原爆投下から71年「核廃絶へ各国が連帯を」広島
2016年、葉月8月6日、晴れ、金沢の最高気温は33度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。朝は爽やかだが、日中は蒸し暑くなりそうだ。
横の坂道から、プードル連れの御婆さんは、寺の駐車場を歩いていくのが見えた。寺津用水では清掃中の徳田さんに会い「お早うございます」、「犀川ダム、たまったのかね」。
寺津用水は水量はまずまずで、スムースに流れていた。体育館の駐車場には10台余りが駐車していた。横を歩くが裏のコートのラケットの音がした。
バス通りを渡って坂道、和田さんち、例のカサブランカが1輪咲いていた。舘山への四つ角では、涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。空き地には無数の
ヒルガオが咲いて、左のお宅では赤白のセージがきれいだ。上村さんちの鉢植えのホウズキがいい。西さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。
Dr小坂は出られた後で、宇野さんはまだだ。前方のなかの公園、ラジオ体操はお休みで閑散としていた。手前を右折。修平さんのおばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、
倒れそうで、 何時もの3分の1がきれいに咲いていた。ペンキ屋さんちのオニユリが咲きほころび、ザクロの白の花もいい。徳中さんが、草むしり中で「お早うございます」、
「暑くならないうちに‥むしっています」、先日の(紫蘇の)御礼を申し上げたら「上手くいきましたか」とそうめんかぽちぁ、出来たらあげるよ、なんて。
辰治さん納屋の横では深紫のアサガオが10輪あまり咲いて、見事だ。御婆さんは、今朝も畑へ、行ってこられたのか、庭先に軽4が停まっていた。徳田さんち、玄関先には
今朝も10数輪の朝鮮アサガオが見事に咲いていた。谷口の御婆さん宅の玄関前、紫のキキョウがいい。
徳田さんちの裏の畑、タイタンビカスか、赤いでっかい花はしぼんでいた。アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種だと思う。田畑さんは、まだだ。玄関先の無窮花(ムクゲ)は、
何時みても生き生きしている。湯原さんち前庭にはカサブランカ、百日紅、ムクゲ、赤のセージ、マンジュソウ、オイランソウ、カノコユリ、ハマナスの赤い実がいい。
たわわに色づいたブラックベリーの黒ずんだ実もいい。坂本さんちの石鎚バラはまだ咲いていた。松本さんちのノーゼンカズラを見つつ、左折した。
京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。北さんち、生垣のコスモスに、赤いミニトマトがきれいだ。城南からの親父さん畑に来ていて「お早うございます」。
ひょっとこ丸はまだだ。朝日がまぶしい。道心建材の四つ角。藤田さんちの深紫のアサガオに10数輪のカサブランカがいい。車の水洗いされていたので「お早うございます」。
立ち話しているうちに紙すきの話になり、坂本、斎藤さんらの話になり、自分の母親もしていてこどものころ手伝いしたものだという。小林さんちの見事な百日紅を見つつ、
山本さんちの畑、タチアオイは、ほとんど枯れて残るは3輪のみ。持木さん奥村さんの2所帯住宅、赤白の百日紅もいい。
瀬戸さんちの畑、2輪のムクゲが咲いていた。近所の花柚子の実も大きくなりつつある。
小屋へ入る前にゴーヤやブルーベリーなどに水やりした。
緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
日本列島。全国的に気温が上がり、各地で猛烈な暑さとなった。
日本付近は強い日差しが照りつけ、東北南部の内陸から九州にかけて、各地で猛暑日となった。全国で最も暑くなったのは、大分・日田で38.2度を記録。大阪の豊中でも
38.1度となった。このほか、福岡は36.6度、福島は36.3度、宇都宮で35.1度と猛暑日になり、東京都心でも34.2度と厳しい暑さになった。
また、35度以上の猛暑日を記録したのは929地点中113地点と、今年初めて100地点を超え、この夏最も多くなった。猛暑は、7日以降も続く見込みで、熱中症に
厳重な警戒が必要で、気象庁はこまめに水分を補給するなど、熱中症に十分注意するよう呼びかけている。
人類史上初めて核兵器の惨禍を経験した広島は、けふ、原爆が投下されてから71年目の「原爆の日」を迎えた。
平和記念式典で、広島市の市長松井一実は、米国の大統領オバマが広島を訪問した際に述べた「核兵器のない世界を追求する勇気を持たなければならない」ということばを引用し、
「絶対悪」である核兵器の廃絶に向けて、各国が連帯して行動を起こすべきだと訴えた。
広島市の平和公園で、午前8時から行われた式典には、91か国の代表を含む5万人が参列した。式典では、この1年間に亡くなった人や新たに死亡が確認された5511人の
名前が書き加えられた、30万3195人の原爆死没者名簿が原爆慰霊碑に納められた。そして、原爆が投下された午前8時15分に参列者全員で黙とうをささげた。
今年は、米国の大統領オバマが現職の大統領として初めて広島を訪問したことを受け、広島市の市長松井一実は「平和宣言」の中で、オバマが被爆者を前にして述べた
「核兵器のない世界を追求する勇気を持たなければならない」ということばを引用し、「絶対悪」である核兵器の廃絶に向けて各国が連帯して行動を起こすべきだと訴えた。
そのうえで「被爆の実相を心に刻み、被爆者の痛みや悲しみを共有することにつながる」として、各国の政治指導者に被爆地を訪問するよう要請した。
そして、首相安倍にオバマとともにリーダーシップを発揮することを期待するとしたうえで、「『核兵器のない世界』の実現を確実なものとするために、核兵器禁止の
法的枠組みが不可欠だ」と指摘した。このあと首相安倍が、「唯一の戦争被爆国として、非核三原則を堅持しつつ、核兵器不拡散条約体制の維持および強化の重要性を
訴えていく。核兵器国と非核兵器国の双方に協力を求め、また、世界の指導者や若者に被爆の悲惨な実態に触れてもらうことにより、『核兵器のない世界』に向け努力を
積み重ねていく」と述べた。
原爆投下から71年となった広島では、原爆の犠牲者を追悼するとともに、核兵器のない世界の実現を改めて国内外に訴える一日が続いた。
平和記念式典のあと、被爆者団体の代表らは総理安倍と面会し、核兵器の保有や使用を禁止する「核兵器禁止条約」について、反対する核保有国に同調するのではなく、
被爆国として早期の締結に向けて行動するよう要望した。
広島県被団協、広島県原爆被害者団体協議会など、広島県内7つの被爆者団体の代表らは、広島市内のホテルで安倍と面会した。この中で被爆者団体側は、核保有国が
入らずに国連の作業部会で議論が行われている「核兵器禁止条約」について、条約に反対する核保有国の立場に同調するのではなく、被爆国として早期の締結に向けて
行動するよう要望した。
これに対し、安倍は、「核保有国と非核保有国の双方に協力を求め、世界の指導者や若者に悲惨な実態に触れてもらうことで被爆の実相を世界に伝え、核兵器のない世界の
実現に向けた取り組みをさらに進めたい」と応じた。
面会のあと、広島県被団協の理事長坪井さんは、「総理安倍は『過ちは繰り返さない』とか、『二度と被爆者は作らない』と言っていたが、はっきりと『核兵器をゼロにする』と
言ってほしかった」と。また、もう一つの県被団協の理事長佐久間さんは、「核廃絶に向けては、これまでの発言と比べて変化がなかった印象だ。被爆国の立場で
『核兵器禁止条約』の締結を核保有国に働きかけてほしい」と。
山形。夏を彩る「山形花笠まつり」が、昨夜開幕した。
初日は4800人が華麗な踊りを披露し、沿道は大きな盛り上がりを見せた。今年で54回目を迎えた「山形花笠まつり」。初日は県内外から53団体、4800人が参加した。
踊り手たちは暑さを吹き飛ばすように「ヤッショマカショ」の元気なかけ声とともに、華麗な舞を披露し、沿道は熱気に包まれた。山形花笠まつりは、7日までの3日間で、
過去最高の165団体が参加し、1万4000人の踊り手が山形の夏の夜を彩る。
宮城。仙台の夏の風物詩で、色とりどりの吹き流しが街を彩る「仙台七夕まつり」が、開幕した。
赤や黄、紫などの和紙で作られ、大きなもので長さ5mほどもある吹き流しが仙台市中心部に飾られ、多くの市民や観光客がそぞろ歩きを楽しんだ。
「頑張れ東北」、「たくさんの笑顔であふれますように」など、大震災からの復興を願う短冊も見られた。祭りは8日まで。主催者は期間中に昨年並みの220万人の
人出を見込んでいる。
東京都の知事小池百合子は、きのふ就任後初めての定例会見に臨んだ。
選挙戦で力を入れて訴えた「待機児童ゼロ」を目指し、緊急対策を今月中にとりまとめる方針を公表。ブラジル・リオデジャネイロ出張の経費削減策も示し、改革に取り組む
姿勢を打ち出した。
「課題には時間をかけずに迅速に取り組み、一日も早く目に見える成果を出していきたい」。会見の冒頭、小池は待機児童対策についてこう強調した。
都内の待機児童は4月1日現在で8466人と2年ぶりに増加した。選挙戦では、保育所の受け入れ年齢や広さ制限の見直し、都の遊休空間を保育施設に活用することなどを
訴えていた。すでに部局に補正予算の編成を指示し、9月の都議会第3回定例会に提案する考えだ。
自民、公明が6割を占める都議会との最初の攻防となる。選挙戦では対決姿勢だったが、この日は「説明は真摯に行う」、「議員のみなさまに要望があればうかがえるよう、
心配りをする」などと述べて理解を求めた。
21日のリオデジャネイロ五輪閉会式に出席する日程も公表。18日に出国、24日に帰国するとして飛行機はビジネスクラス、同行職員を大幅に減らして4人にした。
小池の宿泊費を国際オリンピック委員会(IOC)が負担することなどから、費用は1千万円に抑えられる見込みという。前知事舛添は、ファーストクラスやホテルの
スイートルームを使ったり、20人近い職員を同行させたりして批判を呼んだ。小池は「今回はイレギュラーな経費だが、都民感覚を理解した上で経費削減に努めたい」と述べた。
来年度予算編成では、全ての事業を総点検する方針も打ち出した。3千件ある事業に終了期限を設け、効果を検証するという。11月7日までに予定されている築地市場
(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転については、「立ち止まって考える」として、賛否両派や安全性に関する専門家らの意見を改めて聞く考えを示した。
知事の発言骨子
・2020年に向けた都政の「実行プラン」(仮称)を策定し、年内に公表
・来年度予算編成に向け、無駄を排除するため全事業に終了期限を設けて検証
・待機児童の緊急対策を今月中にまとめ、補正予算案を9月都議会に提出
・リオデジャネイロ五輪出張の同行職員数を4人に削減。飛行機はビジネスクラス
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村高江のヘリパッド建設予定地N1地区出入り口、今朝は、200人がガンバロー三唱で決意を新たにした。午前9時過ぎ、N1地区裏の出入口では、テントからあふれるほどの
市民らが集まり、沖縄防衛局によるテント撤去を警戒する集会を開いた。午後2時までに、テントや車の撤去の動きはなかった。
午後5時半過ぎ、東村高江のN1地区裏出入口では、市民が急ごしらえで拡張した部分のテントを単管パイプで補強した。軍手に手ぬぐい姿で気合い入っている。
新たなヘリパッド建設に反対する市民らはきのふの午後6時ごろからN1地区裏ゲートで集会を開いた。交通の便が悪い場所での集会となったが600人が集まり、政府の
作業強行に怒りの拳を上げた。
集会終了後、参加者らは市民らがゲートを封鎖するために置いているテントや車両に対し、沖縄防衛局が示した撤去期限が切れる6日午前0時以降、強制撤去があるとみて、
多くが引き続き座り込んで警戒した。市民らは裏ゲートからN1地区に続く道の一部にブルーシートで屋根をつくり、その下で各自テントを張り、横になるなどして待機した。
現場は雨が降ったりやんだりする悪天候になったが、数百人がテントや車中に泊まり込んだ。
集会では主催者を代表して、沖縄平和運動センター議長の山城博治さんが「6日以降、大きな緊張を迎える。力を試されるときが来た。必ずやこの森を守ろう」と力を込めた。
集会には県選出国会議員の衆院議員(共産)赤嶺政賢と参院議員(無所属)糸数慶子、参院議員(社民)福島瑞穂も参加した。
集会に駆け付けた那覇市の会社員金城俊一さん(53)は「沖縄は簡単にいかないと示したい」と力を込めた。N1地区裏ゲートではきのふの午前9時半過ぎ、
沖縄防衛局の職員十数人が「立ち入り禁止」と書かれた紙を市民のテントや車両に貼り付けに来た。市民らは「勝手に立ち入り禁止にするな」などと抵抗し、一時もみ合いになった。
ところで、東村高江周辺の米軍北部訓練場ヘリパッド建設に向けた工事車両などの進入路を確保する作業を巡り、沖縄防衛局が本来必要な沖縄森林管理署の許可を得ないまま
立木を60本伐採していたことが、分かった。県議会会議室であった沖縄選出の国会議員ら超党派議員団の聞き取りに、管理署の署長清水俊二が明らかにした。
事前協議なしに立木を伐採したことを認めた防衛局は、このほど「顛末書」を管理署に提出。一昨日の4日には管理署との「事後協議」を行い、伐採の面積や数、経緯などを確認し、
「国有林野の使用承認書」に基づく「事前協議」を成立させた。
署長清水は手続き上の事前協議が成立したため、確認した範囲を防衛局はいつでも伐採できると説明しつつも、「新たな伐採は中止してほしい」と要請していると話した。
防衛相稲田朋美はきのふの閣議後、一部で事前協議なく立木を伐採したことに「あってはならない遺憾なことだ。今後の工事については、こういうことがないように注意を
しながら事業を進める必要がある」と述べた。
沖縄平和市民連絡会の北上田毅さんは「違法行為が明らかになってからも工事のトラックが10台以上進入している。自主申告の『顛末書』で済む問題ではない。
防衛局は一刻も早く工事を止めるべきだ」と指摘した。
名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め立て承認取り消し処分を取り下げないのは違法として、国交相石井が沖縄県の知事翁長を相手に起こした違法確認訴訟の第1回口頭弁論が
きのふ、福岡高裁那覇支部(裁判長多見谷寿郎)で開かれた。
国側は早期結審を求め、県側は訴えを退けるよう反論した。裁判長は19日の第2回弁論で結審し、判決を9月16日の午後2時に言い渡すとした。
裁判長は知事の本人尋問は認めたが、名護市長稲嶺進ら8人の証人申請は却下した。
知事は意見陳述で、向かい合う3人の裁判官、対峙する20人以上の国側の弁護団を前に緊張した様子はない。淡々と話す言葉の端々から怒りをにじませ、眼鏡の奥から
険しいまなざしを向けた。
「極めて不誠実な対応と言わざるを得ない」。意見陳述冒頭、国交相が口頭弁論の終結と速やかな判決を求める上申書を提出していたことに対し、手元の原稿にない言葉で
切り出し、正面にいる裁判長多見谷の顔を見つめた。
陳述時間は10分間。用意していたペットボトルの封も切らず、「自国の政府に、ここまで一方的に虐げられる地域が沖縄県以外にあるのか」、「47都道府県の一つにすぎない
沖縄県を、政府が総力を挙げてねじ伏せようとしている」との言葉が並ぶ原稿を一気に読み上げた。
うるま市で起きた元海兵隊員による暴行殺人事件にも言及し、「これ以上、県民に犠牲を強いることは許されない」と断言。解消されぬ不条理に「全てが国の意向で
決められるようになれば、地方自治は死に、日本の未来に拭いがたい禍根を残す」と警告した。
最後には「法の番人」である裁判所に公平な判断を求め、「地方自治の根幹、ひいては民主主義の根幹が問われている裁判だ」と訴えた。
県側の竹下勇夫弁護士は「外交や安全保障上の信頼関係は、国交相の担当事務ではない」と指摘。「国の政策に地方自治体が従わないことを理由に、是正の指示を出すのは
地方自治法上許されない」とした。
国側の法務省訟務局長定塚誠は「埋め立て承認の是非をめぐる議論は、代執行訴訟で尽くされている」と指摘。「中立公正な司法の下で、速やかに結審して判決を出すべきだ」とした。
訴訟では、裁判長が知事の取り消し処分、前知事の埋め立て承認処分のどちらに着目するかが争点。県側は知事の処分、国側は前知事の処分の適法性を訴え、それぞれ訴訟の
主な審理対象だとしている。
辺野古違法確認訴訟を前に、裁判所近くにある那覇市楚辺の城岳公園で開かれた「オール沖縄会議」主催の集会には、意見陳述に立つ知事翁長を応援、激励しようと多くの市民が
結集し、「私たちには民意がある」とエールを送った。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
9月の民進党代表選で、本命視される代表代行蓮舫が、名乗りを上げた。
野党共闘を進めた代表岡田の後継とも目されるが、「蓮舫路線」を掲げて自立を強調。憲法改正への対応では「9条を守りつつ積極的に議論する」と語り、党内の保守、
リベラル双方に目配りする姿勢を見せた。都知事小池百合子ら女性政治家の台頭を踏まえ、「ガラスの天井は壊したい」との意欲も示した。
蓮舫はきのふの会見で、立候補について「向き合うべきは巨大な壁、大きな与党。スカイツリーというレベルではなく、富士山から飛び降りるくらいの覚悟だ」と表現した。
所属グループを率いる元首相野田佳彦や、岡田らを念頭に「執行部側が裏で実権を握る」(中堅議員)との見方が党内にあることも意識し、「私がめざすのは蓮舫路線」とも
アピールした。蓮舫は今週、リベラルから保守まで幅広い党内勢力の重鎮や幹部と相次いで会談。会見では、「いろんな人と党の今後について話をした。ぜひ私が先頭に
立ってやりたいと思った」と語り、自らの判断で出馬に踏み切ったと強調した。
民進党代表岡田は、広島市内で、「憲法審査会は国会の審査会なので、積極的に参加するのは当然のことだ。ただ、首相安倍の立憲主義に関する考え方を明らかにしていかないと、
そもそも憲法とは一体何なのかという理解がかけ離れていて、生産的なまともな議論がおこなわれるとは思えない。立憲主義は、基本的に権力者を縛るために憲法はある。
そのことが理解されていないと、憲法解釈を勝手にかえるとか、あるいは最高裁が憲法違反の判決を下しても、平然とそれを無視するとか、あるいは憲法改正のときに、
基本的人権、これに対して国の都合で制限できるような条文が出てきたりとか、さまざまな問題がでてくる。憲法解釈について、一つの歯止めになっていた内閣法制局が
機能しなくなっている以上、違憲立法審査権について、より司法の役割を重視するということは一つの議論として私はあるんだろう(と思う)。憲法は違憲立法審査権を
明確に認めている。しかし、今までの司法の判断は積極的には使わない。一定の範囲でしか判断しない統治行為論という議論もある。はたしてそれが適切なのか、幅広く
議論してみる価値はある」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から先月の14日で3カ月が過ぎた。
熊本市北区の植木温泉で、昨夜、「がんばろう熊本!復興応援花火大会in植木」があった。合志川の河川敷から打ち上げられた7千発の花火に、集まった万5千人の
観客から歓声があがった。
植木温泉観光旅館組合の主催で、30年以上前から続く夏の風物詩。熊本地震の被災者感情を考え自粛も検討されたが、行政や地域の人たちから花火大会を望む声が寄せられ、
「復興応援」の気持ちを大会名に入れ、開催に至った。
厚労省は、きのふ2015年度の年金特別会計の収支決算を発表した。
時価ベースでは、会社員や公務員が加入する厚生年金勘定が2兆7448億円の赤字だった。自営業や非正規雇用の人らの国民年金勘定も5009億円の赤字。
厚生年金では10年度以来、国民年金は08年度以来の赤字決算になった。
公的年金の積立金を運用している「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)による市場運用で5兆3000億円余りの損失を出したことが響いた。
ただし、運用の影響を除けば保険料と給付費の収支はプラスで、厚労省は「年金額には影響しない」と説明している。
厚生年金の保険料収入は、加入者の増加などで前年度比1兆5165億円増の27兆8361億円。景気回復で企業に就職し、厚生年金の対象となる人が増えたためとみられる。
一方、高齢化で受給者も増えていることから、厚生年金の給付費は23兆2733億円に増えたが、給付抑制策の実施などにより、伸びは1233億円にとどまった。
国民年金では給付費が964億円減少した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ブラジル。南米初開催となるリオデジャネイロ五輪は5日(日本時間6日午前8時)、・リオデジャネイロ市内のマラカナン競技場で開会式があり、4年に1度の祭典が幕を開けた。
17日間にわたって28競技306種目で熱戦を繰り広げる。
史上最多205カ国・地域に、国際オリンピック委員会(IOC)が創設した難民選手団の10選手、個人参加を合わせて1万人超の選手が参加した。
4年後に東京五輪開催を控える日本からは338選手が出場。役員を含む選手団は過去最多の601人に上った。開幕直前にはロシアによる国家ぐるみのドーピング隠しが
明らかになり、祭典に暗い影を落とした。世界各地でテロが続発し、8万人以上の警備要員が神経をとがらせる中での開催となった。開会式に先駆けて4日(同5日)に
サッカー男子の1次リーグが始まり、日本は当日現地入りとなるアクシデントに見舞われたナイジェリアに4―5で敗れた。1次リーグは16チームが4組に分かれて戦い、
各組上位2チームが準々決勝へ進む。1968年メキシコ五輪以来となるメダル獲得を目指し、次は7日(同8日午前10時)にコロンビアと戦う。
6日(同6日夜)には女子バレーボール1次リーグ(日本―韓国)、男子体操の予選、女子柔道48キロ級などがあり、日本の注目選手が続々と登場する。
リオデジャネイロ五輪開幕日の5日、市内各地で五輪開催に反発するデモがあり、数千人が参加した。
開会式会場のマラカナン競技場近くでは治安部隊が催涙弾を発射し参加者が負傷したほか、一部ではブラジル国旗と五輪旗を燃やす騒ぎも起きた。 デモ参加者らは
「五輪はいらない」、「(市民と)懸け離れた大会だ」と声を上げた。地元メディアによると、競技場近くの住宅街に集まった市民らは「五輪は企業の利益のための祭り」、
「病院も学校もない」と書いた幕を掲げた。ガスマスクを着けて顔を隠し、腕を組み合って行進する若者らの姿も見られた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
厚労省は、相模原市の障害者施設で起きた殺傷事件を受けた再発防止策を検討する「検証会議」を10日に立ち上げる調整に入った。
障害者福祉や心理学の専門家らを交えて具体的な対策の検討を始める。措置入院や施設の安全管理のあり方が焦点だ。政府は先月28日に関係閣僚会議を開き、
首相安倍が再発防止策の検討を指示していた。相模原市の事件では、2月に措置入院した植松聖(さとし)(26)が12日後に措置を解除され、その後に犯行に及んだ。
会議では「退院後のフォローアップ体制」が課題となる。
北の大地。きのふの午後0時過ぎ、新千歳空港国内線の保安検査場Aで、乗客の女性が金属探知機を通らずに搭乗待合室に立ち入った。
不審物の持ち込みがないか確認するため、既に検査を終えていた旅客千人の保安検査をやり直すことになり、全日空や日本航空、スカイマークなどの航空各社が
午後1時ごろから2時間にわたり、すべての出発便の運航を見合わせた。国交省新千歳空港事務所などによると、不審物は見つからなかったため、午後3時ごろに
運航は再開されたが、欠航や遅れが生じた。
フランス。北部・ルーアンにあるバーで、現地時間の6日未明、地下の部屋から火が出て、これまでに13人が死亡、6人がけがをしたという。
このバーでは当時、誕生日パーティーが開かれていたということで、犠牲者は18歳から25歳の若者だという。フランスの内相カズヌーブは「原因は調査中」としているが、
地元メディアは誕生日ケーキのローソクの火が爆発的に燃え広がったと伝えた。ルーアンでは先月26日、キリスト教の教会に刃物を持った男2人が押し入り、神父を殺害する
テロ事件が起きているが、テロだという情報はない。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
米国。「原爆の日」にあわせて退役軍人と平和団体が核廃絶を訴えた。
今年は大統領オバマの広島訪問があったが、それでも不十分だとしている。ニューヨークでは5日、退役軍人や平和団体などから60人以上が集まり、原爆を投下した立場から
謝罪の気持ちを示した手紙を日本の総領事館や被爆者2世の女性に手渡した。今年はオバマが広島を訪問したが、核廃絶に向けたさらなる取り組みを求める声が相次いだ。
「オバマが広島に行ったのは大きな一歩だと思いますが、その先については次の大統領次第です」(参加者)。「訪問よりも重要なのは、核使用を禁止する条約を締結することだ」
(参加者)。また、夕方には追悼集会も行われ、参加者は原爆が広島に投下された日本の午前8時15分にあわせて平和の鐘を鳴らし、追悼の祈りを捧げた。
トヨタ自動車が2017年1月から、不妊治療を行う従業員のために休暇制度を導入する方向で検討していることがわかった。
晩婚化が進み、不妊が社会問題となる中、産業界でトヨタに追随する動きが広がりそうだ。年に5日程度、無給の休暇を認める方向で、時間単位での取得も検討している。
組合側に提示し、協議を進めている。組合側は、不妊治療を行う従業員に対し、治療費用の一部を助成することも検討している。
埼玉。今朝3時50分頃、三郷市小谷堀こやぼりの市道で、乗用車が燃えているのを近くに住む男(67)が発見し、119番した。
消防が駆けつけたが、車は全焼し、近くで女性が遺体で見つかった。車は片側1車線の直線道路の中央にあり、女性は運転席から3m先に倒れていた。通報した男は
大きな爆発音を聞いたといい、警察は車両火災の発生後に女性が車外に逃れようとしたとみて、身元の確認を進めている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。大漁と航海の安全を祈る国の重要無形民俗文化財「たてもん祭り」が、昨夜、魚津市諏訪町の諏訪神社で始まった。
300年前に始まったと伝わる行事で、高さ16mの柱に90個のちょうちんを三角形につるした「たてもん」を、囃子はやしに合わせて80人で引き回す。
多くの見物客が訪れる中、境内には引き手の勇壮な掛け声が響いた。祭りはけふ6日も行われる。
福井。福井市の真夏の祭典「福井フェニックスまつり」が、きのふ市中心部で開幕した。
初日は「福井フェニックス花火」が足羽川木田橋上流であり、過去最多の一万発が夜空を染めた。リオデジャネイロ五輪開会式での聖火の点火風景をイメージした仕掛け花火で
スタート。音楽とともに連発花火「スターマイン」がいくつもの大輪の花を咲かせ、創作花火がハートや星の形を描き出した。
フィナーレは恒例のナイアガラ。幅300m、高さ4mの巨大な「滝」が赤や青など四色の光を放ち、観衆を沸かせた。
けふ6日は午後2時半から市中心部のフェニックス通りで「民踊・YOSAKOI(ヨサコイ)イッチョライ」があり、明日7日は午後5時から市営競輪場で
「100万人のためのマーチング」が催される。
能登。津幡町舟橋の国道8号舟橋ジャンクションで、午後1時ごろ、金沢市の70歳の女性が運転する軽自動車が、かほく市方面からジャンクションを逆走し、
富山方面から進行してきた軽自動車と衝突した。この事故で双方の運転手ら3人が病院に運ばれ、逆走した車の助手席に乗っていた津幡町に住む80代の出雲澄子さんが
救急車で病院に運ばれたが、意識不明の重体。警察は事故の原因や進入経路などを詳しく調べている。
金沢。「ルビーロマン」の味をより多くの人に知ってもらおうと、きのふJR金沢駅で無料の試食会が開かれ、大勢の人たちが高嶺の花の味を楽しんだ。
お目当ては高級ブドウのルビーロマンで、金沢駅のコンコースには長い列が出来た。JA全農いしかわではルビーロマンのPRを兼ね、より多くの人にその味を知って
もらいたいと、1人一粒ずつを300人に無料で配った。今年の初値で一房110万円の史上最高値を付けて話題となったルビーロマン。現在も1粒あたり400〜500円は
するという赤い宝石は、あっという間になくなった。今月中旬にかけて出荷のピークを迎えるルビーロマン。庶民にとってはまだまだ高嶺の花で、今シーズンは金沢をはじめ、
東京と大阪の市場へあわせて2万房の出荷が見込まれている。
加賀。かがり火を光の演出に使い、幽玄の世界を楽しんでもらう「白山薪能」が、きのふ白山市古城町の松任城址公園特設舞台であった。
30回目となる今年の演目は狂言「二人袴」と能「杜若。午後7時過ぎ、市長、会長らが、かがり火に点火する「火入れの儀」をし、薪能は始まった。
400人の観衆がケヤキなどの緑の中に浮かぶ舞台を楽しんだ。二人袴では一着しかない袴を親子がせわしく着替えるドタバタ劇に笑いが漏れた。杜若では杜若の精の華麗な
舞が夢幻の世界へ誘った。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、葉月、8月6日だ。
松任に居る安田君から。なんとか息をしとります。!13年間営業の古民芸つぼしろを、9月で閉店いたします。記念すべき誕生日となりました〜体力気力共々ダウンで
御座います。あんやとー!なんて便り。
夕日がまぶしい。蝉の鳴き声は止まず。
夕方の散歩は、なかの公園横かバス通りを渡って、西さんち横から旧道へ。なかの公園手前から神社の辺りを一回り。納屋に居た谷口の御婆さんに会い「コンニチワ」、
梅干しを瓶に入れたのを、玄関先へ入れてあげたら、帰路ゴーヤを戴いたので、帰路一つ松本さんへお裾分けしてきた。納屋に居る時、卯辰山から帰った田畑さんが回覧板を
持ってこられて、概要を説明して、向かいの徳田さんちへ届けてあげると出て行かれた。先の松本さん、呼び鈴を押しても出てこれないので携帯したら、湯涌への三叉路と
いうので待っていたら、そのうち、帰られたので聞いたら、歩いて小立野の本屋までいってきたそうな。往復、7000歩。てっきり車だと思っていた。帰路はコンビニの
裏通りから戻った。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 8月6日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊