中国、日本人男を拘束か スパイ容疑の可能性も
2016年、文月7月28日、曇り、金沢の最高気温は34度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。朝は涼しいが、日中は蒸し暑くなりそうだ。
井筧さんちの赤白のセージは元気だった。ラジオ体操に出かける自転車のきょうだいの兄貴から「お早うございます」、小さい女の子からは「コンニチワ」と元気がいい。
アパートの前の歩道では、柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」、「涼しいね」。小林さんちの百日紅は満開の模様だ。実にきれいだ。道心健在の対面、藤田さんちの
生垣の濃い紫のアサガオも、生き返って、一斉に咲いていた。右手前方にはラジオ体操に向かう子供たちが目に入る。四つ角を過ぎて、先般ノバトが飛来していた空き地では、
草が刈られてすっきりしていた。ひょっとこ丸はまだだ。北さんちの4つ角の田圃には、徳田さんの弟さんが稗刈りに来ていて「お早うございます」、刈った稗は一輪車に
積んでいた。「どうしてかね」、「雀が食い散らすから(種が)残っています」なんて。京堂さんち前のバス通りを渡って、アパートの前、何時もの若い衆の姿は見えなかった。
調整池の角で、ビーグル犬を連れた奥さんに会い「お早うございます」。松本さんのノーゼンカズラ見つつ、坂本さんちまえで、ゴミ捨て帰りの松本さんに会い「お早うございます」。
しばし歓談したが、坂本さんちの白い上品な花を見て湯原さんち前へ。庭にはカサブランカ、百日紅、トラの尾、赤のセージ、マンジュソウ、オイランソウ、アガパンサスや
ハマナスの赤い実がいい。たわわに色づいたブラックベリーの実も何とも見事だ。
神社前の徳田さんち裏の畑に赤いでっかい花は、花の形からどうもタイタンビカスらしい。アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種だと思う。一度、徳田さんに
聞いてみたいが、なかなかお会いする機会がない。田畑さんちの玄関先の無窮花(ムクゲ 木槿)は、何時みても元気に咲いている。徳田さんちの玄関先、でっかい朝鮮アサガオは
今朝は7輪咲いていた。谷口の御婆さん宅の玄関前では、キキョウが咲いていた。辰治さん納屋の横では深紫のアサガオが8輪咲いていた。ペンキ屋さんちのオニユリが
次から次へと咲いて、ザクロの白の花もいい。修平さんのおばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうで、何時もの半分がきれいに咲いていた。
なかの公園では、ラジオ体操も終わったようで、子供たちは帰り始めていた。宇野さん、Dr小坂はまだだった。洋菓子屋のおばさん、庭掃除中で「お早うございます」。
西さんちの四つ角を過ぎて、尾田さんは洗濯物を干しておられた。二軒隣の赤白のセージは元気で、対面の空き地では、ヒルガオが無数に咲いていた。
舘山への四つ角では、涌波からの何時もの親父さんが来ていて「お早うございます」。右折して、坂道へ。和田さんちのでっかいカサブランカが見事に三輪咲いた。
体育館裏の通り、桝谷さんの奥さんが花壇の整理中で、「お早うございます」が聞こえなかったようだ。寺津用水、綺麗で、水量はすくなかったがスムースに流れていた。
小屋に入り、まず、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
日本列島。関東甲信地方が梅雨明けした。昨年より18日、平年より7日遅い。
一方、低気圧と前線の影響で北の大地、北海道では、今夜遅くにかけて局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や川の増水などに警戒するよう呼びかけている。
昨夜11時47分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があった。
日立市や常陸太田市で震度5弱、水戸市、茨城県ひたちなか市、福島県いわき市、白河市、栃木県益子町、真岡市などで震度4を観測した。また、群馬県桐生市や埼玉県熊谷市、
千葉県成田市など関東地方の広い範囲で震度3を観測した。
気象庁によると、震源の深さは50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5・3と推定される。茨城県では5月にも震度5弱の地震があった。
神奈川。相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者などが刃物で刺されて19人が死亡、26人が重軽傷を負った事件で、施設の正門前に設けられた献花台には、
けふ28日も地元の住民や施設の関係者らが、次々と訪れて、花を手向けたあと静かに手を合わせ、犠牲者を悼んだ。
「津久井やまゆり園」にかつて勤務していたという70代の男は「施設をやめてからも入所している人たちに親しみを感じていました。このような事件が起きて悔しいです」。
地元の小学5年生の女の子は「なぜ障害のある人たちが殺されなければならないのか理解できません。これからも長い間生きることができたはずなのに命を奪われ、悲しい
気持ちでいっぱいです」。
東京都知事選(31日投開票)。政治資金流用問題で、舛添が辞職したことに伴う都知事選が、14日に告示され、首都のトップを選ぶ選挙戦が、終盤戦。
都民は果たして、誰にかじ取りを任せるのか、残り3日。都民はもとより、全国民が注目している。
都知事選に出馬している鳥越俊太郎は、きのふ囲み取材に応じ、自身に関する週刊新潮の記事について刑事告訴する方針を示す一方、「それ以上の話はやめてください」と
質疑を拒んだ。石原慎太郎から「売国奴」と言われたことへの見解を問われると、「私は売国ではない」と反論した。
「皆さんの質問の前に私の方から一言お伝えしたいことがあります。私は現物をまだ見ていませんけど、週刊新潮が週刊文春と同じような記事を書いていると聞かされました。
実は週刊新潮は十数年前に同じ話で私のところに取材に来て、私はもちろん虚偽であると否定しましたけど、週刊新潮は最終的には書けなかった話です。それを十数年経って
何の新しい事実もなしに蒸し返しているのは大変残念なことだと思っています」、「従ってそれについては週刊文春と同様に、名誉毀損及び選挙妨害で刑事告訴をするということで、
法定代理人と連絡を取って、そういう措置を取るようにしております」。
「従ってこれについての取材は法定代理人及び弁護士に全て窓口を一本化していますので、今日はここで私はその話をしたことによって、終わりにしてほしいと思います」。
文春と新潮は明日発売になるが、「事実無根」という主張は変わらない?という質問に対して、
「変わりません、もちろん。それ以上の話はやめてください」。
昨日、増田さんの決起大会で、石原慎太郎さんが鳥越さんに対して売国奴と言っていた。それに対しては?
「まあ石原さんの言葉ですからね。何が出てきても驚きません。私は売国ではありませんし、日本人ですから。日本人としてのプライドを持っていますから。そんなことを
言われても別に驚くことはない。他の人から言われたのであれば、『え、あなたが』と思いますが、石原さんなら何を言われても驚きません」。
増田寛也、小池百合子に関して怒っていることがあれば?!
「小池さんについては核武装が選択肢として十分にあり得るというふうな表現で。その雑誌見ましたけどびっくりしましたね。核武装は十分にあり得るというような人が
東京都知事になる資格はないと思います。被爆国日本の首都、東京のトップになる資格はない」。
「それからやはり原発の問題はね、福島で全く解決の道がなく、今でもずっと問題が続いている。原発というのは一回事故を起こしたら人間の手に負えない存在ですから、
僕は脱原発、最終的には廃炉ということを電力会社に申し入れることを公約としている。増田さんは東電の社外取締役をこの7月までしていたのだから無理でしょ、ということを
言っている」。
都知事選に野党統一候補として立候補している鳥越俊太郎(76)の選挙事務所は、きのふ、けふ28日発売の週刊新潮に掲載予定の記事について、鳥越の弁護団が
同誌編集部に抗議文を送ったと公表した。記事は鳥越の過去の女性関係に疑惑があるとする内容で、これについて抗議文は「事実無根」としている。
選挙事務所は、公職選挙法違反と名誉毀損(きそん)の疑いで刑事告訴する準備に入ったことも明らかにした。週刊新潮編集部は「記事には明確な根拠があり、選挙妨害や
名誉毀損にはあたらないと考える」と回答した。鳥越側は、新潮と同様の疑惑を報じた21日発売の週刊文春に対しても抗議文を送り、東京地検に告訴状を出している。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村高江の米軍北部訓練場メーンゲート前、新たなヘリパッドの建設が予定されているN1地区のゲートには午前8時過ぎ、10dトラックによる土砂の搬入が始まった。
午前中は土砂搬入が続いた。大型トラックが土砂を搬入する際には警察車両が前後4、5台で警護している。ヘリパッド建設に反対する市民ら70人は午前9時半過ぎから
N1地区ゲート前でデモ行進を始め「ヘリパッド建設やめろ」、「土砂搬入をするな」、「森を切り開くな」などとシュプレヒコールを上げた。
抗議行動をけん引する沖縄平和運動センターの議長山城博治さんは、機動隊30人がN1地区ゲート前での市民らの抗議行動を警戒して1m間隔で並んでいることに抗議した。
「大人数で圧力をかける行為で、警備の名を借りた弾圧と言わざるを得ない。整然とした抗議行動にこういう対応を取る必要があるのか」と批判した。
けふ28日は東京や大阪、北海道など各地から支援者らが駆け付けている。
午後2時半過ぎ、米軍北部訓練場N1表側出入口前で、ヘリパッド建設に反対する市民ら30人が「(森林)破壊は許さんぞ」とデモ行進した。出入口は機動隊車両などが停車し、
午後はトラックの出入りはなかった。
東村高江周辺の米軍北部訓練場で、ヘリパッド建設工事を進める沖縄防衛局が木を伐採する際、本来必要な林野庁沖縄森林管理署との事前協議を行わないまま工事に
着手していたことが、分かった。また、22日に建設に反対する市民のテントを撤去したことについて、法的根拠がないことを事実上認めた。
手続きを軽視し、工事を急ぐずさんな業務が次々に明らかになっている。
森林管理署は、きのふ27日の時点で防衛局から協議の申し出はないと明言。「(防衛局から)対象となる立木はないとの報告を受けている」と明かした。
現在、工事現場への立ち入りができないため、伐採があるかは未確認だとした上で「仮に該当する立木の伐採があれば、使用承認の条件に抵触する可能性がある」との認識を示した。
近く防衛局に事実関係を確認する。
一方、防衛局は22日、N1地区出入り口横に市民が設置していたテントや内部の物品を強制撤去し、名護防衛事務所に持ち去っている。きのふ、「所有者を名乗る方が
いなかったことから所有権が放棄されたと判断した」、「工事の確実な進捗と工事用出入り口の安全確保の観点から撤去した」などと回答したものの、撤去の法的根拠は
示せなかった。現場は県道区域で、管理者は県。県道路管理課は「防衛局が道路法に基づいてテントを撤去することはできない。どういう法的権限で撤去したかは分からない」と
述べた。防衛局は「沖縄やんばる海水揚水発電所」へつながる唯一の道路もヘリパッド建設に伴いフェンスで封鎖。以前から予約していた見学者がキャンセルする事態になっている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
参院は、きのふ参院選後の各会派の議席を確定した。自民党と公明党、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党の4会派による「改憲勢力」の合計議席は、
無所属議員の一部を加えて改憲発議に必要な「3分の2」(162議席)を上回る163議席になった。
自民は参院選で、神奈川選挙区から無所属で当選した中西健治の追加公認を含め56議席を獲得。非改選と合わせ121議席となり、過半数に1議席足りなかったが、
直後に新党改革の会派だった平野達男を入党させ、27年ぶりに単独過半数を確保。昨年から自民会派入りしている無所属の井上義行をあわせ、会派は改選前の116
(議長をのぞく)から123に増やした。
公明は改選前の20から25に、おおさか維新の会は7から12にそれぞれ増えた。日本のこころを大切にする党は3議席のままだった。
官房長官菅が、6月に死去した元総務相鳩山邦夫が率いた自民党内の派閥横断グループ「きさらぎ会」(120人)の顧問に就任することが、分かった。
菅は安倍内閣の中枢メンバーだが派閥に所属しておらず、確固たる党内基盤を持たないことが弱みとされている。党内には「菅の存在感がますます高まるのではないか」との
見方も出ている。鳩山と懇意にしていた菅は、会に講師などとして出席したことがある。会員ではなかったが、顧問就任は会幹部から申し入れた。
安倍と良好な関係を築いた鳩山を失った同会としては、8月3日にも行われる内閣改造へ向け、首相との近さをアピールする思惑もあるとみられる。ただ、同会は鳩山を
慕う議員の集まりだっただけに、鳩山死去後も100人以上の規模を維持できるかどうかは不透明だ。
元総務相鳩山邦夫の死去に伴う10月の衆院福岡6区補欠選挙に向けた自民党福岡県連の候補者選考で、蔵内謙(35)が、きのふ選考委員に立候補の意向を伝えた。
蔵内は、自民県連会長の県議蔵内勇夫の長男で、参院山口選挙区選出の前農水相林芳正の秘書を務める。
蔵内はきのふ、財務省で県連最高顧問の副総理兼財務相麻生太郎に会い、自民公認での立候補を目指すと伝えたという。また、早くから意欲を示していた鳩山の次男で
福岡県大川市長の二郎(37)もきのふの定例会見で、選考委員に立候補の意向を伝えたことを明らかにした。
県連の選考委は25日までに3回開かれ、二郎をはじめ、蔵内謙、前農水相林、県議、福岡選挙区選出の参院議員ら8人の名前が挙がった。選考委は明日29日、8人に
意思確認をした結果を持ち寄り、候補者を絞り込むとしている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で3カ月が過ぎた。
地震後3か月を経て、なお車中泊をしたり、自宅敷地内の納屋などで生活したりしている人が、確認できただけでも益城町に133人いることがわかった。
日本財団(東京)と危機管理教育研究所(同)の調査で明らかになった。町では現在、1300人が避難所で生活している。地震直後には1万6000人の避難者がいたと
町はみているが、「建物内は怖い」、「生活リズムが違う」といった理由から避難所で寝泊まりせず、車中泊や自宅敷地内での生活に移る人が多く出た。
調査は、車中泊について今月5〜8日、自宅敷地内については同16〜18日に町内を回って行った。その結果、避難所や公園で車中泊をしているのは24世帯36人だった。
40〜60歳代の単身男で、日中は職場に出ている人が多かった。うち7人は仮設住宅の入居が決定し、13人は入居を希望していた。
自宅敷地内の納屋やテント、車内で生活していたのは44世帯97人。高齢夫婦が多く、60歳代が19人、70歳代が24人、80歳以上が11人だった。仮設住宅への
入居が決まった人が22人、同じ敷地で自宅の修復を希望する人は10人いた。
食事については、避難所で受け取る人が半数以上だった。同研究所は「経済面の不安が要因ではないか」と分析している。
こうした実態を踏まえ、町は、きのふ車中泊やテント生活を続ける被災者を対象に、トレーラーハウスに1泊してもらう支援を始めた。2台の4部屋を「益城ハウス」と名付け、
午後4時から翌日午前9時まで無料で貸し出す。連泊は不可だが、申し込みは何度もできるという。
益城町宮園の町民グラウンドに設けられたのは、トレーラーハウスと呼ばれる車で移動できる住宅。益城町と住民の防災などに取り組む団体がこうした人達に睡眠を取ってもらう
場所として2台のトレーラーハウスを用意して、きのふから利用が始まった。トレーラーハウスには、ベットとエアコン、それに冷蔵庫や風呂、トイレが備えられた部屋が
それぞれ2つあり、あわせて4家族が同時に利用できる。町などでは、住民から予約を取る形でこの支援を行う。
利用予約は危機管理教育研究所、番号は03−6272−3789。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
福島。東京電力福島第一原発の事故で、核燃料が溶け落ちた2号機について、内部を透視する調査で得られた画像が公表され、核燃料の大部分が原子炉の底の部分に
残っている可能性が高いことが分かった。
東京電力は核燃料のある場所を知る具体的な手がかりだとして、取り出しに向けた調査を進める。福島第一原発の事故で、溶け落ちた核燃料を取り出すには、その位置を
把握することが重要で、放射線量が高く人が近づけないため、東京電力と高エネルギー加速器研究機構などは、さまざまな物質を通り抜ける性質がある「ミューオン」と呼ばれる
素粒子を使って、原子炉の内部をレントゲン写真のように透視する調査を行ってきた。このうち、けふ公表された2号機の調査結果の画像には、原子炉の底に大きな黒い影が
映っていた。素粒子を使った調査では、ウランのような重い金属があると黒い影が映し出されるため、東京電力は溶け落ちて炉内の構造物と混ざり合った核燃料の大部分が
原子炉の底にたまっていて、その量は160トンに及ぶとみている。核燃料の一部は本来の位置の原子炉の中心部付近にもとどまっているとみられるという。
溶け落ちた核燃料とみられる影が捉えられたのは初めてで、東京電力は核燃料のある場所を知る具体的な手がかりだとして、今後どう取り出すか、調査を進める。
中国。今月中国を訪問した日本人の男が、中国の捜査当局に拘束されていることが、わかった。
関係者によると、拘束されているのは東京に本部がある日中交流団体の幹部の男。今月、中国を訪問した後に連絡が取れなくなり、中旬になって中国当局から北京の日本大使館に、
男の身柄を拘束しているとの連絡があった。拘束された理由などは明らかにされていない。
日中関係筋によると、スパイ容疑で中国当局の取り調べを受けている可能性もあるという。男は今月10日ごろに北京に向かい、15日には帰国する予定だった。
だが、27日になっても勤務先には連絡がなく、携帯電話も通じない状態という。
中国では昨年、東部浙江省などでスパイ活動をしたとして、日本人の男女4人が拘束された。その後、相次いで「国家安全危害」容疑などで逮捕。今年5月には愛知県の
50代の男を中国当局が起訴していたことが判明した。
米国。民主党大会は3日目の27日、南部バージニア州選出の上院議員ケーン(58)を副大統領候補に指名した。
これを受けケーンは指名受諾演説を行う。大統領オバマも登壇。大統領候補に指名され前国務長官たクリントンの当選に向け党の結束をアピールし、幅広い支持を呼びかける。
ケーンはバージニア州知事などを経て2013年から上院議員。豊富な行政経験を持ち党指導部の評価は高いが、全米レベルでの知名度は低く、選挙戦を通じて有権者への
浸透をいかに図っていくかが課題となる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
島根。一昨年、浜田市の沖合で巻き網漁船が転覆し、4人が死亡、1人が行方不明になった事故で、国の運輸安全委員会は、大量のサバが網にかかって船が大きく傾いたうえ、
バランスを取る装置が故障していたことなどが原因だとする報告書をまとめた。
一昨年の12月、浜田市沖の日本海で、巻き網漁船「第1源福丸」が転覆し、乗組員20人のうち4人が死亡、1人が行方不明になった事故で、国の運輸安全委員会は、
けふ報告書を公表した。それによると、乗組員などの証言から、漁に当たった船団にとって過去最高に近い大量のサバが網にかかり、この群れが一斉に海底に向かって
泳ぎ始めたため網が引っ張られて船が大きく傾いたという。また、船体のバランスを取るために海水を入れておくタンクが故障していたということで、これも影響して
転覆につながった可能性が高いとしている。このため報告書は、巻き網漁船の所有者に対し、船の傾きが大きくなった場合には引っ張られた網を切ることなど転覆防止の
対策を周知することや、船のバランスに影響する装置は操業前に確実に修理することなどを求めている。
ブラジル。メディアは26日、弾劾手続きで停職中の大統領ルせフが8月5日のリオデジャネイロ五輪開会式への欠席を決めたと伝えた。
ルセフを追い落とす形で、5月から大統領代行を務める副大統領テメルとの政治対立が背景にある。ホスト国の政治対立は五輪の熱気に冷や水を浴びせそうだ。
ルセフの後ろ盾で、五輪招致に尽力した前大統領ルラも欠席する方針。ルセフは、五輪準備に携わってきたことから「この五輪の母親のように感じている」と出席の意向を
示していたが、最近のフランスメディアのインタビューで「脇役として参加するつもりはない」と述べた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
鹿児島。10日投開票の鹿児島県知事選で初当選した元テレビ朝日コメンテーターの三反園訓(58)が、けふ初登庁した。
三反園は就任会見で、8月下旬にも九州電力に対し、川内原発(薩摩川内市)の一時停止を要請する考えを示した。「熊本地震を受けて原発に不安がある。いったん止めて
再点検・再検証をやるべきだ」と述べた。
登庁時、三反園は待ち受けた職員に笑顔で手を上げ、花束を受け取った。その後、就任式に臨み、職員らを前に「閉塞感を打破し自信あふれる新しい鹿児島をつくりましょう」と
語りかけると、選挙期間中の合言葉にしていた「チェンジ」を連呼した。
シリア。内戦が続くシリアの北東部ハサカ県カミシュリで27日、爆弾テロがあり、シリア人権監視団(英国)によると、48人が死亡した。
140人が負傷し、死者数は増える可能性がある。過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。カミシュリはトルコ国境沿いにあり、少数民族クルド人勢力の
主要拠点の一つ。ISが首都と位置付けるシリア北部ラッカの周辺では、米軍などが支援するクルド人中心のシリア民主軍(SDF)が、米軍主導の有志国連合の空爆支援を
受けてISに攻勢を掛けており、ISによる報復攻撃とみられる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。元県議矢後肇(56)の政務活動費の不正受給問題を受け、矢後が所属していた県議会自民党会派が、きのふ政務活動費の適正運用に向けたプロジェクトチーム(PT)の
初会合を県議会内で開いた。県議会9月定例会までに対策の方向性を示す。
初会合には政調会長山本徹ら、委員を務める県議3人が出席。外部委員として、県税理士協同組合理事で公認会計士の岩河剛を加えることを決めた。
閉会後に県議山本は、問題の原因を「疑わしい使い方があったが、踏み込んだ調査ができていなかった。身内に甘くなるということもあった」と説明。透明性の確保と
調査強化の必要性があるとした。今後各議員が会派に政務活動費を請求する際、第三者の目を通して妥当性を調べていくとした上で、調査方法については今後議論することとした。
また、疑わしい請求があった場合、これまでは会派の事務局が該当の議員とやりとりをしていたが、会派役員を務める議員が直接、該当の議員に聞き取りをしていくという。
収支報告書のホームページ公開も検討していくとした。
福井。美浜町丹生の関西電力美浜原発から5キロ圏内の美浜町竹波で、きのふ原子力防災センターの落成記念式典があった。
原発災害時に高齢者や乳幼児らが一時避難でき、同様の施設は町内で4カ所目となる。センターは鉄筋コンクリート造の平屋。8畳と12畳の和室や多目的ホールを整備しており、
床面積は356平方m。外気を室内に入れずに人が出入りできる「エアロック室」、放射性物質を除去した空気を建物内に送る「フィルトリング機械室」を設置。
発電機も備えており、72時間運転できるだけの燃料も置く。収容人数は80人を想定。竹波のほか、同じ5キロ圏内の丹生と敦賀市白木に暮らす高齢者ら55人が主な対象。
非常食や毛布もそろえた。総事業費は2億円で、全額を国の補助金で賄った。
式典には町議ら20人が出席。町長山口治太郎は「使われるようなことがあってはなりませんが、地元住民の方の安心を得る施設になる」と語った。
竹波地区の区長の川畑満博さん(63)は「地元には足の悪いお年寄りもいるので、安心安全につながる。防災訓練などに活用し、防災意識を高めるためにも使いたい」。
能登。きのふの午後4時半過ぎ、羽咋市でパトカーが盗難届が出されていた軽ワゴン車を見つけて追跡していたところ、軽ワゴン車は2キロ先の宝達志水町柳瀬の国道の
交差点でタクシーと衝突した。この事故で、タクシーの後部座席に乗っていた宝達志水町の武内克qさん(85)が死亡した。また、一緒に乗っていた同じ町の
畠中外美喜さん(79)が重体となっているほか、タクシー運転手の74歳の男も軽いけがをして病院で手当てを受けた。警察は、無免許で軽ワゴン車を運転し事故を起こしたとして、
かほく市に住む19歳の少年を無免許過失運転致死傷の疑いで逮捕した。現場は信号機のある交差点で、逮捕された少年は、調べに対し「赤信号を無視して事故を起こした」
「車を盗んだのがばれるので逃げた」と供述しているという。車はかほく市の会社駐車場から盗まれたとして27日に被害届が出ていた。警察は、危険運転致死傷の疑いでも
捜査するとともに、少年が盗難車を運転していた詳しいいきさつを調べている。
宝達志水町の山間地でメダカの養殖が本格的に始まった。
「のと里山メダカ」として宝達山の伏流水で育て、観賞用に親しんでもらうほか、品種改良を楽しむ愛好者への情報提供や販売も行う。宝達志水町新宮の中山実さん(67)が、
原地区のシイタケ用のビニールハウス4棟を借り受けて養殖。中山さんは「水の中の生き物が大好き」といい、長年カジカの養殖経験もあり、2年前から国産メダカの
改良種を育て増やしてきた。「楊貴妃」という名の赤色や、外見の特徴から「パンダ」や「サムライ」と呼ばれる品種、透き通った銀色や背びれが二つに分かれているなど
11種1万匹以上がハウス内の水槽で泳いでいる。
きのふまで3日間、宝達中学校二年生の4人が職場体験で訪れ、水槽の清掃や種の選別などの作業を手伝った。磯野琉生さんは「メダカの種類の多さにびっくりした。
メダカを養殖する人は少ないと思うので頑張ってほしい」と中山さんにエールを送り、職場体験を通して「両親の大変さが分かった」と振り返った。
寺分琉斗さんは「生き物が好きなので、メダカも飼ってみたい」。輪島や金沢など遠方から訪れる人もいるほどの人気で、金沢市袋畠町の「蕎麦処けんち」店主の西川健一さん(63)は
「癒やしになるね」と買い求めていた。メダカは羽咋市のJAグリーンはくいや宝達志水町のスーパーなどで販売。
金沢。湯涌温泉観光事業協同組合は8月の1カ月間、湯涌温泉とJR金沢駅をつなぐ無料シャトルバスを運行する。
夏休み期間中に金沢湯涌江戸村や金沢湯涌夢二館などで工作体験やトークイベントを開催し、温泉街巡りを満喫してもらう。2018年の開湯1300年を見据え、誘客を促進する。
加賀。松任の宮永町(白山市)の畑ではヒョウタンがたわわに実を付けている。
松任愛瓢(あいひょう)会の会長赤澤與章(ともあきら)さん(76)によると、丹精したヒョウタンは大きくて長さ60センチほどに成長しているが、今年は例年に比べて
実が小さめという。8月中旬に収穫を予定し、果肉を抜いて乾燥させ、装飾などを施し観賞用に仕上げる。
県内外の大道芸人が集う「鶴来の夏祭り2016」が、白山市八幡町のパーク獅子吼で始まっている。31日まで市内各地で芸を披露する。
初日のきのふは手品師や道化師など13組が出演。カラフルな道化師の衣装で登場した女性大道芸人は、巧みな皿回しや風船をねじって犬や飛行機に仕立てる芸で
観客の拍手を誘った。芸の披露は今夜6時から9時まで、白峰の白峰温泉総湯前である。31日は北陸鉄道石川線鶴来駅前で午後1時から9時まで上演、駅前縁日や
妖怪電車も催される。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
7月、文月も、早くも28日だ。3日も過ぎれば8月だ。
蝉の声は鳴きやまず。富来の守君から。角谷さんや自分も元気です。白菜の準備はまだです。最近、志賀原発の近くにくまの出没した情報があります、なんて便り。
午後は健康教室の見学の為、宝町の方円寺で、永六と同じパーキンソン病の御年寄り、そして、笠舞でおばさんを拾って駅西本町へ向かった。中では、手や足の筋肉強化の
ストレッチ体操、器械による自転車こぎ、そのほか。最後はエアロビクスなどで、帰ったのは五時を過ぎていた。スタッフは皆、明るく気持ちのいい体験会になった。
帰路は、大通りは混んでいて、長田や犀川沿いに走り、この辺りは久々だった。
小屋に戻って、散歩は、そののちで、何時ものコースで、ラケットの音を聞きつつ、旧道から在所一回りしてきたが、途中電動車いすで畑に向かうさんに会い「コンニチワ」。
更に、帰宅する田畑さんに会い「コンニチワ」。そして、湯原さんに会い「コンニチワ」、そこへヨークシャテリア二匹連れの若い夫婦が来ると、湯原さんが犬好きなのが
分かるのかじゃれていた。コンビニの駐車場では、道心の運転手に会い「ご苦労様」。修平さんち前では、バス通りの蚊村さん夫妻が散歩中で「コンニチワ、お久しぶりです」。
ワンちゃんが居るころ、よくお会いしたが、ワンちゃんが老衰で亡くなった後は会う機会も少なくなった。
おぉっ、7時過ぎには、ヒグラシが鳴きだした。
セミの鳴き声は止まず。今宵も暑さ収まらず、汗が出る。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 7月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊