政活費不正で6人目辞意、異例の補欠選挙へ 富山市議会
2016年、長月、9月15日、曇り、金沢の最高気温は27度。
今宵は仲秋の名月だがさて晴れるか。今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。越田さんちの白のバラ、井筧さんちの赤白のセージも元気だ。
河田さんち、庭のコスモスにケイトーがいい。畑の草刈をされていた奥さんに会い、「お早うございます」。
コスモスが風に揺れていた。ゴミを捨てて、アパート横から裏通りへ。小林さんちの百日紅を見つつ、ダンプが駐車中の道心の四つ角を渡った。
ひょっとこ丸はまだだ。コンビニ方向へ向かい、バス通りを渡って京堂さんち前から松本さんちのノウゼンカズラを見なが行く。湯原さんち前では、薄紫のムクゲ、赤のセージ、
マンジュソウ、藍の花がいい。草むしり中の奥さんに会い「お早うございます」。田畑さんち、玄関先の白のムクゲ、3分の1に減ったが健在だ。徳田さんち、裏の畑では、
赤いでっかい花が、5輪咲いていた。玄関先の10数輪の朝鮮アサガオが見事に咲いていた。谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、この辺りではろうそく花と
いう花もいい。清水さんちの玄関先、コスモスが見事に咲いていた。納屋で洗濯物を干していた御婆さんに会い「お早うございます」。隣の辰治さんち、納屋の横では
深紫のアサガオがいつまでも見事に咲き誇って、枯れることを知らない。徳中さんは、自宅裏の畑で、何かを植えられていて「お早うございます」。
徳田設備のあんちゃんが資材の点検中で「お早うございます」。閑散としたなかの公園は左折。宇野さんやDr小坂はでられておらず、車が停まっていた。洋菓子屋の御婆さんが、
玄関先で掃除中で、「お早うございます」。西さんちの四つ角へ。上村さんちの赤い花、ラージローズもいい。涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。
隣の空き地にはヒルガオが見当たらず咲いているのはつゆ草のみ。遠くで、キジバトの鳴き声が聞こえた。右折して坂道、和田さんちの前あたり、歩道にケイトウがいくつも
咲いていた。バス通りを越えて体育館の方向へ。桝谷さんの奥さんは、花壇の手入れ中。体育館とアパートの間の道路、相変らずの長岡ナンバーの車が駐車中だった。
寺津用水は澱んで流れはゆるかった。
小屋の裏では、例年のごとく、曼珠沙華が咲き始めており、今朝は3輪になっていた。
まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。強い台風16号は、フィリピンの東にあり、時速20キロの速さで西北西へ進んでいる。
中心から半径90キロ以内は風速25m以上の暴風域。中心の南東側330キロ以内と北西側220キロ以内では風速15m以上の強風域となっている。台風は発達しながら
フィリピンの東を北西に進み、明日16日から17日にかけて、非常に強い勢力で先島諸島にかなり接近、明日16日には次第に東の風が強くなり、夜から17日にかけて
暴風となる見込み。沖縄気象台は暴風への警戒と、早めの台風対策を呼び掛けている。
岩手。台風10号による記録的な大雨の影響で、岩泉町では最大で1100人が孤立状態になった。
これまでに5世帯9人まで解消したが、家屋が損壊したり、唯一の交通手段である車を失ったりした住民は多く、元の生活に戻るには少なくとも数カ月はかかりそうだ。
町南部の鼠入(そいり)地区に住む川上健治さん(65)もその一人。40年にわたり愛情を注いできた観光農園のブルーベリー畑が甚大な被害を受け、不安の日々を送っている。
岩泉町で今月6日に1人の遺体が見つかり、台風のあと行方がわからなくなっていた岩泉町の52歳の男と確認された。
今月6日、岩泉町二升石の小本川の川岸で1人の男の遺体が見つかり、警察が詳しく調べた結果、行方がわからなくなっていたこの地区に住む田代安享さん(52)と確認された。
死因は溺死で、警察は台風10号の大雨で増水してあふれた川の水に流されたとみている。警察によると、田代さんは同じく二升石地区で遺体で見つかった田代フクさん(73)の
息子だという。岩手県内の台風10号による死者は20人で、警察などは岩泉町と宮古市で依然として行方がわからなくなっている3人を捜索している。
岩手県内では、これまでに岩泉町で52世帯、宮古市で11世帯、久慈市で7世帯の住宅が全壊する被害が確認されていて、今後、さらに増える見込みだという。
このため岩手県は、岩泉町と宮古市、久慈市で住宅に大きな被害を受けた人たちを対象に「被災者生活再建支援法」の制度を適用することを決めた。具体的には、全壊や半壊の
程度に応じて50万円から100万円が支給される上、住宅の再建方法に応じて50万円から200万円が加算され、最大300万円が支給されるという。
岩手県は「被災者がいち早く住まいの再建ができるよう制度の適用を決めた。今回の制度の対象から外れた世帯については、県として別の支援金の支給を検討していきたい」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)移設工事、午前8時過ぎ、東村高江の米軍北部訓練場N1ゲート裏では、沖縄平和運動センターの
議長山城博治さんが、テントを訪れた専修大学の学生らに高江の現状などを説明した。
午前10時過ぎ、東村高江の県道70号で、へリパッド建設に反対する市民ら2人を、県警が道路をふさいだとして往来妨害罪の容疑で逮捕した。市民らは「県民の命を
守れ」などど抗議した。
午後3時過ぎ、名護署の前には東村高江周辺のヘリパッド建設に反対する市民40人が集まって、県警が午前中に2人を往来妨害罪で逮捕したことに「不当だ」と抗議した。
本島北部にある米軍北部訓練場にヘリコプター発着場を建設する工事をめぐり、防衛省は、一昨日現地で続く抗議活動の影響を受けずに工事を確実に進める必要があるとして、
陸上自衛隊の大型ヘリコプターを使って上空から重機を運び入れた。
これについて、環境保護などに取り組む国際NGOの「FoE Japan」や市民団体のメンバーが、けふ都内で防衛省の担当者に抗議文を提出した。メンバーたちは、
自衛隊の任務や権限などを定めた自衛隊法を逸脱する行為だとしたうえで、自衛隊まで出動させる必要があったのかなどと問い質した。これに対し防衛省の担当者は
「ほかに代わりの手段がないことなどから、防衛省設置法に基づいて実施した。現時点では今後ヘリコプターを使うことは計画されていない」などと述べた。
国際NGOのメンバーたちは今月24日に都内で抗議集会を開くなどして、米軍北部訓練場での、ヘリ発着場の建設に反対を訴えていくとしている。
国頭、大宜味、東のやんばる3村にまたがる陸域1万3622ヘクタール、海域3670ヘクタールが、けふ15日、国内で33番目の国立公園に正式指定された。
分割や拡張でない新規指定は2014年の慶良間諸島以来となる。県内では1972年の西表石垣、慶良間諸島に次いで3番目となる。
9月15日は、やんばる固有種の「ヤンバルテナガコガネ」が発見された日。やんばる3村は、国内最大級の亜熱帯照葉樹林が広がり、やんばる固有の動植物や希少動植物が
生息する。政府は「奄美・琉球」として、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界自然遺産登録を目指している。国立公園化によって開発を規制し、環境を守る体制を
強める考え。「特別保護地区」と「特別地域」指定エリアは、木竹の伐採や立ち入りに一定の規制がかかる。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
富山市議会(定数40、欠員1)の政務活動費問題をめぐり、自民会派の浅名長在ェ門(65)が、けふ新たに政活費の不正取得を認めて議長に辞職届けをだした。
辞職願を提出したのは民進系会派・民政クラブの2人と欠員の1人、すでに辞職した自民会派の3人を合わせると計7人となる。公職選挙法で定める市町村議会補選の
要件(定数の6分の1超の欠員)を満たすことになり、このままでは政活費不正に端を発した異例の市議補選となる。
浅名は、けふ辞職願を提出した。浅名によると、2014年10月に地元のパークゴルフ大会の前に開いた市政報告会をめぐり、自宅近くの食品会社の
白紙領収書に架空の金額などを記入し、茶菓子代として政活費3万円を不正取得したという。
また、15年1月の市政報告会には出席していなかったが、富山市内の商店の白紙の領収書を使い、茶菓子代として1万6千円を取得。白紙領収書はなじみの店から入手したという。
浅名は「魔が差した。有権者を裏切って本当に申し訳ない」と語った。
市政報告会の会場費20万円、ビールを茶菓子代に―。
富山市議会自民会派の政務活動費不正を受け、同会派の市議が、領収書偽造などの明らかな不正行為まででなくとも金額や使途を「不適切」として政活費を返還しようという
動きが出ている。同様のケースは今後も増える可能性がある。
会派政調会長の宮前宏司(60)は、2013年12月に市政報告会を市内の料理店で開き、会場費として政活費20万円を受け取っていたことを認めた。会場費の上限に
定めはないが、「社会通念上、市政報告会の会場費としては不適切と思われかねない」とし、返還する意向を明らかにしている。
市議会の政活費の指針は市政報告会の茶菓子代を「社会通念上、妥当な範囲」と定め、議会で上限を1人500円と申し合わせている。不正を認めて辞職した岡本保(65)らは、
茶菓子代を上限まで水増しするなどして政活費を不正取得していた。
宮前はビールなど酒代を茶菓子代として請求していた領収書があるとも明らかにした。「不適切」と認め、調査して金額を特定し返還を検討するという。
会派で政活費不正調査の中心となっていた幹事長の高田重信(62)も11~15年度に開いた市政報告会で参加者にビールを提供し、茶菓子代として請求していたことを認めた。
調査の上返還する方針を示している。
会派内では疑問の残るケースは他にもあるといい、会派で調査している。
民進党代表選は、午後1時から東京都内のホテルで、臨時党大会が開かれ、地方議員やサポーター、国会議員と国政選挙の公認候補予定者による投票が行われ、
全体では、蓮舫が503ポイント、前原が230ポイント、玉木が116ポイントとなり、蓮舫が全体の6割近いポイントを獲得し、新しい代表に選出された。
民主党時代を通じて女性が、党の代表に就任するのは蓮舫が初めて。
これに先立ち、3人の候補者が最後の演説を行った。このうち、蓮舫は、「私の政治家の原点は、『子どもたちを大事にしたい、守りたい』ということだ。人へ投資し、
安心の好循環を作ることこそが今の政権とは全く違う、私たちの国のかたちだ。その先頭に、ぜひ私を立たせてもらい、国民に選んでもらえる民進党を皆さんとともに
作りたい」と訴えた。前原は、「23年間の国会議員生活すべてをかけて、もう一度、皆さんと一緒に政権交代をしたい。冷たい自己責任の自民党に代わる、もう一極を
作ろうではないか。ぼろぼろになるまで先頭に立って頑張るので、船のへさきに立たせてほしい」と訴えた。玉木は、「私たちは、もう一度本気になって国民の思いを受け止め、
現実に、真剣に向き合う必要があるのではないか。再び、政権を担うことができる政党に民進党を変えていくために、そして、民進党が率いる、希望にあふれた新しい日本の
扉を開いていくために、全力で先頭に立って頑張る」と訴えた。
代表選挙は合わせて849ポイントで争われ、地方議員と党員・サポーターの、いわゆる「地方票」は、437ポイントのうち、蓮舫が293ポイント、前原が102ポイント、
玉木が42ポイントで、蓮舫が地方票の過半数を獲得した。
このあと、国会議員と国政選挙の公認候補予定者による投票が行われ、412ポイントのうち、蓮舫が210ポイント、前原が128ポイント、玉木が74ポイントで、結果、
全体では、蓮舫が503ポイント、前原が230ポイント、玉木が116ポイントとなり、蓮舫が全体の6割近いポイントを獲得し、新しい代表に選出された。
蓮舫は、参議院東京選挙区選出の当選3回で、48歳。タレントとして活動し、報道番組のキャスターなどを経て平成16年の参議院選挙で初当選し、民主党政権では、
行政刷新担当大臣などを務め、事業仕分けで、むだな予算などを洗い出す作業に精力的に取り組んだ。民主党時代の去年1月には、代表岡田の下で代表代行に就任し、今年3月の
民進党結党後も、引き続き、代表代行として岡田を支えてきた。蓮舫の代表としての任期は、平成31年9月までの3年間。
新代表蓮舫は、今後の党運営について、「民進党を国民にしっかりと選択してもらえる政党に作っていく。私たちは、政策も対案も、人材も能力もあるので、信頼を1つずつ
積み重ねていきたい。新世代の民進党をしっかり作っていくため、全員野球で党を前に進めていきたい」。そのうえで、当面の取り組みとして、「臨時国会で、今年度の
第2次補正予算案をしっかり精査して、お金の使い方が本当にこれでよいのか、選択肢を示すような国会論戦をしたい。また、来月の2つの衆議院の補欠選挙で、しっかりと
勝てるよう態勢を早々に整えたい」。そして、党役員人事について、「まだ白紙だ。国会議員は全員が専門性が高く能力がある。私は、まだまだ足りないことがあるので、
皆さんに支えてもらう代表でありたい。白紙で、誰が適任なのか、しっかり考えたい」と述べ、調整を急ぐ考えを示した。
また、次の衆議院選挙の時期について、「まさに常在戦場であり、しかも解散権は、総理大臣が持っているので、われわれがどうこう言うものではない。いつあっても、
しっかり戦っていける態勢を、すぐ作りたい」。さらに、憲法改正をめぐって、「国会の憲法審査会が開かれればしっかりと参加していくが、その先の性急すぎる論点整理や
国民が関心を持たない状況で、与党が審査会を運営するなら、慎重に対応していく。代表選挙を通して、党内に、もう一度調査会を設けて議論をすべきだと3候補とも
意見が一致したので検討したい」と述べた。一方、蓮舫は、みずからのいわゆる「二重国籍」問題について、「私自身は、台湾籍を放棄したと、ずっと認識していた。また、
今、台湾籍を放棄をする手続きに入っており、違法ではないと考えている」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。築地市場(中央区)が移る予定の豊洲市場(江東区)で、主な3棟の地下に水がたまっていることが確認された。
本来あるべき「盛り土」ではなく、コンクリートで囲まれた空間部分だ。東京都は雨水とみているが、地下水の可能性も捨てきれない。専門家からは地下水なら環境汚染が
懸念されるとの指摘もある。都は水がたまった原因や成分を調べる。
水が確認されたのは、青果、水産卸売場、水産仲卸売場の3棟の地下。7日以降に視察した公明、共産、民進の各党都議団によると、1~20センチほどの水深だったという。
きのふ14日に2度目の視察をした共産都議団は、青果棟にたまっていた水を採取。民間の調査機関に依頼し、ベンゼンやシアン濃度を調べるという。「早ければ2日で
結果が出る」としている。
3棟の地下部分は本来、市場用地の土壌汚染対策を検討した2008年の専門家会議の提言に基づき、深さ4・5mまで土壌を入れ替えたり、盛り土をしたりするはずだった。
しかし、実際は盛り土がなく、配管や維持作業をするための最高4・5mの空間が設けられている。
築地市場(中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされなかった問題で、都と市場の建物の設計契約を結んだ
設計業者が2011年6月に提出した基本設計書で既に建物下に空洞が設けられていたことが分かった。
江東区の区長山崎孝明は、きのふの会見で「都から『全面的に土壌を入れ替えた』と報告を受けていたが、あのような工事とは聞かされていなかった。不信感を抱いている」と述べ、
都の対応を厳しく批判した。
これまで都が区に示した豊洲市場の図面について、山崎は「平面図だけで立体図はない。だから、下に空洞があるのは分からなかった」と説明した。問題発覚後も「都から
報告も何もない。きちんとした回答を持ってこないと失礼だ」と語った。
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から5カ月が過ぎた。
計画されている仮設住宅の8割余りが完成したが、一部の地域では仮設住宅が完成していなかったり、周辺の道路などの復旧が追いついていなかったりすることなどから、
今も500人が避難所での生活を続けていて、引き続き、住まいの確保や生活インフラの復旧が課題となっている。
一連の熊本地震では、震度7の揺れを2回観測した益城町をはじめ、県内12の市町村で、災害関連死と認定された42人を含む合わせて98人が死亡した。熊本県によると、
住宅の被害はきのふ14日までに17万棟近くで確認され、現時点で計画されている仮設住宅の84%余りにあたる3597戸が完成している。
こうしたことなどから、最も多いときで855か所あった避難所は、13日までに13か所に減り、熊本市もけふ15日に、唯一残されていた避難所を閉鎖する。
一方、一部の地域では、仮設住宅が完成していなかったり、仮設住宅周辺の道路や電気などの復旧が追いついていなかったりすることなどから、一昨日13日の時点で
502人が避難所での生活を続けている。このうち、益城町や南阿蘇村など8つの市町村では、避難所を閉鎖する見通しが立っていないということで、引き続き、住まいの確保や
生活インフラの復旧が課題となっており、早急に善処すべきでないか。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
カナダ。西部のバンクーバー市警は13日、市内に滞在していた日本人女性が行方不明になっているとして、公開捜査を始めた。
バンクバー市警によると、行方が分からなくなっているのは青森県出身のコガワ・ナツミさん(30)で、古川夏好さんとみられる。英語を勉強するために滞在していたという。
市警によると、古川さんは7日にはバンクーバー市内で目撃されている。また8日には友人と連絡を取り合ったが、それを最後に行方が分からなくなっているという。
在バンクーバー日本総領事館によると、13日に知人から「連絡がつかない」と相談があり、市警とも連絡を取り合いながら調べているという。
パキスタン。AP通信などによる、パキスタン中部・パンジャブ州の街・ムルタンから25キロほど離れた線路上で15日未明、停止していた貨物列車にカラチ行きの
特急列車が衝突した。この事故により、これまでに少なくとも特急列車の乗客6人が死亡、150人以上がけがをしたという。貨物列車が線路を渡ろうとしていた男を
はねてしまい遺体を回収するために停止していたところ、その15分後に貨物列車の後方から走ってきた特急列車が衝突したという。事故の原因について、AP通信は、
貨物列車が男をはねたことを受けて、点灯したした赤信号を、特急列車の運転士が見落としていた可能性が高いと伝えた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
大手商社の三菱商事は、大手コンビニ・ローソンの株式を1500億円前後を投じてTOB・株式の公開買い付けで買い増しし子会社化する方向で最終調整に入った。
今後は三菱商事が持つ世界的な調達網などを生かしてローソンの商品の充実を検討していく。
三菱商事はローソンの株式を取得するため、早ければ年内にもTOB・株式の公開買い付けを実施する方向で最終調整に入り、三菱商事はローソンの株式の33.4%を
保有する筆頭株主だが、今回のTOBで保有株を50%を超える水準まで増やし、子会社とすることを目指す。投じる金額は1500億円前後になる見込み。
三菱商事は、資源価格の低迷から、今年3月期の決算で創業以来初めての赤字となり、資源以外の分野で収益力を向上させる方針を打ち出している。
一方、ローソンは、ファミリーマートとサークルK、それにサンクスを傘下に持つ「ユニー・ファミリーマートホールディングス」に抜かれ、店舗数で業界3位となり、
競争力の強化が課題になっている。三菱商事はローソンの子会社化で、自社の世界的な調達網を生かしてローソンの商品の充実を図るとともに海外への店舗展開を加速することも
検討していく。コンビニ業界ではスーパーやドラッグストアなどとの競争が激しくなる中で、再編や提携などによる競争力の強化を図る動きが相次いでいる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
長野。死者58人、行方不明者5人を出した2014年9月の御嶽山噴火直後、登山者らが避難した木曽町の山小屋「二ノ池本館」の解体作業が、始まった。
噴火で被災した山小屋の解体は初めてで、町が2年後に噴石に耐える強度の小屋に建て替える。
木造2階建ての山小屋は、噴石が直撃して屋根に直径30センチの穴が開いた。所有者の1人の新井龍雄さん(72)が「修復が必要だが、個人の力で再建して維持管理するのは
無理」と3月に町へ寄贈した。
建て替え後も、これまでと同じ70~80人が宿泊できる規模となる。安全な避難場所とするため、防弾チョッキに使われる繊維で屋根を補強することを検討している。
町は10月末までに解体作業を終え、来年、基礎工事をする。
きのふは冷たい風が吹き付ける中、解体作業員ら5人が残っていた布団や金属製の支柱を運び出した。21日ごろにヘリで重機を持ち込んで本格的に解体し、廃材などを
ヘリで運び降ろして処分する。新井さんは「解体を含め、小屋を引き受けてくれた町に感謝している。登山客に喜ばれるような安全な小屋になってほしい」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会で議員による政務活動費の不正が相次いで明らかになっていることを受けて、きのふ市民180人が市議会の入る市役所の前でシュプレヒコールを上げ、
不正の真相究明などを訴えた。これは、富山市の2つの市民団体が市会議員による政務活動費の不正が相次いでいることから行ったもので、きのふ、市民180人が
市議会の入る市役所の前に集まった。集まった人たちは「政務活動費の真相をうやむやにするな」と書かれた横断幕を掲げ、「疑惑議員は真実語れ」などとシュプレヒコールを上げて
不正の真相究明を訴え、関与した議員の辞職を求めた。富山市議会では、来年4月から、ひと月の議員報酬を今より10万円引き上げて70万円にする予定で、集まった人たちは
「報酬アップ市民は反対」などと、引き上げ撤回も訴えた。参加した市民団体の70代の男は「市会議員は不当なやり方でとんでもないところに金を使っている。怒り以外の
なにものでもない」。また、介護施設で働いている女性は「市会議員は誠実に対応し、不正をなくすべきだ。議員報酬の10万円アップは絶対に許さない」。
市民団体では、9月定例市議会の最終日の今月21日にも、市役所の前でシュプレヒコールを上げることにしている。
福井。きのふの午前10時ごろ、越前町米ノの県道の脇を流れる用水路のそばに近くに住む花田澄江さん(77)が倒れているのを通行人が見つけ警察に通報した。
花田さんは病院に搬送されたが、頭などを強く打つ大けがだという。警察は用水路に電動車いすが転落していたことから、女性が運転を誤ったものとみて原因を調べている。
花田さんは、道路から2m下の用水路の横の踊り場に倒れていて、用水路には電動車いすが転落していたという。警察は電動車いすを運転していた花田さんが運転を誤って
転落したとみて原因を調べている。県内では、先月11日に永平寺町の国道で電動車いすに乗っていた83歳の年寄りが乗用車にはねられ、死亡する事故が起きている。
福井市内を流れる九頭竜川で、モクズガニ漁が盛んになっている。
天池橋の上流では、きのふ40匹ほどが水揚げされた。中華料理の人気食材、上海ガニの仲間で濃厚な風味のみそが特徴。漁はモクズガニが産卵のために河口へ下る8月から
9月末にあり、仕掛けのかごを一晩川底に沈め、早朝に水揚げする。
福井市舟橋黒竜二の漁師松谷利夫さん(77)らがこの日、仕掛けのかごを引き上げると、深緑色のカニが朝日に照らされ、輝いていた。松谷さんによると、ゆでたり、
みそ汁にして食べるのがおいしいという。市内の飲食店などに出荷する。
能登。中島町(七尾市)の久麻加夫都阿良加志比古神社で、20日に行われる「お熊甲祭」で、19ある末社のうち小牧白山社と田岸菅原神社の二社に、県立大の学生たちが
参加する。定住人口が減る中、担い手不足による祭りの伝承に危機を感じた中島町小牧地区の提案で始まった試みは、今年で9年目を迎えた。
参加するのは、県立大のサークル「学生援農隊あぐり」のメンバー。今年で3回目という長野県千曲市出身の環境科学科四年の岩佐拓弥さんは「枠旗を地面すれすれまで
傾ける島田くずしが成功した時など一体感がたまらない。祭りの準備で町に滞在することで、地元の人との交流もあって楽しい」と魅力を語る。卒業後も祭りに参加するOBもおり、
担い手として定着しているという。
伝統ある祭りによそ者の参加が受け入れられるか懸念する見方もあったが、小牧白山社で学生を担当する浦上祐幸さんは「学生たちは地域の一員として真剣に取り組んで
くれている。祭りの継承に大切な担い手になっているのは間違いない」と話す。
祭りを誰が担っていくべきか。地元という概念をどこまで広げていけるのか。学術的な研究対象としても興味深いといい、岩佐さんはお熊甲祭をサークルとしては初めて、
本格的に卒業論文のテーマとして取り上げるという。
岩佐さんは「担い手不足が祭りの伝承にどんな影を落としているのか、人口分布などのデータも絡めて科学的にまとめたい」と意気込んでいる。
金沢。高齢化の進展に伴い、全国的に増加が見込まれている「認知症」、石川県内の認知症高齢者の数は4年前は4万3000人と推計されていたが、2025年には
7万人に達する見込みというだ。こうした中、金沢市では高齢者を対象に、認知機能を高める新たな取り組みを始めた。これは頭の体操と運動を組み合わせて、認知機能の
維持・向上を図ろうというもので、金沢市内の高齢者15人が参加した。きのふ14日は専門家の指導の下、ストレッチなどの軽い運動を行った。今後は、脳のトレーニングや
栄養に関する講話も予定されている。講師によると、運動に加えて、考える、会話をする、計算するなどを一緒にすることが、一番、認知機能に良いのだという。
金沢市の認知症高齢者の数は1万6500人と推計されていて、市では10月末まで実施している「もの忘れ検診」を積極的に受診して欲しいと呼びかけている。
加賀。きのふの石川県内は薄曇りとなり、気圧の谷の影響で能登の一部では雨が降った。
最高気温は金沢27・3度、輪島26・8度など平年並みで、朝晩は涼しさが心地よい季節となった。白山市剣崎町周辺では伝統野菜「剣崎なんば」の収穫が本格化し、
ろう引きをしたようにつややかな赤い実が畑に連なった。剣崎なんばは普通のトウガラシに比べて長くとがっているのが特徴で、長いもので15センチ以上になる。
辛みは強いが後味がほのかに甘く、こくがあるという。今年は好天で例年よりやや収穫を早め、11月まで続く見込み。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、長月も半ばになり、9月15日だ。
御隣の富山市議会、腐りきった体質、徹底的に洗い直すべきではないか。金沢はどうか、市民県民はかたずをのんで見守っている。
夕方の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って旧道を左折。途中、帰校途中のミホちゃんに合い「おかえり、あれっ、いつもと違うね」、「お友達のところへ、
寄ってきたので」。で、なかの公園の手前から、神社の辺りを一回り。畑には、錦町の吉田の御婆さんに会い「お疲れ様」。土谷さんちの前では、酔芙蓉の花が見事に咲いていた。
コンビニの二本裏通りから帰還へ。松本先生宅の四つ角を過ぎて、河原さんに会い「コンニチワ」、暫し立ち話していて、姉が近くの桝谷さんと同期であることが分かった。
明日は午後、恒例となっている運動教室で、小立野へ向かう。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 9月15日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊