報道からの公開請求、自民会派内で周知 富山市議会
2016年、長月9月24日、曇り、金沢の最高気温は27度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かって行くが、朝陽がまぶしかった。寺津用水は上流で停めているのか、ほとんどないくらいといっていいほど水量は少なかった。
散歩帰りの羽場のお爺さんに会い「お早うございます」。体育館の駐車場には10数台が停まって、裏からラケットの音がした。バス通りを渡って坂道。
時々会う散歩帰りの親父さんに「お早うございます」、辰巳が丘の山道で、ひらってきたという栗を一掴み戴いた。深謝して歩くが、舘山への四つ角、涌波からの親父さんが、
来ていて、「お早うございます」。西さんちの四つ角は、そのまままっすぐ行く。Dr小坂は出られたあとで、車はいない。宇野さんはまだだ。なかの公園の手前を右折した。
辰治さんちの納屋の横では、何時ものように深紫のアサガオが咲いていた。
対面の清水さんち、玄関先のシュウメイギクが健在だ。徳田さんの横の清水さんち、玄関先に広がるコスモスが皆咲居ていたのはいい。神社の前の徳田さんち、朝鮮アサガオ、
しぼんでいるのもあるが、咲いているのは7輪。田畑さんは、出かけるところで「お早うございます」、「今からですか」。玄関先の無窮花(ムクゲ)は、まだ元気だ。
徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花が一輪咲いていた。湯原さんち前庭には、アキズイセンは元気で、百日紅はもう終わり。ハマナスのピンクの花がいい。
薄紫のムクゲ、赤のセージ、シュウメイギク、藍の花もいい。松本さんちの庭、白萩やこぼれた花びらに曼珠沙華を見つつ左折したが、車は車検に出されたので、車庫には
軽4が駐車していた。左折しないで、みすぎ公園を一回りしてきたが、玄関先へ新聞を取りに出た清水の御婆さんに会い「お早うございます」、そこへ隣に居る息子さんが来て、
「きのふとは違い、えらい元気や。(嫁が)洗濯したので(自分のものは)干せなぁ」。
京堂さんち前のバス通りを渡った。コンビニの裏通りから、帰還へ。ひょっとこ丸は駐車場にいた。道心の4つ角、反対側の藤田さんち、濃い紫のアサガオにケイトウは
咲いているのある。小林さんちの百日紅は、終って、畑では、オクラの花に10数輪の曼珠沙華がいい。瀬戸さんちの畑、垣根には白の芙蓉が5輪にピインクのバラ1輪が咲いていた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。台風17号は、フィリピンの東の海上を時速20キロの速さで西北西へ進んでいる。
沖縄気象台によると、明後日26日午前には宮古島と石垣島、午後には与那国島が強風域に入る見通し。中心気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25m、
最大瞬間風速は35mで、中心の北東側330キロ以内と南西側220キロ以内では風速15m以上の強風が吹いている。石垣地方気象台によると、八重山地方は明日25日、
台風17号の影響で、沿岸海域の波が高くなり、次第にしける見込み。石垣島地方では5m、与那国島地方では3mの波の高さが予想されている。
27日にかけて大しけとなる恐れがある。
富山。富山市議会事務局職員が、地元民放テレビ局から受けた政務活動費の情報公開請求の動きを自民会派元会長の中川勇(69)=議員辞職=に伝えていた問題で、
会派前幹事長の高田重信(62)が「中川から報道による請求の話を聞き、会派内で周知した」と証言した。
高田によると、一連の不正が8月に発覚する前、会派控室で中川から報道機関が政活費に関して情報公開請求をしていると聞いたという。当時会派幹事長だった高田は
「その後、聞いたことを事務連絡の一つとして会派に伝えた。会派総会の場だったと思う。不適切だったとは思っていない」と語った。中川は「話したかも知れないが、
よく覚えていない」と話した。
この問題では、事務局職員からの情報で報道機関の動きを察知した中川が、白紙領収書をもらっていた印刷業者に、取材を受けたら不正を隠すよう「口裏合わせ」を
頼んでいたことも判明している。
事務局と議員のなれ合いを避けるためとして、市議会はきのふ23日、議員の議会事務局執務室への立ち入りを禁じることを申し合わせた。打ち合わせなどには市議会の
応接室や各会派の控室を利用する。
岩手。台風10号の大雨などによる大きな被害を受けた岩泉町。
畑につながる道など、生活に必要な道路の復旧が遅れていて、畑わさびの農家が、栽培や収穫に影響が出ていると一刻も早い復旧を求めている。岩泉町は主に練りわさびの
原料となる畑わさびの生産量が全国1位で、門地区の畑わさび農家下留孝さんは、50アールの畑で毎年、5トンほどの畑わさびを出荷している。しかし、台風10号の
記録的な大雨で、小本川の支流の沢があふれて、畑に通じる橋が崩れたため、畑に入れず、10月予定していた畑わさびを植える作業を始めるめどが立っていない。
また、別の畑に通じる道にも泥が流れ込み、収穫しても運搬する車が入れず、出荷のピークを迎えたこの時期の収穫をあきらめざるを得ない状況になっている。岩泉町では
国道や県道の復旧が進み、地区の孤立は解消されたが、公道以外の、いわゆる生活道や橋の被害が把握できない状態で、町は今後、国に財政支援を求める。
下留さんは「自分たちの力では復旧に何年かかるかわからないので、行政の支援をお願いしたい」と。
被災地ではさらに人手が必要だとして、各地のボランティアセンターが積極的な参加を呼びかけている。
ボランティア受付窓口
・久慈市災害ボランティアセンター 久慈市社会福祉協議会内)
ホームページ
・岩泉町災害ボランティアセンター(岩泉町社会福祉協議会内)0194−22ー3400
ホームページ
・宮古市災害ボランティアセンター(宮古市社会福祉協議会内)
ホームページ
ボランティアツアー
・「けっぱれ東北・台風10号災害(宮古市・岩泉町)ボランティアツアー」(岩手県北観光)
岩泉町へ
・東京(品川、浜松町)→(夜行高速バス「BEAM-1」(岩手県北バス))→宮古駅→(三陸鉄道・北リアス線)→岩泉小本駅→(岩泉町民バス)→岩泉町中心部
※9/30まで、ボランティアは、三陸鉄道北リアス線の宮古駅⇔岩泉小本駅と岩泉町町民バスの岩泉小本駅⇔岩泉町中心部が無料。
宿泊情報
・久慈市内宿泊施設情報(久慈市役所)
・宮古市内宿泊施設情報(岩手県旅館ホテル組合宮古支部)
・浄土ヶ浜パークホテル「ビジネス宿泊パック」(岩手県宮古市)
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題、午前9時前、東村高江のN1表ゲート前には市民200人余りが結集し、座り込みを始めている。
市民らはヘリパッド工事車両の到着が近いとして排除を警戒している。
午前10時過ぎ、ヘリパッド工事の進捗をヘリに乗って空から確かめに来た防衛大臣稲田に、N1ゲート前の市民らは「大臣帰れ」、「ヘリパッドはつくらせない」と
シュプレヒコールを上げた。
来県中の防衛相稲田朋美は午前、名護市内のホテルで北部の米軍施設所在市町村の首長らと懇談した。
冒頭のあいさつで、防衛相は「首相安倍から普天間飛行場移設を含め、抑止力の維持を図りつつ、沖縄をはじめとする地元の負担軽減を実現する旨の指示を受けている。
沖縄の負担軽減は安倍政権の最重要課題の一つだ。安倍政権はできることは全て行うという方針のもと、沖縄の皆さん方の目に見える形で一つ一つ実践していきたい」と述べ、
普天間飛行場の辺野古移設や米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の建設を進めていく考えを示した。普天間移設やヘリパッド建設について具体的には触れなかった。
懇談では名護市長稲嶺進、東村長伊集盛久、国頭村長宮城久和、村長島袋秀幸ら8市町村長が出席した。稲田はハリアー本島東沖墜落事故に触れ「仮に居住地に墜落していたら
大変な大惨事になっていた。県民に大きな不安を与えたことについて遺憾に思う。米軍には遺憾の意と徹底した原因究明、再発防止を行うよう要請している」とした。
その上で、「引き続き(事故に関する)情報収集を行い、得られた情報は関係自治体に速やかに提供できるようにしたい」と述べた。
防衛相は、午後0時半から、同ホテルで、在日米軍の副司令官と面談し、現時点での新たな情報の提示などを求める。防衛相は北部首長との面談の前に、自衛隊のヘリコプターで
米軍キャンプ・シュワブや米軍北部訓練場などを上空から視察した。午前10時過ぎ、東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場上空に、防衛相を乗せたとみられる自衛隊ヘリが
2機で訪れ、15分間にわたってヘリパッド建設現場上空を旋回した。N1地区ゲート前で集会をしていた市民ら150人は「防衛大臣は帰れ」、「ヘリでの視察は卑怯だ」と
抗議の声を上げた。
就任後初めて沖縄県を訪れている衛大臣稲田は、沖縄県庁で知事翁長と会談した。この中で、知事は、米海兵隊の戦闘攻撃機AV8Bハリアー墜落事故に関し「居住地に
墜落すれば大惨事つながった事故で大変遺憾」と述べ、米側に原因究明と再発防止を求めたことを強調した。知事は、過去の米軍機事故でも日本政府が米側に申し入れをしても、
その後の経緯は県側に全く説明されていないと指摘。「大臣がどう対応するか、県民は怒りを持ちながら注視している」とくぎを刺した。
知事は、名護市辺野古の新基地建設を巡る違法確認訴訟で最高裁に上告したことを伝え、「福岡高裁那覇支部の判決は地方自治制度を軽視し、県民の気持ちを踏みにじる
不当なものだ」と、基地の移設断念などを求める要望書を稲田に手渡した。
これに対し、稲田は「県側の主張を精査させていただき、国としての主張もしていく。ただ、裁判手続きを進めながらも、しっかりと意見交換をしていくことが重要だ」と述べた。
また知事は、今回事故を起こしたハリアーは岩国基地(山口県)からの外来機だったとして、「基地負担軽減の意味が見えてこない」とも述べた。
防衛相は「安倍政権は最重要課題の一つとして沖縄の負担軽減を掲げている」とした上で「普天間の危険除去のため辺野古移転を方針としている」と述べ、「辺野古が唯一」と
する見解をあらためて示した。会談は予定の30分を超え40分行われた。冒頭の20分が公開された。
米海兵隊第31海兵遠征部隊(31MEU)の司令官ローレンス・ニコルソンは、きのふ戦闘攻撃機AV8Bハリアーの墜落事故を受け、同機種の運用を一時停止すると発表した。
停止理由は「運用基準を満たしていることを確認するために検査をする」としているが、停止期間は明らかにしていない。事故原因は調査中としている。
また、事故を起こし米側に救出された操縦士が既に海軍病院から退院したことも明らかにした。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
福岡県議会事務局は、政務活動費に関する情報公開請求があった場合、開示した内容を議員側に事後に伝えていたことがわかった。
主要会派の代表者が集まる議会運営委員会の小委員会で、事務局職員が口頭で、請求を受けた会派や開示内容を報告していたという。小委員会に参加していない少数会派の議員にも
委員会終了後に伝えていた。請求した報道機関や団体、個人の名前は伏せていたという。
こうした運用は県情報公開条例が施行された2001年以降に始まったが、具体的な開始時期や理由は把握しておらず、調査中という。担当者は「今後の扱いは、議員側と
話をして考える」と説明する。
今回の問題が発覚したのは、富山市議会での政務活動費の不正問題がきっかけだ。富山市議会では領収書の偽造などによる政務活動費の不正取得で市議9人が辞職する
事態になっている。金沢市議会事務局は今月15日、すべての市議に対し、政務活動費に関する情報公開請求があったことを文書で知らせていた。
事務局は「適正に使ってもらうように啓発するためで、文書配布に問題はない」と説明する。
鳥取市議会事務局も、政務活動費について情報公開請求した報道機関2社の社名や開示予定の時期などを今月20日の議会運営委員会で公表していた。事務局は「申請者の
保護という市の情報公開条例の趣旨からして不適切で認識不足だった」と陳謝した。
兵庫県明石市の議会事務局も今年5月以降、市議会の全7会派に対し、政務活動費について情報公開請求をした団体や報道機関の名前を伝えていた。
一方、佐賀市議会は11年から政務活動費の透明度を高めるため、関係書類を情報公開請求の手続きを取らずに、自主的に公開している。毎年7月から通年で議会事務局で
受け付けをすれば、誰でも自由に前年度分の政務活動費の使途を見ることができる。
徳島県小松島市議会の事務局では今年6月、2011〜15年度の政務活動費の収支報告書について、市民団体から閲覧請求を受けたことや、その団体名、代表者名、
閲覧予定日を17人の全市議にメールで知らせていたことがわかった。事務局は「個人情報保護などについての認識が甘く、適切ではなかった」としている。
市民団体が閲覧請求をした6月3日、全市議にメール送信。視察に関する資料の閲覧も求められたとも説明し、「写真や提供資料など提出いただけますようお願いします」などと
伝えていた。小松島市議会基本条例では、閲覧の請求者が求めた場合、議員自身が活動や支出について説明することを義務づけている。今回、市民団体は求めていなかったが、
「求められた場合に早く対応してもらうため、知らせた方がいい」と判断したという。事務局長吉岡忠則は「求められた時点で連絡するのが一般的だった。今後は慎重に
対応したい」と。事務局によると、今年度、政活費について今回の件のほかに閲覧請求1件と情報公開請求が1件あったが、この2件については期間も人数も限られていたため
連絡は不要と判断し、伝えていないという。
東京都の知事小池は、きのふ自らが立ち上げる政治塾について「希望の塾」と命名することを明らかにした。
近くインターネットなどを通じて受講生の募集も始めるという。小池の政治塾をめぐっては、「小池新党」への布石ではないかとの見方も出ているが、小池は「政治を
学びたいという人々の要望を受けたものだ」と説明した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。築地市場(中央区)から移転を予定する豊洲市場(江東区)をめぐり、関係者の不手際が次々と明るみに出ている。
豊洲市場の土壌汚染対策をめぐる問題では、東京都が専門家から敷地全体に盛り土を行うよう提言を受けたにもかかわらず、独断で、建物の地下には盛り土をせずに
空洞を設けたことが明らかになった。都のこれまでの調査で、建物の地下に盛り土をしないことは、平成25年2月に完成した建設工事の詳細な図面などを示した実施設計で
確定したことがわかっている。こうした工事の内容は、建物の整備を担当する都の建築部門による「盛り土の上に建物を建てるのは、使い勝手から非現実的だ」とする
認識が影響したと見られることが新たに分かった。
こうした調査の経過は、すでに知事小池に報告されているが、提言に反する工事について、いつ誰が判断したのかについては依然として分かっておらず、都が早急に
調査を進めることにしている。
築地市場の移転先となる豊洲市場の建物下に盛り土がなかった問題で、都が再設置した「専門家会議」の座長を務める放送大和歌山学習センター所長平田健正が
けふ24日、豊洲の地下空間を視察後に会見し、新たな対策が必要になるとの見方を示した。
平田は地下空間について「現時点でも安全だが、食の安全安心を考えれば、上乗せ的な対策がいる」と述べた。地下の換気性を高めることなどを検討していくという。
都が13〜14日に3施設の地下空間から採取した水の検査では、環境基準を上回る有害物質は検出されず、平田は「水道水と同じレベルで安全だ」と強調した。
豊洲市場の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、都知事の小池は、都議会定例会開会の28日までにまとめるとしていた中間報告について、公表を30日に
延期する意向を固めた。
知事が、きのふ、盛り土に代わる空間が設けられた理由について、事務方の調査では「地下水検査などの作業空間が必要」、「設計過程で地下空間を設ける方針が固まった」などと
あるだけで、決定者や時期などがあいまいだったと述べた。「調べる量が膨大。(次の報告に)期待したい」とした。
知事は、担当部局の都中央卸売市場長に関する質問に答えた場面。08年から現職までの市場長5人が調査に対し、「盛り土をしない設計変更を知らなかった」という趣旨の
説明をしていることを明かし、「これこそガバナンス、縦割りの問題。誰のお金で、誰のための市場なのか。無責任体制と言わざるを得ない」と批判した。
今後、事務方の調査で焦点になるのは、市場施設の基本設計を発注した11年3月から、できあがったこの年の6月ごろまでの3カ月間に何があったかだ。都幹部によると、
発注段階ではなかった「地下利用」の案が、作られた設計には盛り込まれたことが分かっている。
この間、都の担当部局と受注した大手設計会社との協議の過程で設計変更された可能性が高いとみられているが、決定者や変更の目的についての調査は難航している。
証言の食い違いが目立つ一方、裏付けられる文書記録が少ないためという。
都議会答弁などで事実と異なる説明が続いていた点も、「同じ部局内でも、技術と事務の担当者間で情報共有が不十分。事実を知らない職員が多かった」などと話す
職員は少なくない。専門家会議に報告しなかった点についても同様で、詳細な経緯の解明は難航しそうだ。
東京都の豊洲市場(江東区)の施設下に盛り土がない問題で、食品を扱う主な3棟のほかに、加工パッケージ棟の地下空間にも水がたまっていることがきのふ分かった。
この日に視察した公明、共産、民進の各党都議らがそれぞれ明らかにした。水質や浸水経路などは明らかになっていない。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
横浜。奈川県警は、きのふ横浜市神奈川区の大口病院で、入院患者が20日に死亡し、司法解剖の結果、死因は点滴に異物が混入したことによる中毒死だったと明らかにした。
殺人事件と断定し、神奈川署に特別捜査本部を設置した。
患者は横浜市港北区の八巻信雄さん(88)。栄養補給のための点滴の袋に異常が見つかり、体内から異物が検出された。点滴から入ったとみられる。
担当の30代女性看護師が19日午後10時ごろ、八巻さんの点滴を交換。20日午前4時ごろ、心拍低下のアラームが鳴り、女性看護師が駆け付けたが、午前4時55分ごろに
死亡した。午前10時45分ごろ、病院から「点滴に異物が混入された可能性がある」と署に通報があったという。
警察は、残った点滴や遺体を詳しく調べた結果、「界面活性剤」と呼ばれる成分が検出されていたことがわかった。「界面活性剤」は、洗剤やせっけんのほか、医薬品などにも
含まれる成分だという。
電通。大手広告会社の電通(東京港区)は、きのふインターネット広告を巡り、実際には掲載していないのに広告料を企業に請求した架空請求などの不正が、633件
見つかったと発表した。問題があったのは2012年11月以降のネット広告で、広告主111社からの広告料2億3000万円分。故意と過失の両方が含まれ、架空請求以外に、
掲載期間のずれや運用実績の虚偽報告もあったという。副社長執行役員中本祥一は会見し、「チェック態勢が甘かった」と謝罪した。
電通によると、633件の不正は電通とグループ3社で確認され、社員ら100〜120人が関与した。このうち14件は、未掲載なのに広告料計320万円を請求していた。
広島。広島市南区の自動車メーカー「マツダ」社員寮で、社員の菅野恭平さん(19)が殺害された事件で、広島県警は未明、同じ寮に住む同僚の上川傑(すぐる)(20)を
強盗殺人の疑いで逮捕した。逮捕容疑は今月14日午後3時35分ごろ、社員寮2階の非常階段で、菅野さんの頭を消火器で殴るなどして殺害し、菅野さんが持っていた現金
120万円と携帯電話を奪った、としている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。一連の地震で、2度目の震度7を観測した本震から16日で5カ月となった。
地震のあと初めてとなる冬の到来を控え、仮設住宅で暮らす被災者に大手アパレルメーカーから冬物の衣類5000着が贈られる。
冬物衣類の寄贈を行うのはアパレル大手の「オンワードホールディングス」で、社長の保元道宣らが県庁を訪れ贈呈式が行われた。贈られる冬物衣料はセーターやジャケットなど
5000着で、オンワードが顧客から着なくなった自社製品を引き取るキャンペーンで集まった衣料品の中から状態の良いものをクリーニングしたものだという。
知事蒲島がジャケットに袖を通し「これから冬の時期に入っていくので、家が全壊して服が足りない被災者の方などに暖かい衣類は大変喜ばれると思います」。今回の冬物衣料は、
地震の被害が大きかった益城町、西原村、御船町、南阿蘇村の仮設住宅で暮らす被災者に贈られる。オンワードは来月以降、地元の百貨店と協力して顧客から自社製品を
引き取る新たなキャンペーンを行い、集まった衣料品を定期的に被災者に配付するという。
神奈川。福島県は、原発事故で、避難指示が出ている区域の外から自主的に避難している、いわゆる自主避難者に対し、無償で住宅を提供する制度を来年3月に打ち切ることを
決めている。神奈川県内には、今年5月1日現在、297世帯770人の自主避難者が生活していて、制度が打ち切られても、子どもの教育や仕事などを考慮して、引き続き
避難先近くでの生活を希望する人もいるという。このため、神奈川県は、県内での生活を希望する自主避難者を対象に、空いている県営住宅への入居の募集を始めた。
対象となるのは、横浜市や川崎市、相模原市など10の市にある県営住宅で、あわせて70世帯が入居でき、家賃は、入居者が負担するという。希望者は、今月29日までに
申し込み書を郵送する必要があり、希望が多ければ抽選となる。神奈川県公共住宅課は「来年3月まではまだ時間があるが、今後の生活に向けて早めに準備してもらうためにも
必要な方は応募してほしい」と話している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
長崎。先月31日の未明、長崎川棚医療センターで、糖尿病などの治療で入院していた80代の女性が、血糖値を下げるインスリンを投与され、8時間後に死亡しているのが
見つかったという。センターが詳しい経緯を調べたところ、20代の看護師が、本来より大きな注射器で、必要な量の10倍のインスリンを投与していたことがわかった。
センターでは、インスリンを投与する際、看護師が2人1組で確認することになっているが、この看護師は1人で投与していたということで、調査に対し「インスリンの投与が
初めてだったことを同僚に知られたくなかった」と話したという。さらに、この看護師は、投与の前日の夜と当日の朝に行うことになっている血糖値の測定をせず、
カルテには測定したように装った数値を書いていたという。
センターは、インスリンの過剰投与と死亡との因果関係は不明だとしているが、遺族に経過を説明し謝罪した。会見した長崎川棚医療センターの院長宮下光世は「大変遺憾な
行為だ。さらに調査を進め、再発防止に努めたい」と述べた。
巨人の野球賭博事件。元投手の笠原将生(25)が逮捕・起訴されたほか、元投手福田聡志(33)元投手松本竜也(23)、元投手高木京介(27)の3人が
罰金の略式命令を受けた。一連の野球賭博について実態解明を進めてきた警視庁は、新たに山口組系の暴力団員ら3人が賭けを取りしきる「胴元」だった疑いがあるとして、
逮捕状を取っていて、けふ24日にも逮捕する。
これまでに、元投手笠原の知人の飲食店従業員らが「胴元」として立件されているが、暴力団員らはさらに上位の胴元にあたるという。一連の事件を巡って暴力団員に
捜査が及ぶのは初めてで、警視庁は野球賭博が暴力団の資金源になっていた疑いがあるとみて実態解明を進める。これまでの捜査で浮かび上がった野球賭博の構図。
客として野球賭博をしていたのは、巨人の元投手の松本竜也(23)や高木京介(27)らだった。また、元投手の笠原将生(25)は、自らも客として野球賭博を行っていたほか、
元投手松本、高木から賭け金を集め、知り合いの斉藤聡(38)に渡していた。斉藤は賭けを取りしきる「胴元」の1人で、「胴元」の中では客に近い立場で、捜査当局は
「小胴元」と位置づけている。さらに、斉藤が集めた賭け金の一部は逮捕状が出ている暴力団員らに渡っていたという。暴力団員らは、斉藤より上位の「胴元」とみられ
捜査当局は「中胴元」と位置づけていた。警視庁は元投手らの賭け金が、暴力団の資金源になっていた疑いがあるとみてさらに実態解明を進める。
アニメーション映画「君の名は。」(監督新海誠)が8月26日の公開から、わずか28日間で興行収入100億円(観客数774万人)を突破する爆発的な人気だ。
邦画では歴代9位で、日本アニメの100億円超えは、監督宮崎駿の作品以外では初めて。関連本もベストセラーになり、舞台となった場所には“聖地巡礼”と称して
多数のファンが詰め掛けている。
「君の名は。」は、山奥の田舎に住む女子高校生と東京の男子高校生が、夢の中で入れ替わる奇妙な体験を繰り返す物語。千年に一度の彗星来訪が絡み、恋と奇跡が壮大な
スケールで描かれる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。民進党議員らからなる腐りきった富山市議会の会派「民政クラブ」の不正問題。
政務活動費を不正に得て、21日辞職した前幹事長針山常喜(70)が、きのふはこれまでの「不正は自分が事務員に指示した」としてきた説明から一転し、前会長
高田一郎(69)が指示したものだと打ち明け、高田もこれを認めた。
幹事長針山は「どこで言おうかなと思っておりましたもんですから、真実をですね」、21日辞職した富山市議会民政クラブの前幹事長針山常喜。
これまでの説明では、前会長高田とともに白紙の領収書を使って水増し請求したり、金額を改ざんしたりして、2011年度から昨年度の5年間だけで政務活動費1943万円
余りを不正に請求していた。先週の会見で、針山は、領収書の水増しや改ざんはすべて自分が事務員に指示したと説明していた。
しかし、きのふ、針山は不正の8割余りは富山市内の印刷会社からもらった白紙の領収書を使った水増しだったとした上で、その不正について、自分は指示していないと語った。
針山「白紙の領収書なんか1回ももらったことありませんし、1回もその業者の担当者さんに請求したこともございませんし、強要したこともございません」、「会長高田が
全部取り仕切ってやっておられた」、指示したのは前会長高田だと証言した。
これについて、前会長高田は「私がもらって、事務員の方に過去と同じような形で書いておいてくれというような指示は私はしました」、印刷代の水増しは自分が指示したことだと
認めた。真実を明かさなかった理由については、会見で前幹事長針山がすべて自分が指示したと説明し始めたため、その流れに乗るしかなかったと話した。
しかし、前幹事長針山はこれを全面的に否定、会見前に前会長高田から責任を負うよう頼まれたという。
針山「今回あんた全部説明してくれと。白紙のもらったのも幹事長と」、「向こう(印刷会社)の担当者にも針山に渡したと言うたから頼むぞと」、「ああ、なんて人かと」。
しかし、高田は、一貫して会見前に口裏を合わせていないと主張した。一体どちらがうそをついているのか。
針山は、印刷代の不正は10年ほど前、前会長高田の前の会長のときに始まったもので、当時、会長が所属する民主党県連がこの印刷会社に頻繁に発注していたため、
白紙の領収書をもらうことができたのではないかと述べた。その上で、その手口を引き継いだのが前会長高田である、としている。
とはいえ、前幹事長針山は不正を知っていながら見過ごし、自分も金を得ていた。
Q止めようとかいうことは考えられなかったんですか?
針山「常に思いました」、「弱かったですね、自分が」、「最大の欠点だったと深く深く反省しております」。一方、新たな疑惑も浮かび上がってきた。
針山は、会派内で不正だと認め、すべて自分の指示だったとうその説明をしていた領収書のうち、印刷会社以外のすべては4人の市議全員に身に覚えのない領収書だったと
強調した。針山「見たことないのばっかりですよ、領収書は」「おかしいな?と首かしげることが、だんだん出てきますね。今となれば」、「どうしてあんなことになるがかと
思ってね」。では 一体、誰が請求したのか?。
針山は、不正の全容を明らかにするには、会派内の調査では限界があるとして「警察の捜査に期待したい」と述べた。更に針山は「すいません…悔やみ切れません。
すいませんでした」、「本当に皆さんに申し訳なく心から謝罪する次第でございます」、なんて。
福井。福井県知事西川一誠は、きのふ経産省で、経産相世耕弘成と会談し、政府が検討している高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉について「地元にまったく説明がなく、
無責任極まりない。県民の感情として国の一種の裏切りと言われても仕方ない状況だ」と不快感を示した。
もんじゅに代わる高速炉開発については「外国まかせにすると人材や情報は外国に行き、日本には何も残らない」と述べ、日仏共同研究を軸に考えている経産省の方針を
牽制した。また、同席した福井県議会議長松井拓夫は「地域経済や雇用の安定などに対策を講じること」などを求めた県議会の意見書について説明した。
世耕は「厳しい言葉を頂いた。重く受け止めたい」と強調。政府が最終方針を決める年末には「説明責任をしっかり果たしたい」とした。
越前市の武生郵便局で、1800通の郵便物が未配達となっていて、警察が捜査を続けている。
配達されなかったのは、武生郵便局が取り扱った手紙や封書など。今年の8月中旬に出された郵便物が武生郵便局に届いたものの、越前市内の住民などには配達されず、
その数は1800通にのぼっている。今月上旬に発覚し、日本郵便が警察に相談していて、警察が郵便法違反の疑いで捜査を続けている。アルバイトの配達員が、郵便物を
届けなかったものとみられていて、日本郵便では、差出人に書面や電話で個別の謝罪を続けている。
能登。大相撲秋場所で、穴水町出身の遠藤が快進撃を続けている。
初の平幕優勝へ、期待が膨らむ中、きのふ、13日目の取り組みが行われ、地元からも熱い声援が送られた。ここまで10勝2敗。まだまだ優勝の可能性が残る遠藤。
相手は今場所の勝ち越しをかける松鳳山。穴水町に設けられたパブリックビューイングでは町民らが大勢集まり取り組みを見守った。猛烈に突き放しにかかる松鳳山。
土俵際まで攻め込まれた遠藤がうまく体を入れ替えかわした。「とったり」で11勝2敗。遠藤は初優勝に向けて望みをつないだ。一方、大関・豪栄道はこの日も勝って、
全勝を守っており、けふ14日目の取り組みに注目が集まったが14日目後続に2差をつけて単独首位だった大関豪栄道が平幕の玉鷲を力強く寄り切って14戦全勝とし、
初優勝を決めた。30歳5カ月での初制覇は年6場所制で5番目の年長で、かど番大関の優勝は2008年夏場所の琴欧洲以来。
ただ一人、豪栄道を2敗で追っていた平幕遠藤は関脇高安を寄り切り、12勝目。十両は大輝と阿武咲が3敗で並ぶ。
金沢。熊本県のPRキャラクター「くまモン」が、きのふ金沢市の近江町市場を訪れ、熊本地震の支援への感謝を表した。
くまモンは市場の青果店「北川食品」と「赤小商店」を訪問。店頭に並ぶ熊本県産のナスなどを見ながら、各店の従業員らに感謝の気持ちを伝えた。赤小商店は震災直後、
「がんばろうくまもと」とくまモンのイラストを添えた手作りの看板を設置。北川食品は熊本名産のナスの販売に力を入れた。
北川食品の北川美博さん(67)は、くまモンに加賀野菜と熊本野菜の共通点を説明。「加賀野菜の金時草は、熊本では水前寺菜と呼ばれて親しまれている」と紹介し、
「復興のために頑張ってください」とほほ笑みかけた。
近江町いちば館広場では、市場キャラクターの「ちかちゃん」、「えっちゃん」とのコラボもあった。近江町市場は5月、義援金160万円を熊本県に寄付している。
加賀。加賀市山中温泉の「こいこい祭」は、温泉一帯で2日間の日程で始まった。
今年度初老を迎える山中中の卒業生でつくる「壬申会」の20人が厄よけの初老みこしを担いで練り歩き、温泉街に熱気をもたらした。
加賀市片野町の片野鴨池で、今シーズン初めてマガンの飛来が確認された。
マガンは越冬のため毎年9月下旬から翌年3月中旬にかけて、ロシアのシベリア地方から飛来する渡り鳥で、茶色い体とオレンジやピンク色のくちばしが特徴。
一昨日22日昼頃、鴨池館の職員が、池で羽を休めるマガン9羽を見つけた。昨年より7日早い飛来。
12月から翌2月にかけてが飛来のピークとなり、1000〜2000羽ほどが渡ってくる。真冬は日没ごろから早朝にかけて池で休んでいるが、11月までは池への出入りが
不安定で、日中に見られる日もあるという。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、長月も下旬に、9月24日だ。
午後、友人の零さんと久々の茶で、よもやま話。帰路は窪の藤さんちへ寄る。大掃除とかで、久安のマックでカフェ。ここでも近況などよもやま話。
散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横から、バス通りを渡って、なかの公園の手前を左折して、神社の辺りを一回りして、松本さんち前から京堂さんち前へ。
ガレージで水流れているので、奥をよく見ると京堂さん、戴いたとかでキスをさばいていたので「コンニチワ、塩焼きにしたらうまいね」と言ったら、家の中からビニール袋を
持ってこられて、四匹お裾分けに預かった。「いいんですか」、「まだあるし」なんて。お言葉に甘えていただいてきた。コンビニの二本裏通りから、松本先生宅の四つ角を経て
帰還へ。近くの四つ角で、谷口の御婆さんの電動車いすが見えたので、近づいたらラジオを鳴らしてせっせと草むしりされていた。「ごくろうさま、暗くなってきたがいね、そろそろ、
しもうたらどうやいね」。たわわになっている柿を見つけて、「これ甘ガキかいね」に「日本柿や」、「もう一本のどうか、もいでみて」と言われるうので採ってみたら甘かった。
で、帰路、断りいれて三つ戴いてきた。小屋の柿は春に枝を伐採したので一つもなっておらず、けふのが今シーズンの初物だ。
夜になるとまたもや虫たちの合唱が始まった。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 9月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊