日本海側中心に非常に激しい雨 土砂災害など警戒を
2016年、葉月8月26日、曇り一時雨、金沢の最高気温は31度。爽やかな秋風だが、日中は暑くなりそうだ。
今朝の散歩はベットボトル等捨てのコースで、たかみ公園の方向へ向かった。対面の畑に居た山元さんに籠を返したが、サツマイモ掘り中で「お早うございます」。バス通りの
歩道沿いにのぼり、坂道へ。途中、鈴木の爺さに会い「お早うございます」。和田さんちの前の歩道にはケイトウ、庭には烏瓜の花が咲いていた。舘山への四つ角では、
涌波からの親父さんが、軽4で来ていて、「お早うございます」。隣の草ぼうぼうの空き地には10輪ほどのヒルガオが咲いて、左のお宅では赤白のセージがきれいだ。
西さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。Dr小坂、宇野さんはまだで、車はとめたまま。なかの公園の手前を右折。修平さんのおばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、
倒れそう。それでもまだ五輪は健在なり。辰治さん納屋の横では深紫のアサガオが咲いて、見事だ。徳田さんの玄関先には今朝も10数輪の朝鮮アサガオが見事に咲いていた。
谷口の御婆さん宅の玄関前、紫のキキョウがいい。田畑さんはまだだが、京堂さんちの手前で、クラクションを鳴らしてコンビニ方向へ向かった。玄関先の無窮花(ムクゲ)は、
生き生きしているがひところに比べ半減している。湯原さんち前庭には、百日紅、薄紫のムクゲ、赤のセージ、カノコユリがいい。坂本さんちの石鎚バラももう終わりのようだが、
4輪咲いて、玄関先にはナデシコが咲いていた。松本さんちの庭のユリやノーゼンカズラを見つつ、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。
角地の整地された梨畑を見つつ左折。ひょっとこ丸はこれからだ。北さん、畑におられて「お早うございます」、オクラの黄色の花がいい。
持木さん奥村さんの2所帯住宅、赤白の百日紅に、ノーゼンカズラももいい。瀬戸さんの畑、ピンクのバラが咲きだした。
緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。前線の影響で、北日本から西日本にかけての日本海側を中心に大気の状態が不安定になり、局地的に非常に激しい雨が降っている。
特に北日本では、これまでの雨で地盤がゆるんでいる地域があり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水に警戒するよう呼びかけている。
非常に強い台風10号は、沖縄県の・南大東島の南300キロm付近を、ゆっくりした速さで東へ進んでいる。中心の気圧は945ヘクト・パスカル。中心付近の
最大瞬間風速は60m。29〜31日にかけて本州付近に接近、上陸する可能性があり、気象庁は警戒を呼びかけている。
大分。県警別府署員が野党の支援団体が入る建物敷地に無断で隠しカメラを設置した問題で、県警は、署の捜査幹部2人を懲戒処分とし、署長と副署長、カメラを設置した署員2人を
本部長・所属長訓戒とした。
県警によると、カメラの設置目的は今年の参院選に絡む選挙違反捜査だった。県警はこの日、捜査幹部2人と署員2人を建造物侵入の疑いで書類送検した。
捜査幹部2人は署員2人が敷地内に無断で侵入するよう指示、容認した。署長や副署長はカメラ使用の報告を受けながら具体的な指示をしなかったとしている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)移設工事、沖縄防衛局は午前10時45分ごろ、新たなヘリパッド建設先の一つ、N1地区ゲートに
ダンプカー10台分の砂利を搬入した。抗議行動中の女性が午前、県警に一時的に拘束され事情を聞かれたが、午後には解放された。
抗議していた市民らによると、拘束された女性は小石を雑木林へ投げた際に跳ね返って駐車中の警察車両に当たったという。市民らは早朝、建設作業に携わるとみられる
作業員の車両を止め、ゲート内に入れない抗議を行った。さらに東村高江から国頭村安波にまたがる県道70号の複数カ所で、工事車両が通れないよう市民らが車を道路に止めた。
一方、きのふ、フェンスが設置された通称「N1裏」では、市民ら20人が沖縄防衛局によるテントの撤去を警戒し泊まり込んだが、作業は行われなかった。
テントで行われた今朝6時の集会には市民ら50人が参加した。沖縄平和運動センターの議長の山城博治さんは集会で「きょうはテントの撤去は行われなかった。
今後も砂利の搬入の阻止行動とテントを守る行動を両立してやっていこう」と呼び掛けた。午後1時前、「N1裏」の市民テントへ機動隊員ら60人以上が近づき、
強制撤去を警戒する市民ら20人と一時にらみ合いになった。5分後に林道に設けられたフェンスの写真を撮りに来たと説明があり、市民らは「早く言ってくれれば」と苦笑い。
午後3時半前、「N1裏」の林道には県警の立ち入り規制の中、あらためて通行を遮断するフェンスが設けられている。今度は有刺鉄線付きだ。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
自民党の農林部会長小泉進次郎は、きのふ再来年9月で満了を迎える首相安倍の党総裁任期の延長について、「急いで議論するべきことか」などと慎重な考えを示した。
小泉は「なぜ今なのか分からないですね、率直に言って、なぜ今なのか、急いで議論するべきことがそれかと。いずれその議論の場のようなものが仮にできるとしたら、
なぜ今なのか、そこはぜひ説明していただきたいですよね」。自民党では、幹事長二階が安倍の党総裁任期の延長について今年中にも結論を出すべきとの認識を示しているが、
小泉はこれをけん制した形。また小泉は憲法改正について、「野党第一党を巻き込むときが憲法改正のタイミングだ」と述べ、民進党の協力も得ながら、憲法改正を
進めるべきとの考えを示した。
鹿児島。知事三反園訓は、県庁で九州電力の社長瓜生道明社長と会い、川内原発(薩摩川内市)を直ちに一時停止し、施設の安全性を点検・検証するよう求める要請書を手渡した。
新規制基準施行後、知事が稼働している原発の停止を要請するのは初めて。
知事は「熊本地震後、県民の不安の声は高まっている。誠意ある対応を取ってもらいたい」と強調。社長の瓜生は「しっかり検討したい」と応じた。知事に原発を止める
法的権限はないが、九電は9月初旬をめどに回答をまとめる方針。
要請書では原発周辺の活断層の調査や、原発事故時の避難計画に対する支援強化も求めた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
神奈川。相模原市緑区の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」で46人が殺傷された事件は、けふ26日で発生から1か月を迎えた。
施設の正門前に設けられた献花台には、朝から地元住民らが訪れ、犠牲者の冥福を祈った。近くに住む男性(66)は、毎日献花台に手を合わせに訪れるという。
「この町で今まで、こんな犯罪はなかった。あまりにもひどい事件だった」と表情を曇らせる。「地元の人はみんな施設と関わりがあった。こんなことが二度と起きないで
ほしいし、みんな施設を応援している。今後もずっと見守っていきたい」と力を込めた。施設を運営する社会福祉法人「かながわ共同会」の事務局でも職員が黙とうをささげた。
江戸東京。中国人観光客向けに医療用医薬品が横流しされた事件で、共犯として警視庁に逮捕された医師が、医薬品を日本人患者らに処方したとする架空のカルテを
偽造していたことがわかった。
警視庁は、薬品の管理状況をチェックする自治体の検査で横流しが発覚しないようにするためだったとみて調べている。逮捕されたのは、東京大田区の外科医師
高山篤(47)、西東京市の医薬品卸売会社「美健ファーマシー」社長・財間英信(49)、千代田区の同社社員・近間弘幸(41)、埼玉県川口市の高橋和夫(66)の4人。
4人は今年4月、中国人ブローカーの男(28)(医薬品医療機器法違反で有罪確定)に、処方箋が必要な12種類の医療用医薬品7000点を47万3000円で販売した疑い。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
埼玉。東松山市の河川敷で井上翼さん(16)の遺体が見つかった事件で、県警は、新たに殺人容疑で逮捕した少年4人のうち、3人が「殺しました」などと容疑を認め、
1人が「その場にいただけ」と否認していると明らかにした。
容疑を認めたのは東松山市の無職少年(17)、東松山市の中3男子生徒(14)、川越市の中3男子生徒(15)。否認は東松山市の中3男子生徒(15)。
県警は動機などを調べている。逮捕された5人全員が数回から数十回殴るなど集団で暴行、井上さんは川に沈められて殺害されたとみられることも分かった。
朝霞市議の男(40)が、ワンセグ付きの携帯電話を所有する人はNHK受信料の契約を結ぶ義務があるかどうかを争った訴訟で、さいたま地裁(裁判長大野和明)は、
契約義務がないとの判断を示し、市議側の訴えを認めた。受信料の支払い義務がないことを認めた。裁判長大野は判決理由で、携帯電話の所持は放送法上、受信契約を
締結する義務があると定める受信設備の設置には当たらない、とした。NHK広報局は「判決は受信設備の設置についての解釈を誤ったものと理解しており、ただちに
控訴します」とのコメントを出した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。県は、熊本地震についての応急対策のめどがついたとして、今月30日に災害対策本部を解散する方針を固めた。
また新たに災害関連死として3人が認定され、一連の熊本地震の死亡者は83人になった。熊本県の災害対策本部は、4月14日の前震を受けて設置され、国などと連携して
被災者の救助やライフラインの整備、仮設住宅の建設などの応急対策にあたってきた。地震の発生から4か月半を前に、「震度5強程度の地震の可能性が低くなったという
政府の地震調査委員会の見解と、行方不明者の捜索が完了したことで、災害対応は復旧・復興に向けた次の段階に移ったと考えている」として、今月30日に開く会議をもって
災害対策本部を解散する方針を固めた。一方、熊本県の大津町は、きのふ災害関連死として男女3人を認定した。これを含めると、一連の熊本地震による死亡者は83人となった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
愛媛。四国電は再稼働した伊方原発3号機関連施設で水漏れのトラブルがあったと発表。
放射性物質漏れはないという。
イタリア。中部で24日未明に発生した地震で、ロイター通信は26日、地元当局の情報として死者が267人に増加したと報じた。
25日夜までの死者は250人だった。倒壊した建物の下敷きになった人々の生存率が低下するとされる発生から72時間が迫り、救助隊員らによる懸命の捜索活動は
時間との闘いとなっている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。呉羽梨の産地、富山市吉作のナシ園で、きのふ地元の呉羽中学校一年生、221人が梨の摘み取り作業を体験した。
生徒らは5月に摘果作業も行っており、待望の収穫となった。
地元の特産呉羽梨や農業への関心を持ってもらおうと毎年、県富山農林振興センターが主催。地元のナシ農家、土池仁一さん(74)が協力している。
生徒らは、選果場で出荷作業を見学する班と、果樹園で収穫する班の二班に分かれ、交互に行った。選果場では機械が梨の大きさを7等級に分け、さらに大きさや糖度で
上、中、下の三段階に分けられていく様子を見学した。
収穫作業では、県職員が実は下から上に持ち上げるようにして取るようこつを伝授。生徒らは少し赤みがかった大きな梨を見つけると、一人一個ずつ収穫して土産として持ち帰った。
川口大地さん(13)は「教えられた通りにしたら、すぐ大きいのが取れて楽しかった」と満足げだった。
福井。「天皇の料理番」として知られる越前市出身の秋山徳蔵(1888〜1974)の理念を反映した食とキッチン用品などを選定し、新たなブランド化を図る
「天皇の料理番 秋山徳蔵トリビュートセレクション」制度の取り組みが、本格的にスタートした。第一弾として、へしこを使った押しずしなど7品目が選ばれた。
越前市の料亭や食品加工業、越前打刃物業者らが中心になって徳蔵の遺徳を市のイメージアップにつなげることなどを目的に、推進チームを組織して3年間、構想を温めてきた。
選定商品の対象は越前市内にこだわらず、旧越前国の嶺北地方を中心に広げる。
選定は、徳蔵の弟子で元宮内庁大膳課の谷部金次郎さん(70)を委員長に、大手百貨店そごう・西武の担当者ら6人が務め、▽基本に忠実で斬新なアイデア、丁寧な仕事、
最新の注意を払い、とことんこだわる、作り手の真心を感じるか、素材を生かし切っているかの徳蔵が大切にした5項目に「越前ならではの技術と素材」を加えた6項目で審査。
選ばれた商品は、徳蔵の顔写真が入ったロゴを使うことができる。
第一弾として選ばれた7品目は、5月の審査会で評価を得たり、谷部さんや秋山家の推薦を受けたりした。へしこをあぶって、坂井市三国町産のダイコンの酢漬けを巻いた
「へしこの羽二重寿司」(萬谷)や高級感ある越前打刃物の三徳包丁「風格龍」(龍泉刃物)などが選ばれた。引き続き応募を受け付け、年2回の審査会で追加選定していく。
選定商品の販売先や価格などは10月ごろをめどに決める予定で、年内に東京都でPRイベントも計画。来年のギフト商戦に売り込んでいくことや、選定商品を組み合わせた
弁当の販売なども検討していく。
推進チームの会長の増谷浩司さん(56)と萬谷宏治さん(54)、杉本正一さん(53)ら関係者が、きのふ市役所に市長奈良俊幸を訪ね、第一弾の選定結果などを報告した。
増谷さんは「賛同者を募りながら、福井の物へのこだわりを県外にアピールしていきたい」と意気込んだ。
能登。宝達志水町特産のイチジクが出荷のシーズンを迎えた。
けふの県内は日本海を南下する前線の影響でおおむね曇りの天気となり、雨の降った所もあった。こうした中、露地物のイチジクの出荷が始まった宝達志水町では
生産者が朝から収穫作業にあたり、紫に色づいた果実を丁寧にもぎとっていた。今年は実の大きさがやや小ぶりながらも、甘みは十分だという。
気象台によると、県内は向こう1週間曇りや雨の日が多い見込みで、生産者は台風10号の進路などを気に掛けていた。イチジクの出荷は9月からが最盛期となり
11月中頃まで続くという。
志賀町特産のサツマイモ「能登金時」の出荷が、きのふ志賀町長沢のJA志賀中甘田集荷場で始まり、5キロ入りで200百箱余りが金沢市の市場へ初出荷された。
9月中旬をピークに10月末まで続く。
志賀町の中甘田、下甘田、堀松地区の12軒が栽培しており、生産者の汗の結晶のような輝きを帯びた小豆色のイモが箱詰めされた。JA志賀甘藷部会の会長米沢裕二部さん(68)は
「上出来やね。今年は雨が少なくて水の管理に苦労したけど、気温が高くてイモにとっては良かった」と話した。
町の優良特産品の認定も受けており、今年は5百グラムの袋入りも用意。「志賀町セレクション」とプリントしたシールを貼り、町の農産物直売所「みちのえき旬菜館」でも販売する。
金沢。市内の住宅街で現金などが相次いで盗まれた事件で、警察は市内に住む34歳の会社員の男を窃盗などの疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、金沢市大桑に住む会社員松田惟宏(34)で、松田は今年6月27日の午前1時ごろ、金沢市内に住む40代の男宅の1階窓から忍び込み、男の在宅中に
現金およそ9万5000円を盗んだとして、窃盗と住居侵入の疑いが持たれている。松田は調べに対し、「お金が欲しかった」と容疑を認めていて、7年前から窃盗を
繰り返していたことをほのめかしているという。金沢市の太陽が丘やみずき団地などの住宅街では、今年に入り同様の窃盗事件が相次いでいて、警察では50件以上の
余罪があるとみて、調べている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、葉月、8月26日だ。
午前中は、胃腸外科、代謝内科、循環器科の検診に行ってきた。初めに血液検査に心電図をとったが、結果は異状なしとのご託宣。二か月、三か月後に再度検診だ。
午後の散歩は小立野の運動教室から戻って、何時ものコースで、たかみ公園横から、バス通りの歩道へ。手前でコリー2匹を連れた持木さんに会い「コンニチワ」。
畑には谷口の御婆さんの電動四輪車あれども、姿が見えず。どうされたのかなぁ。橋本さんちの前の小路から旧道へ。なかの公園手前から神社の辺りを一回りしたが
田畑さんは帰られていた。松本さんち前で、鉢物を触っていた松元さんに会い「コンニチワ」、「先ほど、散歩に出ましたが手雨で戻ってきました」、「傘をさして歩くのは
初めてですが、ご一緒しましょう」なんて。で、京堂さんち前のバス通りで、大筆さんに会い「コンニチワ、買い物帰りですか」。コンビニの裏通りから、道心建材の四つ角を
右折して、義弟の前から左折して、小屋の近くまで同行して別れた。玄関前に、きのふ下ろした薪は少し階段に積んだが、残りは明日にする。
しばらくして、雨が降ってきた。雨が止んだ後は、蝉に替わって、キリギリスの合唱だ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 8月26日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊