都知事に小池百合子が当選 与野党に衝撃
2016年、葉月8月1日、晴れ、金沢の最高気温は32度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。朝は爽やかだが、日中は蒸し暑くなりそうだ。
井筧さんちの赤白のセージは元気だった。越田さんの奥さんに会い「お早うございます」。朝日がまぶしい。嫁いだ娘さんの畑で、草むしり中の谷中夫妻に会い
「お早うございます」。アパートのよこから、裏通りへ出ると、右手前方に、シュナイダー連れの井上さんが目に入った。小林さんちの赤の百日紅を見つつ、道心建材の
四つ角を渡った。藤田さんちの深紫のアサガオに真っ白なカサブランカが目に入った。すぐ横の畑には水やり中の松本先生にワンちゃん連れの大田さんの奥さんが見えて
「お早うございます」。ひょっとこ丸は駐車したまま。コンビニの裏通り、何時もの親父は、いつものように歩道に車を駐車していた。京堂さんち前のバス通りを渡って
アパートの裏、吉井さんち角を右折して、松本さんちのノーゼンカズラを見つつ、石鎚バラはいつまでも咲いていて、オオヤマレンゲの消えているが、草花に水やり中の
坂本さん夫妻に会い「お早うございます」。湯原さんち前庭にはカサブランカ、百日紅、トラの尾、赤のセージ、マンジュソウ、ハマナスの赤い実がいい。たわわに色づいた
ブラックベリーの 実も何とも見事だ。田畑さんは、車に乗り出発の用意中で「お早うございます」、「出発進行だ」と。玄関先の無窮花(ムクゲ)は、何時みても生き生きしている。
神社前の徳田さんち裏の畑、タイタンビカスか、赤いでっかい花は3輪になっていた。アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種だと思う。
玄関前の朝鮮アサガオは一斉に元気に咲いていた。キキョウが美しい谷口さんち、玄関で新聞を読んでいた御婆さんに「お早うございます」、「(千代の富士の訃報の
記事を読んだのだろう)、若い人が逝ったね」、なんて。梅干しの土用干しのことなど、ニ、三話して、歩きだした。辰治さん納屋の横では深紫のアサガオが10輪あまり咲いていた。
ペンキ屋さんちのオニユリが咲きほころび、ザクロの白の花もいい。修平さんのおばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうで、何時もの3分の1がきれいに咲いていた。
子供他のラジオ体操が終わったなかの公園、二、三人の子供たちがいた。手前を左折すると、ゴミ袋を手にした宇野さんに会い「お早うございます」、「今日も暑くなるな」。
Dr小坂はまだだ。西さんちの四つ角から右手のバス通りの四つ角では、柴犬連れの尾田さんが見えた。山津さんのアジサイわずかに空色が残っていた。
舘山への四つ角では、涌波からの何時もの親父さんが来ておらず、かぼちぁの黄色の花が目立つ。空き地では、ヒルガオが無数に咲いていた。
坂道。和田さんちのでっかいカサブランカが見事に2輪咲いていた。バス通りを渡って真っ直ぐ行くと、右手に水やりされている桝谷さんの奥さんか目に入る。野畠さんの
あんちゃんが出勤されるところで「お早うございます。体育館横の道路にはと石川ナンバーの車が駐車していた。寺津用水、水量はまずまずで、スムースに流れていた。
小屋に戻って、まず、ゴーヤやオクラ、ブルーベリーなどに水やりして、小屋に入った。
緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
日本列島。はほぼ全国的に気温が上がり、日中の最高気温は宮崎県西米良村で36度9分、岐阜県多治見市で36度7分、高知県四万十市西土佐で36度5分、
京都府京田辺市で36度3分、福岡市で36度2分、甲府市で36度1分、名古屋市で35度3分などと、西日本や東日本の各地で猛暑日となった。
また、秋田市で33度9分、札幌市で31度2分などと、北日本の各地でも30度以上の真夏日となるなど、全国の929の観測地点のうち、これまでに653の地点で
真夏日となった。
午後からは広い範囲で大気の状態が不安定になり、東日本や北日本を中心に各地で雨雲が発達した。北海道では午後6時10分までの1時間に苫前町の霧平峠で
95ミリの猛烈な雨が降ったほか、レーダーによる解析で午後6時10分までの1時間に小平町東部付近と苫前町付近で100ミリの猛烈な雨が降ったとみられる。
気象庁は災害が発生する危険が迫っているとして、「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけた。
都知事選。政治資金流用問題で、舛添が辞職したことに伴う都知事選が、きのふが投票日。都民は、新しい首都の顔に小池百合子(64)を選んだ。
東京都知事選挙は、開票が終了(投票率が59.73%)。
小池百合子 無所属 新 当選 291万2628票。
増田寛也 無所属 新 179万3453票。
鳥越俊太郎 無所属 新 134万6103票。
元防衛相の小池百合子が、自民党、公明党、日本のこころを大切にする党が推薦する元総務相の増田寛也や、民進党、共産党、社民党、生活の党が推薦するジャーナリストの
鳥越俊太郎らを抑えて、初めての当選。都知事に初めて女性が就任することになる。小池は兵庫県出身の64歳。エジプトのカイロ大学を卒業後、テレビの
ニュースキャスターなどを経て、平成4年の参議院選挙で、当時の日本新党から立候補して初当選。翌平成5年に衆議院議員に転じ、今回、都知事選挙に立候補するまで
8期連続で務めた。この間、日本新党から新進党、自由党、保守党を経て、自民党に移り、平成15年、小泉第2次改造内閣で環境相臣として初入閣し、地球温暖化対策を
進めるため、「クールビズ」の旗振り役を務めた。平成17年の衆議院選挙では、郵政民営化に反対する候補のいわゆる「刺客候補」として選挙区を地元の兵庫県から
東京10区に移して立候補し、当選。平成19年には、第1次安倍内閣で防衛相に就任し、防衛庁時代を含めて女性で初めて防衛省のトップに立った。今回の都知事選挙では、
自民党が増田の支援を決める中、小池は、東京都連に出していた推薦願を取り下げて立候補し、事実上の分裂選挙となった。小池は、政党の推薦を受けず、親交のある一部の
自民党の国会議員や、みずからが地盤とする豊島区や練馬区の区議会議員らの支援を受けた。選挙戦で、小池は都知事が2代続けて政治とカネの問題で任期途中で辞職したことを
踏まえ、しがらみのない政治を実現させるとして、「都の政策決定過程を透明化する」と訴えた。また、オリンピック・パラリンピックに関連する予算の見直しや、待機児童の解消、
それに、環境に配慮した都市づくりなどに取り組むとと訴えた。結果、所属する自民党や、特定の支持政党を持たない無党派層などから幅広く支持を集め、初めての当選を果たした。
東京都選によると、今回の都知事選挙は、投票率が59.73%となり、前回、2年前の投票率を13.59ポイント上回った。これは衆議院選挙と同じ日に行われた前々回、
4年前の選挙の62.6%に次いで平成に入って2番目に高い投票率。
政党の推薦を受けない選挙の中で掲げたのは「東京大改革」。2020年東京五輪・パラリンピックの費用問題や、都議会の透明化に向き合う構えだ。選挙で相対した政権与党は、
小池との距離をどう取るか模索する。
「予算額が膨らんでいった。不透明なところを解決していきたい」、東京・池袋の選挙事務所で小池は、東京五輪の費用問題について検証に乗り出す考えを明らかにした。
20年五輪の開催費用は当初は7千億円とされたが、見積もりの甘さや資材高騰で「2兆円を超える」(五輪組織委員会の会長森喜朗)、「3兆円は必要だろう」(前都知事舛添)。
招致計画で「新国立競技場は国、仮設は組織委、恒久施設は都」とされたが、舛添の知事時代に新国立競技場整備で都は448億円の負担を強いられた。
「積算根拠を出していただき、都民の負担を明らかにしたい。都民のための都政を取り戻すため、五輪の予算負担は試金石になる」。小池は踏み込んだ。
安倍政権にとって五輪開催は都知事との連携が欠かせず、小池との距離感が課題だ。財政難の国はなるべく都に負担を求める考えだが、舛添と違って組織委の会長森と疎遠で、
話し合いは難しくなりそうだ。
ただ、早くから小池の優勢が伝えられる中、官邸には小池との全面対決を避ける配慮もみえた。選挙中、首相安倍は増田寛也(64)の応援のビデオメッセージを作ったが、
先月29日、自民党東京都連の会長石原伸晃から都知事選最終日の30日に増田の応援演説に来るよう頼まれても、応じなかった。
首相周辺は語る、「首相は一度も小池の批判をしていない。このメッセージは十分伝わっているだろう。選挙が終わったら、五輪を失敗させないため一丸となって頑張ろうと。
それが政治ってものだ」。対決姿勢を示してきた都議会との関係については、小池は「改革を進めなければならない。議会でも議論いただければ」と述べた。
選挙中、ガラス張りの選挙カーで「透明化」を訴えた小池。「都議会を冒頭解散したい」。7月6日の立候補表明会見で打ち出した。冒頭解散は議会の知事不信任案提出が
ないとできず、実現性が薄いという声があがると、税金の使途透明化を訴えて回った。
前都知事舛添の政治とカネの問題で始まった都知事選。都議の高額海外出張や月60万円の政務活動費に有権者の厳しい視線が向けられる中、都議会批判を繰り返した。
背景には自民とのしこりもあった。小池は立候補表明後、自民党都連に推薦を依頼したが、都連はしばらく保留したうえで、増田を擁立した。
その対決を制した小池。「都民のためになる政策のために連携を取りたい」。自民側の対応次第で、関係改善を進める考えを示した。来夏の都議選に向けて「小池新党」の
立ち上げも取りざたされていたが、「新党の計画は現時点でない」と否定した。
一方、5日のリオ五輪開会式への出席は「見合わせたい」と述べた。「時間も迫っており数々の問題に取り組んでいきたい」。知事の海外出張のあり方が問われる中、
税金の支出について慎重に考える姿勢がうかがえる。
自民都議は「まずは様子見」と言う。ある都議は「(小池の政策に)賛成か反対かと踏み絵を迫られると厳しい。知事への抵抗勢力とレッテルを貼られると都議選への
影響もある」と戦々恐々だ。別の都議は「互いに歩み寄る」と冷静だ。1999年都知事選で自民候補を破った石原慎太郎とは、しばらくして関係が改善した。「年明けの
予算案審議ぐらいが着地点」とみる。
自民・公明両党と、民進など野党4党のいずれも候補者擁立が遅れ、組織頼みの選挙戦に陥った。「政党ありき」を見透かされ、既成政党が有権者にそっぽを向かれる結果となった。
自公両党は、東京五輪のかじ取りも担う都知事の座の「死守」を掲げ、自民は17年ぶり、公明は25年ぶりに党本部の推薦候補として増田を支援。しかし、自民都連が
増田以外を応援した所属議員らを処分すると文書通達したことへの反発もあり、組織や支援者は最後まで固まらなかった。
都選出の衆院議員ですら「あれで相当な票が小池さんに流れた」、「大本営発表みたいなことはやめるべきだ」と批判。増田を支援する元都知事石原が小池を「うそつき」
呼ばわりするなど、ネガティブキャンペーンも繰り広げたが、増田の支持は広がらなかった。
自民のベテラン議員は「自公が組織を固めれば、小池に勝てると甘く考えたことが問題」と敗因を分析。さらに「東京は全国の先行指標。保守層の中でも安倍政権と違う
選択肢があれば、そちらになびくことがはっきりした」と語る。
一方、民進、共産、社民、生活の党と山本太郎となかまたちの野党4党は、鳥越俊太郎(76)の擁立を告示2日前に決めたが、「後出し」の候補者選定はむしろ、
短期決戦で小池の先行を許す結果となった。野党には、直前の参院選で共闘して与党と対決した構図を都知事選に持ち込む狙いがあった。だが、「4党の枠組み維持を最優先」、
(民進幹部)した結果、野党側の主張は「自公中心の政治刷新」、「憲法を守ろう」などと国政上の訴えが目立ち、都政の課題はかすんだ。
鳥越も待機児童や東京五輪の問題に加えて「反安倍政権」を訴えたが、伊豆大島で「島だけ消費税を半分に」などと演説して批判を浴びるなど、明確な争点を打ち出しきれず、
幅広い支持は得られなかった。民進党の重鎮議員は「政党色が前面に出すぎて、無党派層に食い込めなかった」と敗因を語った。都連幹部は「野党共闘というだけで鳥越を
担ぐのは、動機が不純すぎだ」と振り返った。
神奈川。相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件で、献花のために園を訪れる人が絶えない。
「(弟も)相当お世話になっていて、職員の人も親身になって良くしてくれる。卑怯ですよね、特に障害がある人を狙うこと」(弟が元入所者の男)。
献花台には事件から5日が経ったきのふ31日も、多くの人が訪れ、犠牲者を悼んだ。また、逮捕された元職員・植松聖(26)の大学の同級生だという男も花を手向け、
複雑な心境を打ち明けた。「(植松は)人と争うこととか嫌うイメージはない、俺らができるのは、これぐらいしかないから」(植松の大学時代の友人)
一方、神奈川県内の斎場では殺害された入所者の19歳の女性の告別式が営まれ、女性の遺族は「可愛い娘を失い、ただ悲しく、事実を受け入れられない状態です」とコメント。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村高江の米軍北部訓練場メーンゲート前、午前9時ごろ、市民が駐車しようとした車が側溝に脱輪した。
付近で警備中の機動隊員20人が車を持ち上げ路上に戻すと、市民から拍手や「こういう仕事こそやるべきだ」など声が上がった。
午前11時過ぎ、東村高江のN1地区の出入り口前は大雨で、雷も鳴っている。悪天候のため、抗議集会は終わった。
参院選沖縄選挙区で当選した伊波洋一が午前、国会に初登院した。
伊波は「沖縄問題やさまざまな課題が山積する中、一番大切な時期に参議院議員になれたことは重責だ」と引き締まった表情で述べ、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設や
米軍北部訓練場の一部返還に伴うヘリパッド建設計画に反対する県民の民意を国会の場で訴える決意を語った。
伊波は登院後、参院内会派「沖縄の風」を組む参院議員糸数慶子と固い握手を交わした。同会派は参院外交防衛委員会と法務委員会に在籍が決まり、伊波は外交防衛委員会に
所属する。伊波は「沖縄の基地問題が県民の人権や財産権を侵害していることすら、十分に知られていない」と指摘し「沖縄の民意を無視して軍事施設を(建設)強行することは
日米安保、日本の安全保障を損なう。沖縄の実態を知ってもらうことから始めていきたい」と意気込みを語った。伊波は妻・成子さん、息子・俊介さんに見送られて国会に入った。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の返還に日米両政府が合意した1996年当時の橋本龍太郎政権で、官房長官を務めた故・梶山静六が、退任後に政府と県の仲介役へ
宛てた書簡で、飛行場を日本本土へ移せば激しい反対運動が起きるとの懸念を記していたことが、分かった。
日本政府は99年、飛行場の移設先を名護市辺野古沿岸にすると閣議決定。有事が予想される地域と沖縄との距離の近さなどから「辺野古が唯一の解決策」と主張している。
だが書簡からは、地理的な理由の前に本土側の反発を恐れた、政権中枢の本音が垣間見える。
五穀豊じょうを祈る八重山地方最大の豊年祭が、きのふの31日、石垣市で盛大に行われた。
豊年祭が行われた石垣市新川の真乙姥御嶽(うたき)には、琉球王国時代に神職をつとめた女性が祭られている。五穀豊じょうを祈ることばが書かれた旗頭を先頭に、
集落を出発した行列が真乙姥御嶽の前に次々と集まり、伝統の踊りなどを奉納した。奉納が終わると、豊作と子孫繁栄を願って女性だけが参加する儀式、大綱を結びつける
「アヒャー綱」が行われた。大綱を結ぶ大役の「ブルピトゥ」に選ばれた女性が、神に仕える女性から「カヌチ棒」と呼ばれる棒をさずかり、雌雄の大綱を結びつけた。
そして、ブルピトゥを中心に集まった女性たちが「サアサアサアサア」と声を出して踊りながら、豊作をもたらす神に感謝の気持ちを表した。「ブルピトゥ」に選ばれた
与那原玲子さんは、「はじめてのことで緊張しましたが、役目を果たせてほっとしています」。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
先月の参議院選挙後、初めての国会となる、第191臨時国会が、召集され、新しい参議院議長に自民党(北海道選挙区、当選3回)の伊達忠一(77)が、副議長に
民進党(茨城選挙区、当選4回)の郡司彰(66)が選出された。
先月の参議院選挙を経て、自民党が参議院で27年ぶりに単独過半数の議席を確保し、自民・公明両党と憲法改正に賛成する2つの党で、改正の発議に必要な参議院全体の
3分の2の議席を占める中、第191臨時国会が、召集された。午前中、参議院本会議が開かれ、新しい参議院議長と副議長を選ぶための投票が行われた。
その結果、議長には、自民党から、前参議院幹事長伊達忠一が、副議長には、民進党から、前参議院議員会長郡司彰が、それぞれ選出された。
このあと、新議長は、「職責の重さに身の引き締まる思いだ。微力ではあるが、公平無私を旨とし、議院の正常かつ円満な運営を図り、参議院が、二院制の下での使命と
役割をしっかりと果たしていけるよう全力を尽くす決意だ」とあいさつした。このほか、本会議では、17の常任委員長が選出されたほか、特別委員会の設置などを決めた。
臨時国会の会期は、3日までの3日間の予定で、法案などの実質的な審議は行われない。
今回の参院選で初当選した参院議員らは、午前8時過ぎから次々に登院した。
自民党(東京選挙区)の元ビーチバレー選手、朝日健太郎(40)は「緊張しているが、スポーツ政策を軸にしっかりやっていきたい」、ダンスボーカルグループ
「SPEED」メンバーの今井絵理子(比例区 32)は「国民の一票一票の重みをひしひしと感じる。支え合う世の中をつくっていくのが今後の課題だ」と決意を語った。
民進党(長野選挙区)の元ニュースキャスター、杉尾秀哉(58)は「予算委員会で、できれば首相安倍と対決したい。『参院に杉尾あり』と言われるようになりたい」と
意気込みを語った。共産党(東京選挙区)の山添拓(31)は「憲法改正の流れを止め、若い世代の生きづらい社会を変えたい」と若者の声を代弁する考えを示した。
首相安倍は、明後日3日の内閣改造・自民党役員人事で焦点となっている自民党の幹事長に、総務会長二階俊博を充てる方針を決めた。
頸髄損傷で入院中の幹事長谷垣禎一は交代させる。
安倍は谷垣の党運営を高く評価して続投を求めていたが、谷垣側は、復帰のめどが立たないとして前向きな回答をしていなかった。谷垣は先月16日、サイクリング中に転倒し、
手術を受けていた。関係者によると、首相は水面下で、二階に幹事長就任を打診し、二階も受け入れた。自民党は党三役の人事で、幹事長に総務会長二階俊博、総務会長に幹事長
代行細田博之、政調会長に選対委員長茂木敏充を充てることを決めた。副総裁高村正彦は留任させる。
民進党の元防衛副大臣長島昭久(54)は午前、9月の党代表選に出馬する意向を固め、周囲に伝えた。
近く正式表明する予定で、代表選出馬の意向を明らかにするのは長島が初めて。ただ、推薦人20人の確保はこれからで、他の候補と一本化を目指す可能性もある。
党内保守系の長島は、代表岡田が進める共産党を含む野党共闘に批判的だった。周辺には「参院選、東京都知事選と戦い、民進党の主体性を失った野党共闘路線の限界が
明らかになった」と述べており、代表選では共闘路線の変更を訴える構えだ。
代表選を巡っては、保守系のリーダー格である元外相前原誠司や代表代行蓮舫の出馬が取り沙汰されている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で3カ月が過ぎた。
地震のあと、林野庁が熊本県内の山林を上空からレーザーを使って測定した結果、南阿蘇村など広い範囲の地表に亀裂が入っていることが分かった。
林野庁では今後さらに土砂崩れが起きるおそれもあるとして注意を呼びかけていく。林野庁のまとめによると、一連の熊本地震で、熊本県など6つの県の山林では
1600か所を超える林道が崩れるなど、360億円にのぼる被害が出た。林野庁では、目視だけでは確認できない山林の被害を調べようと、地震発生の直後、航空機で
上空からレーザー光線をあてて地表を立体的に測定し、このほど調査結果がまとまった。調査したのは被害が大きかった南阿蘇村など県内6つの市町村の山林の225平方キロm。
阿蘇大橋の周辺など阿蘇山の南西側に崩落が、多く見られた。一方、青い部分が地表に亀裂が入った場所で、南阿蘇村の東海大学農学部の敷地や南阿蘇鉄道の立野駅北側など
尾根や谷を含めた広い範囲に亀裂が入っていることがわかった。林野庁は「尾根や谷にも亀裂が入るのは珍しく地震の規模がいかに大きかったかが分かる。木の影になった
見えにくい場所にもあり、山あいに住む人は土砂崩れに注意して欲しい」と呼びかけている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都監査委員は、前知事舛添が家族を同伴して野球観戦やコンサート鑑賞に行くために公用車を使用したのは違法と判断し、経費の返還を求めるよう都に勧告した。
「私的活動との疑念を強く持たざるを得ない」と指摘した。
監査結果によると、舛添は公用車を使い、昨年8月18日と同29日に野球観戦で東京ドームに行き、12月23日にコンサート鑑賞でNHKホールに行った。
いずれも家族と一緒だった。舛添は辞職前の6月、都議会総務委員会などで、野球観戦とコンサート鑑賞は「都としての文化政策、スポーツ政策に大きく寄与した」と説明した。
ブラジル。五輪開幕が迫るリオデジャネイロなどブラジル全国各地で7月31日、弾劾手続きで停職中の大統領ルせフの辞任を要求するデモが行われた。
ブラジルでは政治混乱や経済低迷に対する不満が高まっており、巨額の公費を投じた五輪開催への反発も多く聞かれた。
首都ブラジリアや最大都市サンパウロでは数千人が国旗やプラカードを手に集結。五輪でビーチバレーの会場となるリオデジャネイロのコパカバーナ海岸沿いの道路では、
警察が周辺を警戒する中、千人が「政治腐敗はたくさんだ」、「ルセフは出て行け」とシュプレヒコールを上げた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ドイツ。南部ミュンヘンのショッピングセンターなどで9人が死亡した銃乱射事件で、犠牲者を追悼する行事が31日、犠牲者の家族や大統領ガウク、首相メルケルらが参列し、
ミュンヘン中心部のフラウエン教会で行われた。
ドイツのメディアによると、行事では枢機卿ラインハルト・マルクスが事件について「恐怖で(市民の)不信感が増幅され、社会が害される」と非難。その上で「宗教を問わず、
皆が人間だ」と強調し、市民に平和的な共存を続けるよう呼び掛けた。
事件は22日にミュンヘン最大級のショッピングセンターと近くのファストフード店で発生した。
西部ケルンで31日、トルコ系移民ら4万人がトルコのクーデター未遂事件を受け、トルコの大統領エルドアンを支持する集会を開いた。
ケルンではこの日、反大統領派や極右勢力もデモを行ったが、大きな衝突は伝えられていない。
ドイツはトルコ系移民が300万人に上るとされ、トルコ国内の大統領派と反大統領派の対立が飛び火することが懸念されている。ケルンの警察はこの日、放水車や
警官2700人を配置して厳戒態勢を敷いた。集会ではエルドアンのメッセージを大画面で放映する計画だったが、裁判所が禁止した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。大相撲の一時代を築いた元横綱・千代の富士の九重親方が逝った。61歳。
九重親方の出身地北海道では、親方の訃報をうけ、札幌市内では号外が配られた。街行く人は、「北海道の大スターなので、こんなに早く亡くなるとは」、「お相撲さん
ぽくなくて、かっこよくて強かった。悲しいというか、寂しいというか」などと。また、小中学校の同級生でもある北海道福島町の町長も、九重親方の死を悼んだ。
福島町町長・鳴海清春さんは「大きな遺産をなくしたというか、町にとっては本当に大切な宝をなくした。北海道全体の相撲界でも、大鵬さんが亡くなり、北の湖さんが
亡くなって、最後の砦)、親方が亡くなったことは本当に残念」。けふ1日10時からは、横綱記念館に記帳台が設置され、町民らが突然の別れを惜しんだ。
「こんなに早く亡くなるなんて信じられない」。福島町の金谷恵理子さん(58)は九重親方の中学校の2年後輩。「スポーツ万能で、頼りがいがある人だった」と振り返る。
「もったいない方を亡くした。いままでご苦労様でした。天国で休んでくださいと伝えたい」。知内町の臼井正治さん(76)は、長男が10年間、九重部屋に入門していたという。
「親方には大変世話になった。驚きで言葉が出ない」。午前9時の開館直後には、副館長をつとめる姉の小笠原佐登子さん(63)が訪れ、「ご苦労様と声をかけたい。
皆さんの応援に弟も感謝の気持ちでいっぱいでした」と。記念館の入館料は7日まで無料。今後、町での「お別れの会」を検討するという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。今朝6時ごろ、砺波市福岡の農業用水路で、男が横向きに倒れているのがみつかった。
男は砺波市頼成新に住む齊藤義雄さん(85)と確認され、見つかった当時、すでに死亡していたという。斎藤さんは、きのふの午前中、「散歩に行く」と言ったまま
帰宅しないと家族から警察に捜索願いが出されており、警察と消防がきのふの夕方から付近を捜索していた。現場の用水路は齊藤さんの自宅から1キロほど離れたところにあり、
幅2m、深さは3mで、当時は水深が50センチほどあったという。用水路に柵はなく、周囲には70センチほどに伸びた草が生い茂っていた。警察は目立った外傷が
ないことなどから、斎藤さんが誤って転落した可能性が高いと見て、事故の詳しい状況を調べている。
海に親しむ催し「トトタベローネ氷見」が氷見市内で開かれている。
きのふは、ひみ漁業交流館「魚々座(ととざ)」で、氷見漁港で水揚げされた50種類以上の魚の展示があった。8月6日の「ひみまつり」の事前行事として開催。
ヒラメやサバなどのなじみの魚のほか、全身が赤色の深海魚ハチビキや、背中から尻までヒレがつながった姿の高級魚ヨロイイタチウオなどが並んだ。
訪れた子どもたちはスタッフの説明を受けながら、気に入った魚を選んで触ったり絵を描いたりした。
近くの比美乃江小四年、田中芽依さん(10)は父の宏明さん(39)、妹の瑠菜さん(6つ)と来場。タコを手に取り「プニプニしていて軟らかい。吸盤はくっつかないんだね」と、
興味深そうに感触を確かめていた。会場の一角では、伏木海上保安部が市内で初めて潜水用機材を展示。子どもたちが潜水時に使う空気ボンベなどを背負い、潜水士気分を
味わっていた。和船の乗船体験もあった。催しは、同館や阿尾海岸など海岸沿いで6日まで開かれ、海にちなんだ各種イベントがある。
ひみまつりは6日午前9時から、氷見市北大町の比美乃江公園周辺で開かれる。
福井。今月19日の全国高校生そば打ち選手権大会(東京)に向け、県代表の一校の丸岡高校手芸・食物部員が練習に励んでいる。
練習会場の一筆啓上茶屋(坂井市)には生徒たちが集まり、先生役の丸岡そば振興協議会の会員から手ほどきを受けた。大会は団体戦と個人戦で、2年連続出場の
丸岡高校からは補充員を含め七人が出場する。団体戦は四人一組で、粉に水を加えて混ぜ合わせる「水回し」から始め、練り、伸し、切りの全工程を四分ごとに交代して
麺に仕上げる。この日は四人が参加。ソバと小麦が八対二の1キロの粉を使い、一人で40分以内に打ち終えることを目指した。水回しと切りのスピードを課題に臨んだ
伊東磨由さん(二年)は「あせったが、水回しは思うようにできた」と時間内に終了できたことに自信を持った様子だった。
能登。きのふの午後1時半ごろ、志賀町の大島海水浴場で、内灘町の会社員がおぼれて亡くなった。
会社員は、海岸から100mの沖合で浮いているのが見つかり、病院に運ばれたが、1時間後に死亡した。死亡したのは内灘町に住む会社員、近江治之さん(32)で、
近江さんは職場の同僚60人と海水浴に来ていて、海で泳いでいたところ行方不明になったという。当時、波は穏やかだったということで、警察は近江さんが溺れた状況について
詳しく調べている。
輪島市に建設が計画されている産業廃棄物の最終処分場について、きのふ開かれた輪島市と住民との懇談会で出席者からは建設に反対する意見が相次いだ。
門前町(輪島市)大釜には、民間業者が、広さが18ヘクタールの埋め立て地に、年間7万トンを処理する汚泥や木くずといった産業廃棄物の最終処分場の建設を計画している。
きのふは門前町(輪島市)剱地の公民館で、建設が計画されている大釜地区を含む仁岸地区の住民との懇談会が開かれ、70人余りが参加した。懇談会の中で輪島市の
市長梶文秋は「処分場から出る水を下水道に流すことを市議会が認めたが、これにより市でも水質をチェックできるようになる」と説明した。これに対して、住民からは
「処分場からの水が海に流れ込んで海が汚れないのか」と不安を口にしたり、「想定外の災害が起きた場合、絶対に安全と言い切れるのか」といった建設に反対したりする
意見が多く出された。一方、賛成する住民からは、「絶対に公害は出さないという事業者の説明には、納得している」といった肯定的な意見も出された。
建設に反対する仁岸地区の総区長板谷外良さんは、「輪島市の説明は、全く納得できるものではない。今後も反対する人たちと協力して建設中止を訴えていく」と話した。
また市長の梶は、「事実上、建設を認めた市議会の判断があるため、私としても建設については前向きな考えになっている」と話した。
珠洲市のNPO法人「珠洲デカ曳山(やま)保存会」の珠洲デカ曳山まつりが、きのふ市の観光名所見附島を望む宝立町の見付海岸で催され、巨大な曳山が海岸線を勇壮に練った。
明治時代から運行していたデカ曳山は、護岸工事などの影響によって1958年(昭和33年)から一時途絶えたが、2008年に保存会が復活させた。
これまでは毎年秋に、鵜島海岸を運行していたが、夏の観光シーズンに見附島とデカ曳山を見てほしいと、会場と時期を変更した。
安全祈願祭の後、デカ曳山に乗った赤い着物姿の地元の子供2人による、木やり唄「きゃらげ」を合図に引き出し。引き手には保存会メンバーに、宝立小中学校有志や
観光客らが加わり、太鼓とかねの祭りばやしが響き「ようまいた、よいやまいた」の掛け声に合わせ海岸線を運行。見附島を背に海中を移動する姿も。
華やかな光景は観光客らを魅了した。
金沢。金沢市内の犀川や浅野川では、アユの網漁が解禁され、愛好家が大物を狙って水面に網を放った。
今年は稚アユを放流した4〜5月が少雨で、川の水位が低い状態が続き、アユは放流した地域にまとまっている傾向があるとみられる。
金沢市東市瀬町の農業徳野孝一さん(52)は今朝9時から浅野川で二つの網で漁に臨み、体長14〜20センチのアユ50匹を捕獲した。昨年は一つの網で70匹が捕れたといい、
徳野さんは「例年よりアユが少ないように感じる」と。
金澤長町まちづくり事務局の「長町朝市」は、きのふ片町2丁目の前田土佐守家資料館で開かれ、100回の節目を迎えた。
会場は、トマトやナスなど新鮮な野菜を買い求める来場者でにぎわい、常連客が顔なじみのスタッフと会話を楽しんだ。100回を記念し、せせらぎ通り商店街の
マスコットキャラクター「せさミィ」が応援に駆け付けた。
朝市は住民交流の場所づくりとにぎわい創出を目指し、2003年から開かれている。事務局の代表の砂川公子さんは「多くの人の支えで100回を迎えられた。町の笑顔と
元気を育む場として今後も続けていきたい」。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
けふから早いもので、葉月、8月だ。
千代の富士が逝った。すい臓がんには勝てなかったか。かつて、樺太の帰路、長万部から江差を経て、彼の出身地の福島町で、立派な記念館を見たことがあった。
午後の散歩は、長町や駅前のリハーレ経由で東山の健康教室の見学。帰路も同じコースで、小屋に戻った後、たかみ公園横からバス通りを渡って旧道へのコース。
で、たかみ公園横からバス通りを渡って旧道へ。宇野さんち前で、松本先生宅横の大田さんが散歩中で、「コンニチワ」。で、先ほど運動教室へ行ってきたことなど話して、
神社の辺りを一回りした。田畑さんは帰られていた。松本さんち前から京堂さんち前のバス通りを越えて、コンビニの裏から帰還へ。北山さんち前の田圃では、徳田さんが
稗取り中で「お疲れ様」、稲は平年並みに育っているそうだ。ひょっとこ丸も仕事終わりで、運転手さんが家へ向って歩いておられた。道心の四つ角、藤田さんちの
カサブランカはまだ咲いていた。山本さん畑の前で一服中で、「コンニチワ」、「タチアオイも終わりですね」。秋茄子に備える為、ナスの芯を切るそうだ。奥村さんちの
白の百日紅はよく目立つ。小屋に戻ってゴーヤなどに水やりしたが、茗荷が五つ六つできていたのでつまんできた。
セミの鳴き声は、夜になってもなきやまず。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 8月1日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊