政府、あす沖縄県を提訴 辺野古再び裁判闘争へ

 2016年、文月7月21日、晴れ後曇り、金沢の最高気温は29度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。朝は爽やかだったが、日中は蒸し暑くなりそうだ。

 井筧さんちの赤白のセージは元気だった。河田さん横の畑、いつも黙々と畑仕事をしている爺さんの里芋の葉はでっかく広がっていた。ゴミを捨てて、アパート横から

 コンビニ方向へ。小林さんちの百日紅の花はだんだん大きくなっていた。道心の四つ角から行くとひょっとこ丸はまだだった。北さんちのコスモス、まぶしい朝日に映えて

 きれいだった。京堂さんち前のバス通りを渡っていくとアパートの前に男2人が迎えを待っていて「お早うございます」、「朝早いけど、どこまで行かれるのですか」に、

 「富山です」という。松本さんちのノーゼンカズラ見つつ右折。ラジオ体操に遅れまいと急ぐ学童に「お早う」。坂本さんちの石鎚バラはまだ咲いていた。徳田さんちの

 三叉路は左折すれば、ゴミステーション。湯原さんち、花壇には芙蓉に赤のセージ、マンジュソウ、オイランソウ、アガパンサスやハマナスの赤い実がいい。たわわに色づいた

 ブラックベリーの実がいい。田畑さんはまだだ。土地の人はユウガオと言うらしいが、徳田さんちのでっかい朝鮮アサガオ、きのふの夕方はしぼんでいたが、今朝は7輪見事に

 咲いていた。土谷さんちの納屋の前の紫のアサガオが三輪、薄紫のテッセンが1輪咲いていた。修平さんのおばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうだったが、

 きれいに咲いていた。ペンキ屋さんち、鹿の子ユリにザクロの白い花がいい。徳田設備の親父さん、ラジオの音を大きくして準備中で「お早うございます」、そのうち息子さんも

 現れて「お早うございます」。宇野さんはまだで、Dr小坂は出られた後だった。ごみ出しの帰りの大杉さんちの親父さんに「お早うございます」。西さんちの四つ角、

 山津さんちの萩も綺麗だ。バス通りの向こうには、柴犬連れの尾田さんの姿も目に入った。どこからともなくキジバトの鳴き声が聞こえた。舘山への四つ角では、涌波からの

 何時もの親父さんが来ていて「お早うございます」。草ぼうぼうの隣の空き地にはヒルガオが10輪あまり咲いていた。右折して、坂道を行くと、和田さんち、でっかいユリが

 見事に三輪咲いて、ほかにつぼみが4本あった。バス通りを越えて体育館の裏通り、前方には、乳母車に幼児を乗せたあんちゃんが目に入った。乳母車の中から足を動かしいるのが

 見えた。アパート前にはまたまた、長岡ナンバーの車が駐車していた。寺津用水、きれいだが水量は少なくて流れはスムースだった。

 小屋の中に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)

  五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
            七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一

 日本列島。きのふの午前10時過ぎ、長野・岐阜県境の北アルプス北穂高岳(3106m)で、男の登山者が滑落したと別の登山者から110番があった。

 1時間後に長野県警がヘリコプターで救助、病院に搬送したが、死亡が確認された。

 死亡したのは滋賀県彦根市松原町の葛山善基さん(67)で、死因は出血性ショックだった。葛山さんは1人で登山しており、標高2700m付近で、遭難したという。

 スイス。ロシア陸上選手が組織的なドーピングを理由に国際陸上競技連盟から出場停止処分となった問題で、CAS=スポーツ仲裁裁判所は21日、ロシアオリンピック委員会の

 訴えを退ける裁定を出した。この結果、ロシアの陸上選手は、原則として、リオデジャネイロオリンピックに出場できないことが確定した。

 東京都知事選(31日投開票)。政治資金流用問題で、舛添が辞職したことに伴う都知事選が、14日に告示され、首都のトップを選ぶ選挙戦が、始まっている。

 都民は果たして、誰にかじ取りを任せるのか、都民はもとより、全国民が注目している。

 都知事選挙に立候補しているジャーナリストの鳥越俊太郎は、けふ21日に発売された週刊誌に掲載された記事について「事実無根だ」などとして週刊誌側に

 抗議文を送るとともに、公職選挙法違反などの疑いで刑事告訴した。

 鳥越は、午前中、民進党の会合に出席し、けふ発売された週刊文春に掲載された、過去に女性との関係で疑惑があるとする記事について「一切、事実無根であり、心ない誹謗中傷だ。

 弁護士が法的手段に訴えるべく行動に出ている」と述べた。鳥越の弁護団は、きのふ週刊文春側に抗議文を送るとともに、けふ、公職選挙法違反などの疑いで東京地検に

 刑事告訴した。弁護団が公表した抗議文は「記事は、一方的な証言だけに基づき、『疑惑』がいかにも真実であるかのごとき印象を与えるものとなっている」としたうえで

 「こうした手法で有権者に事実と異なる印象を与えようとする行為は明確な選挙妨害であり公職選挙法で禁止される行為にほかならない。また刑法の名誉毀損罪を構成する」

 などとしている。これについて週刊文春編集部は「記事には十分、自信を持っている」とコメントしている。

 知事の海外出張で、東京都知事の別格ぶりが明らかになった。一方、経費削減に取り組む地方の実態も浮かんだ。

 新聞朝日が、全国の知事の海外出張490件を調べたアンケート結果による。年間予算規模が13兆円を超え、都道府県では唯一の不交付団体である東京都の海外出張費は

 突出している。高額出張と高額宿泊の各トップ5を都知事が独占。国に準じて自治体が決める海外での宿泊費の基準も、都知事が唯一、最高位の首相と同クラスに設定していた。

 一方で、財政難の地方では安く済ませる工夫が進んでいた。

 海外出張でエコノミー席も使っていたのは北海道、静岡、佐賀、熊本、沖縄の5知事。特に熊本の知事蒲島郁夫は2010年5月からの26回中23回を占めた。

 随行職員は毎回1人だけで、平均出張費は52万円だった。同行職員がおらず、1人で移動したことがあったのは鳥取県の知事平井伸治。職員が別便で現地入りした例もあるが、

 10年7月からの21回中17回が「一人旅」だった。平均出張費は39万円だ。

 宿泊費を抑える工夫もみられた。自治体は宿泊費の規定額をそれぞれ定めているが、奈良県では、規定額の超過分を知事が自己負担していた。埼玉と三重両県は、

 知事が「職員と同ランクでいい」、「特に広い部屋は必要ない」などの意向でシングルルームに泊まることが多いという。

 宿泊先の決め方にも違いがあった。東京都は旅行会社に対し、要人との急な面会対応の可能性、セキュリティーの確保などの条件を出すが、規定額は示していない。

 一方、規定額を伝えて上限に収まる条件をつける自治体が多く、職員が直接インターネットで宿泊先を探す鳥取県のようなケースもあった。

 31日投開票の都知事選でも、海外出張の見直しはテーマの一つ。主要3候補はそれぞれの是正策を訴えている。

 「都民が汗水流して税金を納めている。(前知事舛添一は)その感覚をまったく持っていなかった」、野党統一候補でジャーナリストの鳥越俊太郎(76)は街頭演説で、

 高額出張への違和感を立候補の理由の一つに挙げる。

 公約では、「第2の舛添問題を起こさせない体制をつくる」と掲げた。情報公開の徹底や、海外視察の費用の見直しに踏み込むとした。

 自民、公明などの推薦を受ける元総務相の増田寛也(64)は岩手県知事時代、海外出張でファーストクラスを使ったといい、「いまは座席の状況が良くなっているので、

 今後はビジネスクラスを使う」と述べた。

 見直し策は「情報公開や、知事が行動する際の一定のルールを作る」。通訳経費が高いなど都の問題も指摘し、「知事本人も緊張感を持つ」と話す。

 元防衛相の小池百合子(64)は「ファーストクラスも(ホテルの)スイートルームも必要な時は必要。でもそうでなかったからみんな怒っている」との立場だ。

 会見では、知事2人が金の問題で任期途中で辞職したことについて、「そこに構造上の問題がないのか」と指摘。「お金の問題について独立した委員会を作り、問題を

 繰り返さない仕組みを東京大改革の1丁目1番地にする」と話した。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村高江の米軍北部訓練場メーンゲート前、今朝6時過ぎ、ゲート前で始まった朝の集会で、沖縄平和運動センターの議長の山城博治さんは、県内各地の島ぐるみ会議に

 呼び掛け、県内各地の基地のゲート前で座り込みによる封鎖を指示したことを報告。「いよいよこの時がやってきた。機動隊と正面からはぶつからないようにしながらも、

 撤去させないように抗議していこう」と呼び掛けた。さらに市民らが設置した車両やテントの撤去に当たり、警察が県道を封鎖するとの報道については「何の権限があって

 県道の封鎖をするのか。抗議行動と併せて徹底的に追及していきたい」と力を込めた。

 東村高江の「ヘリパッドいらない住民の会」の伊佐育子さん(50)は「ヘリパッドができれば高江区の住民の生活がどうなってしまうか。もっともっと県民に

 知ってもらいたい。多くの県民に高江の闘いに手を貸してほしい」と呼び掛けた。今朝6時半前、米軍北部訓練場N1地区への出入口で、始まった早朝集会で、沖縄平和

 市民連絡会の北上田毅さんは「明日になればこの出入口は実質封鎖状態になる。1人でも多く今晩のうちから泊まり込んでほしい」と呼び掛けた。

 市民らはこの日午後2時からN1地区ゲート前で、1000人規模の集会を開き、抗議行動への県民の参加呼び掛けと工事断念を訴える。

 県議会(議長新里米吉)は、けふの6月定例会最終本会議で、米軍北部訓練場の一部返還に伴う東村高江周辺のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設に反対し、建設中止を求める

 意見書を賛成多数で可決した。意見書を提案した与党3会派の26人が賛成し、野党の自民の15人は反対、中立の公明と維新の計6人は退席した。

 意見書は米海兵隊がヘリパッドを使用してオスプレイの訓練を実施する点を踏まえ、県議会としてオスプレイ配備の撤回や在沖海兵隊の撤退を求める意見書を可決していると強調。

 住民がオスプレイの騒音や低周波音の被害を訴えていることや、機動隊による反対運動の排除を批判し、工事の中止を求めている。

   あて先は首相、外相、防衛相、沖縄担当相。

 名護市辺野古への新基地建設を巡り、政府は明日22日に、埋め立て承認取り消しに対する国の是正の指示に沖縄県の知事翁長が応じないのは違法として、

 違法確認訴訟を起こす方針を固めた。けふ首相官邸で開かれた政府・沖縄県協議会で、国地方係争処理委員会(係争委)の結論を受け県が提訴しないことを確認した上で、

 政府の方針を伝えた。国と県は再び裁判闘争に入る。

 けふ21日は係争委の結果を受け、地方自治法に基づき県が提訴できる期限。県は「協議での解決」を目指し、提訴を見送るが、早期の工事再開を目指す国側は、協議を続ける

 姿勢は示しつつ提訴に踏み切る。

 代執行訴訟で国と県は3月に和解した。係争委は是正指示をめぐる争いの本質は、普天間飛行場の代替施設を辺野古に移設する是非にあると指摘。対立する論点の議論を

 深めるための基盤づくりが不十分だとして、是正指示の適否は示さず、国と県に協議を促した。

 協議会では、国側は作業部会で国が提示した辺野古の陸上部分の工事再開について県の意向を確認。米軍北部訓練場の過半返還の条件であるヘリコプター着陸帯の

 移設工事を着実に進めるため、再度県に協力を要請。

 県側は、埋め立て工事のために設置された臨時制限区域について、工事が中止している期間は漁業者などが通行できるよう求める。北部訓練場に隣接する東村高江で、

 米軍のオスプレイ訓練などの増加により騒音が激化する現状をただす。

 また、政府と県、宜野湾市はこの日、普天間飛行場負担軽減推進会議を開催する。推進会議は2014年10月以降、開かれておらず、翁長県政になって初めて。

 米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と「5年以内の運用停止」、振興策などを協議する。

 沖縄県は、きのふ名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部の一部区域を遺跡に決めたと発表した。

 昨年、中世の船に使われていた碇石(いかりいし)が見つかり、さらに名護市教委の調査で近世の陶磁器が見つかるなど29点が発見された。この区域は、安倍政権が進める

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設計画で埋め立て予定区域内にあり、移設計画に遅れなどの影響が出てくる可能性もある。

 県教育庁文化財課によると、遺跡になったのはキャンプ・シュワブがある辺野古崎の先端部の陸域と海域を含む区域。県は、碇石や陶磁器などの遺物の年代が周辺の遺跡と

 異なることから新たな遺跡と判断し、文化財保護法に基づく「周知の埋蔵文化財包蔵地」にした。

 文化財保護法は「包蔵地」を開発する際には、事前に地元自治体が発掘調査をして記録を残すことを求めている。名護市教委の担当者は調査の期間や規模について

 「(調査を)やってみないとわからない」という。

 県の遺跡決定について、官房長官菅はきのふの会見で「政府としては決まりに従うのは当然だと思う」とした上で「主張すべき点があれば主張していく」と話した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

社民党、生活の党と参議院で統一会派結成することを確認した。

 「国会の準備、幹事長又市中心に統一会派の対応等も、今、精力的に進めていただいております。しっかり国会への準備も進めていかなければならない、そのように

 考えております」(社民党 党首吉田忠智)。社民党は、先の参院選で2議席の確保を目指したが、1議席にとどまり、党首の吉田も落選し、吉田は辞任の意向を示している。

 こうした中、社民党は国会での質問時間を確保するため、生活の党との統一会派結成に向けて調整してきたが、けふ21日の幹部会合で、今月26日に参院で先行して

 届け出る方針を確認した。

 自民党関係者は、サイクリング中に転倒し入院した幹事長谷垣について、背中付近の手術を受け、成功したと明らかにした。

 首相安倍は8月3日にも実施する内閣改造、党役員人事で、谷垣の幹事長留任を視野に検討。ただ事故を理由に、谷垣自身が続投に慎重な姿勢だとの見方も出ており、

 不透明感を増している。幹事長交代の場合、内閣改造を含め人事全体に影響が及ぶことが懸念されている。後任の幹事長として、外相岸田や官房長官菅らの起用も

 取り沙汰される。菅はきのふの会見で、「検査、加療中なので、そうした中でのコメントは避けたい」と述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で3カ月になった。

 地震で大きな被害が出た熊本城で、かろうじて残った石垣部分で支えられ、倒壊を免れている櫓の緊急工事が、公開された。櫓は「飯田丸五階櫓」で、城の南側を守る要とされる。

 現在は櫓を覆うように鉄骨を組み、崩れないようにしている。この日は鉄骨をレール上で滑らせて移動させる作業を行った。今後、櫓の下に3本の支柱を差し入れて

 土台の復旧工事に当たる予定だ。櫓は熊本地震の「前震」と「本震」で土台の石垣が崩壊。残った角の部分が支えている様子が大震災で津波に耐えた「奇跡の一本松」を

 連想させたことから、市民に「奇跡の一本石垣」と呼ばれている。

 南阿蘇村にある東海大学農学部のキャンパスは、地震による被害で校舎などが使えない状態が続いていて、きのふ、大学が、被害の状況を公開した。

 このうち、講義が行われる1号館の校舎は、外壁の複数の箇所でひびや亀裂が見られるほか、校舎内も、壁が崩れて鉄筋がむき出しになったり、床に亀裂が入ったりしている。

 また、敷地内では、道路などに断続的に亀裂が見られるほか、学生用の駐車場は谷に面した部分が大きく崩れ落ちている。さらに、学生寮は、地震や、その後の大雨で

 30センチほど傾き、倒壊のおそれがあるとして、立ち入りが禁止されている。キャンパスで、学生が育てている動物や作物に被害はなかったというが、今は、熊本市の

 キャンパスで授業を再開した学生に代わり、大学の職員らが世話をしているという。大学は、今後、地盤の調査や建物の検査を進め、南阿蘇村のキャンパスで授業を

 再開できるか、年内をめどに判断したいとしている。東海大学の九州キャンパス長中嶋卓雄さんは、「もう一度、阿蘇キャンパスで授業や実習を受けたいという学生のためにも、

 何とか再開できるよう全力を尽くしたい」。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 福島。東京電力福島第一原発の事故による風評被害で売り上げが減ったとして、栃木県北部のゴルフ場を経営する会社が、東電に8640万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が

 きのふ、東京地裁であった。裁判長中吉徹郎は「事故後の半年間は風評被害があった」と認め、1960万円の支払いを東電に命じた。

 判決によると、ゴルフ場は原発から115キロの距離にあり、事故が起きた2011年3月の売り上げは前年同月の38%まで落ち込み、以後も前年を下回った。

 訴訟で東電側は、「距離が遠く被曝の懸念はなかった」と主張したが、判決は「事故後は放射線量や被曝についての科学的知見が十分になく、相当数が健康被害を懸念して

 ゴルフ場利用を控えた」と認定。風評被害が収束した11年8月末までは東電が賠償責任を負うと判断した。

 一方、売り上げが減少した理由には「大震災による道路被害やレジャー自粛のムードの影響もあった」として、東電の責任範囲は月ごとの売り上げ減少分の30〜50%とした。

 ゴルフ場側代理人の荒井清寿弁護士は「適正に風評被害を認めた画期的な判決だ」と話した。東電は「判決の内容を確認し、引き続き真摯に対応して参ります」との談話を出した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 トルコ。大統領エルドアンは20日、軍の一部によるクーデター未遂を受けて、「テロ組織に関連する者を全て排除するため」として、憲法120条に基づいて非常事態を宣言した。

 期間は3カ月間。宣言に先立ち、国家安全保障会議を緊急開催し、宣言を出すことを決定した。

 フランス。南部で起きたテロ事件を受けてフランスの議会は、去年パリで起きた同時テロのあと全土に出されていた非常事態宣言を、来年1月まで半年間延長する法案を可決し、

 政府はさらなるテロ対策に取り組むことになった。

 南部のニースで今月14日、チュニジア人の男が大型トラックで花火見物の群衆に突っ込んで暴走したテロ事件では、外国人38人を含む84人が死亡した。

 事件からまもなく1週間となるのを前に20日、フランスの議会上院は、下院に続いて非常事態宣言の延長に関する法案を審議し、来年1月までさらに半年間、延長することを

 賛成多数で可決した。これによって去年11月に起きたパリの同時テロ事件のあと、治安当局の権限を強化するためフランス全土に出されてきた非常事態宣言は、1年以上に

 わたることになり、フランスのAFP通信は1955年に関連の法律が制定されて以来、最も長く継続されると伝えた。ニースでの事件を受けてパリ警視庁は、来月初めに

 予定されていたシャンゼリゼ通りを歩行者天国にするイベントなどを中止することを決めたほか、セーヌ川の川岸の人工の砂浜で余暇を楽しむ人たちの安全を確保するために

 周辺の車両の通行を規制するなど、夏のバカンスシーズンを前に異例のテロ対策に乗り出している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 中国。今月18日ごろから河北省や河南省など広い範囲で大雨が降っていて各地で大きな被害が出ている。

 このうち河北省では洪水や土砂崩れなどの被害が相次ぎ、20日夜までに14人が死亡し72人の行方が分からなっているということで、地元政府が救助活動を急いでいる。

 また河北省では、7100余りの住宅などが倒壊するなどして12万人余りが緊急に避難しているという。各地で被害が相次いでいることを受け、国家主席習近平は20日、

 人々の安全を最優先に救助活動に全力を尽くすとともに、さらなる被害を抑えるため天候などに関する防災情報を適切に伝えるよう指示した。中央気象台は、21日も

 河北省や遼寧省など広い範囲で大雨が降るおそれがあるとして洪水や土砂崩れなどに注意を呼びかけている。

 兵庫。転倒して骨折した母親を自宅の浴室に放置して死亡させたとして、兵庫県警は、きのふ同居の次男で、神戸市灘区上野通3丁目タクシー運転手の今脇伸二(60)と、

 妻のパート真由美(46)を保護責任者遺棄致死容疑で逮捕した。伸二は「医師に見せていないが手当てはしていた」などと容疑を否認。真由美は認めているという。

 亡くなったのは伸二の母純子さん(88)。2人は17日午後11時ごろ、屋外の散歩中に転倒した純子さんを自宅に連れ帰り、浴室の洗い場で着替えさせようとしたが、

 その場で横になって動けなくなった純子さんを放置。翌18日午前10時ごろ、複数の肋骨(ろっこつ)骨折などによる急性呼吸循環障害で死なせた疑い。異変に気づいた

 伸二からの連絡で往診した医師が、18日午後2時ごろに「患者が亡くなっている」と110番通報した。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。高岡市福岡小学校の5年生93人が、きのふ福岡地域の特産の「菅笠」の材料になるカサスゲを学校のスゲ田で刈り取った。

 スゲ田は福岡町(高岡市)大野の農業大野悦夫さん(78)の所有田。スゲ支援グループ「SUGET」が2014年から始め、収穫は二回目。SUGETのメンバーらが

 刈り取りの仕方を児童に指導し、児童たちは鎌で一人二株ほど刈り取った。収穫したスゲは天日干しにした。

 SUGET代表の高田哲さん(71)は「伝統産業に使われるスゲに触れ合う機会。地元のスゲを知っている大人に成長してほしい」と、児童たちを見守った。

 田植えや間引きなどの作業に三回以上参加した児童11人には菅笠が記念に贈られた。砂浦圭希さん(10)は「家で元は菅笠を作っていた。刈り取りは思ったより楽しかった」。

 越中福岡の菅笠製作技術は、国重要無形民俗文化財で、日本遺産の構成文化財にもなっている。幕末の最盛期に210万枚が出荷されたとの記録が残るほど地域は一大

 生産地だったが、現在の出荷量は3万〜4万枚。職人も減り、市は後継者育成を進めている。

 福井。大野市明倫町の真名鶴酒造が、炭酸水で割って飲む純米吟醸酒「サマー・ゴッデス」を発売した。

 炭酸の心地よい刺激により、すっきりとした爽やかな味わいになるように仕上がっている。チューハイやハイボールなど炭酸で割って飲むタイプの酒が好評な点に着目した。

 日本酒の新たな世界、飲酒層の開拓を目指し「日本酒を、もっとおしゃれに楽しく」をコンセプトに開発。夏の女神が楽しい時間を演出するという意味を込め「サマー・

 ゴッデス」と名付けた。甘みや酸味、フルーティーな香りを十分に持たせることで、炭酸で割っても水っぽくならないようにした。社長の泉恵介んは「日本酒を試してみたいと

 いう人が一歩踏み出すきっかけにし、日本酒のおいしさに気づいてくれれば」と。

 アルコール分は15度だが、炭酸で割ることで下がるため、飲み過ぎや二日酔いの防止効果もあるという。720ミリリットル瓶で1800円(消費税別)。

 能登。夏の暑い日差しの下で輪島塗に使う漆を精製する恒例の「天日黒目」の作業が輪島市で始まっている。

 「天日黒目」は夏の強い日差しの下で、生漆をかき混ぜて、水分を飛ばし輪島塗の仕上げの工程で使う上塗り用の漆を精製するための作業。市内の漆器工房では晴れ間を狙って

 日向に木桶を出し、職人が櫂を使って生漆を丁寧にかき混ぜている。作業は2日間続けられ、岩手県産の漆14キロが精製されるが、文化財の修復に国産の漆が多く

 使われるようになったため、例年より3割ほど少ないという。

 巨大な人形を載せた高さ16m、重さ5・5トンの燈籠山(とろやま)や総漆塗りの山車が練り歩く「燈籠山祭り」が、珠洲市飯田町で始まった。

 燈籠山と山車がそろって町内を曳きまわされ、きのふ多くの見物客でにぎわった。

 燈籠山祭りは、江戸時代初期に春日神社の神々に夕涼みに来るよう願ったのが始まりとされる。人形を載せた燈籠山は大正時代の電線架設で姿を消したが、1983年から

 人形を載せた巡行が復活した。人形は2年に1度、4カ月ほどかけて作り直す。今年は最も大きい燈籠山の人形が新調され、7mの春日大社の祭神「武甕槌命(たけみかづちの

 みこと)」が飾られた。この日、3基の燈籠山と6基の山車が、午後6時ごろに春日神社を出発。「きゃーらげ」という木やり唄に合わせて町内を巡り、沿道の見物客を魅了した。

 金沢。プロ野球を巡る野球賭博事件で、警視庁はきのふ、巨人の元投手高木ら2人を書類送検した。

 書類送検されたのは星稜出身で元巨人軍の高木京介元投手ら2人。2人は賭博開帳図利の疑いで逮捕された元飲食店経営の男が開いた野球賭博に客として参加。一昨年の

 プロ野球の公式戦で携帯電話のメールを使って勝敗を予想し、金銭を賭けた疑いが持たれている。

 加賀。25日から日本海沖で始まる日米共同訓練を前に、市民団体が、きのふ航空自衛隊小松基地に訓練中止を申し入れた。

 申し入れたのは、小松基地爆音訴訟連絡会や石川県平和運動センターなど6つの団体。小松基地には、宮崎県・新田原基地の飛行教導群、通称「アグレッサー部隊」が移転し、

 6月から訓練を始めている。市民団体は、アグレッサー部隊の移転後、戦闘機の飛行回数や低空飛行が増え、騒音被害が増していると指摘。その上で、25日から米軍嘉手納基地と

 共同で実施する訓練も、騒音や住民の安全確保の観点から中止にするべきだと訴えた。

 ウルトラマンシリーズなどを手掛けた能美市出身の脚本家佐々木守(1936〜2006)の没後十年に合わせた特別展が、寺井地区公民館で始まった。

 自筆ノートや写真展示ほか、会期中は同級生による講演会などもあり、佐々木さんの人柄と功績を知ることができる。入場無料。月曜休館で、8月17日まで。

 現在の西任田町に生まれた佐々木さんは小松高校卒業後、大学進学のため上京。二十代で脚本を書き始め、「ウルトラマン」「コメットさん」などテレビドラマや

 映画の脚本、著書など2千の作品を残した。

 会場には家族や円谷プロダクション(東京)などが所有する主にウルトラマン関連の資料170点を展示。自筆ノートは40冊が置かれ、「ウルトラマンタロウ」などの

 構想がペンで書き連ねられているのを見ることができる。幼少や高校時代の写真、ウルトラマンシリーズで脚本を手掛けた全9話を紹介するパネル、怪獣ジャミラや

 スカイドンなどの大型模型が並ぶ。記念イベントとして30日午後2時から高校時代の同級生で鈴木大拙館(金沢市)の前館長松田章一さんによる講演会、8月7日には

 ウルトラマンのフジ・アキコ隊員役の女優桜井浩子さんが特別来場する。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 7月、文月も半ばを過ぎて、早くも21日だ。

   午後の散歩は空の雲行きが怪しいが、何時もは逆のコースで、ブルがダンプに砂をいれているのを見つつ、道心の四つ角を過ぎて、コンビニの裏に。アイスクリームを

 食べている若い男、老いドンを見るなり「(これで)さぼってます」という。「どこから」、「香林坊です」、そうか、電動自転車で、兼六園の坂から金大病院へ来た折、

 ここ土清水まできたそうな。聞けば伊勢と松坂との間、三重県の明和町出身で、この春まで金大に居たそうで、春から証券会社勤務とか。ポストに郵便物入れる為、「元気で、

 頑張ってな」と別れて、京堂さんち前から神社を一回りして、洋菓子屋さんや橋本さんちの小路を経て、戻ったが、瀬戸さんちの畑、白の芙蓉が三輪咲いていた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 7月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊