は66%だった。「賛成」と答えた人の
8割が森を支持し、「反対」と答えた人の支持は森と米山が分け合っている。
かたや共同通信の世論調査によると、前長岡市長の森民夫(67)、医師の米山隆一(49)が激しく競り合う展開となっている。ただ、4割が投票先を決めておらず、
今後の情勢は変化する可能性があるという。森は自民党支持層の6割半ばを固めた。だが公明党の支持層が一部米山に流れ、浸透できていない。
首相安倍の政権運営や野党共闘の行方を占う衆院東京10区と福岡6区の両補選が明日11日、告示される。
自民党は東京10区で候補を擁立したものの、福岡6区では自民系2人が無所属で立つ分裂選挙となる。野党4党は共闘で合意し、両選挙区とも民進党候補に一本化した。
投開票は23日。東京10区は、小池百合子の都知事転出を受けたもの。立候補を予定しているのは、自民の衆院議員(比例東京)で弁護士の若狭勝(59)=公明推薦=、
民進新顔で元記者の鈴木庸介(40)、幸福実現党員で新顔の吉井利光(34)の3人。
7月の都知事選で自民党の方針に反して小池を支援した若狭の擁立には党都連内で反発もあったが、小池との協調路線を優先する党本部が判断した。一方、野党4党は5日、
幹事長・書記局長会談で、両補選での共闘に合意。共産が公認候補を取り下げた。
福岡6区補選は、元総務相鳩山邦夫の死去に伴い行われる。いずれも新顔の4人が立候補を予定する。自民福岡県連が推す参院議員秘書の蔵内謙(35)と、邦夫の次男で
前大川市長の鳩山二郎(37)が自民公認を争ったが、党本部は見送りを決めた。自民はどちらかが当選した場合、追加公認する方針だ。野党4党は、民進が公認する
党県連副代表の新井富美子(49)に一本化した。このほか、幸福実現党員の西原忠弘(61)も立候補を表明している。
自民党の幹事長二階俊博は、けふ与野党で取り沙汰される来月1月の衆院解散論を巡り「選挙の風は吹いているか、吹いていないかと言われれば、もう吹き始めているというのが
適当だ」と述べた。和歌山市での党所属議員のパーティーに出席後、質問に答えた。
同時に「いま(選挙)準備に取り掛からない人がいるとすれば、もう論外だ」と指摘した。「(パーティーに出席した)みんなが『選挙はそう遠くない』と受け止めたのでは
ないか」とも語った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。2020年開催の東京五輪・パラリンピックに関して、都知事の小池と国際オリンピック委員会(IOC)の会長バッハが18日に都内で会談する方向で
調整が進められていることが、分かった。
知事が本部長を務める都政改革本部の五輪・パラリンピック調査チームが先月発表した中間報告で、都が整備する新設3施設について建設中止も含めた抜本的な見直しを
提言したことについて意見を交わすとみられる。
会長バッは19〜22日に東京と京都で開かれる国際会議「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」出席のため来日し、20日に基調講演を行う。知事とバッハとの会談では、
調査チームが建設中止も含めた見直しを迫ったカヌー・スプリントとボート会場の「海の森水上競技場」、水泳の「オリンピックアクアティクスセンター」、バレーボールの
「有明アリーナ」などについて協議する見通し。
海の森水上競技場を巡っては、調査チームが宮城県登米市の長沼ボート場を代替地として提案しており、知事は12日に都庁で宮城県の知事村井嘉浩と会談するほか、
15日には知事がボート場を視察する予定。これらを基に、会長バッハと意見交換する予定という。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から5カ月が過ぎた。
一昨日8日未明に阿蘇山の中岳第1火口で起きた爆発的噴火は、地震被害や天候不順を乗り越えて収穫期を迎えていた周辺農家に追い打ちをかけた。
降り積もった灰の除去など片付け作業が本格化したきのふ、米や野菜農家からは農業被害への怨嗟(えんさ)の声が上がり、現地を視察した知事蒲島は風評被害対策など
県としての支援を約束した。
4月の熊本地震以降、熊本県内は6月に豪雨、9月は長雨と日照不足に見舞われた。気象庁によると、9月の雨量は秋雨前線や台風の影響で、阿蘇市では平年の約1.9倍を記録。
日照時間は阿蘇市で平年の67%と記録的に少なかった。こうした状況で起きた噴火は、米や野菜の生育管理に苦労した阿蘇市の農家にさらにダメージを加える恐れがある。
阿蘇市一の宮町宮地では、農家の犬飼忠綱さん(42)が表情を曇らせた。熊本地震では納屋が壊れるなどの被害を受け、今回の噴火ではトマトを栽培するビニールハウスが
噴石で多数の穴が開き、ビニールの張り替えが必要になった。
食用米の刈り取りも2ヘクタール残っているが、今後は水田に積もった灰や噴石でコンバインが故障する恐れがある。さらに飼料用稲も刈り取りが残るが、灰にまみれると
飼育する赤牛は嫌がって食べないという。相次ぐ被害に犬飼さんは「諦めに近い心境。農閑期が近かったのがせめてもの救い」と肩を落とした。
同じ宮地地区では、ガラスハウス18棟で野菜を栽培する農家の本田広喜さん(78)も噴石で屋根ガラス170枚が割れる被害に遭った。ハウスは1983年に
1億2000万円かけて建設し、トマトやホウレンソウを育てながら借金を少しずつ返し、数年前に完済したばかりだった。
普段は空が見える屋根ガラス一面には灰が覆い、あちこちで割れたガラスのすき間から光が漏れていた。「元気なうちは野菜作りを続けようと思っていたが、年も年だし、
もう自力じゃ建て直せんとです」。本田さんは目に涙をためて話した。
阿蘇市西町の観光農園「果実の国カップルズ」を経営する中山晴喜さん(46)は、巨峰とリンゴ狩りのシーズン中の噴火に落胆を隠せない。イチゴ狩りシーズンは熊本地震の影響で
観光客が激減。夏ごろから客足が戻りつつあったが、秋の3連休に噴火が起きた。収穫期のリンゴは灰がついた部分が黒ずみ、中山さんは「商品として提供できない」と
厳しい表情を見せた。
灰を拭き取れば品質に問題ない作物もあるというが、県の担当者は「地震以降、農家は生育管理に苦労しながら丹精込めて育てており、今後、阿蘇産というだけで風評被害が
起きることを危惧している」と語った。
阿蘇市を視察した知事蒲島は「阿蘇はここ数年、豪雨や地震、噴火と災害が続いている。農業にも観光にも風評被害が出ないよう情報発信したい」と話した。
トルコ。南東部で9日、爆弾を積んだ車が爆発し、18人が死亡した。
イラクとの国境に近いトルコ南東部ハッカリ県の検問所で9日、爆弾を積んだ車が突っ込み、
爆発した。首相ユルドゥルムは会見で、自爆テロだったとした上で、兵士10人と市民8人のあわせて18人が死亡したと明らかにした。トルコ当局は、政府と対立する
クルド人武装組織PKK(クルド労働者党)による犯行とみて調べている。トルコでは、南東部を中心にPKKが治安当局などを狙ったテロ事件が相次いでいる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
中国。唐の高僧・鑑真ゆかりの地を訪ねて、未来志向の日中関係構築を目指す民間の日中青年交流活動「鑑真プロジェクト」に参加する日本人大学生18人が江蘇省揚州市を訪問した。
9日に地元の大学生らと鑑真や日中関係をテーマにした座談会などで交流した。
プロジェクトは中国の弁護士で、亜細亜大の教授范雲涛(ハンウントー)さんらが、日中関係がぎくしゃくする中でも将来を担う若者の交流を促進することで関係発展につなげたいと企画。
5度の渡航失敗を乗り越えて日本に渡った鑑真は揚州出身。参加者は9日、揚州大などの学生30人と、苦難の末に日本に渡り唐招提寺を創建した鑑真の精神から
何を学ぶべきかなどを語り合った。
日本時間の今朝5時頃、浙江省温州市で5階建てのマンションなど4棟が倒壊し、一時、20人以上の住民が生き埋めになったが中国中央テレビによると、これまでに
13人が救出され、このうち8人が死亡した。事故があったのは、商店や住宅が密集する地域。これまでのところ倒壊の原因はわかっていないが、温州市では先月、
台風17号の影響で、濁流が街に流れ込み、ビルが倒壊するなどの被害が出ていた。
米国。大統領選を巡って、2度目のテレビ討論、トランプとクリントンが激論を交わした。
テレビ討論会は、顔を合わせた2人の候補が握手も交わさないというピリピリとした雰囲気の中で始まり、トランプの女性を見下した卑わいな発言をめぐり、クリントンが
「大統領の資質がない」と厳しい批判を展開した。「いわば部室での会話ですよ。決して誇れる内容ではないですが。私は家族とアメリカ市民に謝罪しましたし、もちろん
誇りには思いません。ですが、これは部室での会話なんです。女性を非常に尊敬していますし、私ほど尊敬している人間もいません」(共和党 トランプ)て、女性への
蔑視発言をめぐり釈明するトランプ。一方、クリントンは、大統領としての適性を鋭く問い「これまでの共和党候補とは、政策について反対しても大統領としての適性を
問いただすことはありませんでした。ですが、トランプは違います。私は6月の時点で、彼は最高司令官には適さないと言いましたし、共和党側や他の人からも同じ指摘が
出ています」(民主党 クリントン)。
トランプは、元大統領ビル・クリントンの女性問題を蒸し返す形で反撃を試みた。「元大統領ビル・クリントンは不倫していたし、ヒラリーは相手女性を攻撃した。
意地悪くね」(共和党 トランプ)。「トランプは何についても誰に対しても謝罪しません。息子を戦争で亡くしたイスラム教徒の家族やメキシコ系の判事にも。ドナルド・・・
人の気をそらしたいのは分かりますよ。そちらの選挙戦は破綻しかけて、共和党員すらが距離を置こうとしていますからね」(民主党 クリントン)。
共和党内で支持を撤回する動きが相次ぎ、窮地に追い込まれているトランプだが、クリントンのメール問題を取り上げて、すかさず反撃するなど、前回の討論会とは違って
入念な準備をうかがわせた。2人の候補者のこれまでの支持率は、各種の世論調査の平均でクリントンがトランプを4ポイント以上リードしているが、ともに好感度は低く、
今回の討論会での「印象」も有権者の動向を左右する要因となりそうだ。
今月19日にはネバダ州ラスベガスで最後のテレビ討論会が予定されているが、大統領選挙は7つの州ですでに期日前投票が始まっていて、両候補にとってはあと1か月を
切った投票日まで重要な局面が続くことになる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
宮城。石巻市の北上川河口から4キロ上流。車を揺らすほどの強風が吹く更地に、大川小学校の旧校舎がポツンと残る。
きのふも次々と見学者が訪れ、献花台や慰霊碑の前で手を合わせた。そして、津波に破壊された2階建ての「物言わぬ語り部」に言葉を失った。
5年と7カ月前。大川小は10mもの津波に襲われ、児童74人と教職員10人が犠牲となり、周りの集落も壊滅した。上流部に住む佐藤すえ子さん(42)は、
6年生の長女未空(みく)さん(当時12)と3年生の長男択海(たくみ)君(当時9)を失った。大津波警報が流れる中、児童らは地震発生から50分間、校庭にとどまった。
裏山まで歩いて数分。「山へ逃げよう」との声は児童や教員からも出ていた。それなのに……。
市は「津波は予想できなかった」と説明し、2013年2月にできた第三者検証委員会の1年にわたる調査でも、「50分間の謎」に迫りきれなかった。
児童の遺族54家族のうち19家族は14年3月、残された手段として、市と県を相手に裁判を起こした。すえ子さんも加わった。
津波で地区の小学生の7割が犠牲になった。生徒が20人に減った大川中は、13年3月に閉校。そろばん塾や学習塾、習字教室もなくなった。高齢化が進み、昨年4月に
すえ子さんが授かった次男生望(いくみ)君の遊び相手になりそうな子は、近所にわずかしかいなかった。
市は震災翌年、新たな校舎を別の場所に建てると決めた。だが昨年、別の小学校と統合すべきか、地域の488世帯にアンケートを行った。すえ子さんは友だちが多い方が
いいと思い、「統合を望む」と答えた。震災前に108人いた児童数は今年5月時点で29人まで減った。統合候補の二俣小には92人もいる。
回答した317世帯の3分の2が統合を望んだ。小学生以下の子どもがいる世帯に限ると8割になった。市は、来年春にも統合する方針に変えた。
市は6月、住民がつくる大川地区復興協議会に統合方針を伝えた。大川小は住民の集いの場だった。協議会は、新校舎を住民の避難所や交流施設としても使えるようにして、
地域再生につなげる考えだった。
説明会後、会長大槻幹夫さん(74)は疲れた顔で言った。「保護者が望むならば、やむなしだ。ただ、校名に大川を残してほしいという意見が多く出た。寂しさ、いや、
抵抗なんだな」。大川地区は1955年に町村合併で旧河北町となるまで、大川村だった。震災を機に大川中、大川郵便局がなくなり、河北警察署の大川駐在所は地区外へ移った。
「大川の名が地図から消える」。そう口にする原告の遺族は、惨事が地域の衰退を早めたと考える。市は今月、協議会と保護者に対して再び説明会を開き、校名や統合時期について
方針を伝える予定だ。
被災した旧校舎は今年3月、震災遺構としての保存が決まった。静かな慰霊を望む遺族からは「校舎前の慰霊碑を別の場所に移したい」との声も上がる。慰霊碑には、
児童の名前が教職員や住民たちと一緒に刻まれている。4人はいまも行方不明で、父親らが重機で捜索を続けている。
あす11日は月命日。訴訟に参加した遺族、しなかった遺族。そして教職員の遺族たち。立場は違っても、それぞれが亡くした人を思い、心に痛みを感じ、胸の中で生きていると知る。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市の富岩運河環水公園では、きのふ水と親しむ「運河まつり」が開かれた。
「運河まつり」は、富岩運河に隣接する校下の住民らでつくる「運河のまちを愛する会」が、富山駅北地区の活性化のため、毎年秋に開いている。太陽光エネルギーで動く
ソーラー船「sora」に乗る運河クルーズの特別運行が無料で行われ、多くの家族連れが水辺の景色を楽しんでいた。また、無料で出来るカヌー体験会もあり、初めは怖がっていた
子どもたちもコツをつかむと秋の風を感じながらスイスイとこいでいた。会場には、焼きそばなどの販売コーナーもあり、時折、雨が降るあいにくの天気だったが、多くの人が
水辺の休日を楽しんでいた。
福井。若狭町鳥浜での着工を目前にした県の「年縞(ねんこう)研究展示施設」が、事業の抜本的見直しの瀬戸際に立たされている。
県議会最大会派の県会自民党が6日の予算決算特別委員会で建設費の計上にストップをかけ、嶺南地方の観光を活性化する別の事業への再考を求めたため。
既に9千7百万円の調査費を投じてきた県は「唐突だ」と困惑し、地元も「進めてほしい」と願う。県議会最終日の明日11日にこの問題を含む関係議案が採決される。
施設の建設費9千8百85万円は2016年度一般会計補正予算案で県が提案。県会自民党は予特委で「ふるさと納税一兆円国民運動」、「幕末明治百五十年博開催準備」を
含めた3事業の予算額をゼロとする補正予算の修正案をまとめた。
県議会が県から施設の基本計画の説明を受けたのは15年6月。その後、調査・設計の予算も認めていた。県の担当者は「計画の策定時から説明を重ねていたので唐突な
印象がある」と苦い表情を見せる。
若狭町にも寝耳に水の話。町の担当者は「施設による研究と町の発展に大いなる期待を寄せていた。合意形成して進めてもらいたい」と訴える。
一方、県会自民党は「年縞の単独施設では観光客は呼べない」と指摘する。予特委では、県が想定する18年度の開館は「時期尚早」とはねつけ、嶺南全体を活性化できる
「新しいグランドデザインを示した上で、別のワクワクする提案を求める」と知事西川に迫った。会派幹部は「年縞に価値がないと言っている訳ではない。だが後悔することの
ないよう、議会でチェックをかける」と理解を求める。
年縞は、若狭町の水月湖の湖底に7万年以上かけて積み重なった堆積物で、13年に考古学や地質学の年代測定の「世界標準ものさし」になった。年縞研究の第一人者である
立命館大の教授中川毅さんは「世界の研究者も施設に注目している。(建設ストップになれば)本当にもったいない」と話す。
能登。珠洲市緑丘中学校の野球部員2人が死亡したマイクロバスとワゴン車の事故で、学校はきのふ9日夕方、緊急の保護者集会を開いて事故の経緯と共に連休が明けてから
生徒の心のケアを優先に対応していく方針を説明した。
事故は、一昨日8日午前6時半過ぎ、七尾市中島町笠師の「のと里山海道」で、珠洲市の緑丘中学校の野球部員ら23人を乗せたマイクロバスがワゴン車と正面衝突し、
いずれも1年生の山ア粋生君と蟹由晃一君が死亡したほか、合わせて17人が重軽傷を負った。
緑丘中学校ではきのふの午後5時から学校で保護者に向けた緊急の説明会が開かれた。保護者会では、亡くなった2人の生徒の冥福を祈って黙とうをささげたあと、
校長らが事故が起きた経緯や生徒たちへの心のケアについて取り組んでいくことを説明した。また、部活動の移動手段についてバスの運転を保護者などに頼っている現状に関して
今後は運転手付きのバスや鉄道などの公共交通機関などの利用を検討していくことを明らかにした。
緑丘中学校では連休明けの明日11日に全校集会を開いたあとスクールカウンセラーなどの派遣を受けるなど生徒の心のケアに努めるとしている。
ところで、警察では今朝8時から事故が発生した現場の検証を行った。捜査員は道路にタイヤの跡が残っていないかやセンターラインに設置されたポールに痕跡がないかなどを
重点的に調べた。これまでの調べではワゴン車の底の部分にポールにすれたあとがあったことなどから、ワゴン車が反対車線にはみ出した可能性が高いと見られている。
警察は双方の運転手のケガが回復し次第、当時の状況を聴くなどして事故原因の特定を進める。
金沢。金沢市企業局は平成24年から犀川の水をろ過して手まりの形をしたペットボトルに詰めた「金沢の水クラフト手まり」と呼ばれる商品を千葉県の業者に製造を
委託して販売してきた。しかし、去年7月に一部の商品の中に異物が混入しているのが見つかり、販売を停止するとともに自主回収を進めた。
その後の検査で異物はカビだと分かった。市企業局ではその後、販売を再開しようとしたが、千葉県の業者が製造を断り、ほかの業者もペットボトルの形が特殊なことなどから
引き受けるところが見つからず販売の再開を断念した。市企業局は「金沢の水クラフト手まりは販売できなくなったが、金沢の水はくせがなくて飲みやすいので、引き続き、
通常のペットボトルに詰めた形で販売していきたい」と話している。
加賀。第41回小松市どんどんまつりは、きのふJR小松駅周辺で行われた。
多くの家族連れらが地元グルメや乗り物展示など、小松の魅力を詰め込んだ多彩な催しを満喫した。2日間にわたって開催された「秋の祭典」のフィナーレを飾る
どんどん小松輪踊りでは、参加者が威勢のよい掛け声を響かせ、まちなかを熱気で包んだ。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、神無月も、10日だ。
午後は長坂に居る北さんから「茶でも飲みませんか」と電話あり、小立野のココスで落合って、30分あまり、世間話。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りへ。手前の畑では、和田さんがおられて「ご苦労様」。なかの公園手前から神社の辺りを一回り。
湯原さん夫妻が庭に出ておられて「ご苦労様」、旦那は庭木の剪定中で、奥さんは草むしり中だった。サンシュの木は赤い実をつけていて、紫のリンドウがいい。
松本さんは草木をいじくっておられて「ご苦労様」、老いドンを見て「御一緒しましょう」と一緒に歩き出した。コンビニ裏から帰路に。道中、風邪はまだ治っておらず、
台湾行きは頭が調子が心配で、キャンセルしたそうな。道心の四つ角を過ぎると山本さんの旦那が街路樹を伐採して、実家の母や姉妹の応援を求めて奥さんが後片付けされていた。
本田さんちの手前の畑には、旭町の瀬戸さんが来ておられて「ご苦労様」、キャベツを消毒されていた。
明日は午後、恒例となっている運動教室で、小立野へ向かう。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 神無月10日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊