政活費で充当 国内視察報告もコピー 千葉県議6割関与

 2016年、神無月、10月3日、曇り、金沢の最高気温は31度。

 今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんちの赤白のセージも元気だった。河田さんち、庭のコスモスが健在だった。

 生ごみステーションで河田さんに会い、「お早うございます」。ゴミを捨ててアパート横から裏通りへ。土谷さんちのアパート4棟のち二棟は壁塗りか屋根直しか、足場が

 組まれていた。小林さんちの畑では、曼珠沙華にムクゲが咲いていた。道心の四つ角を渡った。ティープードル連れで散歩中の大田さんの奥さんに会い「お早うございます、

 だんなさんに最近合わないがどうかされましたか」、「足をくじいて、家の中です」。ひょっとこ丸はまだだ。コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち前へ。

 学童に会い「お早う」。また、ワンちゃん連れの井上さんにも会い「お早うございます」、「暑くなる予報が出ていますが、台風かね」。松本さんちの白萩に曼珠沙華を見なが行く。

 湯原さんち前のゴミステーションでは、ごみ捨て帰りの手押し車の御婆さんに会い「お早うございます」。薄紫のムクゲ、赤のセージ、マンジュソウ、シュウメイギク、ハマナス、

 アキズイセン、藍の花、ムベがいい。

 田畑さんち、玄関先の白のムクゲ、まだ健在だ。徳田さんち、裏の畑では、芙蓉の改良種の赤いでっかい花が、消えていた。玄関先のアキズイセンはいい。

 谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、この辺りではろうそく花という花もいい。清水さんちの玄関先、コスモスが一面に咲いていた。

 隣の辰治さんち、納屋の横の深紫のアサガオも終りに近づいている。閑散としたなかの公園は左折。谷口のおばあさんちのフキ畑の柿の木もいい。宇野さんは、出られたたあと。

 Dr小坂もでられたあとだった。登校のほのちゃんら子供たち三人組に会い「お早う」。西さんちの四つ角を過ぎて、上村さんちの赤い花、ラージローズも咲いている。

 涌波からの親父さん、吉田さんは来て帰られるところだった。右折して坂道、和田さんちの前を過ぎているが、ガレージ前のケイトウやサルビアの赤がいい。

 バス通りを越えて、体育館の横、アパートの前では。相変らず長岡ナンバーの車が駐車していた。

 寺津用水は水量はまずますで、綺麗だった。

 小屋ではまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。猛烈な台風18号は、日本列島の南海上を北寄りに進み、暴風域を伴って沖縄に接近した。

 今後、北上を続け、明日4日夜から5日にかけて九州北部に近づく恐れがあり、気象庁が暴風や高波に警戒を求めている。

 中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55m、最大瞬間風速は80m。中心から半径90キロ以内は風速25m以上の暴風域となっている。

 千葉。政務活動費(政活費)を充てた海外視察で、視察団全員が同じ体裁、文面の視察報告書を提出していた千葉県議会、国内視察でも報告書のコピーが常態化していることが

 分かった。2015年度は、少なくとも12件の団体視察に参加した54人が、同じ体裁や同一の内容。充てられた政活費は575万円に上った。

 海外視察と合わせ、コピーに関わった県議は59人で、全県議(95人)の6割超。当時、複数の所属議員がいた6会派のうち共産党を除く5会派と、1人会派の6会派に及ぶ。

 15年度の視察報告書によると、自民と公明の県議11人は昨年9月26〜27日に和歌山市を訪れ、「紀の国わかやま国体」の開会式とフェンシングを視察。費用の半分に当たる

 31万円を政活費で賄った。報告書は行程表を除き全員がA4判1枚。20年東京五輪でフェンシングが千葉市の幕張メッセで行われる予定であることを念頭に「(フェンシングは)

 細長い演台の上で行われるため、幕張メッセでの開催に問題ないことが確認できた」、「本県(選手)は残念な結果に終わってしまったが、東京オリンピックへの出場を

 目指すためにも、より一層の選手強化が必要であると感じた」と記述されていた。一部の県議で記述した日の順序が入れ替わっているほかは、主観的な感想まで同じだった。

 参加した複数の県議は「誰かが書いたものをコピーさせてもらった」、「恥ずかしながら自分でちゃんと書いたことがない」とコピーしたことを認めた。

 自民、民主(当時)、公明、市民ネットワークの14人が昨年9月2〜3日に大分、長崎両県を訪れた視察でも、全員が同一のA4判2枚の報告書で、政活費102万円を

 計上していた。千葉県議会では、欧州などへの海外視察3件に参加した25人が、視察団ごとに同じ体裁や文面の視察報告書を提出し、922万円の政活費を計上したことが、

 明らかになっている。コピーが横行している実態について、議会事務局は「推奨してはいないが禁じてもいない」としている。

 市民団体「政治資金オンブズマン」共同代表の神戸学院大教授上脇博之は「視察をした議員がそれぞれの視点で報告書を作成すべきだ。一部の議員が作った報告書のコピーで

 済ませるなら、団体で行く必要はない。視察は議会での質問や政策などにつなげてこそ意味がある。議会活動に生かせたかどうかを、市民が後でチェックできるような内容の

 報告書を提出すべきだ」と話している。

 岐阜。廃業した喫茶店の白紙領収書を使い、政務活動費9万円を不正受給したと認めた岐阜市議で自民党会派の高橋正が、議長に辞職願を提出し許可された。

 高橋は先月30日に会見し、2013年11月ごろ、廃業する行きつけの喫茶店から白紙の領収書複数枚をもらい、13〜15年度の3年間に会議費として請求する際に

 10回以上、使用したと説明。うち政活費の持ち出し分を差し引いた7万7千円を返還した。

 けふ3日、高橋は11〜13年度の政活費でも、閉店前に購入していたコーヒー豆代の20万円の請求に誤りがあったとして、持ち出し分を差し引いた5万円を返還した。

 浪速大阪。阪南市の市議(無所属)見本栄次(64)は、2015年7月に島根・山口両県へ視察研修(2泊3日)した際、同伴した妻も合わせて2人分の宿泊費

 2万7540円を、1人分として記載した政治資金収支報告書を提出していたと明らかにした。報告書を修正し、妻1人分の宿泊費を返還するとした。

 見本は「認識が甘かった」と釈明。過去の政務活動費に関しても調査する意向を示した。市民の男がこの日、政活費の返還を求める住民監査請求をした。

 阪南市議会では市議庄司和雄(51)が、領収書を不正に作成していた問題が明らかになっており、同じ男から監査請求されている。

 岩手。8月末に上陸した台風10号による記録的な大雨の被害を受けた岩泉町。

 きのふの午前10時半ごろ、岩泉町安家の農業、大川原義昭さん(60)が、山にきのこ採りに入ったところ、自宅から1キロほどの山中でクマに襲われた。

 大川原さんは、クマに頭をひっかかれ、左肩を噛まれるなどのけがをしたが、命に別状はないということで、自力で下山し、近所の人に消防に通報するよう依頼したあと、

 ドクターヘリで盛岡市内の病院に搬送された。クマは成獣とみられ、大川原さんは「いきなり正面から襲われた」と話しているということで、警察が近くの住宅に注意を

 呼びかけた。今年はブナの実が凶作になる見込みで、クマのエサが不足することに加え、冬眠前のこの時期はエサを求めてクマが広い範囲で活動し、人里近くにも現れると

 予想されていて、岩手県は「ツキノワグマ出没警報」を出して警戒を呼びかけている。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 台風18号の接近で、那覇空港駅正午発の便、首里駅午後0時5分発の便を最後に、沖縄都市モノレールは終日運休した。

 沖縄本島のバス路線は午前11時出発便から終日運休。沖縄本島と周辺の離島を結ぶフェリーも軒並み欠航した。那覇市や浦添市など12の市町村では50万人に

 避難準備情報が出されている。

 日航や全日空などによると、けふ3日は那覇発着便を中心に200便以上が欠航となった。

 名護市辺野古の新基地建設を巡る違法確認訴訟で、沖縄県は、知事翁長雄の埋め立て承認取り消しを違法と判断した一審福岡高裁那覇支部判決を不服として、最高裁へのbr>

 上告理由書と上告受理申立理由書を高裁那覇支部に提出した。 高裁那覇支部は理由書を受け取り、理由や書類に不備がないと判断した場合、申し立てを最高裁に移す。br>

   県は一審判決が憲法の保障する地方自治を侵害し、公有水面埋立法(公水法)の解釈を誤っていると主張。上告理由書で、憲法92条などが保障する地方自治を根拠に、br>

 「県の同意がないまま、自治権の及ばない米軍基地を建設することは違憲だ」と指摘する。br>

 上告受理申立の理由書では、一審が前知事の承認処分に、立ち入って審査していることを問題視。高裁判決は埋め立て承認・取り消しの裁量を都道府県知事に与える、br>

 公水法の解釈を誤っているなどと指摘している。br>

 宮古島市への陸上自衛隊配備計画で、防衛省は、きのふ配備候補地の「千代田カントリークラブ」(市上野野原)に隣接する野原部落会を対象に、野原公民館で

 住民説明会を開催した。防衛省は千代田を選定した理由を「島の中央にあり災害時の拠点として活用できる」などとした。住民から「千代田を防災公園にする計画があったが、

 自衛隊が来るということで棚上げになった」と指摘があった。説明会終了時には計画の「白紙撤回」を求める声が会場を包んだ。説明会には住民30人が参加した。

 野原部落会は今年3月に、部落会として「千代田―」の陸自配備について反対決議を採択している。防衛省による配備候補地周辺住民に向けた説明会は9月20日の

 千代田部落会などに引き続き2回目。「千代田―」の活用を市長の下地敏彦が防衛省に提案していたことについて、防衛省の担当者は「意見交換はしたが、どなたかの提案に

 基づいているわけではなく、防衛省として判断した」と述べた。

 部長伊藤は千代田に地対艦・空ミサイル部隊は配備するが、ミサイルそのものを保管する弾薬庫の設置はないと説明。住民は「弾薬庫の設置場所が決まってから説明しても

 いいのではないか。どうして急ぐのか」などと訴えた。伊藤は「弾薬庫の設置場所を検討しつつ、部隊配置もさせていただきたい」とした。

 上里清美さんは「市長と仲良くしないといけない防衛省は、市長から『(千代田を)買ってほしい』と言われ、受け入れたのだと思う。住民は見抜いているし、だまされない」と

 憤慨した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 今年のノーベル医学・生理学賞の受賞者に、細胞が不要になったたんぱく質などを分解する、「オートファジー」と呼ばれる仕組みを解明した東京工業大学栄誉教授の

 大隅良典さん(71)が選ばれた。日本人のノーベル賞受賞は3年連続、米国籍を取得した人を含めて25人目で、医学・生理学賞の受賞は去年の大村智さんに続き4人目。

 大隅さんは、福岡市の出身で71歳。研究は、細胞が正常な働きを保つための仕組みで、異常があるとがんやアルツハイマー病などにつながる。今後の創薬に役立つと期待される

 研究が最高の栄誉に輝いた。オリジナルの研究成果が高く評価された。大隅さんは1988年、単細胞生物の酵母を顕微鏡で観察中に、細胞内に膜ができ、不要なタンパク質を

 取り囲んで除去する現象を見つけた。ごみの除去だけではなく、飢餓状態のときに、自らのタンパク質を栄養とするためにリサイクルしていることも突き止めた。

 オートファジーは人を含む哺乳動物でも起こっており、働きに異常があると細胞にごみがたまり、病気につながる。生命を維持する根本的な仕組みとされる。

 授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金800万クローナ(9500万円)が贈られる。

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 安倍政権は、日米同盟強化を目指し、安全保障関連法を反映した日米物品役務相互提供協定(ACSA)改定の承認案を今月中にも国会提出する方針を固めた。

 米軍への後方支援を拡大する。従来の「戦闘地域」でも弾薬提供が可能になるなど、自衛隊活動が「戦場」に近づく。安保法廃止を求める民進党など野党は反対する構えだ。

 与野党攻防が再び本格化する可能性がある。

 日米が9月26日に署名した新協定は、安保法に基づき「現に戦闘行為が行われている現場(戦場)以外」での後方支援を認めた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。築地市場(中央区)から移転する予定の豊洲市場(江東区)の主要な施設の下に盛り土がない問題。

 日本の台所・築地市場の移転はどうなるのか。豊洲市場で建物の下に盛り土がされなかった問題で、都の調査は責任者の解明に至らなかった。調査を命じた知事小池は淡々と

 その結果を説明したが、市場の人や都民からは不信の声が上がった。

 30日午後2時、都庁6階の記者会見室。140人の報道陣の前に現れた小池は、開口一番、余裕の笑顔をみせ、「きょうはテレビ台数が多くてすごいですね」

 東京五輪に向けたフラッグツアーなどの話題に続き、豊洲市場問題の調査結果の発表へ。小池はわずかに表情を険しくし、パワーポイントで報告書を解説していった。

 主要な建物の下に地下空間を造ったのに、盛り土があると説明し続けた都職員の対応を、強い口調で断じた。「非常に遺憾」、「恥ずかしい状況」。

 問題発覚後に元知事石原慎太郎が「都庁は伏魔殿」と発言したことを念頭に置いてか、「『伏魔殿』と評論家のように言っているわけにはいかない」と述べ、改革を進める意欲を

 示した。だが、報告書は、どの時点で誰が盛り土をしないことを決めたのか、特定しなかった。小池は「流れの中で、空気の中で進んでいった」と淡々とした表情で語った。

 28日の都議会での所信表明では、責任の所在を解明すると宣言していた。「これ以上詰め切れないのか」、「責任の所在はいつまでに明らかにするのか」と質問が相次いだが、

 「(報告書では)明確な答えがまとまっていないと思います」。

 さらに、日本人論で知られた評論家の名を持ち出し、「山本七平さん的にいえば、日本の空気の研究。それでは大学の研究に終わっちゃいますので、それからもう一歩、

 二歩進める」と、公益通報制度を使うなどして調査を続ける考えを示した。

 築地市場協会会長の伊藤裕康さん(81)は、会長を務める水産卸「中央魚類」(中央区築地)で会見の中継を見つめた。「都への不信は決定的。考えを改めてもらわねば」と

 怒りをあらわにする。

 知事の言葉は「慎重な言い回しが目立ち、今までの歯切れの良さがなかった」と物足りなさも感じたが、「それだけ重大な問題なのだ」とかみしめる。豊洲移転に賛成の立場。

 「しっかり調査し、万全の対策で不安を払拭してもらいたい。その上で開場のめどを早めに示し、我々に移転準備にかからせてほしい」。

 市場の仲卸らも会見に注目していた。祖父の代から続く「堀富水産」で働く堀江重勝さん(35)は、「僕らの世代が次の半世紀を過ごす市場の重大な決定が、こんなにも

 無責任になされていたとは」とあきれる。「知事は調査をやりとげた上で、移転の撤回も含め考えてもらいたい」。

 父が起こした「戸田水産」で営業部長を務める戸田開太郎さん(48)は、「行政への不信が消費者に広がれば、都の安全宣言が出ても新市場で買ってくれるか疑問だ」と憤る。

 「食の安全を預かる市場の責任は重い。我々は誇りをもって仕事をしている。都の職員も大いに自覚してほしい」と語気を強めた。

 「責任の所在が特定できていない。最終の調査報告とは到底いえない」。共産党都議団の幹事長大山とも子は憤った。開会中の都議会では都庁外の関係者も強制力をもって

 証人喚問できる「百条委員会」の設置を提案している。「再発防止のためにも徹底的に原因を追及するべきだ」。

 都議会民進党の中堅都議は、小池の姿勢が所信表明時に比べて軟化したと感じた。「誰が決めたと特定するより、みんなが悪かったということで収めようとしたのではないか」。

 自民のベテラン都議は、小池が「犯人捜し」にこだわらなかった点を評価した。「行政府の長としては、どう着地させるかも問われている。これ以上個人の責任を追及するより、

 今後どう対応するかのフェーズ(段階)に移った方がいい」。

 流れの中で、空気の中で進んでいった。そんな小池の説明に、都庁を訪れていた東京都世田谷区の主婦服部ひとみさん(67)は「誰かが指示しなければ決まらないはず。

 本当ならとんでもない組織だ」と首をかしげた。再発を防ぐためにも責任の所在をはっきりさせ、処分も必要だと考える。「さらに踏み込んだ調査をしてほしい」。

 東京都中野区の会社員長嶋一孝さん(32)が問題視するのは、都幹部が事実と異なる説明を繰り返してきたことだ。「都政に不信感を抱いた。問題は組織としてどう変わって

 いくのか。今後も注目していきたい」。

 一方、東京都武蔵野市の女子大学生(23)は、今回の問題に「そこまで関心がない」という。連日、テレビやインターネットでニュースを見るが、友人らとの話題に上がることは

 ない。「小池知事にはもっと待機児童や福祉の問題にも目を向けてほしい」と話した。

 ところで、知事小池の就任後初めてとなる都議会は、先月28日に開会して、知事の所信表明を受けて今週から各会派の質問が始まり、明日4日に代表質問、明後日5日に

 一般質問が行われる。議会側は、豊洲市場をめぐる問題で、都が盛り土を行わない方針をいつ、誰が決定したかを特定できなかったと結論づけた内部調査の結果を公表したことや、

 4年後のオリンピック・パラリンピックの予算などを検証している都の調査チームが、競技会場の整備計画の大幅な見直しを提案したことなどを受け、こうしたテーマを中心に

 論戦が行われる。特に、豊洲市場をめぐる問題は、都側が議会で事実と異なる説明を繰り返してきたことや、地下水のモニタリング調査で環境基準を上回る有害物質が検出されるなど、

 都民の関心が高いことから、議会側が都の対応を厳しく追及するとみられる。

 また、オリンピック・パラリンピックをめぐっては、開催費用が3兆円を超えるとした都の調査チームの推計や、ボートやカヌー会場を宮城県登米市のボート場などへ

 変更するといった提案について、議会側が知事の見解や妥当性をただすことも想定される。このほか、待機児童対策や防災対策などをめぐっても議論されよう。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から5カ月が過ぎた。

 地震からの復興を願って、持ち寄った古着や雑貨などをフリーマーケットで販売する催しが、きのふ宇土市で開かれ買い物客でにぎわった。

 この催しは地震からの復興を願い、観光客を呼び込もうと初めて開かれたもので、会場になった宇土市の「道の駅宇土マリーナ」には県内各地から、自宅で使わなくなった

 アクセサリーや子ども服などを持ってきた人や、手作りのバッグや革製の雑貨を販売する人など思い思いの22の店が勢ぞろいした。会場には家族連れなど大勢の買い物客が訪れ、

 お目当ての商品を次々に買い求めていた。会場には、たこ焼きやインド料理などの飲食店も並び、訪れた人たちは、できたての温かい料理を味わっていた。

 熊本市から家族で訪れた30代の女性は「愛情を込めて、手作りされた商品がたくさんあって、子どもたちも楽しんでいました」と。

 エチオピア。反政府デモ、制圧の混乱で52人が死亡した。

 銃声にちりぢりになって逃げる人々。エチオピア南部オロミア州で行われていた祭りに多くの人々が集まったところ、反政府デモに発展した。当初は平和的に行われていた

 デモだったが、警察はデモの制圧を試み催涙ガスやゴム弾を発射した。このあと、逃げた人々の一部が溝に落ちるなどし、一連の騒動により多くの死者が出た。

 地元政府は52人が死亡したと発表。一方、エチオピア政府はこのデモを受け「扇動した人物がいた」と非難した。オロミア州は反政府勢力とされるオロモ族の居住区で、

 エチオピア政府からの弾圧に対しデモが繰り返し行われていた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ハンガリー。欧州連合(EU)の難民割り当て政策の是非を問うハンガリーの国民投票が2日行われた。

 即日開票の結果、投票率が40%(開票率99・98%)と過半数を下回り、選挙管理員会は同日夜に投票の無効を宣言した。投票結果は「反対」が98%と圧倒的多数だった。

 神奈川。今朝1時ごろ、相模原市中央区宮下本町の住宅で、女性から「夫に包丁で刺された」と消防に通報があった。

 警察が調べたところ、住宅の外側の玄関近くで男1人が血を流して倒れていて、病院に搬送されたが、2時間後に死亡が確認された。また、寝室ではこの住宅に住む夫婦と

 みられる男女2人が倒れていて、病院に搬送され手当てを受けているが意識があり、いずれも大けがだという。3人には刃物で刺されたような傷があり、大けがをした男は

 警察に対し「妻と妻の知人を刃物で刺し、そのあと自分で自殺をしようとした」と話しているという。で、警察が詳しい状況を調べている。

 現場は、JR横浜線の橋本駅から東に1キロ余り離れた住宅街。

 北の大地。今朝4時半過ぎ、北斗市追分2丁目の内山尭義(たかよし)さん(71)方から火が出て、2時間後に消し止められたが、1階の焼け跡から2人の遺体が見つかった。

 内山さんは妻(55)と2人暮らしで、2人とも連絡が取れていないといい、署は遺体の身元や出火原因を調べている。現場は道南いさりび鉄道七重浜駅から1キロの住宅街。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 京都。正午ごろ、右京区嵯峨天龍寺芒ノ(すすきの)馬場町の料亭、京都吉兆・嵐山本店で、出火して調理場の壁が焼けた。

 出火当時、客や従業員ら30〜40人がいたといい、消防などが避難誘導をした。気分が悪くなったと訴える人が1人いる。現場は、嵐山の観光名所・渡月橋から西に200mの

 桂川沿い。料亭や旅館が立ち並ぶ一角にあり、近くには世界遺産・天龍寺がある。消防車など12台が出て、店の周囲は一時騒然とした。

 お昼時と重なり、多くの観光客らが足を止め、消火活動を見守っていた。名古屋市から訪れ、近くを通りかかった60代の男は「吉兆で火災とは。消防車もたくさん来ていて驚いた」と。

 京都吉兆・嵐山本店は、飲食店や宿泊施設を星の数で評価する「ミシュランガイド京都・大阪2016」で三つ星を獲得している。

 浪速大阪。中央区のすし店「市場ずし」の店舗で、外国人旅行客にわさびを大量に入れたにぎりずしを提供したとして、運営する「藤井食品」(茨木市)が、きのふ

 ホームページに謝罪する文章を掲載した。

 社によると、韓国人とみられる外国人客が来店した際、にぎりずしとは別にわさびを求められることが過去にあったため、職人が事前に確認せず、通常より多くのわさびを

 入れるなどした。インターネット上で「わさびテロ」などと批判されたが、担当者は「多くの海外客に来てもらっており、差別的な意図はなかった。わさびが苦手なお客さまに

 不愉快な思いをさせた」と話している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市議会の政務活動費不正問題で、先週、市政報告会の費用を不正に取得していたことが明らかになった自民党会派の市議浦田邦昭が、印刷代の不正取得も認め、

 議員辞職する意向を明らかにした。富山市議会自民党会派(旧富山市南部地域が地盤)の市議浦田邦昭(70)は、2013年の4月と一昨年11月の2回にわたり、

 市政報告会の資料印刷代としてあわせて3万8000円余りを政務活動費から取得していた。この領収書を発行した富山市内の印鑑店は、「これらはすべて名刺を

 印刷したものだ」と証言していた。富山市議会では、名刺の印刷代に政務活動費を充てることはできない。浦田は、不正と知りながら請求したのか、という質問に

 分かっていたことを認めた。浦田の辞職が認められれば、富山市議会の一連の不正問題で辞職した議員はこれで12人となる。

   富山市議会で政務活動費の不正取得が相次いでいる問題で、富山市の市長の森は、刑事告発に向けて準備を進めている。

   市長「詐欺なのか、私文書偽造なのか、横領なのか、そのあたりを精査している最中、はっきりすれば告発します」、市長の森は、会見でこのように述べ、刑事告発に向けて

   準備を進めていることを明らかにした。告発の対象としているのは、白紙の領収書を使うなどして694万円余りを不正に取得した元市議中川勇と、その不正に加担して

   91万円余りを得た元市議谷口寿一。富山市は先月の23日、市議会の議長高見隆夫から収支報告書の訂正届けと関係書類の提供を受けた。

    現在、補充書類の提出を議長に依頼しているという。

   福井。江戸時代の俳聖・松尾芭蕉ゆかりの地、敦賀市のきらめきみなと館で、きのふ「『奥の細道』つるが芭蕉紀行 第十三回全国俳句大会」があった。

 事前投句の部は「月」か自由を表す「当季雑詠」がテーマ。全国各地から630点が集まり、12点を入賞作に選んだ。この日の吟行会で詠む当日投句の部には150点が寄せられ、

 同じく12点を入賞とした。日本伝統俳句協会や現代俳句協会、俳人協会などの専門家が審査した。

 開会式で、主催する敦賀俳句作家協会の会長山本晴幸さんがあいさつし、部門ごとに入賞者に賞状が贈られた。事前投句の部で、「岩田帯 巻く娘と茅の輪 くぐりけり」の

 作品で最優秀の大会賞に選ばれた福井市の広瀬利男さん(71)は「受賞に驚いた。一日一句詠むのが日課。出産を迎える長女と一緒に茅の輪にくぐったのを思い出して

 詠んだ」とうれしそう。

 当日投句の部では「大前の ユーカリ匂ひ 小鳥来る」を詠んだ福井市の杉原静さんが大会賞を受けた。このほか、市内の小学生を対象にした子どもの部には1895点の

 応募があり、20点が入賞した。

 能登。任期満了に伴う羽咋市長選は、きのふ投開票が行われ、現職の山辺芳宣が、511票差で新人を制し3回目の当選を果たした。

 当選 山辺芳宣(無・現)7,528票
    岸 博一(無・新)7,017票

 山辺は昨夜11時過ぎに選挙事務所に姿を見せ、支援者から祝福を受けた。当選の挨拶で山辺は「みなさんの期待に応え、夢のある元気な羽咋市を作っていく」と3期目への

 抱負を語った。選挙戦で山辺は6年連続の財政の黒字化や9社の企業誘致など2期8年の実績を前面に打ち出し、支持を呼びかけてきた。また、3期目の最重要施策として

 人口減少対策を挙げ、定住人口の増加を目指すと訴えた。一方、新人の岸は、県と国との連携強化によるスピーディーな市政の実現を訴えたが、浸透しなかった。

 最終投票率は75・81%と前回4年前の選挙を5ポイント近く下回った。

 珠洲市の飯田おわら街流し実行委員会主催の「越中おわら節 飯田風の盆」が、一昨日の夜、飯田町の乗光寺であった。

 秋の風物詩となっており、地元の飯田おわら会や民舞明千代会などの踊りグループに、本場の富山市八尾町からの踊り手らも加わった。乗光寺で舞台踊りが催された後、

 着物で編みがさ姿の踊り手や歌い手ら70人が街流し。哀愁を帯びた胡弓の音と情緒に満ちた踊りで、大勢の市民らを魅了した。

 加賀。午前11時20分ごろ、訓練を終え、着陸態勢に入ろうとした小松基地所属のFー15戦闘機にブレーキの異常を示すランプが点灯した。

 このため、小松空港の滑走路にワイヤーが張られ、午前11時53分、緊急着陸した。操縦していた隊員1人にケガはなかったが、小松空港の滑走路が20分間にわたり

 閉鎖されました。他の旅客機のフライトに大きな影響はなかった。小松基地はトラブルの原因を調べている。

 家庭ごみの減量化に向け、小松市は10月から、市が無償配布する指定袋で可燃ごみを出す制度を導入した。

 有料の指定袋を導入する自治体は多いが、無償配布は県内初。指定袋は、市民1人当たりの可燃ごみの年間排出量を基に、年2回無償配布する。袋はL(45リットル)、

 M(20リットル)、S(12リットル)の3種類を用意し、1人当たりの年間配布量は、Lサイズなら24袋、Mは36袋、Sは60袋。希望のサイズの袋を選ぶことができる。

 無償配布枚数を超えた場合は有料となり、Lサイズは6袋入りで120円(税込み)など。

 他地域からのごみの持ち込みを防ぎ、マナー向上を図るため、世帯名や集合住宅名、部屋番号などを指定袋に記入する「マーキング制度」も導入する。

 詳しくは市ホームページ(http://www.city.komatsu.lg.jp/item/18742.htm)で。導入後は、指定袋以外で排出されたごみや、空き瓶や空き缶などが混入した指定袋は回収されない。

 市は、制度導入により、家庭ごみを来年7月までに2008年度比で25%減らす目標を掲げている。問い合わせは市エコロジー推進課 0761・24・8069。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、神無月も、3日だ。

 午後の散歩は、何時ものコース、たかみ公園横からバス通りを越えて、左折した。手前の角地では、作業員が2人で型枠を組んで、基礎のコンクリを打つまでにしていた。

 神社の手前では、電動車いすの谷口の御婆さんが出発したところで「ご苦労様」、「雨が心配や」、「お気をつけて」。一回りして、コンビニの裏通りから帰還した。

 途中、市道の脇では、草刈り機で、草を刈っていたので「ご苦労様」、別の場所では、切り取った草を電動の草吸い取り機を使って。集めていた作業員も居た。

 一服して、先の半分を歩いていたら、畑では、谷口の御婆さんと弟さんが入るのが目に入った。小屋の近くでは、松本さんに追い付かれて「コンニチワ」、「1人暮らしで、

 二、三日前から、万が一夜中に脳梗塞になったら」と気になり、「携帯は肌身に放さず寝ていました」。で、きのふは市立病院で、診てもらったら、「前立腺の薬の過多で

 ないかと薬を半分にして様子を見ることになりました。ひと安心しました。今日は気分がいいです」なんて。「良かったですね」。

 明日は午後、恒例となっている運動教室で、小立野へ向かう。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 神無月3日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊