豊洲市場問題、都知事小池 今週から調査を本格化
2016年、長月、9月12日、曇り、金沢の最高気温は27度。
今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。河田さんち、庭のコスモスにケイトーがいい。畑の草刈をされていた奥さんに会い、「お早うございます」。
コスモスが風に揺れていた。ゴミを捨てて、アパート横から裏通りへ。小林さんちの百日紅を見つつ、ダンプが駐車中の道心の四つ角を渡った。出かける途中の藤田さんに会い
「お早うございます」。ひょっとこ丸はまだだ。コンビニ方向へ向かい、バス通りを渡って京堂さんち前から松本さんちのノウゼンカズラを見なが行く。湯原さんち前では、
薄紫のムクゲ、赤のセージ、マンジュソウ、藍の花がいい。ここで、柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」、「今が、一番しのぎやすいですね」。田畑さんち、
玄関先の白のムクゲ、3分の1に減ったが健在だ。徳田さんち、裏の畑では、赤いでっかい花が、四輪咲いていた。玄関先の10数輪の朝鮮アサガオが見事に咲いていた。
谷口の婆さんが玄関先で草むしり中で「お早うございます」。梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、この辺りではろうそく花という花もいい。清水さんちの玄関先、コスモスが
見事に咲いていた。辰治さんち、納屋の横では深紫のアサガオがいつまでも見事に咲き誇って、枯れることを知らない。
閑散としたなかの公園は左折。ごみ捨てに来られた宇野さんに会い「お早うございます」。Dr小坂はでられたあと。ごみ捨てに来られた金子さんの畑お隣の御婆さんに
「お早うございます」。西さんちの四つ角へ。上村さんちの赤い花、ラージローズもいい。涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。隣の空き地にはヒルガオが消えて、
咲いているのはつゆ草のみ。右折して坂道、和田さんちの前あたり、歩道にケイトウがいくつも咲いていた。バス通りを越えて体育館の方向へ。ごみ出しにいかれる野畠の
御婆さんに会い「お早うございます」。寺津用水は澱んで流れはゆるかった。寺の境内の向こうの正面にはシュナイダー連れの井上さんと柴犬連れの高瀬さんが話されているのが
目に入った。
小屋の裏では猫の額に、きのふは石灰に鶏糞、今朝は科学混合肥料を撒いておいた。おぉ、例年のごとく隅で、曼珠沙華が咲き始めていた。
まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本海。鳥取県境港市の境港で、日本海の秋の味覚ベニズワイガニが水揚げされた。
島根県と新潟県の計3隻が漁獲した30トンで、境港としては今シーズン初めて。今月1日の漁解禁後、出港した漁船が台風の影響で引き返すなどしたため初水揚げがずれ込んでいた。
鮮やかな紅色のカニが並ぶと港は活気を取り戻した。初競りでは、加工用は30キロ当たり8900〜1万3千円、生食用は最高3万9900円の値が付いた。
昨年より2割ほど高めといい、漁業関係者は「需要が高まっているので、これぐらいの値を想定していた。色目が良く質は良さそうだ。期待している」と。
関東や東北豪雨により、茨城県常総市の鬼怒川で堤防が決壊してから、10日で1年たった。
国の堤防改修工事は着々と進むが、いまも200人が避難生活を送り、決壊現場で自宅を失った10戸はまだ1戸も再建されていない。住宅の取り壊しや商店の閉鎖も続き、
復興への道は遠い。一方で、住民らの防災意識は水害を機に高まっている。
堤防が決壊した常総市上三坂地区に先月下旬、自宅を失った10家族の多くが集まり、7月に初当選したばかりの市長神達岳志と話し合った。つくば市の県営アパートで
避難生活を送る羽鳥明夫さん(63)は、他の自宅流失家族同様に再建資金に苦しむ。復旧された堤防の先には、広大な更地が広がったままだ。
羽鳥さんが受けられる公的支援は、被災者生活再建支援制度による支援金100万円と、県や市の義援金など計200万円。自宅が再建できればあと200万円追加されるが、
1千万円以上かかる資金には到底足りない。家が流失しても、公的支援は1階天井まで浸水した「全壊」と同じ分類。羽鳥さんは市長に流失世帯への独自支援を求めたが、
市は特別扱いに慎重だ。高齢化と人口流出に悩んでいた常総市に、水害は追い打ちをかけた。市によると2人が死亡し、住宅被害は全壊53戸、大規模半壊1581戸、
半壊も3484戸。床上、床下浸水を加えると、被害は全戸の4割の8300戸余に及んだ。水害後に900人ほどが市外へ転出、今も茨城県坂東市やつくば市などで
200人が避難生活を送る。市商工会によると、製造業や小売業など40会員の事業者が廃業した。農作物の被害も14億円に達した。
岩手。台風10号による記録的な大雨の影響で、県内では各地で道路が土砂崩れなどによって通行できなくなり、最大で8つの市町村合わせて1600人が住む地区が一時、
孤立した状態となった。県などは住民をヘリコプターで避難させたり、道路の復旧を進めたりしてきた結果、きのふの午前6時現在で、孤立した地区の自宅にとどまっているのは、
久慈市で4世帯6人、岩泉町で17世帯30人の合わせて21世帯36人まで減ったという。このうち久慈市では、明日13日にはすべての地区で孤立した状態が
解消される見通し。一方、岩泉町では孤立した状態が解消されるまでに今後、1か月程度かかる見通しという。県は孤立状態の解消に向けて、道路の復旧作業を急ぐとともに、
孤立した地区に残る人たちへの物資の輸送を続ける。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)移設工事、午前10時、東村高江の北部訓練場N1ゲートにダンプ、クレーン車10数台が入った。
荷台にはコンテナや発電機、ロードローラーが積まれていた。
午後2時半、東村高江の北部訓練場にヘリコプター1機が飛来した。N1ゲート近くの作業場から機材を吊り下げ、ヘリパッドの工事現場まで空輸していた。
先にも触れたが、北部訓練場で警備に当たる警視庁や大阪府警などの機動隊に、給油代や高速道路代など現地での経費を沖縄側が負担していた。
抗議の市民に負傷者が出るなど暴力的な警備をする各地の機動隊は、土足で沖縄に踏み込んだだけでなく、県民の税金である公費まで使用している。市民感情からして
納得のいく話ではない。
沖縄平和市民連絡会が開示請求した公文書で明らかになった。車両の修理経費も沖縄県警が負担するとしている。県民と対峙し、批判も多い北部訓練場での警備に対し、
公金を支出するのが果たして適切なのか。県警本部長と県公安委員会の各委員は県民に説明する義務がある。
県公安委は、県警の案を追認し、政府のヘリパッド建設強行に加担したといえる。
子孫繁栄と五穀豊じょうを願う宮古島市西原地区の伝統行事「ミャークヅツ」が、一昨日10日、盛大に行われた。
「ミャークヅツ」は、旧暦8月の甲午の日から3日間行われる池間島の伝統行事で、かつて島の人が移り住んだ宮古島市平良の西原地区などで古くから受け継がれていて、
一昨日10日は、本土や沖縄本島から帰省した人たちらもあわせて、400人が参加した。ネクタイにワイシャツ、スーツ姿で白いハチマキを巻いた男たちの行列は、
旗頭を先頭に子孫繁栄と五穀豊じょうを願う歌をうたいながら集落を練り歩いた。十字路では、女性たちが扇子と手拍子で行列を集落の広場へと導き、全員で宮古島伝統の
クイチャーを踊った。広場の土俵では、男たちが、勝っても負けても最後は笑顔でクイチャーを踊るというユニークな奉納相撲を繰り広げ、観客から声援が送られていた。
西原自治会の会長の山村日出男さんは、「今年も沖縄本島や本土からも参加して、祭りを盛り上げていますが、集落の人口が減る中、今後も継続するために自治会で
真剣に考える時期にきています」と。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
民進党代表選は、きのふ全国遊説の最終日を迎え、さいたま市内や東京都内の候補者討論会などで舌戦を繰り広げた。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)を名護市辺野古に移設する政府方針について、前原誠司と玉木雄一郎は、見直しも視野に入れて議論すべきだと主張した。
代表代行蓮舫は辺野古移設の堅持を唱えた。
辺野古移設の堅持?ずれているな。その後の国会議員の選挙や知事選の結果の沖縄県民の民意を見ていないのは何ともお粗末ではないか。
蓮舫は旧民主党政権時代に辺野古移設を米国と合意したとして「結論は守るべきだ。非現実的とか、しっかり議論すると言うのは簡単だが、基軸はぶれないのが外交の基本だ」と
述べた。ただ安倍政権の姿勢に対しては「火に油を注ぐ対応だ」と批判した。
東京都知事の小池は、10日、緊急の会見で、都が、これまで、築地市場の移転先となる豊洲市場の土壌の汚染対策として敷地全体に行ったと説明してきた盛り土について、
実際には水産卸売場などの建物の地下では行っていなかったことを明らかにした。
主要な建物の地盤に盛り土がされていなかったと発表されたことを受け、市場関係者からは批判が噴出した。
「盛り土をした上に、市場施設を建てていたと思っていたから、大変ショックだ」。業界団体でつくる築地市場協会の会長伊藤裕康さんは、豊洲への移転を容認して
きただけに憤りを隠さない。伊藤さんは「専門家への安全確認をしないまま施設を建てるような無責任なことを誰が決めてやってきたのか、納得できない。都側に説明を
求めて抗議したい」と強調した。
専門家会議で座長を務めた放送大学・和歌山学習センターの所長平田健正は、「専門家会議の提言の前提条件が変わってしまっている」、「有害物質が気化してくるのか、
どのくらい濃度があがってくるのか、改めて精査する必要がある」と話している。
問題を受けて、小池は、今週から実態の解明に向けた調査を本格化させる。具体的にはけふ午前、都の各部局の幹部を集め、都政の信頼回復に逆行する問題だとして
問題点の洗い出しや原因究明に向け全庁を挙げて取り組むよう指示した。
また、当時、土壌汚染対策を検討した専門家会議が敷地全体に盛り土が必要だと提言しながら実際には行われなかったことで現状のままで安全性に問題がないかどうかを検証する。
さらに、外部有識者などで作るプロジェクトチームを開き、都が事実と異なる説明を続けてきた経緯など問題の全体像を明らかにする。
小池は先の会見で「非常に大きな問題であり、予断を持たずに色んなケースを考えたい」とも述べ、調査結果によっては、移転計画に影響を与えることも予想される。
都知事は、午後、副知事ら都幹部に経緯を調べるよう指示した。対策を提言した当時の専門家会議を再開し、安全性を検証する考えも示した。
小池は「安全性と経緯をきっちり精査してほしい。都政にとって重大な局面。緊張感、責任感、スピード感をもって進めてほしい」などと述べた。都によると、市場内の
一部施設の地下には深さ数センチ程度の水たまりがあるといい、小池は地下水漏出の有無についても調査を指示した。
豊洲市場の盛り土は、敷地の土壌から検出された発がん性物質などを取り除く策として有識者会議が提言したが、実際には主な施設の地下で盛り土はされず、別の工法が
用いられていた。都は工法変更を会議の委員に報告せず、ウェブサイトでも公表していなかった。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から5カ月が過ぎた。
地震で大きな被害を受けた南阿蘇村で、復興を応援しようと大震災の被災地、岩手県大船渡市でとれた特産のサンマが振る舞われた。
南阿蘇村の道の駅「あそ望の郷くぎの」では、大船渡市の特産品をPRしている「さかなグルメのまち大船渡実行委員会」のメンバーが、旬のサンマ600匹を無料で振る舞った。
会場では300人を超える人が長い列をつくり、親子連れらが炭火で焼かれた脂の乗った熱々のサンマを少しづつ箸でつまんでおいしそうにほおばっていた。
大津町から家族6人で来たという女性は「大船渡のサンマはとてもおいしいです。こうした支援があると元気づけられます。ありがたいです」。サンマを提供した大船渡市の
渡部豊美さんは「私も地震で家が全壊して気持ちが落ち込んでいた時に支援を受けてとても助かりました。サンマを食べて少しでも元気になってほしいです」。
タイ。11日夜から12日午前にかけて観光客らを狙ったとみられる爆発事件が相次いだ。
中部の観光地で王室の保養地としても知られるフアヒン、南部プーケットなどで、12日午前10時(日本時間正午)までに少なくとも2人が死亡、外国人を含む20人以上が
負傷した。12日はタイの王妃の誕生日。祝賀ムードの国民の祝日を襲った連続爆発に大きな衝撃が広がった。
タイ政府の報道官サンセーンは12日午前、国内主要観光地の警備態勢を強化したと発表した。軍を派遣し警察と共同で警備に当たらせている。
2014年5月のクーデター後、軍事政権下にあるタイでは、7日の国民投票で新憲法草案が可決したばかり。非民主的な内容を含むが、国民の多くは軍政下の治安の安定を
評価して賛成したとみられている。同一グループの犯行であれば、軍政の威信を傷つける狙いである公算が大きい。
フアヒンで11日夜に起きた2度の爆発ではタイ人女性1人が死亡、外国人を含む20人が負傷したもようだ。爆発は繁華街の飲食店前で起きた。
12日午前にはフアヒンでさらに3回、南部スラタニ県で1回ないし2回、ビーチリゾートとして有名なプーケットで2回の爆発があったもよう。そのうちスラタニ県での
爆発で1人が死亡したと伝わっている。タイでは最南部でイスラム派による分離・独立運動が続き、爆弾テロが頻発している。国民投票の前夜にも南部で複数の爆発があった。
11日夜のフアヒンの爆発を巡っては「南部のテロと手口が似ている」と伝える現地報道もある。タイでは昨年8月、首都バンコクの繁華街にある観光名所で大規模な
爆弾テロが起き、20人が死亡している。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
北朝鮮。中国と国境を接する北朝鮮北東部は、先月末から今月初めにかけて大雨が降り続き、国境を流れる川も氾濫した。
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は、ハムギョン(咸鏡)北道を中心に大きな被害が出ていて、数万の住宅と公共施設などの建物が損壊したと伝えた。国連のOCHA=人道問題
調整事務所が、北朝鮮当局の情報として公表したところによると、これまでに133人が死亡、395人の行方がわからなくなっているほか、10万人を超える人たちが
避難生活を余儀なくされているという。
北朝鮮は、去年8月にも北東部のラソン(羅先)経済特区で大雨による水害が起きて多くの人が死亡するなど、大雨のたびに各地で深刻な被害が出ている。
北朝鮮の国営メディアは、現在進めているピョンヤンの開発を一時中止して、人員と資材を被災地に集中させるなどと伝えていて、復旧作業に力を入れる姿勢を強調している。
神奈川。相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で、19人が刺殺され27人が負傷した事件で、入所者の家族会は、きのふ会合を開き、施設の建て替えを
県に要望することを決めた。家族会の会長は、きのふ「園の再生に向けて大きな決断をした。後日、県に家族会の総意として届けたい」とのコメントを出した。
県はこれまで、事件が起きた施設で、生活やケアを続けるのは困難として、建て替えか大規模改修を検討してきた。施設を運営する社会福祉法人「かながわ共同会」の理事長も
2日の県議会厚生常任委員会で「建て替えをお願いするのが妥当」と発言していた。
愛知・岐阜。江南市と岐阜県各務原市を結ぶ愛岐大橋の周辺で、昨夜、羽虫が大量発生した。
道路に降り積もった虫で車がスリップするなど走行に危険が伴うとして、愛知、岐阜両県警は午後8時40分ごろから11時20分ごろまで橋を一時通行止めとした。
岐阜土木事務所によると、大量発生したのはカゲロウとみられる。通行止めになるほどの大量発生は近年なかったという。岐阜県警によると、道路には多いところで
虫が1センチも積もり、路面が白くなるほどだった。橋は片側1車線。岐阜県側の橋の上では、午後7時45分ごろには、複数の車が絡む追突事故も発生した。けが人はなかった。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。同時多発テロから15年となった11日、ニューヨークの世界貿易センタービルの跡地で追悼式典が開かれた。
1機目の飛行機が世界貿易センタービルに突入した午前8時46分、黙とうがささげられた。日本人24人を含む3000人が犠牲となった米国の同時多発テロから
15年を迎えた。世界貿易センタービルの跡地で開かれた追悼式典では、犠牲者の名前が1人1人読み上げられ、遺族らが祈りをささげた。兄弟を亡くした女性「これが
私の兄弟です、44歳でした。とてもステキな男でした。あの日起きたことを忘れたくないので、あの出来事から学んだことを子どもたちに伝えています」跡地に建設された
104階建てのワン・ワールドトレードセンターには先月ショッピングモールが開業し、周辺では高層ビルの建設が続いている。
国防総省の式典に出席した大統領オバマは、15年の間にテロの脅威は高まったが、「米国は決して屈しない」と強調した。15年がたち、街は活気を取り戻しつつあるが、
テロとの戦いは今も続いている。
米メディアは11日、大統領選の民主党候補クリントン(68)が肺炎と診断されたと報じた。
クリントンはコノ日、ニューヨークで開かれた米中枢同時テロ15年の追悼式典に参列後、不調を訴え途中退席していた。大統領選の投票を11月に控え、今後の選挙戦への
影響が懸念される。主治医はクリントンが肺炎にかかっていると9日に診断していたことを明らかにした。最近、せき込むことが多かった。抗生物質を投与した上で
「休息するよう進言した」という。クリントンは娘のチェルシーさん宅で休息した後に姿を見せ、「気分はとてもいいわ」と話した。
江戸東京。八王子市の工事現場で、一昨日10日、鉄棒が電線に接触し、感電した男の作業員4人が死傷した事故で、「防護管」と呼ばれる感電を防ぐためのプラスチック製の
カバーが鉄棒に取り付けられていなかったことが、分かった。警視庁八王子署は業務上過失致死傷の疑いもあるとみて、安全管理に問題がなかったか調べている。
八王子署や建設会社によると、事故は10日午後0時過ぎに発生。市が管理する緑地ののり面を補強するため、のり面に長さ6mの鉄棒を差し込もうとした際、鉄棒が
電線に触れた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
宮城。大震災から5年半となるきのふの11日、震災遺族らが「3・11ネットワーク勉強会」を石巻市役所で開き、それぞれの近況を報告、今後の活動や訴訟への
取り組みについて情報を共有し連携を深めた。福島県では、行方不明者の集中捜索が行われた。
勉強会に参加したのは、七十七銀行女川支店、私立日和幼稚園、石巻市立大川小学校で子どもや家族を失った遺族ら13人。いまだに責任者からの謝罪がないことや、
納得のいく説明がなされていないことへの不満を抱えながら、愛する家族の命を無駄にしないために、積極的に語り部活動や講演を続けている。
高知。全国の川で捕れたアユの塩焼きを、河川の名前を伏せて食べ比べ、味や香りを評価する「清流めぐり利き鮎会」が、このほど高知市のホテルで開かれ、北海道
黒松内町などを流れる朱太川(しゅぶとがわ) のアユがグランプリに選ばれた。
今回は19回目で、24都道府県56河川の2900匹が用意された。一般の参加者やアユ漁関係者ら280人が高知の地酒とともに味わい、香りや見た目、味などを評価した。
生息する環境で味が変わるアユを食べ比べて、河川の環境改善に関心を持ってもらおうと、高知県友釣連盟が毎年開催している。
参加した高知県香南市の会社員は「自分好みのアユに巡り合えた」と満足そう。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会自民党の市議、岡本保(65)はきのふ会見し、市政報告会用の茶菓子代20万円分の領収書を偽造し、政務活動費として請求していたと明らかにした。
同じ会派の市議藤井清則(54)もこの日、茶菓子代を水増しして政活費として請求していたことを認めた。市議会自民会派で、政活費の不正を認めたのは5人となった。
うち2人が議員辞職している。岡本によると、2013年5月の市政報告会の茶菓子代として、ワープロソフトで領収書を自作、20万円を政活費に計上した。
実際には、別の市政報告会などの茶菓子代が少なくとも10万円分含まれていたとしている。
政務活動費を不正に取得した富山市議会自民党会派の市議岡本保(65)は今朝9時過ぎ、議長に辞職願を提出し、「都合により辞職したい」と述べた。
その後、市議会は、午前10時からの本会議で満場一致でこれを認めた。岡本は、先に触れたように、政務活動費20万円を取得したが、領収書を偽造し、実際は200人
だった参加者を400人分にして水増し請求していた。岡本は、「軽率なことをした。自覚の足りなさに、議員としての資格はないと思った。深くおわび申しあげます」と話し、
全額返還する意向を示した。自民党会派の一連の不正発覚で議員が辞職するのは、これで3人目だ。
福井。日本海の旬の海産物を楽しんでもらおうと、三国町(坂井市)で「さかな祭」が開かれ、にぎわった。
「三国市場さかな祭」は三国町の漁協などが三国港に水揚げされる海産物を多くの人に味わってもらおうと毎年この時期に開いている。会場の「三国魚市場」には、
地元の漁協や飲食店が取れたての甘エビやサザエ、ハタハタといった海産物を並べ、店によっては、通常の半額から3割程度安い価格で販売した。
中には新鮮なカレイをその場で塩をまぶして炭火で焼いて出す店もあり、訪れた人たちは夫婦や家族で分け合いながらおいしそうに食べていた。また、先着100人限定で
甘エビの詰め放題が行われ、参加した人たちは、旬を迎えた甘エビをコップからあふれんばかりに詰め込んでいた。 甘エビの詰め放題に参加した坂井市の女性は、「2人の
娘が甘エビが大好きなので、一緒に参加しました。お昼に刺身で食べたいです」。
能登。大相撲秋場所初日のきのふ、ともに前頭14枚目の遠藤と輝は、遠藤が白星、輝は黒星と明暗が分かれたスタートになった。
先場所3勝12敗とふるわなかった穴水町出身の遠藤は、きのふの初日に、前頭13枚目の豊響と対戦し、遠藤は落ち着いて攻めて寄り切り、白星スタート。
一方、七尾市出身の輝は前頭15枚目の徳勝龍と対戦し、「寄り切り」で敗れた。
金沢。緩やかな流れから「女川」として親しまれている金沢市の浅野川河川敷で、一昨日の10日、約500個のあんどんを並べた「女川祭 水の音」が開かれた。
地元有志でつくる「女川に菜の花油の灯をともす会」の主催で今年で4回目。
会場に近い小橋町で菜種油作りが盛んだったことにちなみ、あんどんには菜種油が使われた。訪れた人たちは、ほのかな明かりに包まれた河川敷の散策を楽しんでいた。
新潟県佐渡市のトキふれあいプラザ以外での一般公開は初めてとなる。トキの一般公開については、佐渡市が観光資源を奪われるなどとして難色を示していた。環境省は
昨年1月から、佐渡市民らを対象に説明会を重ねて理解を求めていた。
石川県は2010年から、佐渡トキ保護センターの分散飼育を引き受けており、現在、13羽(成鳥6羽、幼鳥・若鳥7羽)を飼育している。公開は園内に今春整備した
「トキふれあいセンター(仮称)」(510平方m)で行う。今後、環境省などと協議して公開する個体を選ぶ。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、長月、9月12日だ。
夕方の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通り越えて旧を左折、神社の辺り一回り。京堂さんち前のバス通りを越えコンビニ二本手前の通りを左折。
松本先生宅前の四つ角を越えて玉井さんちを過ぎて右折。秦さん横の畑を左折して帰還へ。瀬戸さんち横の本田さんち、奥さんが庭の草木を刈っておられて「ご苦労様」。
歩いていて、目に入ったのはバイクの郵便配達だった。むし暑くて、空は今にも降りそうな雲行きだ。
一服した後は、朝とは逆コースで、体育館の横からバス通りを渡って、舘山からの旧道を左折。西さんちの四つ角を右折して、墓場の前から道下の型枠工場の前を通って、右折。
なかの公園手前の四つ角は左折して、バス通りを越えたら松本先生に会い「コンニチワ」、「(肥しをやらないと)葉大根になるということで、大根にニンジンに肥やしを
やってきました。見てみますか」と畑へ案内してもらった。で、帰路、ゴーヤに大葉、紫蘇の葉を切って戴いてきた。深謝して、バス停からの道経由で帰還す。畑越しに、
瀬戸さんが畑へ来ているのが目に入った。こまめによくやる人だと感心す。井筧さんちの赤白のセージは健在だった。
今宵も暗くなって、虫たちの合唱が始まっている。
明日は午後、恒例となっている運動教室で、小立野へ向かう。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 9月12日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊