親族企業に家賃2千万円超、富山民進県連代表ら

 2016年、長月9月23日、曇り、金沢の最高気温は22度。

 今朝の散歩はペットボトル等々捨て、資源回収のコースで、たかみ公園の方向へ向かった。捨て終わった、帰りの御婆さんに会い「お早うございます」。バス通りは辰巳が丘の方向へ、

 舘町のバス停を過ぎて、バス通りを渡って坂道。柴犬連れた尾田さんに会い「お早うございます」、「涼しいというより寒いね」。舘山への四つ角、涌波からの親父さんが、

 来ていなかった。そのまままっすぐ一回り。角地では塀に這わせた20〜40に伸びたへちまがぶら下がっていた。西さんちの四つ角は、そのまままっすぐ行く。

 右手前方では資材を積んだ宇野さんが出発していったのが目に入った。Dr小坂は出られたあとで、車はいない。なかの公園の手前を右折したが、徳田設備のあんちゃんが、

 出かける寸前で手をあげたら、頭をさげていた。辰治さんちの納屋の横では、何時ものように深紫のアサガオが咲いていた。対面の清水さんち、玄関先のシュウメイギクが健在だ。

 徳田さんの横の清水さんち、玄関先に広がるコスモスが皆咲居ていたのはいい。神社の前の徳田さんち、朝鮮アサガオ、しぼんでいるのもあるが、咲いているのは3輪。

 田畑さんは、出られていなかったが、玄関先の無窮花(ムクゲ)は、まだ元気だ。徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花が二輪咲いていた。湯原さんち前庭には、

 アキズイセンは元気で、百日紅はもう終わりだが、ハマナスのピンクの花がいい。薄紫のムクゲ、赤のセージ、シュウメイギク、藍の花もいい。

 コンビニへ行かれたのか、車の田畑さんがクラクションを鳴らしたらので、手を上げて返礼した。松本さんちの庭、白萩やこぼれた花びらに曼珠沙華を見つつ、京堂さんち前の

 バス通りを渡った。京堂さんちの前あたりから、登校する児童らが目に入り「お早う」。コンビニの裏通りから、帰還へ。エンジンのかかったひょっとこ丸は駐車場から出るところで

 目礼した。道心の4つ角、反対側の藤田さんち、濃い紫のアサガオにケイトウは咲いているのある。左の前方に登校の学童が目に入り、前の方から駆けてくる学童には「お早う」。

 小林さんちの百日紅は、終って、畑では、オクラの花に10数輪の曼珠沙華がいい。瀬戸さんちの畑、垣根には白の芙蓉が3輪にピインクのバラ1輪が咲いていた。

 煙草を吸いにガレージに出た本田さんに会い「お早うございます」。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。前線と湿った空気の影響で、関東や伊豆諸島では大気の状態が不安定になっていて、今夜にかけて局地的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがある。

 きのふからの雨で地盤が緩んでいるところがあり、気象庁は土砂災害などに十分注意するよう呼びかけている。

 富山。政務活動費の不正請求で辞職願を出している富山県議坂野裕一(52)が代表を務める民進党富山県連が、坂野の親族が経営する会社所有のビルに入居し、5年分の

 家賃として政党交付金1400万円を支出していたことが、分かった。

 坂野も個人事務所の家賃として4年間で政活費から1200万円を出していたことが判明。税金を原資とする支出総額は2600万円に上る。

 政党交付金は、国から党本部を通じ県連に、政活費は県から支出されている。いずれも事務所費に支出でき、親族企業への支払いに法的な問題はないが、結果的に身内に

 税金が還流した形だ。

 全国市民オンブズマン連絡会議(事務局・名古屋市)は、都道府県と政令指定都市、中核市の計114議会を対象とした2015年度の政務活動費支出に関する調査結果を発表した。

 事前の支給額に対する使用額の割合(執行率)が14年度比3・4ポイント減の86・6%となり、返還総額は6億4千万円増えた。

 執行率が95%以上の議会は26から11に減少、16年度になり政活費の不正が相次いで発覚している富山市議会は唯一、支給額の100%を使い切っていた。

 未使用分の増加に関し、同会議は政活費を巡る不祥事が大きく報道され、議員側が支出を抑えたことが原因とみている。

 岩手。台風10号の大雨などによる大きな被害を受けた岩泉町。

 豪雨で被災し、入所者9人全員が亡くなった岩泉町の高齢者グループホーム「楽ん楽ん」について、運営法人が現地での再建を断念する方向で調整していることが、分かった。

 法人の常務理事佐藤弘明は「ご遺族の気持ちを考慮すると、同じ場所での再建はできない」と話した。最終的には理事会で決めるが、建物は取り壊す予定で、跡地に慰霊碑を

建てることも検討するという。町の担当者によると、法人側は既に再建を見送る考えを町に伝えた。

 ところで、介護施設で働く人たちが不足していることから、ほかの県の施設の職員たちが応援に入り支援活動を行っている。岩泉町岩泉地区にある、特別養護老人ホーム、

 「百楽苑」では、山形県や福島県の施設で働く人たち9人が一昨日の21日から応援に入り、利用者へのサービスを行っている。岩泉町では、入所型の介護施設6つのうち

 2つが大雨の影響で閉まっているうえ、通行できない道路があり、臨時に施設を利用する人が増えているため、介護施設で働く人たちが不足している。

 「百楽苑」では、応援で入った人たちが食事の準備をしたり、昼食では利用者に話しかけながらスプーンを使って食事の手助けをしたりしている。山形県から訪れた会田るみさんは、

 「台風の被害で大変な思いをしている職員や利用者のために、少しでも役立ちたいです」。百楽苑の苑長の分田悦子さんは「道路が寸断されているため職員が自由に移動できず

 大変な状況です。町の外からの応援には言葉にならないくらいの感謝をしています」。

 被災地ではさらに人手が必要だとして、各地のボランティアセンターが積極的な参加を呼びかけている。

 ボランティア受付窓口
  ・久慈市災害ボランティアセンター 久慈市社会福祉協議会内)
   ホームページ

  ・岩泉町災害ボランティアセンター(岩泉町社会福祉協議会内)0194−22ー3400
   ホームページ

  ・宮古市災害ボランティアセンター(宮古市社会福祉協議会内)
   ホームページ

 ボランティアツアー
  ・「けっぱれ東北・台風10号災害(宮古市・岩泉町)ボランティアツアー」(岩手県北観光)

 岩泉町へ
  ・東京(品川、浜松町)→(夜行高速バス「BEAM-1」(岩手県北バス))→宮古駅→(三陸鉄道・北リアス線)→岩泉小本駅→(岩泉町民バス)→岩泉町中心部
   ※9/30まで、ボランティアは、三陸鉄道北リアス線の宮古駅⇔岩泉小本駅と岩泉町町民バスの岩泉小本駅⇔岩泉町中心部が無料。
    宿泊情報
  ・久慈市内宿泊施設情報(久慈市役所)
  ・宮古市内宿泊施設情報(岩手県旅館ホテル組合宮古支部)
  ・浄土ヶ浜パークホテル「ビジネス宿泊パック」(岩手県宮古市)

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題、午前11時前、高江の米軍北部訓練場N1ゲートでは、市民20人が抗議する中、

 資材を積んだダンプカーが入っていった。

 午後6時ごろ、米軍嘉手納基地第1ゲート前で、ハリアー墜落事故を受けての抗議行動が始まった。住民ら100人が集まり「ハリアー許さない」、「静かな生活を返せ」と

 フェンスに向かって拳をつきあげた。

 きのふの午後2時前、国頭村辺戸岬の東150キロの米軍ホテル・ホテル訓練区域で、米軍嘉手納基地を離陸して訓練をしていた米海兵隊の戦闘攻撃機AV8B

 ハリアー1機が墜落した。乗員の操縦士1人は40分後に米軍が救出、キャンプ瑞慶覧の海軍病院に搬送した。命に別条はないという。

 2013年5月には嘉手納基地所属のF15戦闘機が同じホテル・ホテル訓練区域で墜落しており、繰り返される米軍機事故に、県民の反発が高まるのは必至だ。

 沖縄県の知事翁長は、「事故は日常的に米軍基地と隣り合わせの生活を余儀なくされている県民に大きな不安を与え、大変遺憾だ」とのコメントを出し、原因究明まで、

 同じ機種の飛行を中止するよう求めている。

 在沖海兵隊は墜落原因を調査中としている。事故機は第31海兵遠征部隊(31MEU)の指揮下にある航空機。米軍岩国基地所属とみられる。岩国にはハリアー6機と

 兵士120人で構成する部隊がある。

 第11管区海上保安本部によると、午後2時10分に那覇空港事務所から事故の一報が入った。40分ごろに嘉手納基地の第18航空団指揮所から11管に救助要請があり、

 11管は現場海域に巡視艇1隻と航空機1機を派遣した。県には午後3時ごろ外務省から事故の連絡があった。11管によると、現場海域には長さ2キロ、幅約50mに

 わたり油が浮かんでいる。流出量は数リットル程度で、自然環境への影響は低いとみられるという。

 県には、漁業関係者や船舶事業者らから被害の情報は入っていないという。事故海域は訓練のために午前6時から深夜0時までは立ち入りが禁止されている。

 事故を受け、外務省は在日米国大使館へ、沖縄防衛局は31MEUの司令官(四軍調整官)ニコルソンへ再発防止などを申し入れた。米軍機の墜落事故は復帰後45件発生。

 ハリアーは1994年、95年に沖縄近海で相次いで墜落している。在沖海兵隊は、事故機の所属や23日以降の訓練を継続するかについて明らかにしていない。

 米海兵隊の戦闘攻撃機AV8Bハリアーが国頭村辺戸岬の沖合で墜落した事故を受け、副知事安慶田光男は午前、沖縄県庁に外務省の沖縄担当大使川田司と沖縄防衛局の

 局長中嶋浩一郎を呼び抗議した。事故原因が究明されるまでの同機種の飛行中止を求めた。

 安慶田は事故に関し、「現在の再発防止策や安全管理が十分であるとは言いがたく、怒りを禁じ得ない」と非難。昨年8月のうるま市沖での米軍ヘリ着艦失敗事故の原因すら

 究明されていないとし、「県民の米軍基地の負担がいかに過重か、一目瞭然だ」と述べ、米軍の安全管理の徹底や早急な基地負担軽減を求めた。

 川田は「あってはならない事故で大変遺憾だ」と述べ、米側に再発防止と原因究明を求める考えを示した。

 県は午後にも米四軍調整官ニコルソンへ抗議する方向で調整している。

 名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡り国が県を訴えた不作為の違法確認訴訟で、県は承認取り消しを違法とした福岡高裁那覇支部の判決を不服として、けふ23日

 午後に上告した。

 16日の高裁判決は、「国防と外交は国の本来的な任務に属し、国の判断は不合理でない限り尊重されるべきだ」と指摘。前知事が行った埋め立て承認について「不合理な点が

 あるとは言えない」とし、翁長が瑕疵のない承認を取り消すことは違法と判断した。さらに移設の必要性についても、「普天間飛行場の被害を除去するためには、(移設に向けて)

 埋め立てを行うしかない」と言及した。上告期限は判決の7日後の23日。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 民進、共産、生活、社民の野党4党は午前、国会内で党首会談を開き、次期衆院選に向け、できる限り協力していく方針を確認した。

 民進党の代表蓮舫は「基本的に前代表岡田が合意した内容を踏襲していく」と表明した。安倍政権に対抗するため、26日召集の臨時国会で連携を強化する。

 蓮舫にとって初の野党党首会談。共産党の委員長志位和夫、生活の党の共同代表小沢一郎に加え、社民党は幹事長又市征治が代理出席した。

 次期衆院選対応では、前代表岡田時代の5月の4党首会談で「できる限り協力する」とした合意事項を継承した形となった。

 任期満了に伴う新潟県知事選(29日告示、10月16日投開票)に、民進党の次期衆院選新潟5区の公認候補に内定している米山隆一(49)が立候補する意向を固めた。

 共産、社民、生活3党の推薦を受け、無所属で立候補する見通し。民進党県連は3党からの米山擁立要請を拒み、自主投票を決めていた。米山はけふ会見を開き、正式に出馬表明する。

 知事選を巡っては、既に立候補を表明していた現職の知事泉田裕彦(54)が8月末に4選出馬を撤回。自民、公明両党は、唯一立候補を表明している長岡市の前市長

 森民夫(67)を推薦する方針を決めている。

 米山は東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題に関し、慎重な立場を取る3党と協調姿勢を取る考えを示しているという。 米山は魚沼市出身。医師と弁護士の資格を持つ。

 衆院選新潟5区から3度、参院選新潟選挙区から1度立候補し、落選した。

 鳩山邦夫の死去にともなう衆院福岡6区補選の投開票日まで1カ月。

 自民党本部の公認を争う前福岡県大川市長の鳩山二郎(37)と、自民県連が推す蔵内謙(35)の両陣営の間で、「世襲」の是非をめぐって論戦となっている。

 有権者や識者らはどう見ているのか。

 鳩山二郎は父が元総務相の邦夫、祖父が元外相の威一郎、曽祖父は元首相の一郎だ。一方の蔵内謙の父は、自民県連会長で県議の勇夫。福岡6区に隣接する福岡7区内の筑後市選出で、

 当選8回を数える。「邦夫が、世襲はしないと言った」、鳩山二郎の出馬表明に対し、蔵内を推す自民県連会長代行の県議の中村明彦は今月2日の会見でこう指摘した。

 中村の説明では、邦夫は11年前に東京18区から福岡6区にくら替えした後に、当時の県連幹部に世襲を否定する発言をしたという。

 これに対し、鳩山二郎は16日、「私(邦夫)限りと約束をしたという話は聞いていない。一切真実ではない」と真っ向から否定。さらに「政治家は選挙という審判を受けないと

 いけない。政治家だけ世襲を批判されるのはおかしい」と反論した。

 鳩山と対立する蔵内も、父を政治家に持つ点では鳩山と変わらない。蔵内は自身の立場について「父とは出馬する選挙区が違うので世襲ではない」と主張。勇夫は、国政を

 目指す息子とは「選挙区もステージも違う。世襲批判は当たらない」と強調する。

 一方、インドの日本国総領事館元職員の新井富美子(49)を擁立した民進党。代表の蓮舫は、きのふ久留米市での街頭演説で「2世3世や派閥の論理。6区の皆さんが

 本当に見えているのか、私は強い違和感を覚える」と蔵内、鳩山両陣営を批判した。新井は「本当に社会に貢献する気持ちでいるなら、あえて反対はしない」との立場だ。

 共産党が擁立した党筑後地区委員長の小林解子(36)は「本人がどういう志で政策を掲げるかが大事」と話す。6区では、幸福実現党の党県本部総務会長の西原忠弘(61)も

 出馬を表明している。

 世襲への有権者の視線は様々だ。久留米市の自営業の男(66)は「世襲候補は政治家の近くで学んで育つ。サラリーマン出身者より期待できる」。小郡市の男(73)は

 世襲候補を「即戦力」と評価し、「若い政治家が育つのを待つ余裕がない地方では、国会議員らとパイプがある世襲候補を選ぶ」。

 一方、小郡市のケアマネジャー野田真弓さん(40)は「世襲かどうかよりも、候補者の話をじっくりと聞いて、人柄や政策をもとに投票する」と話した。

 世襲候補者が公認を得続けると、新しい人材が国政に挑むハードルは高くなることが懸念される。

 民進党の代表蓮舫は、けふの会見で、台湾当局に申請していた台湾籍放棄の手続きが完了したことを明らかにした。

 籍の離脱は13日付。日本国籍と台湾籍による「二重国籍」が解消されたことになる。蓮舫は「私の発言の一貫性がずいぶんなかったことでご迷惑をおかけした。

 おわびさせていただきます」と謝罪した。蓮舫によると、けふ23日午前に台湾の大使館にあたる台北駐日経済文化代表処から手続きを終えたとの連絡があり、離脱の

 証明書類が届いたという。蓮舫は今月6日に台湾籍放棄を代表処に申請していた。

 先の東京都知事選挙をめぐって、自民党は、党の方針に反して知事小池を支援した、比例代表東京ブロック選出の衆議院議員若狭勝に対し、幹事長二階が口頭で厳重注意した一方、

 自民党東京都連は、知事小池を支援した豊島区と練馬区の区議会議員あわせて7人について、10月末まで離党するよう勧告した。

 これについて、知事小池は会見で「党本部は幹事長二階をはじめ非常に大人の対応を頂いているが、都連の中で、まだもめ事が続くことになると来月の衆議院の補欠選挙にも

 マイナスの影響を与えるのではないだろうかと心配する。都民の感覚からすればげせないのではないか」と述べ、都連の対応を批判した。その上で「しっかり彼らのことを

 守っていきたい。それが私の責任だ」と述べ、引き続き、7人の区議会議員と連携していく考えを示した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。築地市場(中央区)から移転を予定する豊洲市場(江東区)をめぐり、関係者の不手際が次々と明るみに出ている。

 築地市場を移転する予定の豊洲市場の主要施設の下に盛り土がなかった問題で、東京都の知事小池はけふの会見で、歴代の担当部局トップである中央卸売市場長が

 地下空間の存在を知らなかったことを問われ、「無責任体制と言わざるを得ない」と厳しく批判した。知事は、土壌汚染対策が議論された2007年以降の中央卸売市場長5人が

 都の調査に対し、地下空間の存在を認識していなかったと説明していることを認めた上で、「これこそがガバナンスの問題。誰のお金でやっていて、誰のための市場なのか」と

 指摘した。また、事務方から報告を受けたが、あいまいな部分を残している。より詳細な解明が必要だ」と話した。9月中に報告をまとめ、公表する方針を示した。

 知事は未解明の点として、@いつ、誰が盛り土をしないことを決定したのか、Aホームページや都議会での答弁が事実と違っていたのはなぜかてんB盛り土をしていないことを

 知っていた職員は、なぜ専門家会議に意見を求めなかったのか、を挙げた。

 東京都は今月13日に採取した建物の地下にたまった水の調査結果を先週発表したのに続き、けふ23日、14日に採取した水について、2回目の調査結果を発表した。

 それによると、検査項目とした7種類の有害物質のうち、ベンゼンやシアンのほか、前回は検出された六価クロムなどは検出されなかったという。

 一方で、前回も検出された微量のヒ素と、環境基準を下回り基準の10分1程度の微量の鉛が検出されたと発表した。これについて都は「検出された有害物質の安全性などに

 関する評価は専門家会議に任せたい」としていて、土壌や水質の専門家でつくる「専門家会議」のメンバーが明日24日、今回の調査結果などについて説明することにしている。

 豊洲市場の主要建物下に盛り土がされなかった問題で、当時の複数の担当職員らが、都の聞き取り調査に対し、「再び汚染物質が検出された場合に備え、重機などが作業できる

 スペースを確保するために建物下に空洞を設けた」と説明していることが分かった。都幹部がこうした経緯を証言していたが、担当者が都の調査に事実関係を認めたことが

 明らかになった。関係者によると、先週から実施している聞き取り調査に対し、担当部局である中央卸売市場の当時の職員やOBらが「万が一、土壌汚染が再発した場合の

 浄化作業のため、重機で掘り返す地下空間を確保しておく必要があるとの議論になった」と認めた。盛り土をせず空洞を設けることを公表しなかった理由については

 「『土壌汚染対策が万全でないのではないか』との臆測が広がるのを避けたかった」と話したという。

 都は近く公表する中間報告で、こうした経緯に言及する見通しだ。都によると、青果棟、水産仲卸売場棟、水産卸売場棟付近に設けられた重機搬入口は「マシンハッチ」と呼ばれ、

 重機などをクレーンで下ろす際に使用することを想定していた。地上部のアスファルトと同じ高さで厚さ10〜30センチのコンクリート製の蓋で閉じられているが、

 完全に密閉されておらず、隙間から雨水が流入する可能性もあるという。

 都は中間報告をまとめた上で、最終的に誰が盛り土計画変更を許可し、どの程度のクラスの職員まで情報を共有していたのか詳細な調査を続ける。問題発覚後、中央卸売市場は

 空洞について「配管や電気設備の敷設のためだった」と繰り返し説明しており、事後説明が適切だったかも調べている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 佐賀。九州電力玄海原発が立地する玄海町と九電は、同原発に貯蔵されている使用済み核燃料の重量に応じて課す方式の新税を導入することで、一昨日21日に合意した。

 10月上旬に予定する臨時町議会で関連する条例案が可決されれば、総務相の合意を経て、来年度から導入される。町は、年間4億円の税収を見込んでいる。

 この日、九電幹部が町長岸本英雄と会い、核燃料の本数に応じてかけている川内原発(鹿児島県薩摩川内市)とは異なり、町が要望してきた重量にかける方式による新税に合意した。

 現在、使用済み核燃料は830トンあるという。

 町は歳入の6割を原発関連収入が占めるが、玄海原発1号機の廃炉が決まり、3、4号機の再稼働もずれ込んでいる。電源三法交付金や、年が経つごとに下がる固定資産税が

 今後大幅に減る見込みだったため、町は3月議会で新税の導入を表明。九電と協議を重ねてきた。

 合意を受け、町長岸本は「貴重な財源を確保できる見通しがついた。今後の手続きを抜かりなく進めたい」と語った。

 キュ−バ。首相安倍は22日午後(日本時間23日未明)、キューバを訪問した。前国家評議会議長フィデル・カストロ、弟の国家評議会議長ラウル・カストロと相次いで会談した。

 安倍は2人と経済協力や北朝鮮問題への対応などを話し合い、ラウルとは医療分野への12億7千万円の無償資金協力を行うことで合意した。

 フィデルとの会談は、フィデルの私邸で、70分間行われた。首相は冒頭、フィデルの広島訪問を含む過去2回の訪日に触れ、「二国間関係は大きく進展した」と述べた。

 核実験や弾道ミサイル発射を強行する北朝鮮について「国際社会の平和と安定に対する従来と異なるレベルの脅威で、厳しく対応する必要がある」と主張。フィデルは

 「キューバでも、広島・長崎の悲劇が広く語られている。両国は核のない世界をつくることで一致している」と応じた。

 ラウルとの首脳会談はハバナ市内の国家評議会で行われ、両首脳はがん診療などの医療機材を提供するため、最大12億7300万円の無償資金協力について書面で合意した。

 昨年4月、外相岸田によるキューバ訪問の際に合意した本格的な無償資金協力の「第1号」となる。

 首相は、キューバの中長期債務1800億円のうち、延滞利子分に当たる1200億円を免除すると表明。日本からの投資促進に向けた官民合同会議を11月に東京で開くこと、

 キューバのインフラ整備にあたる日本企業の進出支援、国際協力機構(JICA)キューバ事務所の開設などでも合意する見通しだ。

 首相は、北朝鮮と友好関係にあるキューバに対し、国際社会が結束して制裁強化にあたる必要性を訴え、理解と協力を求める。キューバは昨年7月、米国と54年ぶりに

 国交を回復した。今年3月には米大統領オバマがキューバを訪問。米国との関係改善で、欧米からの経済協力や民間投資が活発化している。日本政府も、投資や貿易の拡大により

   キューバとの関係強化を図る考えだ。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 熊本。一連の地震で、2度目の震度7を観測した本震から16日で5カ月となった。

 熊本地震の被災者のために福岡県などが県民から募った救援物資が、送りきれずに大量に残っていた。被災自治体が受け入れ休止を決めて行き場を失った形だが、

 NPOなどを通じてその後も送り続けた自治体もあった。専門家は被災者のニーズの把握と民間との連携の大切さを強調する。

 JR直方駅から歩いて10分ほどの福岡県直方総合庁舎。2階の空き部屋に入ると、大小の段ボール箱が部屋いっぱいに積み上がり、天井近くまで達していた。

 1室では収まりきらず、1階の理髪店跡の部屋も段ボール箱で埋め尽くされていた。福岡県福祉総務課によると、いずれも熊本地震の被災者のため、県民から集めた救援物資。

 内訳は2リットルのペットボトルの水1万本、栄養補助食品4800個、マスク18万枚、ウェットティッシュ2万9千個、トイレットペーパー5千袋、紙おむつ4千袋、

 消毒用スプレー3千本などだ。

 2度目の震度7が観測された4月16日の本震後の19〜30日、福岡県は県民に物資の提供を呼びかけた。県庁などで預かり、初めは順調に送り届けた。だが、5月に入ると、

 「当面必要な物資は確保できた」と受け入れを断る自治体が増え、送り出しが困難になった。

   県がそれまでに県内の市町と合同で送った物資は、水1万5千本、栄養補助食品2700個、マスク4千枚、ウェットティッシュ3600個、トイレットペーパー800袋、

 紙おむつ750袋、消毒用スプレー2100本などだった。

 福岡県は、同様に送りきれない救援物資を抱えていた大川市や宮若市、田川市など県内32市町と調整し、5月19日から空きスペースがあった県直方総合庁舎に運び込んだ。

 現在保管している物資の半分程度は市町からの受け入れ分だという。福岡県は熊本県に対し、保管している物資の一覧表を送っているが、新たな要請はない状態が続いている。

 福岡県福祉総務課の担当者は「消費期限がないものは保管を続け、要請があればすぐに送りたい。消費期限のある水や食品については今後、対応を検討する」と話す。

 被災自治体が受け入れを休止した後も、NPOなどと連携して物資を送り続けた自治体もある。

 福岡市は市民が寄付した段ボール箱3万6500個分を、自治体経由に加え、半分は民間団体を通じて7月下旬までに送った。担当課は「途中からNPOなどに協力を

 お願いしたのでスムーズに送れた」という。

 北九州市も、市民が寄せた段ボール箱9千個分を6月下旬までに送り終えた。自治体のほか、NPOや独自ルートで物資を運ぶ民間団体と連携した。福岡県の場合は、

 調整の窓口を自治体間に限り、民間団体と連携することはなかったという。

 九州の他県では、長崎県と長崎市は4月中にカップ麺や紙おむつなどを県民から集め、自治体経由で被災地に届け終えた。一方、佐賀県や宮崎県、鹿児島県は「混乱を招くのは

 避けたい」と県民からは物資を集めず、県の備蓄分だけを送った。大分県は企業から提供を受けた水を送ったが、「仕分けの負担が大きい」と判断し、県民からは集めなかったという。

 災害時の被災者支援に長年取り組み、熊本地震でも支援活動を続けるNPO法人レスキューストックヤード(名古屋市)の代表理事栗田暢之さんは「被災地で必要なものは

 刻一刻と変わる。先を見通さずに集めても、うまくいかない」と指摘する。そのうえで、「行政だけの対応には限界がある。きめ細かい支援をしているNPOやボランティアなどとの

 協力が欠かせない」と話す。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 広島。昨夜10時ごろ、東広島市八本松町飯田の松井要さん(42)宅から火が出て、木造2階建ての住宅を全焼し、現場から子どもとみられる2人の遺体が見つかった。

 長女(5)と8カ月の三男の行方が分からなくなっており、県警は、遺体の身元確認を進めている。松井さん方は夫婦と子ども5人の7人暮らし。他の子ども3人は

 無事で、妻も喉にやけどを負ったとして病院に搬送された。松井さんは仕事で外出中だった。

 名古屋。昨夜10時過ぎ、名古屋市中村区押木田町1の押木田公園で、通行人から「倒れている男性がいる」と119番通報があった。

 救急隊が駆け付けると男は既に心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。男の顔などに複数の打撲痕があったことから、中村署は事件の可能性が強いとみて

 捜査を始めた。署によると、男は50代くらいで、発見時、地面に座った状態のまま動かなくなっていた。現場はJR名古屋駅から西へ2キロの住宅地。

 栃木。佐野市の住宅で、一昨日の21日、65歳の女性と43歳の長男が血を流して倒れているのが見つかり死亡した事件で、警察は、女性の夫が長男を刃物で切りつけ

 殺害したとして殺人の疑いで逮捕した。

 逮捕されたのは、佐野市の会社員、温井家一(71)で、温井は一昨日の午後6時半過ぎ、自宅で長男の英智さん(43)を刃物で切りつけ殺害したとして殺人の疑いが持たれている。

 温井は、警察に「息子が妻を刺した」と通報し、警察官が自宅に駆けつけたところ妻の洋子さん(65)と英智さんが血を流して倒れているのが見つかり、いずれも病院に

 運ばれたがまもなく死亡した。調べに対して、温井は「帰宅すると妻が倒れていた。息子に刃物で襲われ、もみ合いになった」と話していて、殺意については否認しているという。

 警察は、当時の詳しい状況や洋子さんが死亡したいきさつを調べている。

   エジプト。中東やアフリカからの難民や移民600人を乗せたボートが21日、地中海で転覆し、少なくとも43人が死亡した。

   ボートが転覆したのはエジプト沖合の地中海。ロイター通信によると、ボートには内戦が続くシリアなどからヨーロッパを目指す難民ら600人が乗っていて、169人が

 救助されたが、少なくとも43人が死亡した。今も400人近い人が行方不明となっている。定員オーバーで船が傾いたことが原因と見られている。

   IOM(=国際移住機関)によると、船が転覆するなどして死亡した難民らの数は今年に入り3200人を超えていて、現在、ニューヨークで開かれている国連総会でも

 難民問題は最大のテーマとなっている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。民進党県連は、政務活動費の不正取得により、代表と代表代行の県議2人、そして常任顧問の富山市議1人、あわせて3人の幹部が組織を去った。

 補欠選挙も擁立の見通しは立たず、まさに組織存続の危機だ。

 県議坂野「代表がこういう形で辞任ということになるので、残された幹事長寺崎中心にいかにして党勢拡大あるいは国会議員、自治体議員を擁立していくのか困難が予測される」。

 政務活動費の印刷費を架空請求し、130万円を受け取っていたとして、一昨日、辞職願を出した民進党県連代表の県議坂野裕一。民進党は、これで県議会議員がいなくなり、

 県連の組織が存続できるかどうかという深刻な事態だ。

 民進党県連は意思決定機関として常任幹事会を置いており、メンバーは12人、うち9人が議員で、県議2人と富山・氷見の市議が2人ずつ、ほか3つの市の市議がそれぞれ1人

 という構成だった。しかし、相次ぐ政務活動費の不正で、代表経験者である常任顧問の富山市議高田一郎が辞職、代表代行だった県議の山上正隆に続き、代表坂野裕一までもが

 議員辞職して県連を去る。市議1期の政調会長橋本は、「全くわからないどうなっていくのだろうと」、「県連がこのまま存在するのかしないのか・・・」。

 県議の坂野は「何とかこの崩れようとしている民進党富山県連を立て直す方策を考えてもらいたい、私はこのような立場になり、ものを言える立場の人間ではないが」。

 代表坂野をはじめ幹部だった3人から民進党県連に出されている離党届。県連は、けふ常任幹事会で離党届の扱いや処分の是非、後任人事を含め今後の運営について話し合う。

 一方、県議や富山市議の補欠選挙への候補擁立はめどがたたない状況だ。幹事長(魚津市議)寺崎孝洋は「公認候補(擁立)が難しいと考えています」、「残された面々で

 何とか踏ん張ろうという意思固めをまずはしていく必要があると思っている」。

 党本部では蓮舫新体制がスタートしたばかりの民進党、富山では組織の先行きが見えない状態だ。

 射水市海老江にある海老江加茂神社の秋季例大祭「海老江曳山まつり」がきのふ行われ、男衆の威勢のいい声が響く中、200年の歴史を持つ人形を載せた東町、中町、

 西町の三基の山車が神社の周辺を練り歩いた。

 住民総出で、100人以上が参加した。花飾りを付けた高さ6mほどの「花山」が午前9時に神社を出発。「イヤサー、イヤサー」と掛け声を放ちながら地区内の各町を回った。

 今年は悪天候に備えて順路を短縮し、予定より早い正午すぎに昼の巡行を終えた。夜は明かりをともした「提灯山」に装いを変えて練り回った。

 中町の山車を引いていた団体職員山田大知さん(25)は高校二年生から毎年参加しており、「今年もこの時期が来たなという思い」と祭りを楽しんでいた。

 曳山まつりは来月1日に新湊地区、9日には大門地区でも開かれる。

 福井。運転開始から40年を超える老朽原発の問題点を分かりやすく解説したパネル展が、福井市のアオッサで、24日まで開かれている。

 「サヨナラ原発福井ネットワーク」と「福井から原発を止める裁判の会」が共催。6月に原子力規制委員会が関西電力高浜原発1、2号機(高浜町)の運転延長を認めたことを受け、

 県民にも考えてもらおうと企画した。

 会場には、パネル19枚と福島県浪江町の現状などを紹介する写真30枚を展示。パネルでは長年、中性子が当たることで原子炉容器がもろくなる仕組みや、長大なケーブルを

 燃えにくい素材に替える必要があることなどを説明している。

 随所に「あなたはどう思う」と吹き出しを掲示し、運転延長の是非をシールで答えてもらうアンケートも実施。主催者は「嶺北はどうしても関心が低い。展示が少しでも

 考えるきっかけになれば」と来場を呼び掛けている。

    能登。門前町(輪島市)の大釜地区に産業廃棄物処分場を建設する計画について、住民らが、きのふ「輪島の産廃問題を考える会」を発足させ、建設の是非を問う住民投票の

   実施に向けて署名集めを始めることを決めた。発足集会には住民ら150人が参加し、処分場問題について意見を交わした。

   集会では、市産業廃棄物最終処分場建設問題検討委員会の委員長として2008年に「建設反対」を市に答申した金沢大学教授碇山(いかりやま)洋さん(56)が講演。

   市や市議会の処分場を実質的に受け入れる方針について「市民にも委員長にも何の説明も無いまま答申が覆された」と批判し、「一度受け入れれば次々と作られる恐れがある。

   数世代にわたる選択を市長、議会だけで決めるのは不適切だ」と話した。

   講演後、参加者からは「計画は終わったと思っていた」、「市や議会は住民の声を聞こうとしていない」などと意見が出され、住民投票の実施を求める方針を決めた。

   考える会代表の剱地区長の板谷外良さん(75)は、「処分場は市の産業や観光に影響を与える恐れがある。10月中旬にも署名活動を始められるよう、準備を進めたい」。

   金沢。きのふも触れたが、金沢市議会(定数38)の事務局が、すべての市議に対し、政務活動費に関する情報公開請求があったことを文書で知らせていた。

 市議会事務局は「富山市議会で政務活動費の不正問題が発覚したことから、適正に政活費を使ってもらうように啓発するためだった。文書配布に法的な問題はない」としている。

 全議員分の政務活動費について、出納簿や領収書の情報公開請求があったことなどを、事務局長林充男名で15日に文書で伝えた。

 請求があったことを文書にして配ったのは初めてで、請求者名など個人情報が特定される記載はなかったという。立教大の名誉教授(メディア法)服部孝章は「議会事務局職員は

 議員秘書ではない。情報管理のずさんさの表れであり、事務局と議員の間に緊張関係がない」と指摘している。

 金沢市議会の事務局をめぐっては今月、市議会を傍聴した市民の名前などが記された台帳の情報を無断で市議に閲覧させていた問題が発覚している。

 鳥取市議会でも事務局が、政務活動費に関して情報公開請求した報道機関2社の社名や開示予定の時期などを20日の議会運営委員会で公表していたことがわかった。

 議会事務局長河村敏は「申請者の保護という市の情報公開条例の趣旨からすると、不適切で認識不足だった」と陳謝している。

 加賀。野々市市と加賀市議会でも傍聴者の情報を議員に伝えていたことが分かった。

 金沢市議会では、先に傍聴に来ていた人の氏名や住所をまとめた台帳を議員の求めに応じて議会事務局が無断で閲覧させていたことが発覚したばかりだが、

 議会事務局から議員への情報提供は野々市市と加賀市でも行われていたことが分かった。野々市市議会では6月頃、議員から傍聴者の個人情報をまとめたファイルを見せてほしいと

 頼まれ閲覧を許可したという。議会事務局では個人情報保護に関する条例に抵触している恐れがあるとして今後は、閲覧禁止にすることを決めた。

 また、加賀市議会でも、議会開会中にヤジを発した傍聴者が誰かを議員から聞かれた事務局の職員が、氏名を教えていたという。加賀市議会では傍聴者の氏名や住所を記入した

 受付簿が誰でも閲覧できる状態になっていて、議会事務局は今後傍聴者の受付簿の廃止を含め制度の見直しを進める。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                    熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、長月、9月23日だ。

 富山の自民党もひどいが、民進党県連は、政務活動費の不正取得の件で、党そのものがガタガタになっている。

 午後の散歩は、何時ものコースだが、運動教室から帰ってからだ。何時ものように小屋を出たら、木村さんが畑に出ており「ごくろうさま」、たかみ公園の前で、松本さんに会い、

 「コンニチワ」、「ご一緒しましょうと」、バス通りを越えたところで、電動車いすの谷口の御婆さんが畑に来ているのが目に入り、手を上げると分かって、頭をさげておられた。

 ムクゲが咲いている西さんちの四つ角を左折して、旧道を歩いた。なかの公園手前から、神社の辺りを一回りした。

 徳田さんの奥さんが家の前の枯葉を集めていて「ご苦労様」。時折会うのだが、ミニダックスを連れている奥さんに「コンニチワ」。松本さん、これから車を車検に出すと、

 家に入られた。三叉路では、どこからの帰りか車を運転中の高瀬さんに会い「コンニチワ」。京堂さん、奥さんと家に入られるところで「コンニチワ」。

 コンビニの裏通りから、帰還へ。北さん、蟻を畑に捨てに行ってきた帰りに会い「こんにちわ」。道心の交差点、ダンプを洗い終わった運ちゃんに「ご苦労様」。小屋の近くの

 四つ角では、たまに会う黒いワンちゃん連れの夫妻に会い「コンニチワ」。日本海に落ちる夕日を見たのは久々だ。

 夜になるや虫たちの競演が始まった。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 無言てふ 会話のありて夜の長し
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 9月23日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊