自民党内に 沖縄の課題議論する組織新設で調整へ

 2016年、文月7月24日、曇り、金沢の最高気温は30度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。朝は爽やかだったが、日中は蒸し暑くなりそうだ。

 井筧さんちの赤白のセージは健在だった。アパートに居る生まれたばかりの赤子を抱いた若い奥さんが散歩されていて「お早うございます」。ラジオ体操に向かう自転車の二人連れに

 「お早う」、下の弟か「お早うございます」と丁寧な返事に感心した。ゴミを捨てたあと、アパートの横からコンビニ方向へ。百日紅のきれいな庭の横で、小林さんが、

 畑の草取り中で「お早うございます」。道心の四つ角ではラジオ体操に向かう親子連れが目に入る。藤田さんが出がけでエンジンを掛けておられて「お早うございます」。

 時々会うのだが、ダックス連れの御婆さんに、今朝も会い「お早うございます」。ひょっとこ丸はまだだ。北さんちまえの田圃では、きのふと同様徳田さんの弟さんが、

 稗を採っておられて、一輪車に一杯になっていた。おぉ、道路の真ん中で、雀が小さい蝉をつついて、5mくらい運んではまたつつくなどを繰り返していた。

 コンビニ裏から京堂さんと前のバス通りを渡って、アパートの前に着いたが、何時もの若い衆の姿は見えなかった。松本さんのノーゼンカズラを見つつ右折。坂本さんちの

 石鎚バラはまだ元気だ。五輪咲いていた。

 湯原さんち、庭にはカサブランカ、トラの尾、赤のセージ、マンジュソウ、オイランソウ、アガパンサスやハマナスの赤い実がいい。たわわに色づいたブラックベリーの実も。

 田畑さんち、無窮花(ムクゲ 木槿)は、何時みても元気に咲いている。

 神社の前の徳田さんち、朝鮮アサガオが10輪咲いて、何とも見事だ。土谷さんちの納屋の前の紫のアサガオが10輪になっていた。ペンキ屋さんの庭、鹿の子ユリの花が

 更に増えて、ザクロの花も健在だ。修平さんのおばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうだったが、きれいに咲いていた。ラジオ体操が終わって、印を貰う

 子どもたちで賑わうなかの公園を左折。宇野さんに会い「お早うございます」、「モミジは綺麗になったね」、「道具もそろえたが、忙しくて、庭師に任せた」。Dr小坂はまだだ。

 体操帰りの自転車の子どもたが老いドンを追い越して行った。西さんちの四つ角をまっすぐ行くと草ぼうぼうの空き地にはヒルガオが10輪あまり咲いていた。

 対面のお宅、赤白のセージが元気で、舘山への四つ角では、涌波からの何時もの親父さんが来ていて「お早うございます」。前方には、髭の親父さんが、スピッツを連れて、

 散歩しているのが目に入った。坂道を行くと和田さんちのでっかいカサブランカが見事に三輪咲いて、ほかにつぼみが4本あった。バズ通りを渡った。

 体育館前には工事の看板がかかっていた。寺津用水、きれいで、水量もまずまずで流れもスムースだった。

 寺の参道に林立していたの「南無地蔵菩薩」の旗は撤去されて、一本もなかった。

 小屋に戻って、プランターに挿し木したブラックベリーには、水やりした。

 小屋に入りまず、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)

  五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
            七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一

 日本列島。気象庁が発表した長期予報によると、来月からの3か月間は、日本付近では太平洋高気圧が強く張り出し、上空の偏西風も平年より北を流れるため、暖かい空気に

 覆われやすくなると予想されている。

 山梨。東沢渓谷で千葉県の男の行方が分からず、警察は遭難したおそれがあるとして、今朝から捜索を行っている。

 行方が分からないのは、千葉県佐倉市の60代の男で、23日、山梨市の「道の駅みとみ」で車中泊した後、東沢渓谷で沢登りをして帰宅する予定だったが、今朝になっても

 戻らないため、家族が警察に通報した。日下部警察署で調べたところ、「道の駅みとみ」の駐車場で男の車が見つかった。男は携帯電話を持っているが、通じない状態だとい。

 警察は、遭難したおそれがあるとして、地上と上空から捜索を行っている。

 福島。相馬地方に伝わる伝統の夏祭り「相馬野馬追」のうち、南相馬市小高区で行われる「火の祭」は、地元に凱旋する騎馬武者を迎え入れるため沿道に多くの火の玉を

 掲げる伝統行事で、明治時代に始まったとされている。

 この地区には、原発事故のあと避難指示が出されたため、祭りは中止されていたが、今月、避難指示が解除されたことから6年ぶりに再開された。

 昨夜は、布で作って油をしみこませた2000個の玉に消防団員などが一つ一つ火をともし、そのあと、4000発の花火が打ち上げられた。会場には県内外に避難している

 人たちも駆けつけ、ふるさとの復興を願いながら、幻想的な光景を見つめた。市内から家族とともに訪れた60代の男は「復活してうれしいです。伝統行事なので

 絶やすわけにはいきません。徐々に人が戻ってほしい」。相馬野馬追は、最終日のけふ25日、南相馬市小高区の神社で裸の馬を素手で捕まえる「野馬懸」の神事が行われる。

 樺太。サハリンの中心都市ユジノサハリンスク、もとの豊原で、けふ25日、現地で亡くなった日本人を悼んで、元住民で作る団体が、去年に続いて合同慰霊祭を行った。

 日本が1905年から40年間、樺太として統治していたサハリン南部には、1945年8月にソビエト軍が侵攻するまで、40万人余りの日本人が暮らしていた。

 慰霊祭には、北海道や東京などから元住民や子孫ら50人が参列し、祭壇の前で手を合わせて肉親を追悼した。サハリンには、北海道の支援を受けた元住民たちが毎年、

 墓参のため訪れていたが、12年前に事業が打ち切られ、元住民の高齢化も進んでいることから、現地での慰霊が難しくなってきている。

 当時の樺太で4歳まで過ごしたという北海道岩見沢市の鎌田勇さん(74)は「戦後初めて訪れた。姉などを追悼することができて、胸がいっぱいになりました」。

 東京都知事選(31日投開票)。政治資金流用問題で、舛添が辞職したことに伴う都知事選が、14日に告示され、首都のトップを選ぶ選挙戦が、終盤戦。

 都民は果たして、誰にかじ取りを任せるのか、残り1週間湖。都民はもとより、全国民が注目している。

 都知事選で、最後の日曜日となるきのふ、主要候補は都内各地の街頭で支持を訴えた。演説内容にも10日前の告示日とは変化が見られ、終盤戦に向けて各陣営は

 それぞれの戦略を練っている。

 鳥越俊太郎(76)はこの日、多くの人でにぎわいを見せる都心の銀座4丁目の交差点で最初の街頭演説をした。告示2日前に立候補を表明した鳥越は「最初は『政策がない』

 とも言われたが、今は都が抱える問題をわかっている」と自信をみせた。

 序盤戦では父親や自身のエピソードを交えた演説が多かったが、ジャーナリストの経験を生かして選挙期間中に介護施設や保育施設を取材し、現場の声を交えながら

 福祉充実の訴えに力を入れた。また、第一声では言及しなかった護憲や脱原発、東京都の非核都市宣言など、野党支持者を意識した新たな主張も加えた。

 陣営関係者は「鳥越さんの主張に共感する市民団体や勝手連など支援の手を挙げてくれる人は増えている」と。終盤戦は、街頭演説の回数を増やし、無党派層への

 さらなる浸透をはかる方針という。

 増田寛也(64)は八王子市の高尾山口駅から活動をスタート。多摩地区を東に移動しながら街頭演説を繰り返した。午後3時前、調布駅前では環境相丸川珠代や自民・公明の

 地元議員が応援に駆けつけた。増田は「都政が混乱している今、議会解散で騒動を引き起こしては、みなさんの生活が守れない」と小池百合子(64)の掲げる「冒頭解散」を批判。

 「行政が動き出すツボがある。そのツボを把握してきちんと押す」と岩手県知事や総務相を務めた行政経験をアピールした。

 当初、知名度で出遅れた増田の陣営関係者は「明日、選挙があるなら勝てないかもしれないが、まだ1週間ある。逆転できる」と。今後は選挙はがきの送付などを通じて

 支持者層を固めるほか、地方議員らが街頭での活動をさらに増やし、保守寄りの無党派層の支持拡大を目指す。

 政党の支援を受けない小池、日本橋や新宿、渋谷など都心部を回った。新宿駅前での演説会には名古屋市長河村たかしも応援に駆けつけた。21分間の演説の半分を、

 環境相として定着させた「クールビズ」の実績など自己PRにあてた。政党推薦を受ける他候補を意識し、「(知事は)政党や組織が決めるのではない」と訴えた。

 また、東京五輪・パラリンピック予算の算出経緯が不明確とし、告示日の第一声よりも時間を割いて「都政の透明化」を強調。待機児童の解消や保育士・介護職員の

 待遇改善に空き家を活用する考えを示して、福祉政策も強調した。

 陣営担当者は「動員はかけていないのに街頭演説に来る人が増えている」と手応えを感じている。今後、未訪問の地域にも出向き、街頭演説や歩行遊説で地道に支持を訴えるという。

   ところで、中央大教授・佐々木信夫(68)が語る都知事の資質とは何か。

 都知事には、@政治家A経営者B外交官という三つの役割がある。政治家としては、国の意向を受けて行政官の役割を忠実に果たすような知事とは異なり、何が問題かを

 自ら見極め、かじを切る能力が問われる。

 経営者という点では、17万人の職員がいる巨大な官僚組織を運営するだけでなく、財政の健全化や、上下水道、都営地下鉄・バスなどの「経営改革」を実行できる力が必要だ。

 外交官としては、世界の主要都市と友好関係を維持する「首都外交」をきちんとできなくてはいけない。

 石原慎太郎さんは政治家や経営者としては物事を進める力があった。外交官としては中国との関係などに思い入れが強すぎて、ちょっとお粗末でしたが。

 石原さんの後を受けた猪瀬さんにしても、舛添さんにしても、前任者が辞職した後の「補選」で選ばれたようなもの。都民からすれば、資質を吟味する選択肢が十分では

 なかったでしょう。今回も補選のようではありますが、候補者の顔ぶれを見ると、前の2回の知事選より選択肢があるように思えます。

 都民が知事に求めるものは何か。私は、国と対峙することだと思います。政治思想やイデオロギーの対立ではないにしても、都政に独自性を求め、国の官僚機構と戦い、

 場合によっては国政の政治家とも戦う。そういうスタンスを期待するのだと思います。

 地方では、知事が国とタイアップして補助金やプロジェクトを取ることが期待されるかもしれません。しかし都民は、知事が国とうまくやることを期待しているようには

 思えない。興味深いのは、前回の細川護熙(もりひろ)(元熊本県知事)や前々回の松沢成文(しげふみ)(元神奈川県知事)、その前の東国原(ひがしこくばる)

 英夫(元宮崎県知事)、さらにその前の浅野史郎(元宮城県知事)と、県知事経験者が有力候補として都知事選に出馬したけれど、いずれも当選できなかったこと。

 私はいつも、消去法で無難な実務家を選ぶのではなく、「メークドラマ」を夢見て投票する人たちがカギを握っていると言っています。

 そういう意味では、もし今回、県知事経験者が都知事に選ばれるようなことがあれば、猪瀬さん、舛添さんと2代続いた不祥事が、いかに都民にこたえたかを表すことに

 なるのかもしれません。

 《佐々木信夫》1948年、岩手県生まれ。行政学・地方自治論。73〜89年、都庁に勤務し、企画審議などを担当。2012年から大阪府市特別顧問。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村高江の米軍北部訓練場メーンゲート前、午前8時半過ぎ、東村高江の米軍北部訓練所N1地区に続く出入り口では、道路整備作業が続いている。

 工事に反対する市民40人に対し、100人を超える機動隊や警備員が警戒。機動隊バスも15台ほどが停まっている。

 機動隊や警備員が警戒に当たる中で、工事に反対する市民ら0人は「工事をやめろ」、「森を壊すな」と抗議。市民と機動隊の衝突などはなかった。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 地域政党・減税日本の代表(名古屋市長)河村たかしはけふの会見で、おおさか維新の会と合流を視野に入れた協議を再開する方針を明らかにした。

 明日26日にも、大阪市内で減税の幹事長鎌倉安男、おおさか維新の今副代表井豊らが話し合う見通しだ。

 河村は、合流について「焦ることはないが、ゆっくりでもだめ。第三極が崩壊し日本中に浪人がいる。みんなで新しいのをつくるのがいい」と、新党での合流を望む意向を示した。

 参院選で両党は、愛知選挙区の候補者を「共同公認」した。減税日本はおおさか維新の代表(大阪府知事)松井一郎から合流を促されたが、河村が党名から「おおさか」を

 外すよう求めるなどして意見がまとまらず、協議を参院選後に先送りしていた。

 おおさか維新は来月、党名を変更する方向。河村は両党の関係を「兄弟」や「薩長」に例え、「薩摩政府ではなく明治政府のように、日本中の人が参加しやすい名前の方がいい。

 長男格の度量の大きさが重要だ」と指摘した。

 自民党の政調会長稲田朋美は、日米地位協定や米軍基地の問題などを議論する党の常設機関設置を検討する考えを明らかにした。

 稲田は、けふ沖縄の米軍の軍属の男が20歳の女性を殺害したなどとして逮捕・起訴された事件で、女性の遺体が見つかった恩納村の雑木林を訪れ、花を手向けて黙とうを

 ささげた。このあと稲田は名護市で、「現場を訪れ、改めて強い怒りを感じた。こうした凶悪かつ残忍な犯罪が起きないよう、今後も米国側と意見交換したい」と述べた。

 日米地位協定や米軍基地の問題などを議論する党の常設機関設置については、那覇市で党沖縄県連から要望を受けたのに答えたもので、稲田は「幹事長と相談し、しっかりと

 対応していきたい」と述べた。

 稲田は県連に対し、日米地位協定で保護されている米軍属の範囲を限定する今月5日の日米両政府の合意内容を説明。これに対して県連からは、今回の日米合意にとどまらず、

 「抜本的な地位協定の改定をめざすべきだ」との意見が相次いだ。米軍が関係する事件や事故に関し、基地の外で米軍に警察権を認めている同協定17条の改定を求める声も

 あがったという。

 新党改革は、議席ゼロで解散し 代表荒井は政界を引退する。

 荒井は、自民党に所属していた時代から安倍と親しい関係と言われており、安全保障関連法の成立をめぐって与党と修正協議を行い、採決で賛成したほか、

 今回の参院選でも安倍政権の経済政策への支持を強調していた。荒井は、けふ、首相安倍に引退の挨拶をするために官邸を訪問し、総理からは「辞めなくてもいいんじゃないか」と

 慰留されたという。一方、これまで3年間、参議院で荒井と会派を組んでいた議員平野達男は、今月23日付けで自民党に入党したため、自民党は参議院で122議席となり、

 27年ぶりに単独過半数を占めることになった。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で3カ月が過ぎた。

 地震で唯一、行方不明となっている阿蘇市の大学生、大和晃さん(22)の両親は、きのふ地震で崩落した阿蘇大橋(南阿蘇村)の下流域を捜索し、車体の一部とみられる

 金属を見つけた。黄色い塗装で、両親によると、晃さんが乗っていた車の色と似ているという。両親はけふ、県に金属を引き揚げるよう要請する。

 大和さんは、本震が起きた4月16日未明、阿蘇大橋付近を車で走行中、土砂崩れに巻き込まれたとみられる。県警などによる地上からの捜索は5月1日にいったん打ち切られ、

 6月1日に1日限りで行われた。両親はその後も独自に捜索活動を続けていた。

 この日は知人ら70人で捜索。両親らは、下流域を捜し、川岸の大きな岩の下で金属を見つけた。エンジンの一部のような部品も見えるという。縦1・2m、横約50センチが

 露出しているが、一部は川底に埋まっている状態だった。両親は先月23日にも、橋から5キロ下流で、黄色い塗装の金属を見つけていた。

 明日26日に藤崎台である高校野球熊本大会決勝の始球式のマウンドに、地震で被災した益城町立広安小6年の古庄功史郎君(12)が立つ。

 前へ――。家族とともにそんな思いを込め、憧れの舞台で一球を投じる。地震で益城町安永の自宅は傾き、「全壊」の判定を受けた。家族6人で2カ月間、町総合体育館での

 避難所暮らしを余儀なくされた。1カ月ほど前に町内のアパートに移ったが、駐車場が確保できず、今は父修一さん(45)だけが避難所に残る。

 地震が起きる前の日常を取り戻したい――。そんな頃、高校野球の始球式の募集記事を見つけた。2人にとって野球は日常生活の一部だ。功史郎君が小さい頃から、

 修一さんと一緒に野球観戦やキャッチボールをしてきた。今年1月には町内の少年野球チームに入った。チームが使っていたグラウンドに応急仮設住宅が建ち、練習には

   各地の小学校の校庭を借りるなど、まだ制約が残る。「前へ進むきっかけになれば」と修一さん。避難所では落ち込んでいたことが多かったという功史郎君も「大舞台で、

 新しい思い出を作りたい」。2人でキャッチボールをして本番に備えている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 福島。桃の収穫量が全国第2位を誇る福島県で、代表品種「あかつき」の出荷がピークを迎えた。

 色鮮やかなもぎたての桃が次々と運ばれた福島市内の選果場は、甘くみずみずしい香りに満たされた。今年は生育が順調で大きさも十分。あかつきを含む主要品種は

 出荷前に放射性物質の検査が行われており、全て検出限界値未満だという。

 一方、東京電力福島第1原発事故による風評の影響は残り、他の産地よりも低い価格での取引が続く。県は風評払拭に向けたPRを継続するとともに、タイやマレーシアなど

 東南アジア向けの輸出を増やす構えだ。

 トルコ。政府は23日、クーデター未遂事件の首謀者とみる宗教指導者フェトフッラー・ギュレン師(米国に在住)のおいをエルズルムで拘束した。

 事件後、同師の親族が拘束されるのは初めて。トルコ政府は事件後、同師と関係がある人物について、粛清の動きを強めている。

 江戸東京。町田市の住宅で、79歳と50歳の母と娘とみられる2人が死亡しているのが見つかった。

 警視庁によると、きのふの午後2時半すぎ、町田市南成瀬の住宅で、「郵便物がたまっている。返事がない」と近所の人から届け出があった。この家には79歳の母親と

 50歳の娘が2人で暮らしていたが、警察官が駆けつけると、母親とみられる女性が2階の廊下で、娘とみられる女性が2階の寝室のベッド横にそれぞれ倒れて死亡していた。

 2人の遺体には外傷はなく、玄関は施錠され室内に争った様子もないことから、事件性は低いとみられるという。今月10日には、親子が玄関前で一緒にいるのが目撃されていて、

 警視庁はくわしい2人の死因を調べている。

 イラク。首都バグダッド北部で24日、大きな爆発があり、市民ら14人が死亡、20人以上が負傷した。

 自爆テロとみられる。イスラム過激派組織「イスラム国」が、兵士らを標的にしたと犯行声明を出した。現場周辺はイスラム教シーア派住民が多く住む地区で、スンニ派の

 「イスラム国」が敵視するシーア派を狙った可能性がある。バグダッドでは今月3日、300人が死亡するテロがあり、政府は警戒を強めていた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ネパール。首相オリは24日夜、議会の演説の中で「大統領に辞表を提出した」と述べて辞意を表明した。

 議会では、オリに対する不信任決議案が出されることになっていて、オリは、その前にみずから辞任を判断したものとみられる。オリは、去年4月に起きた大地震からの

 復興に向けてその手腕が期待され、去年10月に就任したばかり。ネパールでは、去年9月に公布された新憲法に不満を抱く南部のインド系の住民らが、自分たちの権利が

 十分に保証されていないとして、インドとの国境付近で抗議活動を続け、警察などとの衝突が相次いだ。首相オリに対しては、こうした状況への対応が十分ではなかったなどと

 批判が高まり、連立政権を組む政党が離脱の構えを見せていた。

 去年4月の大地震では9000人が死亡し、住宅など90万棟の建物に被害が出て、日本を含む各国が4500億円余りの支援を表明しているが、オリが辞任することによって

 政治的混乱は避けられず、復興の遅れが懸念されている。

 岐阜。美濃市では昨夜、ポケモンGOをしていたブラジル国籍の男(24)が東海北陸道の上り線に歩いて立ち入るトラブルがあった。

 現場は美並インターチェンジ(IC)と美濃ICの間。通報を受けた県警高速道路交通警察隊が、昨夜9時過ぎ、路肩を歩いているのを発見し、保護した。

 口頭で注意をしたうえで、家族に引き渡したという。

 ロシア。陸上界の国家ぐるみのドーピングを告発した女子中距離選手のユリア・ステパノワはリオデジャネイロ五輪参加を認められなかった。

 ステパノワはドーピング規定違反で2年間の出場停止となり、昨年1月に処分期間を終えた。2014年にはドイツ公共放送ARDで、組織ぐるみの不正の実態を告発していた。

 国際陸連は今月、問題発覚の端緒になった証言に配慮し、リオ五輪を含む国際大会に中立選手として参加できることを認めた。

 ステパノワは7月上旬に欧州選手権女子800mに出場し、五輪出場を希望していたが、過去に陽性反応を示した選手は出場できないと判断された。

 ロシアのドーピング問題は、ひと言でいえば、自国開催の2014年ソチ冬季五輪でスポーツ大国の座を取り戻そうと大統領プーチンが強引に進めたメダル至上主義の

 副産物と言える。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 ドイツ。南部ミュンヘンで9人が犠牲になった銃乱射事件で、地元州警察は24日、自殺した容疑者の男(18)が1年前から周到に準備を重ねていたと発表した。

 また、犠牲者の大半が外国籍や移民の背景を持つ若者だったことも明らかになった。独メディアは外国系の人々が狙われた可能性を指摘している。

 発表によると、警察当局は23日の家宅捜索で男のコンピューターを押収。その分析から、男が昨年夏に2009年に独南部シュツットガルトの学校などで15人が殺害された

 銃乱射事件の現場を訪れ、写真を撮るなどしていたことが分かった。この頃、すでに今回の事件の計画を練っていた形跡があるという。

 男は、11年に77人が犠牲になったノルウェーでの連続テロ事件の実行犯が好んでいたオンラインゲームに参加し、実行犯を模倣してコンピューターに事件に関する

 宣言文を残していたという。事件が起きた22日はノルウェーのテロ事件からちょうど5年で、使われた拳銃はこの事件で使われたものと同じ型だった。

 南西部のロイトリンゲン、24日午後4時半(日本時間の24日午後11時半)ごろ、町のバスターミナルで、男が口論の末に女性をなたで切りつけ殺害した。

 男は現場から逃げる際にさらに2人にけがを負わせたが、まもなく駆けつけた警察官に逮捕された。男は21歳のシリア人の難民で、町の施設で暮らしながら難民として

 認定されるのを待っていたというが、これまでもたびたび暴力を振るって警察にも知られていたという。また、死亡した女性について地元のメディアは、ポーランド出身で、

 容疑者の男と同じレストランで働いていたと伝えた。ドイツ政府は寛容な難民受け入れ政策を取り、去年はシリアなどから100万人を超える難民を受け入れたが、一方

 で難民の受け入れに反対する政党が支持を伸ばすなど批判的な世論も根強くある。

 18日には、ドイツ南部でアフガニスタン人の難民の少年が列車の乗客などを襲撃する事件が起きたばかりで、今後、国内で難民に対する警戒感が強まることも予想される。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。魚津市が発祥の地とされる米騒動を学ぶ市民講座が、きのふ市内で開かれ、市民20人が騒動ゆかりの場所を巡った。

 米騒動は1918年(大正7年)7月23日、米の輸送船が魚津町(当時)に寄港した際、米価高騰に苦しんでいた地元の主婦らが、十二銀行米倉前などに集まって

 米の積み出しを阻止。この一件を機に県内や全国各地の米騒動に発展していったとされる。

 騒動の舞台となった旧十二銀行米倉を訪ねた参加者たちは、当時の姿を今にとどめる倉の内部を見学。市教委の学芸員的場茂晃さんが、米倉からどのようにして米を

 輸送船に積み込んでいたかなどを説明した。

 的場さんは「魚津で起きたのは、主婦たちの『米を安く売ってほしい』という懇願、哀願であり、暴動ではなかった」と解説した。

 福井。嶺北地方ならではの結婚の風習として、昭和の終わりごろまで見られた「万寿まき」が、きのふ福井市の県立歴史博物館で再現された。

 入館者140人ほどが、華やかで楽しい行事を体験した。開催中の特別展「ふくいの婚礼」のイベントとして開催。特別展のチケットを買った人が参加した。

 万寿まきは結婚式当日に、新婦が嫁ぎ先の玄関をまたいだ後に行われていた。近所の人々に「末永くよろしく」などの意味を込め、新郎の親戚らがまいた。現在は費用の軽減や

 結婚の儀式を家でしないケースも増え、めったに見かけなくなった。

 この日は正面玄関の屋根に職員ら4人が立ち、「博」の焼き印を押した紅白のまんじゅうを500個まいた。参加者らは「こっちにもー」とアピール。一個、二個と

 キャッチしていた。坂井市春江町の伊藤由美さん(64)は「41年前に嫁入りした時に万寿まきをしてもらった。夫の家族や親戚に自分を受け入れてもらえた、と

 うれしい気持ちになった」と思い起こし、一緒に来ていたしゅうとめの雅子さん(94)は「嫁に来てもらい『ありがたいね』とまいたんです」とほほ笑んでいた。

 館での万寿まきは、31日午後2時からも実施する。学芸員の川波久志さん(37)は「結婚式に合わせた万寿まきは全国的にも珍しい。福井の若い人も万寿まきの姿を

 知ってもらえれば」と。

 能登。能登町姫、諏訪神社の祭礼「どいやさ祭り」は23、24日、姫地区で行われた。

 袖キリコ6基が地区を練り、豊漁や海上安全を願った。一昨日23日夜は伝馬船に載せられた袖キリコが海上を漂い、港が幻想的な明かりに包まれた。

 姫漁港で、地区の若者でつくる「姫栄会」が勇壮に太鼓を打ち鳴らし、若衆が力を合わせて3町内会の袖キリコを1基ずつ伝馬船に担ぎ込んだ。きのふ24日は神輿とともに

 地区を巡行した。袖キリコは奴凧に似た大行灯で、袖を広げたような形をしている。地区では行灯部分に、役者と御殿や屋敷などの背景を描く。

 金沢。スマートフォン向けゲームアプリ、「ポケモンGO」の話題は尽きないが、それをしながら車を運転したとして県警が男2人に交通反則切符を切っていたことが分かった。

 交通反則切符を切られたのは20代と30代の男2人で、このうち20代の男は一昨日の午後、金沢市内ででスマートフォンを見ながら車を運転。警察が車を停止させたところ

 「ポケモンGO」をしていたという。また30代の男もきのふ午前、かほく市内の市道でポケモンGOをしながら車を運転したとして交通反則切符を切られた。

 県警は重大な事故につながる恐れがあるため携帯電話を操作しながらの運転は絶対にしないよう呼びかけている。

 自民党県連の次の会長人事を協議する役員会で、国会議員の輪番制に代わり、県議を10期務める県議福村章が次期会長に内定した。

 自民党県連では次の会長職について、県議会議員から選ぶことを国会議員に申し入れ了承を得たことを受け、役員会で人事について協議した。この中で現在10期目と、

 最も長く自民党の県議を務める小松市選出の県連会長代行福村章が推薦を受け、全会一致で次の会長に内定した。会長以外の役員人事は今後、議員協議会で話し合われ、

 今月31日に開かれる自民党県連の定期大会で、新体制が正式にスタートする。

 金沢を訪れる外国人観光客に対して観光案内をするボランティアグループのスキルアップ研修会が、きのふ東山の東料亭組合事務所であり、市民45人が参加した。

 市内で外国人観光客を相手に案内をするボランティア団体「金沢グッドウィルガイドネットワーク」が主催。東山の料亭中むらの女将、中村玲子さんが金沢の芸妓文化に

 ついて話した。外国人観光客によく聞かれる質問で「芸妓とは何か」という質問があるという。中村さんは「シンプルに、踊りや三味線などの音楽をお客さんに披露する人だと

 お伝えするのが一番」と答えた。

 着物についても質問があり、「芸妓が自分で着物を選びます。二月の豆まきなどでは、黒いお引きずりを着る決まりです」と話した。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 7月、文月も半ばを過ぎて、早くも25日だ。

 午前中は、駄文「東風に吹かれて」を置いて貰っている、久安の「BOOKふかざわ」へ行ってきた。店長不在で、後ほど電話を貰うことで戻った。が、帰路、

 すぐ近くに居る広根さん宅を訪ねたが、御元気そうで、茶を戴き暫し、よもやま話。近所の植物学の金大の故里見信生先生の奥さんは高齢になったが御元気と聞く。

 帰路の山側環状は相変らず混んでいた。

 セミの鳴き声は止まず。午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡ったら、前方にコーギ―連れの山市さんが目に入った。右手の畑には浦川がいて

 御苦労さま。「インゲンを持っていかんか」と、つまんで、帽子の中へ入れて、なかの公園手前から神社のありを一回りしてきた。途中、畑へ向かう湯原さんや

 用事を済ませて、帰宅途中の、Dr小坂の奥さんに会い「コンニチワ」。田畑さんは(卯辰山から)戻っておられた。松本さんに会い「コンニチワ」、先ほどのインゲンマメは

 一掴み、お裾分けに置いてきた。「(散歩に)御一緒しましょう」と、京堂さんち前のバス通りを越えて、コンビの裏通りへ。途中、大筆さんに会い「コンニチワ」。

 道中は、一里野で、畑を作っていたことなどの話になった。道心の四つ角では、柴犬連れの高瀬さんに会い「コンニチワ」。

 雨が降りそうな気配たが、蝉は鳴りやまず。むし暑い。夜になって、ギ―ギ―とうるさく鳴くオナガにとって替わった。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 7月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊