防犯パトロールのはず…が70人全員が高江警備 沖縄派遣の防衛省職員
2016年、文月7月27日、晴れ、金沢の最高気温は32度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。久々にはれて、朝は涼しいが、日中は蒸し暑くなりそうだ。
寺津用水、綺麗で、水量はすくなかったがスムースに流れていた。体育館裏の通り、桝谷さんの奥さんが花壇の整理中で、「お早うございます」が聞こえなかったようだ。
バス停の手前の花梨も少し大きくなってきた。坂道の前方にはラジオ体操帰りの子どもたちが目に入る。和田さんちのでっかいカサブランカが見事に三輪咲いた。
舘山への四つ角では、涌波からの何時もの親父さんが来ていて「お早うございます」。隣の空き地のヒルガオも咲いているのは、五輪ぐらいだった。対面の赤白のセージは元気。
西さんちの四つ角を過ぎて行く。この辺りで、体操帰りの子どもたちに会い「お早う」、「お早う」。バス通りの歩道でも子供たちが目に入る。Dr小坂、宇野さんはまだだ。
なかの公園は、体操が終わってもブランコ遊びの子どもたちも居た。修平さんのおばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうで、何時もの半分がきれいに咲いていた。
ペンキ屋さんち、鬼ユリやザクロの花も健在だ。土谷さんちの納屋の前の紫のアサガオが10輪になっていた。おぉ、息子さんが車を洗っておられて「お早うございます」、
「暑くならないうちにね」。神社の前の徳田さんち、朝鮮アサガオが、何時もの半分の五輪咲いて、後はうつむいていた。裏の畑に赤いでっかい花は、前々から気になっていたが、
花の形からどうもタイタンビカスというらしい。アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種だと思う。一度、徳田さんに聞いてみたいが、なかなかお会いする機会がない。
田畑さんはお休みかな。玄関先の無窮花(ムクゲ 木槿)は、何時みても元気に咲いている。
湯原さんち、庭にはカサブランカ、百日紅、トラの尾、赤のセージ、マンジュソウ、オイランソウ、アガパンサスやハマナスの赤い実がいい。たわわに色づいたブラックベリーの
実も何とも見事だ。坂本さんちの石鎚バラはまだ元気だ。五輪咲いていた。松本さんのノーゼンカズラを見つつ左折。アパートの前、何時もの若い衆の姿は見えなかった。
京堂さんと前のバス通りを渡って、コンビニ裏へ。北さんの四つ角へ。対面の徳田さんの田圃の角で、軽4を停めて仮眠しているおっさんが居た。ひょっとこ丸はまだだ。
が、運転手さんが歩いてやってきたので「お早うございます」。谷内江さんちの真っ赤なサルビアがいい。永安町からの柴犬連れの親父さんに会い「お早うございます」。
道心の四つ角の手前の空き地では、二羽のノバトが餌をついばんでいた。
藤田さんちの生垣の濃い紫のアサガオも、生き返って、一斉に咲いていた。小林さんちの百日紅のきれいな花を見つつ帰還へ。瀬戸さんちのムクゲも四輪咲いていた。
森さんちの玄関前、プランターに植えられた接ぎ木のキウリに、台木のかぼちぁが出来つつあり、玄関から一年生の女の子が出てきて「お早う」、別のプランター咲いている
アサガオ一輪を採って絵をかこうとしていた。
小屋に入り、まず、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
世界気象機関(WMO)は26日、クウェート北部ミトリーバで今月21日に54度という過去100年で最も暑い気温を記録していたことを明らかにした。
今後の検証次第で、世界で史上最高の気温と認定される可能性がある。
中東では先週末に異常な熱波による高温が相次いで観測されている。WMOの専門家は「世界各地で近年頻発している『極端気象』の一例。温暖化との関連などを
調べる必要がある」と話している。WMOによると、史上最高気温は1913年7月に米カリフォルニア州デスバレーで記録した56・7度。
ただ、誤計測の疑いがあるとされている。
2015年の日本人の平均寿命は女性87・05歳、男80・79歳で、いずれも過去最高を更新したことが、厚労省が公表した簡易生命表で分かった。
女性は14年まで3年連続で長寿世界一だったが、15年は香港(87・32歳)に次ぎ世界2位となった。
男は前年の3位から4位に下がった。14年に比べ女性は0・22歳、男性は0・29歳延びた。男女差は前年より0・07歳縮まり6・26歳だった。
厚労省は「治療や薬の進歩で主要な死因であるがんなどの死亡状況が改善され、病気になっても長生きできる人が増えた。今後も男女の寿命が延びることが期待される」としている
和歌山。土用のうしの日を前に、うなぎに振りかけて使う特産のさんしょうの出荷が、海南市で最盛期を迎えている。
和歌山県は全国のさんしょうの出荷量の70%以上を占める全国一の産地で、中でも直径7ミリほどの大ぶりの実が、ぶどうのような房をつくる「ぶどうさんしょう」の
栽培が盛んだ。今月30日の土用のうしの日を前に、県内の産地では出荷が最盛期を迎えていて、このうち海南市の畑では、農家の人たちがはさみを使ってさんしょうの実を
次々と摘み取っていた。近くの食品製造会社では、収穫されたばかりのさんしょうが石臼で粉にされ、さわやかな香りが漂う中、従業員が手作業でパックに詰めていた。
今年のさんしょうの収穫量は去年の秋に気温が高かった影響で、例年より3〜4割ほど少なく、生のさんしょうの価格は3割ほど高くなっているという。
さんしょうを取り扱っている食品製造会社では「最近は品質のよいさんしょうを扱いたいという飲食店などが増えている。海外での需要も高まっているので出荷量を
増やしていきたい」と。
神奈川。きのふの未明、相模原市緑区千木良(ちぎら)の障害者施設「県立津久井やまゆり園」で、19人の死亡が確認され、25人が重軽傷を負った事件は、何とも惨い。
逮捕されたた施設の近くに住む元職員の植松聖(26)は、きのふも触れたが、今年2月18日、勤務中に「津久井やまゆり園」の職員に対して「重度の障害者は生きていても
しかたない。安楽死させたほうがいい」などと話したことから、施設は、障害者を殺す意向があると判断し、19日に警察に通報した。
警察は、植松が2月14日に衆議院議長の公邸で手紙を渡そうとしていたことなどを踏まえ、「他人を傷つけるおそれがある」と判断し、市に連絡。これを受けて市は、
指定された医師1人が入院の必要があると診断したため、緊急の措置入院の対応をとり、20日には入院先の病院で植松の尿から大麻の陽性反応が出たということで、
22日に別の2人の医師が再度診断したところ、「大麻精神病」や「妄想性障害」などと診断され、入院を継続させたという。
市は、入院から12日後の3月2日に、植松に症状がなくなったことや、本人から反省のことばが聞かれたことなどから、医師が「他人を傷つけるおそれがなくなった」と
診断して退院させたということで、病院が市に提出した資料には「退院後は家族と同居する」と書かれていたという。
市によると、退院してからは警察をはじめ、家族や近所の人などからの相談や苦情はなかったという。相模原市精神保健福祉課は「退院の判断をした時点では症状が
改善していたことや本人の話を参考にして、最善の判断をしたと思っている。しかし結果が重大なので、厚労省とも相談しながら今後の対応を検討していきたい」としている。
どう考えてもおかしい、こんなの野放しにしてきた行政の責任は一体、誰がとるのか。
19人が殺害された今回の事件は、多数が犠牲になったとして戦後広く知られてきた殺人事件の犠牲者数を上回った。
警察庁によると、少なくとも平成に入った1989年以降の殺人事件では最悪という。
戦後まもなくの1948年(昭和23年)には都内で銀行員ら12人が毒殺された「帝銀事件」が発生。71〜72年には群馬県で連合赤軍が仲間をリンチして12人を殺害した。
オウム真理教による無差別テロでは94年の「松本サリン事件」で8人、翌95年の「地下鉄サリン事件」で13人が死亡した。
容疑者が検挙された放火事件で戦後最多の死傷者を出したとされる大阪市の個室ビデオ店放火事件(2008年)では16人が死亡した。
01年の大阪教育大付属池田小学校(大阪府池田市)での児童殺傷事件や、08年の秋葉原無差別殺傷事件は、社会や周囲への不満を一方的に募らせた人物が、無差別殺傷に
及んだとされた。池田小では教室に侵入した男が包丁で児童らを襲い、8人が死亡、15人が重軽傷。死刑を言い渡し、確定した地裁判決は「我が国の犯罪史上例をみない
凶悪重大事件」と指摘した。元の勤務先で凶行に及んだ事件としては10年、広島県のマツダ本社工場に元期間従業員の男が車で侵入し、1人をはねて殺害、11人に
重軽傷を負わせた事件がある。
東京都知事選(31日投開票)。政治資金流用問題で、舛添が辞職したことに伴う都知事選が、14日に告示され、首都のトップを選ぶ選挙戦が、終盤戦。
都民は果たして、誰にかじ取りを任せるのか、残り1週間もない。都民はもとより、全国民が注目している。
都知事選で、元都知事石原慎太郎が、きのふ東京・永田町の自民党本部で開かれた増田寛也の支援集会に駆けつけた。石原は演説で、鳥越俊太郎を「売国奴」、小池百合子を
「大年増の厚化粧でうそつき」と激しい言葉で批判した。
石原は、鳥越がかつて尖閣問題について発言したとする内容を読み上げ、「売国奴だ。東京を、日本人を代表しておこがましいことができるか」などと非難。小池についても
「今度の知事選で、私が彼女に選挙に出ろと(言ったと小池が言っている)」と主張。「まったくそんな覚えは無い。あの人はうそつきだ」などとこきおろした。
また、自民党支持層が増田と小池に割れていることを踏まえ、会場にいた息子の自民党都連会長石原伸晃・に目をやりながら、「そこに私の息子もいて苦労している」と言及。
「厚化粧の女にまかせるわけにはいかない」とも語った。
ところで、都知事の資質とは何か、教育評論家の森上展安さん(63)が語った。
候補者のテレビ討論などを見ていても、教育に関する公約はクローズアップされない。待機児童の問題ばかり。もちろん、保育園も大きな問題でしょう。でも、園児は
小学生になり、私立の多い東京ならではの中学・高校受験に直面する。都内の公立小から都内の私立中へ進学する割合は16%。都内の全日制・定時制の高校生のうち
6割は私立高生で、ここに教育費がかかる東京の特別な進学事情がある。私立小中高校の認可や指導は都知事が所轄している。都教委は知事から独立した執行機関ですし、
首長の教育への関与は議論もあるが、知事がやる気になれば都立も私立も変えられる。20年後、30年後の日本を担う子どもたちが輝けるかどうかは、中学・高校の
教育改革のイニシアチブを知事がどう取るかにかかってくる。
1999年の知事選で、石原慎太郎さんは「都立高校の学区撤廃」を公約に掲げて当選した。都教委がそれまで徐々に進めてきた改革を一気に実現に持っていった。
2001年度の入試から、都立日比谷高が独自問題を出題。その秋には、都立西高などのトップ校を「進学指導重点校」に指定し、05年度には都立中高一貫校を開校。
「都立復権」に弾みをつけた。一方、00年度から不登校生らの受け皿となる「チャレンジ校」も指定。石原時代の改革は、都立高の上位と下位を大きく変えた。
今一番の課題は、進学校でもチャレンジ校でもなく、多くが進む「中間層」への教育政策です。都内の高校卒業者数は全国の1割弱を占め、4年制大学進学率は全国の
49%より高い64%。漫然と普通科高校へ進み、大学進学をめざすが、リーマン・ショック以降、経済的に苦しいと上位の国立や私立へも進めず進路に展望が持てない。
学校は、学習意欲が低い生徒に目的意識を持たせなければいけない。将来を見据えたキャリア教育もしなければ、結局就職できず、「貧困」を次の世代に引き継ぐことになる。
余裕のある家庭の子だけが、国際バカロレアやプログラミング、サイエンスなど将来につながる新たな教育プログラムを採り入れる私立高や中高一貫校に進んでいく。
猪瀬さん、舛添さんの時代は石原時代を引き継いだだけで、大きな教育改革はしなかった。一方、橋下徹さんは大阪市で「教育バウチャー」を導入した。善しあしは別として、
政令指定都市の方が改革は進んできている。都教育庁の有能な職員とともに、中間層を見据えた東京ならではの大胆な施策を知事自らが打ち出さなければ、地方より
教育格差は広がるばかりだ。都は国よりも教育に回せる予算があるはず。企業に社会貢献として呼びかけ、将来に生きる教育を多様な人材面からサポートしてもらうこともできる。
寄付を募り、私学に通う子にも就学支援金を出して、公私を問わず自分に合った特色のある教育を選べるようにする手もある。知事選では、「教育大改革」ができる人を
選べるかが問われる、なんて。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村高江の米軍北部訓練場メーンゲート前、午前10時まえ、N1出入口から砂利を積んだ工事車両1台が入った。N1地区につながる進入路の整備が着々と進んでいる。
午前10時45分、米軍北部訓練場N1地区出入口前に、沖縄選挙区選出の国会議員6人も駆けつけた。昨日から参議院議員生活をスタートさせた伊波洋一は午前2時の便で
東京から急行。「高江の実態を国内外に発信していく」と意気込みを語った。
きのふも触れたが、元海兵隊員で米軍属による暴行殺人事件を受け、政府が始めた防犯パトロール業務に就くため、防衛省が沖縄に派遣した70人の職員が、実際には
米軍北部訓練場のヘリパッド建設への抗議活動への警備だけに従事していることが、分かった。
パトロールは事件の再発防止のために政府が始めたもので、防衛省はパトロールで沖縄防衛局の負担が増えたため、応援として本省や地方の防衛局から職員を派遣。
一部は高江の警備にも充てる方針を示していたが、実際には全員が高江の警備だけに就いており、市民から反発が出るのは当然だ。
防衛省関係者はパトロールに充てない理由を「応援の職員は地理に詳しくないため」としている。防衛局関係者によると、国が再開の意向を示している米軍キャンプ・シュワブの
陸上部工事の再開時には、シュワブゲート前にも派遣する予定だという。税金の無駄遣い、いい加減な政府の対応は、県民の怒りをかうのは必至だ。
知事翁長の埋め立て承認取り消しを巡り、国が提起した不作為の違法確認訴訟で、沖縄県は、きのふ訴訟の早期終結を求めて国が提出した上申書に反論する意見書を、
福岡高裁那覇支部に提出した。
国が代執行訴訟で行われなかった主張や証拠提出を認めないことなどを求めているが、県は今回の訴訟と代執行訴訟には法的な連続性はないなどとして、国の主張は「正当性、
合理性のない不当なものだ」とした。
国は上申書で今回の訴訟と代執行訴訟での争点がほぼ同一との認識を示していた。県は意見書で、今回の訴訟が、代執行の和解成立後に国が出した是正指示の適法性が
審理の対象になるなどと反論。「代執行訴訟とは異なる訴訟であり、訴訟法上の連続性がない、全くの新規の訴訟だ」と強調した。
沖縄県議会は、きのふ21日に可決した米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設に関する意見書を、沖縄防衛局と外務省沖縄事務所に提出し、建設工事を
即時中止するよう要請した。
沖縄防衛局の局長中嶋浩一郎は「北部訓練場の過半の着実な返還に向けて全力で取り組んでいきたい」と述べ、中止要請には応じられない考えを示した。
外務省沖縄事務所の沖縄担当大使川田司は「(ヘリパッド建設を)地元は賛成し、北部訓練場の返還を願っている」と答えた。
要請団の団長仲宗根悟さんらは東村高江で建設が強行されたことから「北部訓練場内に入り、ヘリパッドの運用状況を現地調査したい」と申し入れた。
局長中嶋は「即答はできない」として後日返答する考えを伝えた。
台湾南部に漂着した宮古島住民ら54人が先住民族に殺害された1871年の「牡丹社事件」で、「八重山台湾親善交流協会沖縄支部」(支部長宮野照男)のメンバーらは
きのふ、那覇市波之上の「台湾遭害者の墓」前で、八重山の伝統的な奉納芸能を披露し、犠牲になったみ霊の冥福を祈り、台湾との親善交流を一層深めることを誓った。
メンバーは先月、台湾の屏東(へいとう)県を訪れ、犠牲者の首から下の遺骨が眠る「大日本琉球藩民五十四名墓」で奉納芸能を披露。那覇の「台湾遭害者の墓」にも
頭蓋骨が眠っており、「沖縄で同じ演目を再現しなければ、前に進めない」(支部長宮野さん)との思いで、初めて今回の奉納芸能を企画したという。
宮野さんは「あまり知られていないが、牡丹社事件は日台関係の歴史の始まりだ。多くの人に事件のことを知ってほしい」とあいさつ。メンバーは犠牲者の無念に思いを寄せ、
墓を守る台湾の人々への感謝を込めた「奉納トゥバラーマ」を歌った。台湾との交流の新たな門出を祝うため、「鷲ぬ鳥節」も舞った。
「無蔵念仏節」を披露した勤王流八重山舞踊保存会の会長の川井民枝さん(64)は「先月の台湾訪問を機に、事件を改めて理解した。現地では、舞踊家も歌い手も涙を
こらえ演じていた」と振り返る。「犠牲者に『安心してお休みください』とただただ祈ります」と語った。
《牡丹社事件》台湾南部の屏東県牡丹郷に漂着した宮古島の住民ら54人が1871年、現地の先住民・パイワン族に殺害された。首里王府への年貢を納めた帰りに
宮古島の貢納船が遭難し、水死した3人を除く66人が助けを求めて牡丹郷に入ったが、言語や文化の違いから数々の誤解が生じ、悲劇が起きた。
1974年から台湾の現地調査を続ける沖大客員教授又吉盛清は、奉納芸能を前に「明治政府は琉球の帰属問題の決着や台湾の植民地化の意図もあり、自然災害が原因の
牡丹社事件を政治的に仕立て上げた」と解説。その後、1874年の「台湾出兵」や79年の「琉球処分」へとつながり、「東アジアの近代史上、重要な事件となった」と強調した。
その上で「歴史を知った時から行動がはじまる。新しい平和の時代を築く、みなさんの活動に感謝したい」と意義を語った。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
民進、共産、社民、生活の党と山本太郎となかまたちの野党4党の幹事長・書記局長がきのふ、国会内で会談し、参院選で野党統一候補として無所属で当選した4人が
国会で所属する会派について合意した。社民と生活は参院統一会派「希望の会(生活・社民)」を組むことも報告した。
生活党籍がある木戸口英司(岩手)は統一会派に入るが、森ゆうこ(新潟)は無所属で活動する政策協定を地元の市民団体と結んでいるため会派には属さない。
舟山康江(山形)は民進会派に入る。伊波洋一(沖縄)は沖縄選出の糸数慶子と新会派「沖縄の風」を結成。名護市辺野古の新基地建設断念などを掲げ、「委員会で発言の場を
設けてほしい」(糸数)として、4野党に協力を求める考えだ。
民進の枝野幸男幹事長は会談後、「各党気持ちよく了解した。しっかりサポートし合う」と述べた。
野党共闘で当選した無所属4議員の所属会派。
木戸口英司(岩手)〈民〉〈共〉〈社〉〈生〉→統一会派「希望の会(生活・社民)」
舟山康江(山形)〈民〉〈社〉→民進党・新緑風会
森ゆうこ(新潟)〈民〉〈共〉〈社〉〈生〉→無所属
伊波洋一(沖縄)推薦なし→新会派「沖縄の風」(敬称略。四角囲みは選挙時の推薦)
安倍政権は、従軍慰安婦問題の日韓合意に基づく韓国財団への10億円拠出に関し、ソウルの日本大使館前に設置された少女像が移設される前に実施する方向で検討に入った。
像の撤去を拠出の条件とせず、韓国の取り組みを静観することで日韓関係のさらなる改善を目指すのが望ましいと判断した。
拠出時期を巡り、国家安全保障局長谷内正太郎が韓国側と調整を進めている。支出先となる韓国の財団が今週中にも発足した後、日韓双方の世論を見極め、実施する考えだ。
8月中の拠出が有力視されている。
元総務相鳩山邦夫・の死去に伴い、10月23日に行われる予定の衆院福岡6区補欠選挙について、鳩山の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎(37)は、けふ
自民党公認で出馬したいとの意向を明らかにした。
党県連は選考委員会を設けて公認候補の選考作業を進めており、二郎を含め、県議や国会議員ら8人の名前が挙がっている。二郎は市長定例会見で、県連の選考委員に対し、
出馬したいとの意思を伝えたことを明らかにし、「(出馬の)意思は固いものがある」とも述べた。
生活の党の共同代表小沢一郎は、きのふロッキード事件の元首相田中角栄逮捕から40年にちなんで東京都内で開かれたシンポジウムに出席し、首相安倍を「保身のため
国家権力を思いのままに利用している」と批判した。「田中先生はあれだけの力を擁したが、権力を行使して報道を抑えるという発想はなかった」と恩師の元首相田中と
比べてみせた。元首相の金銭問題に関し「メディアが一斉に攻撃し、退陣せざるを得なくなった」と振り返った上で「報道は今、鳴りを潜めている。安倍内閣が批判する
メディアを抑えているからだ」と現状を嘆いた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で3カ月が過ぎた。
熊本県内では、り災証明書で「半壊」以上と認定された建物については、国と市町村が所有者に代わって費用を負担して解体することになっている。
地震によって大きな被害が出た南阿蘇村でも、けふからこの制度による解体作業が始まり、午前中には東海大学農学部の学生1人が下敷きになって亡くなった木造2階建ての
アパートの取り壊しが行われた。関係者が工事の安全を祈願したあと、アパートに住んでいた学生らも訪れ、作業員が重機などを使って建物を取り壊した。アパートに住んでいた
東海大学農学部2年の廣田敦さんは「友達と遊んだりした思い出があるアパートなので、取り壊されるのは寂しいです」。また、アパートの所有者は「亡くなった学生の
ことを思うと本当につらいです。ただ、こうして解体作業が始まると私たちもやっと前に進むことができるかなと思ってます」。
南阿蘇村内では公費による解体をそ800棟と見込んでいて、二次災害の危険性が高い建物などを優先的に解体し、2年後の平成30年度までに作業を終えたいとしている。
指揮者佐渡裕が指導する小中高生の弦楽団「スーパーキッズ・オーケストラ」が、けふ地震で甚大な被害が出た南阿蘇村の中学校で演奏会を開いた。
唱歌「故郷」や大震災の復興支援ソング「花は咲く」を演奏、住民ら350人が耳を傾けた。佐渡は「音楽は心へのプレゼント。少しでも元気になってもらえればうれしい」と語った。
オーケストラは、阪神大震災の復興のシンボルとして設立された兵庫県立芸術文化センター(西宮市)を拠点に活動。大震災の被災地でも演奏会を開いてきた。
一連の地震のために仮設住宅で暮らしている人たちの生活を支援しようと移動販売車を使った新鮮な野菜や魚などの販売を生協が始めた。
この移動販売は、「生活協同組合くまもと」が3トンの大型トラック1台を使って、きのふから始めた。当面は、毎週火曜日に益城町や西原村にある仮設住宅などを
回る予定で、このうち益城町安永の安永仮設団地では午前10時ごろから、移動販売が行われた。移動販売車には新鮮な野菜のほか、魚の切り身や肉など500種類の
商品が揃えられていて、仮設住宅で暮らす人たちが次々に訪れて、生鮮食品や乳製品を買い求めていた。買い物に訪れた90歳の女性は、「来るのが待ち遠しくて
朝から待っていました。仮設住宅からはスーパーが遠く、自分で買い物に行けないので本当に嬉しいです」。生協は、今後、移動販売で訪れる場所や回数を増やしていきたいと
している。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
広島。今朝3時ごろ、広島市中区江波本町の路上で、中区の新聞販売所従業員の男(66)が血を流して倒れているのを通行人が見つけ、119番通報した。
男は頭を鈍器のようなもので殴られ、胸をアイスピックのようなもので10カ所刺されており、重傷とみられる。警察は殺人未遂事件とみて捜査している。
男は近くの新聞販売所に自転車で出勤する途中で、襲われた後に自力で逃げたとみられる。倒れていた場所から北へ700mの路上に男の携帯電話と血痕があった。
男は病院に搬送されたが意識はあるといい、搬送時に「(男に)突然体当たりされて、頭を殴られた」と説明したという。
米国。米ペンシルベニア州で開かれている民主党全国大会で26日、前国務長官クリントン(68)が同党の大統領候補に正式に指名された。
クリントンは米国史上初の主要政党からの女性大統領候補となり、これで11月8日の本選に向け、共和党のトランプ(70)との決選の構図が固まった。
英国。ロシアのドーピング問題で、国際ボート連盟(FISA)は26日、ロシアの22選手についてリオデジャネイロ五輪参加を認めないと発表した。
すでに公表されていた3人に加え、新たに19人が国際オリンピック委員会(IOC)の求める基準を満たしていないことが判明した。国際セーリング連盟(WS)もこの日、
1選手の参加を認めないと決定。国際競技連盟の審査で五輪から除外された選手は、最多67人の陸上を含め、計6競技で100人を超えた。
FISAによると、19人は、過去5年間に行われた検査で陽性反応を一度も示さなかったが、「信頼できる国際的な検査の記録だけを参考にする」としたIOCの
審査基準を満たしていないと判断した。
ロシアはもともと24の競技に出場する予定だった。このうち、これまでに柔道・射撃・アーチェリー・トライアスロンの4つの競技で出場が認められたほか、テニス・馬術など
4つの競技でも出場が認められる方針。 一方、国際カヌー連盟は26日、ロンドンオリンピックの金メダリストを含む5選手を代表から除外したと発表した。
水泳・ボート・近代五種でも一部の選手の出場が認められていない。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
国が接種を呼び掛けた子宮頸がんワクチンが、全身の痛みやしびれといった副作用を引き起こしたとして、15〜22歳の女性63人が、けふ、国と製薬企業2社に
損害賠償を求め、東京、名古屋、大阪、福岡の4地裁に一斉提訴した。
内訳は東京28人、名古屋6人、大阪16人、福岡13人。1人当たり一律1500万円に、各自の症状に応じた賠償金を上乗せして請求する。弁護団には被害相談が続いており、
追加提訴を予定している。厚労省によると、ワクチンは2009年12月に国内で販売開始。今年4月末までに339万人が接種を受け、2945人から副作用の報告があった。
インド。オートリキシャと呼ばれる三輪の小型タクシーが庶民の足として親しまれていて、首都ニューデリーでは10万台が走っている。
このオートリキシャの運転手9万人が、26日、ニューデリーで一斉にストライキを行った。運転手たちは、携帯電話のアプリを使って予約し、近くを走る自家用車などを
タクシー代わりに利用できるサービスが急速に普及しているため、仕事を奪われているなどと抗議し、政府に対して規制するよう求めた。
このサービスを巡っては、オートリキシャの営業を妨害しているという批判のほか、乗客の女性が運転手から暴行を受けるなどの事件が相次ぎ、犯罪の温床になっているとも
指摘されている。ストライキに参加した運転手の1人は「売り上げは半分になってしまった。政府には、私たちの仕事を取り返してほしい。オートリキシャのほうが安全だ」と
話している。ニューデリー市内は、26日、路上を走るオートリキシャの姿がほとんど見られなくなり、ふだんであればオートリキシャが並ぶ鉄道の駅では、市民たちが
困惑した様子で立ち尽くしていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
江戸東京。7月の参院選東京選挙区で落選した「幸福実現党」から出馬したトクマ元候補(49)の応援演説で5万円の報酬を受け取ったとして、警視庁捜査2課は、
きのふ公選法違反(被買収)の疑いで、相模原市のタレント、テレンス・リー(本名加藤善照)(51)を逮捕した。
リーは現金を受け取ったことは認めているが「報酬とは思っていない」との趣旨を供述し、犯意を否認している。リーは政治団体「幸福実現党」から出馬したトクマ元候補の
応援演説をしていた。
建設会社、東亜建設工業が空港などの液状化対策の工事で、施工データを改ざんするなどの不正を行っていた問題で、データの改ざんは修正されたシステムを使って
行われていたことが社内調査で明らかになった。
会社側は、こうした内容を盛り込んだ報告書を国に提出するとともに、当時の執行役員ら2人を諭旨解雇とするなど、合わせて38人を懲戒処分にした。
東亜建設工業が羽田空港や福岡空港など4つの空港の滑走路や誘導路などで行った液状化対策工事では、工事が適切に行われたようにデータを改ざんして国にうその報告を
していたことが明らかになっている。会社側は、きのふ内部調査の結果を国に報告し、その内容を公表した。これまでの調査では、一連の不正は、一昨年に行われた羽田空港の
工事を巡り、工事が適切に行われていないという報告を当時の上司が黙認したことをきっかけに始まったというが、その際、現場から相談を受けた本社の社員は、データの
改ざんができる修正されたシステムの存在を伝え、このシステムを使って不正が行われていたという。また、不正が行われていたことは多くの社員が認識していが、
関係部署への報告や通報は行われなかったという。東亜建設工業は、現場からの報告を黙認した当時の執行役員ら2人を諭旨解雇にするとともに、役員と社員合わせて
36人を降格や減給などの処分にした。今回の報告を受けて、国交省はけふ27日開かれる専門家による委員会で、原因の究明や再発防止策を取りまとめる。
夏の甲子園を目指した県大会は、各地で熱戦が繰り広げられている。福井大会は6―5で福井商を破った北陸高校が、24年ぶり甲子園へ。
埼玉大会は、聖望学園を6―0で破った花咲徳栄。
静岡大会は、袋井を12―0で破った常葉菊川。
高知大会は、中村を4―2で破った明徳義塾。
滋賀大会は、3―0で高島を破った近江。
宮崎大会は、宮崎商を5―1で破った日南学園。
鳥取大会は、米子松蔭を19―4で破った境高校。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市の白岩川と立山町の栃津川では、未明に一部の地域で、川があふれる危険性が非常に高くなる「氾濫危険水位」を超えたが、今朝6時ごろまでに
氾濫危険水位を下回った。その後も水位が下がって、自治体が避難勧告を出したり、住民が避難を始めたりする目安となる「避難判断水位」も下回ったという。
5、6年に一度花を咲かせ、国の絶滅危惧種に指定されているオオハマギキョウが、氷見市海浜植物園の温室で開花している。
緑色を帯びた白色のかれんな花を楽しむ貴重な機会だ。キキョウ科で、小笠原諸島の海岸の崖や岩上に自生する。高さ1・2mの茎に、外側にめくれた光沢ある葉を
無数につけている。植物園では、2005年以来の開花。職員は「県内ではほとんど見られない花。葉も変わっているので、見に来てほしい」と。見ごろは8月上旬まで。
福井。永平寺町の夏の風物詩「永平寺大燈籠ながし」を来月に控え、九頭竜川に流す灯籠作りが進められている。
きのふも永平寺町の永平寺支所では、町内の健康長寿クラブ(老人クラブ)のお年寄りや町職員らが集まり、一個ずつ丁寧に組み立てていった。灯籠作りは、商工会女性部員らの
手で今月上旬からスタート。この日も灯籠の土台となる紙製の「舟」に、先祖供養などの願いを託した「帆」を立てて仕上げていった。
作業は本番まで続き、当日は1万個の灯が川面を彩る。実行委員会事務局では「先祖への思いを灯籠に込めて流すとともに、読経の中を流れる荘厳な雰囲気を味わってほしい」。
大燈籠ながしは8月21一日、永平寺町の九頭竜川永平寺河川公園で開催。供養灯籠(一個1500円)と願い灯籠(1000円)の申し込みは、当日会場でも受け付ける。
能登。能登島(七尾市)で、トウガンの小ぶりな品種「ヒメトウガン」の収穫が始まった。
きのふは能登島半浦町の畑で、農事組合法人能登風土の職員らが収穫作業を行い、実の出来栄えなどを確認した。ヒメトウガンは通常のトウガンより小さい長さ25センチ、
重さ1キロ程度で使い切りやすい。
8月下旬ごろまで出荷され、関西方面や県内のスーパーなどに並ぶ。能登風土では、1万個の出荷を見込んでいる。
金沢。夏の甲子園、高校野球石川大会は、星稜が優勝。7―5で日本航空石川を破って、18回目の甲子園へ。
1869年(明治2年)、明治政府により長崎・浦上から金沢市に配流された「浦上キリシタン」の子孫10人がきのふ、先祖が暮らした卯辰山を巡った。
子孫は「先祖の息遣いが残る金沢は特別な場所」と、卯辰山にある「長崎キリシタン殉教者の碑」の前で祈りをささげた。一行は今後、市内の関係者とも交流し、苦難の中で
信仰を守り通した先人をしのぶ。
一行は、浦上のキリシタン松尾円蔵(1830〜81)の子孫で、円蔵のやしゃごである川崎市のカトリック鷺沼教会主任司祭の松尾貢さん(68)が叔母や子らとともに、
円蔵が暮らした織屋や養生所の跡地を回った。長崎キリシタン殉教者の碑前では手を合わせ、先人をしのんだ。
土用の丑の日はウナギというのが定番だが、暑い夏にスタミナをつけようという人らに、金沢で伝統のどじょうのかば焼きが人気だ。
70年続く「浅田どじょうかば焼店」(横山町)では1日1千本ほど売れる日もあるという。店の2代目、浅田博子さん(71)がどじょうの背を開いて串刺しにした
一本一本を手際よく焼いている。途中、甘辛い秘伝のタレにくぐらせてさらに焼くと、香ばしい香りが辺りを包む。
金沢では江戸時代から食されていると伝えられている。腹開きにすると切腹に通じて縁起が悪いとの言い伝えから、背開きにするという。栄養価の高い食べ物として
親しまれており、お盆などの家族がそろう時に買い求める人も多いという。浅田さんは「頭から尾まで骨ごと食べられ、カルシウムもとれる。どじょうのかば焼きで
暑さを乗り切ってほしい」と話す。
加賀。文科相馳浩は、きのふ世界遺産登録を目指す加賀市の加賀海岸を訪れ、越前加賀海岸国定公園内の加賀市塩屋町の海岸線沿いと、ラムサール条約湿地に指定されている
片野町の片野鴨池近くを視察した。
加賀海岸は同国定公園内の4295ヘクタール(陸地は1786ヘクタール)で、海岸線の延長は16・4キロ。明治時代以降、飛砂の被害を軽減するための海岸林の
造成などで地域住民の生活が守られてきた上に、海岸沿いには絶滅危惧種のイソスミレなどが生息、魚類なども豊富で海の良好な環境も維持されている。鴨池も同公園内に含まれる。
馳は京都大名誉教授田中克ら8人の専門家から海岸の重要性や海浜植物、造林の歴史、鴨池と人の歴史の説明を受けながら30分余り現地視察した。
小松空港で、馳は「人の手が加わり、地形と海岸線の人たちの暮らしが守られてきたことに感銘を受けた。ただ、文化的な価値については専門家の意見をいただかないといけない。
市と県の教育委員会で十分に希少価値を精査して文化庁と情報共有してもらえれば」と述べた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
7月、文月も半ばを過ぎて、早くも27日だ。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横で、ラケットの音効きつつ、バス通りを横断して、旧道を行く。Dr小坂の奥さんに会い「コンニチワ」「暑くなりましたね」。
なかの公園手前から、神社の辺りを一回りした小原さんちの柿は、かなり大きくなっていた。田畑、湯原さんち前を通り過ぎて、京堂さんち前からバス通りを渡って、コンビニの
裏通りへ。北さんちの庭へは庭師さんが入って、きれいにされていた。徳田さんも田圃で稗を買っているのが見えた。しばらく行くと、城南から車で畑へ来ていた親父さんに
「コンニチワ、暑いのに来ましたか」。松本先生宅の四つ角は通り過ぎていくと、どこから車で畑へ来ているのか分からないが、時々会う奥さんに「ご苦労様」、手に
カラスにやられたスイカとかぼちぁを持っておられたので、「やられましたか、(網を張ったので)去年よりましです」、なんて。小屋の近くの林さん宅前の花柚子が
三センチぐらいの大きさになっていた。一服して再度歩いたら、畑に居た谷口の御婆さんに会い「暑いのに出てきたかいね」、「(でっかいけど)キウリとトマト持っていかんか」、
深謝して帰ろうとしたら、自宅前に居た山市さんが、手招きして「来ないか」というので、寄ったら「先ほど割ったけど、半分あり、誰も食べないから悪いけど持って
いってくれんか」とでっかいスイカを戴いた。深謝して戻ったが、いやはや、こちらも冷蔵庫に入りきれなかった。
蝉の声、午後から鳴きやまず。夕方になって、例のカラスの鳴き声より、悪い野鳥、「ギ一、ギイ、ギイ」とオナガの鳴き声が聞こえ出した。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 7月27日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊