靖国必ず参拝・過去に核発言 「タカ派」の防衛相稲田
2016年、葉月8月4日、晴れ、金沢の最高気温は32度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。朝は爽やかだが、日中は蒸し暑くなりそうだ。
井筧さんちの赤白のセージがいい。畑で草むしりされていた河田さんに「お早うございます」。また、嫁いだ娘さんちの畑で、トラックを入れて夫妻で草むしりされていた
谷中さんに会い「お早うございます、ご苦労様」。小林さんちの見事な百日紅を見つつ、道心建材の四つ角へ。前方にはラジオ体操へ急ぐ子供たちが目に入る。
藤田さんちの深紫のアサガオにカサブランカがいい。左手の草が刈られた空き地には10数羽のノバトが餌をついばんでいた。ひょっとこ丸はまだだ。
その前のアパートの前の歩道には富山ナンバーの車が駐車中だった。北さんちのコスモスがきれいだ。コンビニの裏通りから京堂さんちまえのバス通りを渡って調整池の角地へ。
シュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます」、ワンちゃんがじっと左前方を見ているので目を向けると向こうから柴犬連れの高瀬さんがやってきたので、
「お早うございます」。花も少なくなった松本さんちのノーゼンカズラを見つつ、坂本さんちの石鎚バラに目を向けるとまだ咲いていた。
湯原さんち前庭にはカサブランカ、百日紅、トラの尾、赤のセージ、マンジュソウ、オイランソウ、カノコユリ、ハマナスの赤い実がいい。たわわに色づいたブラックベリーの
実も何とも見事だ。徳田さんち裏の畑、タイタンビカスか、赤いでっかい花は2輪になっていた。アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種だと思う。
田畑さんは、まだだ。玄関先の無窮花(ムクゲ)は、何時みても生き生きしている。神社前の徳田さんち、玄関前の朝鮮アサガオは一斉に10輪余りが元気に咲いていた。
谷口の御婆さん宅の玄関前、紫のキキョウがいい。辰治さん納屋の横では深紫のアサガオが10輪あまり咲いて、見事だ。御婆さんは、何時ものように畑で、軽4がいない。
ペンキ屋さんちのオニユリが咲きほころび、ザクロの白の花もいい。修平さんのおばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうで、 何時もの3分の1がきれいに咲いていた。
なかの公園のラジオ体操は終わったので、帰りを急ぐ子供たちに会い「お早う」。宇野さんはまだで、Dr小坂は出られた後だった。体操が終わった一年生と話ながら歩いてきたので
ごみ捨て帰りの御婆さんから「お孫さんか」と聞かれた。西さんちの四つ角を過ぎて、舘山への四つ角へ。空き地には無数のヒルガオが咲いて、右のお宅では赤白のセージがきれいだ。
角地の畑には、何時もの涌波からの親父さんがいて「お早うございます」。坂道の途中、和田さんちのでっかいカサブランカが見事に1輪咲いていた。バス通りを渡ると、
桝谷さんの奥さんが、椅子に座って花壇の草むしりされていた。体育館の横の通りには前さんのあんちゃんの車が駐車していた。花梨の畑、草刈り機をいれたあとが残る、
いわゆる虎刈りた。体育館の前、藤田さんの奥さんが草むしり中で「お早うございます」。寺津用水、水量は少ないが、スムースに流れていた。
小屋へ入る前に水やりして、茗荷を3つにゴーヤは一つ、更に茹でるとネバネバする加賀野菜の一つ、赤紫色の金時草を20数枚摘んだ。
緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
日本列島。気象庁は、北日本から西日本にかけて山沿いを中心に雷を伴う激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害、浸水や河川の増水、突風に注意を呼び掛けている。
南から暖かく湿った空気が流れ込んでおり、明日5日の明け方にかけて大気の不安定な状態が続く見通しという。明朝6時までの24時間予想雨量は多い所で、九州北部で
120ミリ、関東甲信と東海で100ミリ。
秋田。夏を彩る竿燈(かんとう)まつりが始まり、過去最多となる280本の竿燈が観光客を魅了した。
東北を代表する夏祭りの一つ、秋田市の竿燈まつりは、五穀豊穣を祈願して行われる夏の伝統行事。大きいもので重さ50キロにもおよぶ竿燈。「差し手」は肩や腰、
額などを使って迫力の妙技を披露する。今年は町内会や企業など74の団体が参加。過去最多となる280本の竿燈があがり、光の稲穂が夏の夜空を彩った。
秋田市の竿燈まつりは6日まで行われ、期間中140万人の人出が見込まれている。
安倍はきのふ、自民党の役員人事を行ったあと、臨時閣議を開き、閣僚の辞表を取りまとめたうえで組閣本部を設置し、第3次安倍内閣発足後2回目となる
内閣改造を行った。閣僚は以下の通りで敬称略。
副総理兼財務大臣、金融担当大臣に麻生太郎が留任。
総務大臣に高市早苗が留任。
法務大臣に元外務副大臣の金田勝年(初)。
外務大臣に岸田文雄が留任。
文部科学大臣に元文部科学副大臣の松野博一(初)。
厚生労働大臣に塩崎恭久が留任。
農林水産大臣に元金融担当大臣の山本有二。
経済産業大臣に官房副長官の世耕弘成(初)。
国土交通大臣に公明党の石井啓一が留任。
環境大臣に元総務副大臣の山本公一(初)。
防衛大臣に自民党の前政務調査会長の稲田朋美(初)。
官房長官に菅義偉が留任。
復興大臣に元農林水産副大臣の今村雅弘(初)。
国家公安委員長に自民党の政務調査会長代理の松本純。松本は防災担当大臣や消費者担当大臣を兼務(初)。
沖縄・北方担当大臣に元国土交通副大臣の鶴保庸介。鶴保は科学技術担当大臣を兼務(初)。
経済再生担当大臣に石原伸晃が留任。
一億総活躍担当大臣に加藤勝信が留任。加藤は新設する働き方改革担当大臣や拉致問題担当大臣、少子化担当大臣を兼務。
地方創生担当大臣に元経済産業副大臣の山本幸三。山本は行政改革担当大臣を兼務(初)。
オリンピック・パラリンピック担当大臣に環境大臣の丸川珠代。
新閣僚は、きのふ皇居での認証式に臨み、夕方に第3次安倍第2次改造内閣が正式に発足。そして、安倍は、昨夜、会見を行い、閣僚人事のねらいや今後の政権運営などに
ついてみずからの考えを明らかにした。この中で 、安倍は「最優先課題は経済だ。あらゆる政策を総動員して世界経済のリスクに立ち向かい、デフレからの脱出速度を
最大限まで引き上げていく」と述べ、デフレからの脱却と経済の再生を最優先課題として、政権運営にあたる考えを示した。
安倍は2日に決定した新たな経済対策を着実に実施していくため、所得が一定以下の人たちに1人当たり1万5000円を給付する措置などを盛り込んだ、今年度の第2次
補正予算案の編成作業を進め、来月中旬にも召集する臨時国会で早期成立を目指すことにしている。
これと合わせて、一億総活躍社会に向けて、同一労働同一賃金の実現や、長時間労働の是正など、働き方改革を行う必要があるとして、働き方改革担当大臣を新設し、
留任した一億総活躍担当大臣加藤に兼務させた。
安倍は年度内をメドに改革の実行計画を取りまとめ、速やかに取り組みたい考えで、来月中にも設けられる『働き方改革実現会議』の人選など、改革の具体化に向けた作業を
本格化することにしている。
「ポスト安倍」をうかがう地方創生相石破茂が内閣改造で閣外に去った。石破は、きのふ今後の安倍政権との関わりについて「国民が違うんじゃないかと思うことが出て、
自民党内から何も異論が出ないのはおかしい」と述べ、政権に対し、積極的に発言する考えを示した。「ポスト安倍」へ存在感を高める狙いとみられる。
石破はテレビの番組で「国民が『あれ?』と思うことが、党内できちんと議論されるのが、自民党が国民に向けて果たす責任だ」と指摘。「意見を言ったら干されたり、
外されたりするのは、国民と関係ない。国会議員の論理だけで動く自民党であってはならない」とも述べた。また、「ここで1回、色んなことを整理して考えてみたい」と語り、
ポスト安倍へ政権構想を練る考えを示した。
2年後の自民党総裁選に向けて「対安倍」の旗を掲げたが、孤立を招くリスクもある。
防衛相稲田朋美は、自民党内きっての「タカ派」として知られる。敗戦記念日には必ず靖国神社に参拝し、日本が核保有を検討すべきだと発言をしたこともある。
こうした言動が、中国や韓国との関係を悪化させないか。政府・与党内から不安視する声が出ている。
「心の問題だと思っている。行くとか行かないとか、行くべきであるとか、行くべきでないとか申し上げるべきではない。安倍内閣の一員として適切に行動して参りたい」、
稲田は昨夜、官邸で開かれた就任会見で、敗戦記念日に靖国神社を参拝するかを聞かれ、こう述べるにとどめた。
稲田は初当選を果たした翌年の2006年、新人議員0人とともに、連合国が戦犯らを裁いた東京裁判が不当だと訴える「伝統と創造の会」を設立。以来、メンバーとともに
サンフランシスコ講和条約が発効した4月28日と敗戦記念日の8月15日は必ず、靖国神社に参拝してきた。12年の月刊誌の対談では、靖国神社の英霊があつく
弔われなければ「安全保障もあるわけがない」と発言したこともある。
また、12年には雑誌の対談で「韓国は対日本に関しては、国際的な常識の通用しない国」と発言。11年には日韓両国が領有権を主張する竹島に近い韓国の鬱陵島
(ウルルンド)を視察するため、自民党の同僚議員らと渡韓したが、韓国政府に入国を拒否された過去も持つ。
こうした過去の言動に防衛省幹部は「稲田が防衛相に就任したことだけでも中韓へ影響を及ぼしかねない」と話す。政府内に懸念が広がるのは、北朝鮮が弾道ミサイルの
発射を繰り返す中で、韓国とは連携をより緊密にしていかなくてはならない時期だからだ。海洋進出を強める中国とは、偶発的な衝突を避けるための「海空連絡メカニズム」を
構築しようとするなど、対話を模索しているときでもある。
また、稲田は、核保有についても「国家戦略として検討するべきだ」と過去に述べていた。ただ、きのふの就任会見では「将来的にどういった状況になるかということも
あろうかと思うが」と前置きしたが、「現時点で核保有を検討すべきではないと思っている」と語った。自民党政調会長時代には「憲法に自衛隊をしっかり明記すべきだ」と
述べるなど、これまで9条改正を一貫して訴えてきた。
公明党幹部は「(新閣僚の中で)特に稲田さんが大変だ。これからいろいろなことが起きそうだ」と語り、安倍政権の不安定要因になりかねない、と懸念を示している。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村高江のヘリパッド建設予定地N1地区出入り口、午前11時過ぎ、ゲートが閉まった。午前中は砂利を運ぶダンプカーなど、少なくとも9台が出入りした。
午後4時半、超党派の野党国会議員6人が東村高江に続いてキャンプ・シュワブゲート前を視察した。「法律を作る立場の議員として、政府の法律無視を追及していきたい」と、
新基地建設を止める決意を示した。
官房長官菅は、けふ午前の会見で、米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古の新基地建設の進展が内閣府沖縄関係予算の査定に影響を及ぼすとの考えを示した。
これまで政府と県が否定してきた基地問題と沖縄振興の「リンク論」を認めた。
菅は「工事が進まなければ予算が少なくなるのは当然でないか。米軍との間では嘉手納以南の土地の7割が返還されることが決まっている。(普天間飛行場や嘉手納以南の)
跡地利用が遅れれば、予算が少なくなっていくのは、それはそうでないか」と述べた。
政府による沖縄振興の目的に関し「返還された基地の跡地利用と基地の負担軽減が含まれる。両方の課題を全体的に総合的に推進していく意味ではリンクしているのでは
ないかと思う」とした。
その上で、首相安倍と前知事仲井真で合意した2021年度まで毎年3千億台の沖縄関係予算の確保は「ここはしっかり約束通り守っていきたい」と強調した。
2020年東京オリンピックで空手が正式種目に決まったのを受け、沖縄県空手道連盟の会長照屋幸栄らは午前、県体協スポーツ会館で会見した。
関係者ら40人が出席し、「待ちに待った採用だ」と喜び、空手発祥の地・沖縄出身選手によるメダル獲得を期待した。会長の照屋は「沖縄という小さい島から
空手が世界に発信され、世界の空手になった。とてもうれしい」と歓迎した。
知事は「沖縄県の知事として誇らしい。空手の持つ魅力をさらに世界に広め、一層の普及発展につながる大変意義深いもの」とメッセージを発表。沖縄での競技の
一部開催などを要請していく考えを示した。
会見後には小学生9人が形を演武。空手道・県少年少女選手権大会の形で6年連続優勝の田場琳奈さん(11)は「オリンピックと世界大会での優勝が夢。夢に向かって
もっと練習していきたい」。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う知事翁長の辺野古埋め立て承認取り消しを巡り、国が提起した不作為の違法確認訴訟で、県は、きのふ知事と名護市長稲嶺進の
陳述書を福岡高裁那覇支部に提出した。陳述書で知事は「違法な国の関与により、全てが国の意向で決められるようになるならば、地方自治は死に、日本の未来に
拭いがたい遺恨を残す」と訴えた。
事は沖縄が防衛拠点ではなく、東アジアの平和と安定に寄与する「架け橋」としての未来像を提示した。その上で「自分たちのことを自分たちで決めるという、当たり前のことを
諦めさせられるわけにはいかない」と訴えた。
訴訟に至ったことについては、国地方係争処理委員会が協議を促す結論を出したことを挙げ、「まともな協議もできないままの状態で、是正の指示に従わないことが、
少なくとも違法と評価されるいわれはない」と主張。早急に提訴した国の対応について「同委員会の結論を無視するものであり、非難されるべきではないか」とした。
5月の米軍属女性暴行殺人事件にも触れながら、繰り返される米軍関係者の事件事故への憤りを見せ、「県民に犠牲を強いることは許されないとあらためて強く申し上げる」とした。
市長は新基地建設を巡る経緯や環境面への影響などを説明した。沖縄戦時の海軍中将大田実の言葉に触れて「県民は後世に特別なご高配を賜ったのか」として、沖縄に
米軍基地が集中する現状に疑問を呈した。その上で新基地建設反対への意志を表明した。
沖縄戦で米軍に撃沈された「対馬丸」の犠牲者が多く漂着した鹿児島県奄美大島の宇検村が、対馬丸の慰霊碑を建立する計画を進めているものの、村議会の理解を得られず
計画が止まっていることが分かった。
宇検村は「当時を知る人が少なくなっている。できるだけ早く建立したい」として、村議会9月定例会に再度、建立費用を計上する考えだ。
村によると、宇検集落が2015年初め、慰霊碑の建立を要請。10月、副村長を実行委員長とする対馬丸慰霊碑建立実行委員会が立ち上がった。村は当初、沈没から
72年となる今年8月に、犠牲者が多く漂着した船越海岸に建立する予定だった。村は2月、16年度予算として石の調達や周辺整備費用1050万円を計上。
だが、村議会側は財政難を理由に建立に反対し、予算案は項目維持のための千円に修正された。その後、実行委員会を宇検集落に移し、村は建立費用の補助金650万円を
6月定例会の補正予算に計上したが、賛成少数で否決された。
慰霊碑建立実行委員会の委員長を務める、宇検集落の区長の川渕昌春さん(63)は「予算が通らなかったのは残念だが、引き続き建立を要請していきたい。悲惨な出来事が
二度と起こらないように伝えていきたい」と話す。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
2018年9月までとなっている首相安倍の自民党総裁任期の延長について「しない方がいい」が52・5%、「した方がいい」は37・8%だった。
これは、第3次安倍再改造内閣発足を受けて、共同通信が3、4両日に実施した全国緊急電話世論調査による。内閣支持率は52・9%で、前回7月の53・0%から横ばいだった。
不支持率は30・9%だった。
前自民党政調会長稲田朋美の防衛相起用は「評価しない」が43%、「評価する」が32・1%だった。今回の内閣改造、自民党役員人事に関し「評価する」との回答は
41・3%だった。「評価しない」は34・2%。
野党は、第3次安倍再改造内閣の顔触れについて「新鮮味がない」(民進党幹部)などと一斉に批判した。
憲法9条改正が持論とされる稲田朋美の防衛相起用は、改憲論議の促進をにらんでの布陣だとして警戒感をあらわにした。民進党の幹事長代理福山哲郎は、TPPの
国会審議を控える農相の交代を問題視し「国民への説明責任を果たす姿勢として不誠実だ」と強調した。
共産党の書記局長小池晃は「経済政策を含め基本路線を引き継いだ暴走継続内閣」と指摘。生活の党の共同代表小沢一郎は「もはや首相のお友達だけの閉鎖的な自己満足集団だ」との
コメントを発表した。
前防衛相中谷元は、防衛省での離任会見で、「1年8カ月の大臣勤務だったが、私なりには精いっぱいやってきたつもりだ(ここで感極まり、涙でむせぶ)。私流のやり方も
貫いた。自衛隊は誕生の時から憲法の問題に関わっており、国会でも憲法と自衛隊の関係はいまだに議論のテーマになっている。(安全保障関連法の国会審議で)222回、
国会審議ストップした。私なりに精いっぱい答えたつもりだが、(野党側に)なかなか分かってもらえず、つらかった時期があった。(新防衛相の)稲田(朋美)さんは、
非常にリーダーシップがある。はっきり意見を言う方なので、非常に頼もしい存在だ」と述べた。
内閣改造を受けて、文科省では新旧大臣の引き継ぎが行われ、退任する前文科相馳浩が俳句を披露し涙を見せた。
前文科相馳「『八日目のセミとなるとも文科省』、八日目のセミであったとしても、これからも皆さんと共に頑張っていきたいと思います」。職員へのあいさつで、馳は、
多くのセミが7日で死ぬ中、まれに生き残るセミ“八日目のセミ”に自らを例えて、大臣の職は退いた後も文科行政に携わる決意を伝え、涙で別れを惜しんだ。
自民党東京都連が、けふ開いた幹部会で、会長石原や幹事長内田ら執行部5人が辞表を提出した。
都知事選では自民党の推薦候補が敗れており、石原はに、「今回の選挙の大敗を受けて辞職を表明した」と説明。5役の辞任は、明日5日の支部長常任総務合同会議で
了解を得て、正式決定するという。
米国。国務省の副報道官トナーは3日の会見で、第3次安倍再改造内閣がこの日、発足したことについて、「日本政府との緊密な協力関係を深めていきたい」と期待感を示した。
ただ、防衛相稲田が8月15日の敗戦記念日に靖国神社を参拝するかどうかについて明言を避けていることを巡り、「癒やしと和解を進める方法で歴史の問題に取り組むことが
重要だ。それが靖国神社に関する我々の立場だ」と述べ、自制を促した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で3カ月が過ぎた。
白川の治水対策として建設が計画されている「立野ダム」について、国交省が設置した専門家による委員会は、きのふ地震で建設予定地の岩盤に影響が出ていないか
現地調査を行い、委員長は問題はないという見解を示した。
立野ダムは、一級河川の白川の洪水防止を目的とした治水専用のダムで、昭和58年に建設事業に着手し、国は残す本体工事の発注を今年度中に行いたいとしている。
国交省が設置した地盤工学や活断層などの専門家による委員会は、きのふ一連の熊本地震でダム本体の基礎となる岩盤に影響が出ていないか現地調査を行った。
委員らは岩盤にあけられた検査用の穴に入りハンマーで岩をたたいて亀裂がないか調べたり、岩盤にゆがみがないかボーリング調査の結果を確認したりした。調査のあと、
委員会の委員長足立紀尚は、「ダムの基礎岩盤を調べたが問題はないだろう」と述べた。委員会では結果を詳しく分析し、岩盤に影響が出ていないか最終的な結論を出すことに
している。
英国。ロンドン警視庁によると、ロンドン中心部のラッセルスクエアで3日午後10時半(日本時間4日午前6時半)ごろ、刃物を持った男が人を襲っていると通報があった。
駆けつけた警察官が男(19)を拘束した。警視庁によると、60代の女性1人が死亡、5人が負傷した。警視庁はテロの可能性も視野に慎重に捜査している。
現場は大英博物館が隣接し、日中は多くの観光客が行き来するエリア。警視庁は3日から、テロ警戒の一環で武装警官によるパトロールを強化していた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ブラジル。リオデジャネイロオリンピック開幕を前に、現地で開かれているIOC総会で3日、追加種目の審議が行われた。
はじめに、組織委員会とIOCによる合同のプレゼンテーションが行われ、組織委員会の会長森喜朗が、「若者へのアピールや国内の盛り上げなどをもとに選考を進め、
(「野球・ソフトボール」、「空手」、「サーフィン」、「スケートボード」、「スポーツクライミング」の)5競技18種目をパッケージとして提出した」と提案理由について
説明した。このあと、質疑応答が行われ、組織委員会とIOCは、IOC委員から、野球について「大リーグのトップ選手の参加は保証されているのか」といった質問が
相次いだのに対し、「米国以外の全てはトップ選手の出場の合意を取り付けているし、大リーグ側とも交渉を進め合意を得たい。さらに日本はオリンピック期間中にプロ野球を
中断することで合意している」と理解を求めた。そして、5競技18種目が一括して、挙手で採決された結果、全会一致で承認され、採用が正式に決定した。
「野球・ソフトボール」は、3大会ぶりのオリンピックの復帰、そのほかの4競技は初の採用となった。
都知事選で、知事小池百合子を「スタンドプレーばかりうまい人」と酷評していた丸川珠代が、五輪担当相に就任した。
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、国と都の調整役を担うポスト。都職員からは知事との関係を不安視する声が出ている。
東京大会の開催費用は招致段階の想定から大幅に膨らむ見通しだ。国と大会組織委員会、都の3者で負担の見直し作業を進めているが、知事は2日の就任会見で、大会費用を
検証する調査チームを設け、「予算の軽重、準備態勢、工程表の妥当性を調査する」と宣言。9月下旬開会予定の都議会までに中間報告をまとめる考えだ。
一方、丸川は都知事選で自民党が擁立した増田寛也の応援演説に何度も登壇。「都議会と事を構えようとする人が知事になれば、時間を無駄にする」と指弾していた。
知事小池は組織委の会長森喜朗との関係も良好ではないとの指摘があり、森は今後の協力態勢は「小池さん次第」とけん制している。ある都幹部は「前に進めないと
いけないことがたくさんあるのに、このメンバーでは一騒動ありそうだ」と不安を隠さず「大人の対応をしてもらいたい」と話す。
知事は、きのふ丸川の五輪担当相起用について問われ、「国民、都民にとっていい大会になるよう連携したい」と強調。選挙戦での批判については「よく存じておりませんが、
それぞれ立場もあるんでしょう」と応じた。
丸川はこの日就任会見で、小池の今後の関係について「東京大会の成功のために、私ができることは何でもやりたいと考えております」と述べ、連携を図っていく方針を示した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
福島。安倍内閣の改造では、大震災からの復興と東京電力福島第1原発事故の収束に関わる経産、環境、復興の3閣僚がすべて交代した。
いずれも昨年10月の就任から10カ月での交代。福島県内の首長らは関係閣僚が短期間で次々交代することに戸惑う一方、新閣僚へ復興施策の継続を強く求めた。
今回の内閣改造では、経産相が林幹雄から世耕弘成に、環境相は新たに五輪担当相に就いた丸川珠代から山本公一に代わった。復興相も高木毅から今村雅弘に交代した。
2011年3月以降、経産相はこれで8人目。環境相は7人目、復興相は5人目だ。任期は最長でも1年8カ月にとどまる。
今回の内閣改造を受け、避難指示区域内の自治体の首長もコメントを発表した。大熊町長渡辺利綱は「主要閣僚が留任する中、復興に関係が深い3大臣が道半ばで交代される。
じっくりと腰を据えてこれからという矢先で残念」と戸惑いを表現。「双葉郡全体が大きく変動していく大事な時期。一貫性を欠いた施策で復興を停滞させることのないように」と
念を押した。
浪江町長馬場有は「双葉郡をはじめ県の復興はいまだ道半ば。さまざまな課題が山積している。被災地に寄り添い、復興創生に全力で取り組むことを期待する」。
双葉町長伊沢史朗は「政策の継続性をしっかり保つことが重要。町内の状況をよく理解し、被災者の声にしっかりと耳を傾け、復興の加速化に全力を尽くしてほしい」と要望した。
知事内堀雅雄も、「本県復興の要」として就任したばかりの世耕、山本、今村の名前を挙げ、「何度も福島に足を運んでいただき、県民の思いに寄り添いながら復興再生に
力を尽くしていただきたい」とコメントを発表した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
埼玉。午後4時頃、川越市の県立川越南高校で落雷があった。
県警によると、野球の練習試合でグラウンドにいた男子生徒(15)1人が、心肺停止状態となっているという。県警で落雷時の状況などを調べている。
北の大地。午前11時前、旭川市8条通6丁目の総合病院「森山病院」で、職員から「男が刺された」と110番通報があった。
北海道警によると、刺されたのは高齢の男で、間もなく死亡が確認された。刺した男は50〜60代で、その場で取り押さえられた。
旭川東署は、きのふ美瑛町の大雪山系小化雲岳(ぽんかうんだけ)1924m)で見つかった男の遺体の身元が、1日から行方不明になっていた長崎市出身で、
北九州市小倉北区弁天町の九州歯科大1年の上田倫敬さん(27)と確認した。
きのふ午後3時過ぎ、捜索していた自衛隊のヘリコプターが、小化雲岳から天人峡温泉に下る登山道から500m離れた崖下で倒れている上田さんの遺体を発見した。
崖の高さは60mで、警察は登山道から外れ転落したとみて調べている。上田さんはワンダーフォーゲル部の4人で、先月27日に旭岳付近から入山、大雪山系を縦走していた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。魚津市は、旧盆の帰省客や観光客の歓迎に向け、あいの風とやま鉄道魚津駅前などに市花カノコユリのフラワーポット70個を設置した。
「カノコユリロード」設置事業として実施し、25年目。西布施かのこゆり根生産組合が毎年、球根から育てている。市職員9人がポットをトラックで搬入。
組合員が駅前広場や駅舎前に並べ、支柱で幹を支える作業に励んだ。市役所や図書館、ありそドームを含め、50本を飾った。
生産組合の組合長野口秀雄さんは「今年は開花が早く、一部で咲き始めた。旧盆には満開になる」と話した。使用後の球根や花は22日に希望者に無料配布される。
福井。安全管理上の問題が相次いだ敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」について、使用済み燃料を保管するプールで水質が悪化したことを知らせる警報が鳴ったにも関わらず、
半年にわたり決められた対応をしていなかったことが分かった。
「もんじゅ」を巡っては、去年11月、原子力規制委員会が日本原子力研究開発機構に代わる新たな運営主体を示すよう勧告し、文科省が検討している。
こうした中、きのふ開かれた規制委員会で、去年11月、使用済み燃料を保管するプールで水質が悪化したことを知らせる警報が鳴ったにも関わらず、その後、半年にわたり
決められた対応をしていなかったことが報告された。それによると、手順書では、警報が鳴った場合、速やかに浄化装置の内部に取り付けられた樹脂を交換しなければならないが、
そもそも樹脂が取り付けられておらず、取り付け作業も今年5月まで実施されなかったということで、規制委員会は保安規定違反にあたると判断した。
このあとの会見で、委員長田中は「安全文化が根本から欠けていると言わざるをえず、非常に遺憾だ」と述べた。
これに対して原子力機構は「警報を受けて、水質の悪化を改善する方法を検討するなどしてきたが、規制庁から保安規定違反と判断されたことは真摯に受け止めたい」と話している。
金沢。夏の甲子園は7日に開会されるが、石川県代表の星陵は大会4日目、第3試合で、春夏連続出場の市立和歌山高校と顔を合わせる。
原爆被害を伝える写真やイラクの子どもたちの絵を並べた「平和のパネル展」が、県庁十九階の展望ロビーで始まった。
11年前から毎年続く「原爆と人間展」を拡大し、戦中、戦後の子どもらの思いが伝わる展示を充実させた。17日まで。観覧無料。
県ユニセフ協会などが協力し、今年の展示にイラク戦争を体験したクルド人自治区の子どもの絵50点や、絵本作家いわさきちひろが原爆やベトナム戦争をテーマに描いた絵の
パネル17点を加えた。イラクの子の絵はカラフルな色づかいばかりで、平和を夢見る思いが伝わる。例年展示する被爆者の写真や絵などのパネル30点もある。
県内の市民団体などでつくる「反核・平和おりづる市民のつどい実行委員会」が主催した。事務局団体の県生活協同組合連合会の会長理事横山和男さんは「展示を通し
平和が大切だという思いを発信していきたい」と。会場では広島や長崎に送る折り鶴や核廃絶を求める国際署名も募っている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、葉月、8月4日だ。
午後の散歩は、運動教室の体験で、1時過ぎお迎えあり、筋トレなど2時間、小立野の「寿リハ」へ行ってきた。
その後、散歩は何時ものコースで、たかみ公園横の道路で、ラケットの音を聞きつつバス通りを渡って旧道へ行こうとしたら、畑に居た谷口の御婆さんに助っ人に来た
弟さんに会い「コンニチワ、ご苦労様」と声をかけたら「トマトあげるよ」と仰り、完熟のトマトを10個余り、それに弟さんからでっかいかぽちぁを戴いたので、このままでは
歩けないといったん小屋に戻って、再度、橋本さんちの小路から、旧道へ入り、神社の辺りを一回りしてきた。帰路は、コンビニの裏から、北さんちの四つ角を経て帰還へ。
時々会う松浦の爺さんは用水から畑へ、水を入れていたので「ご苦労様」、「今日は卯辰山で、パットゴルフにカラオケに行ってきた」と嘯くなど相変わらず元気がいい。
蝉は、午後6時半過ぎてもなきやまず。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 8月4日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊