トルコ、反乱口実に敵対勢力一掃 警察官ら8700人停職
2016年、文月7月19日、晴れ、金沢の最高気温は29度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。朝は爽やかだったが、日中は蒸し暑くなりそうだ。
寺津用水は、水量は少なく澱んでいた。体育館横の道路には、長岡ナンバーの車が駐車してあった。務めに出る前さんのあんちゃんに「お早うございます、早いね」、
「いつも、こんなもんです」。体育館の裏通り、車が通らず、一直線の道路、2匹の野良猫が闊歩していた。バス通りを下ると和田さんち、でっかいユリが三輪咲いて、
ほかにつぼみが4本あった。四つ角の畑では、涌波からのいつもの親父さんが来ていて「お早うございます」、ビニール袋に入れていたので「(トマト)でっかくなりましたね」。
草ぼうぼうの隣の空き地にはヒルガオが10輪あまり咲いていた。対面のお宅¨赤白のセージが元気だった。尾田さんちを過ぎて、西さんちの四つ角、バス通りから、
在所のはずれ、涌波坂近くのティプードル連れの爺さんが、こんなところまで、散歩に来ているとは驚いた。Dr小坂、宇野さんはまだだ。
なかの公園手前を右折。何時ものように徳田設備のあんちゃんが準備中で「お早うございます」。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうだったが、
きれいに咲いて、ぺンキ屋さんのザクロや鹿の子ユリが花が咲いていた。朝日がまぶしい。ワンちゃん連れの井上さんに会い「お早うございます」、「爽やかだね」。
谷さんちの納屋の前の紫のアサガオが三輪、薄紫のテッセンが1輪咲いていた。谷口の御婆さん宅、玄関前の紫のテッセンに赤いセージがいい。
徳田さんちのでっかい朝鮮アサガオ、きのふの夕方はしぼんでいたが、今朝は7輪見事に咲いていた。田畑さんはまだだ。湯原さんち、花壇には芙蓉に赤のセージが咲いていて、
白と薄いピンクの小さい花がひとき目立ち、アガパンサスやハマナスの赤い実がいい。シモツケ草も咲いてい、ブラックベリーの実が黒ずんでいた。
坂本さんち、石鎚バラは元気で、今朝は四輪咲いていた。松本さんちのノーゼンカズラを見つつ左折した。アパートの前には、何時ものように、3人の男が迎えのクルマを
待っていて「お早うございます」。三叉路で、ポメラニアン犬を連れた御婆さんに会い「お早うございます」。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニ裏の通りへ。
北さんちの四つ角では、ガレージの赤や空色のアサガオを見つつ行くと、大阪ナンバーのダンプはいなくてひょっとこ丸駐車してあった。畑に居た北さんに「お早うございます」。
「2日ほどいなかったら、でっかくなりすぎました」とバケツ一杯のキウリを見せてくれた。「少し持っていきますか」と4、5本戴いてきた。駆け足で歩道を行く登校の
学童に会い「お早う」。小林さんちで、学童見回りで、はずれの信号機へ向かう浦野さんに会い「お早うございます」。山本さんちの畑、傾いたタチアオイは、何とか咲いていた。
畑でトマトをもいでいた木村さんに「お早うございます、色づいてきましたね」。
小屋の中に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
日本列島。午後0時57分ごろ、千葉県で震度4の揺れを観測する地震があった。
この地震による津波の心配はない。震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されている。
震度4が千葉県のいすみ市、一宮町、長南町。
長野県内で山岳遭難が相次ぎ、北アルプスの前穂高岳(3090m)と西穂高岳(2909m)近くで、きのふ男女2人が県警のヘリコプターで救助されたが、
搬送先の病院で死亡が確認された。死亡したのは韓国籍のソン・ヨンジュさん(38)。きのふの午前10時ごろ、3人のパーティーで下山中、北アルプス前穂高岳の、
標高2500mの登山道で足を滑らせ転落した。長野県警のヘリコプターで救助され、松本市の病院に運ばれたが、頭を強く打ち、30分後に死亡が確認された。
また、北アルプス西穂高岳近くで、一昨日17日に滑落した松本市の山岳ガイド横山賢次郎さん(71)が、きのふの朝、県警に救助されたが死亡が確認された。
更に、きのふの正午過ぎ、戸隠連山の高妻山(2353m)で登山をしていた男から「単独で登っていた男が滑落した」と、警察に通報があった。県警が地上から男を捜したが見つからず、
今朝、ヘリコプターで捜索したところ、午前6時過ぎに高妻山の頂上から300m下の斜面で横たわっている男を発見し、救助した後、長野市内の病院で死亡が確認された。
70代の男で、警察が身元の確認を進めている。長野県内では他に遭難が起きていて、警察は慎重な登山を呼びかけている。
北の大地、千歳市の恵庭岳(1320mに登山に出かけたまま行方が分からなくなっている江別市の仲野知子さん(42)の捜索が続いている。
江別市の仲野知子さんは今月16日の朝8時ごろ、家族に「恵庭岳に登山に行く」と告げたあと、夜になっても家に戻ってこなかった。仲野さんは1人で入山したということで、
その後の捜索で登山道の入り口付近で仲野さんの車が見つかっている。行方不明から4日目、今朝6時半から警察や消防など75人態勢で普通の登山では立ち入らないような、
がけやさわなどにも範囲を広げて捜索を続けたが、まだ見つかっていない。
トルコ。15日夜(日本時間16日未明)、軍の一部がクーデターを企てた。
トルコ当局は18日までに、クーデター未遂に関連して全国で警察官や地方自治体幹部ら8777人を停職処分とした。当局は既に軍と司法の関係者6千人を拘束。
反乱を口実に、大統領エルドアンと敵対するイスラム指導者ギュレン師の支持者らを幅広い分野から一掃する構えだ。
エルドアンは17日、反乱に関わった人物に対する処刑要求が出ていることについて「人々が望むものを手に入れるのが民主主義だ」と述べ、死刑制度復活に向けて
野党と協議する考えを示した。
トルコでは1960年、71年、80年と過去3回、クーデターなどで軍が権力を奪取した。政党政治の混乱や経済の長期低迷、政教分離の危機などを理由に、軍が
このままでは国内の秩序を維持できないと判断した時だった。
また、トルコは国民の圧倒的多数がイスラム教スンニ派だが、1923年に共和国として建国し、厳格な政教分離で公の場から宗教色を排除する世俗主義を国是とした。
以来、軍は「世俗主義の守護者」を自任。97年には、司法権力とともに親イスラム政権に圧力をかけて退陣させた政変も起きている。
ただ、イスラム重視の与党・公正発展党(AKP)の長期安定政権のもと、トルコは著しい経済発展をとげた。AKPは民主的な選挙での圧倒的な支持を背景に、軍からの
「世俗派」一掃を狙った権力闘争で、軍の政治力を弱体化させた。国民がかつてのようなクーデターを受け入れる土壌は失われたとみられている。
なのになぜ今、軍の一部が武力で反乱するのか。
現地報道によると、クーデターを試みた軍の勢力は、大統領エルドアンの政敵のイスラム説教師ギュレン師に傾倒していたとされる。米国亡命中の同師は、世俗国家と
調和したイスラム復興を目指してきた。イスラム重視を前面に出して社会にあつれきも生むエルドアンとは一線を画す。
AKPの事実上のリーダーとして実権を握り続けるエルドアンは近年、独裁傾向を強め、大統領権限を大幅に強化する新憲法制定を狙う。言論の自由は年々制限され、
国民の不満はたまっている。イスラム色を強める現政権への軍部の不満は地下水脈のように流れ、権力奪取の動きを招く隙につながったとみられる。
トルコの過去のクーデターや政変。
@1960年 陸軍が政府や議会の指導者を逮捕し、イスタンブールとアンカラの支配権を握る。
A1971年 内閣総辞職と連立政権樹立を要求していた軍部の圧力を受けてデミレル内閣が総辞職。
B1980年 軍参謀総長ケナン・エブレンが行政権を掌握する無血クーデターが発生。
C1997年 政教分離を掲げる軍部からイスラム主義的政策を非難されていた首相エルバカンが辞任。。
トルコ政府が、未遂に終わったクーデターの「首謀者」と主張するイスラム教指導者ギュレン師(77)が17日午前、滞在先の米ペンシルベニア州の自宅で新聞などに応じた。
自宅は、ギュレン師の関連する米財団が教育施設として所有する広大な敷地内にある。1年ほど前、ギュレン師の暗殺計画があるという未確認の情報があり、それまで住んでいた
木造住宅から警備が行き届いたコンクリート製の邸宅に部屋を移したという。
監視カメラと門番が警備する正門を通り抜けて行くと、奥に邸宅が見えてくる。建物内に入ると、ギュレン師の部屋に通じる28人乗りの大型エレベーターが待っていた。
エレベーター内で靴を脱ぎ、小さな教室ほどの広さがある客間に通された。
ギュレン師は足腰が弱いらしく、付き人たちに付き添われてゆっくり歩きながら現れた。体調がすぐれないとされるが、顔の血色はよく、通訳を交えて1時間ほど応じた。
Q トルコ政府は、あなたが事件の「首謀者」と主張している。
A 私はここに15年以上も住んでいる。関係者の多くは会ったことはないし、テレビで報じられなければ名前さえ知らない人たちだ。軍の指導者たちとも関係していないし、
連絡も取っていない。
Q 事件をどうみているか?
A 全体状況から見て、(政権側によって)仕掛けられたでっち上げのクーデターだったのは明らかだ。狙われるはずの政府要人や指導者たちには何事もなく、何もない
空のビルが爆破された。銃撃されたのは、罪のない市民たちだ。彼らの狙いは、エルドアン大統領が完全に掌握し切れていなかった軍にある。騒動の後、軍の内外で数千人規模の
人事の入れ替えがあったという。軍をより完全に支配下に置くため、彼らには根拠が必要だった。
Q トルコ政府が、米国政府にあなたの身柄引き渡しを求めていることについてはどうみるか。
A (送還を)心配していない。米政府が訴えを認めるとは思わない。もし米国が法的な根拠ではなく、別の利害によってエルドアン大統領の要求を受け入れるなら、
それは米国の理念に反することだ。米国の世界的な評価を傷つけることになるだろう。
Q 今後、トルコ国内はどうなるか。
A 政権側は、2年前から政治的な迫害を強めている。いまの時点で大統領を称賛する人たちでさえも、いつ同じ運命になるか紙一重だ。迫害や抑圧がどこまで続くのかは
わからない。国際世論は容認するだろうか。
東京都知事選(31日投開票)。政治資金流用問題で、舛添が辞職したことに伴う都知事選が、14日に告示され、首都のトップを選ぶ選挙戦が、始まっている。
都民は果たして、誰にかじ取りを任せるのか、都民はもとより、全国民が注目している。
都知事選「追う展開」で、自民党内に波紋広がっている。
朝から精力的に街頭に立った増田寛也。かつて住んでいたという東京・大田区を訪れ、「自分のふるさとだ」とアピールした。「いつも河原の所で寝転んで、ゆっくりと
花火を見ていました。粋で人情あふれる東京の良さを、さらにさらに伸ばしていきたい」(増田寛也)。
一方、けふは、小池、鳥越の2人が火花を散らす場面もあった。「政策も何も無い、病み上がりの人をただ連れてくれば良いというものではない」(小池百合子 きのふ)
小池百合子のこの発言を巡って怒りをあらわにしたのが鳥越俊太郎。「病み上がりの人を連れてきてどうするんだみたいな、これを聞いたとき本当に腹の底から怒りを
覚えましたね。がんに1回かかった人は使い物にならないとレッテルを貼るのは、やっぱり・・・」(鳥越俊太郎)。
この発言について、小池は次のように釈明した。「差別というよりは、選挙中に行きすぎた発言になった。私はあまり記憶してないが、それでも元気にやってらっしゃると
いうことをむしろ強調したかった」(小池百合子)。
今月31日の投票まで2週間を切り、ヒートアップしてきた選挙戦。都知事選では、自民・公明などが推薦する増田が小池と鳥越を追う展開になっていることに、
自民党内で波紋が広がっている。「いまさら(増田への支援を)止めるわけにはいかない。執行部一任を取って負けたのなら結果責任は問われる。都連幹部はクビを
差し出すことになるのだろう」(自民党都連議員)。党内で逆効果だと指摘されているのが、党が支援する候補以外を応援した場合の罰則について書かれたこの文書。
「各級議員(親族等含む)が非推薦の候補を応援した場合は、党則並びに都連規約、罰則規定に基づき、除名等の処分の対象となります」(自民党都連配布文書)
しかし・・・「とにもかくにも小池百合子。是が非でも小池百合子」、「除名をするからといって、あらかじめそう言われたからといって、自分の思いとか信念を
封じ込めることは僕はできないですね」(自民党 衆院議員若狭勝 14日)。
文書の存在にもかかわらず、自民党の推薦が無い小池を公然と応援する若狭。「親族含むみたいなことを書かなきゃ良かったのに。あそこまでやられれば反発するよな」
(自民党都連議員)。折も折、自民党ナンバー2の幹事長谷垣が19日の総務会を欠席した。
谷垣は先週土曜日、都内で自転車に乗っていて転び、病院に運ばれた。自転車愛好家として知られる谷垣だが、自民党総裁だった2009年の野党時代にもサイクリング中に
自転車と接触して転倒している。
今回の転倒について党側は、「けがは大したことはなさそうだが、大事をとり入院した」と説明していた。しかし、谷垣の復帰の時期について党側は明らかにしておらず、
来月上旬に予定されている内閣改造や党役員人事への影響を心配する声も出ている。
最近の選挙では欠かせないツールとなっているSNSを使った運動が、都知事選でも展開されている。活用法はそれぞれの陣営の事情と思惑を反映しているようだ。
政党の支援を受けない小池百合子(64)が仕掛けている作戦が「ポイント・グリーン」。SNSで小池のイメージカラーである「緑(グリーン)」のものを身につけて
街頭演説に参加するように呼びかける。実際、演説場所には緑色のTシャツや帽子、タオルなどを身につけた人たちが目立つ。ネット空間での支持を現実世界で見える形に
しようというわけだ。「面白いムーブメントが巻き起こっていると実感している」と小池。政党の支持組織などへの働きかけが難しいだけに、陣営関係者は「SNSは
活動を知ってもらう大切な道具」と話す。
ジャーナリストの鳥越俊太郎(76)のツイッターは1回の街頭演説で5〜6回つぶやいて、リアルタイム感の演出を心がける。
ニュースキャスターとして知名度は抜群。野党統一候補としての組織票も期待できるため、無党派層の取り込みが課題となる。そこで陣営が目をつけたのが、特定の相手だけに
直接メッセージを送れるSNSの機能の活用だ。選挙運動で伝統的な手法「電話作戦」のネット版というイメージで支持拡大を狙う。担当者は「いまや幅広い層が使っている
SNSは、若者や不特定多数をつかむだけの手段ではない」と。
元総務相の増田寛也(64)のフェイスブック(FB)には16日、7項目の質疑が投稿された。〈Q 東京一極集中化に対して、これまで批判されてきたのでは?〉
〈A 過度の東京一極集中と少子化は、地方だけでなく東京にも弊害を起こすということ〉。会見で質問が出たり、ネット上で一方的に批判されたりした点に答えた。
投稿後1日で150件近くシェアされた。陣営担当者は「ネットなどの記事は間違っていても反論が難しい。SNSの双方向性で候補者と有権者の意思のやりとりができたと
思う」と手応えを感じている。
その他の候補者にとってもネットは有権者と対話するための大切なツールになっている。元大阪市北区長の中川暢三(60)が掲げるのは「金をかけない政策本位の選挙」。
選挙カーを使わず、政策を自ら説明する動画をSNSに投稿。メールアドレスなどを紹介し、有権者とのやりとりを通じて理解を広げていく考えだ。
ジャーナリストの上杉隆(48)も連日、FBで自身の街頭演説や練り歩きの様子を動画に掲載する。陣営担当者は「ネットなら、幅広い層と双方向のやり取りができる。
政治にあまり関心のない人にも訴えを届けられる」と話す。
新知事に優先して取り組んでほしい政策を二つまでの複数回答で聞いたところ、「教育・子育て」と答えた人が41.9%で最も多かった。
これは16、17日に新聞毎日などが実施した電話世論調査による。で、「医療・介護」(39.9%)、「都の行財政改革」(28.8%)が続いた。
有権者が待機児童問題や高齢化対策などを喫緊の課題と認識し、行政の対応を求めていることがうかがえる。
4年後に開かれる「東京五輪・パラリンピックの準備」を挙げた人は1割以下にとどまった。大会開催で都が負担する費用がまだ固まっていないなど準備状況に課題はあるが、
有権者はより身近な問題の解決を新知事に求めていると言える。
都内では8000人に上る保育所の待機児童問題があり、子育て世代の中心となる30代男女の6割超が優先すべき政策として「教育・子育て」を選んだ。
待機児童問題を含め、この分野の政策は3人とも公約に多く盛り込んでいるが、支持率は小池、鳥越、増田の順だった。
「都の行財政改革」を選んだ人から支持を集めたのは、行政や政治の経験がない鳥越と、「財政の透明化」を掲げる小池。増田は2人より支持する人が少ない。
これまで「東京一極集中」に批判的な発言をしてきたことが、改革手法への不安として影響した可能性がある。半面、地震への対応や木造住宅密集地域の不燃化を訴える増田は、
「治安・防災」(16.4%)を優先すべき政策に選んだ人たちから、ほか2人よりも支持を集めた。
都政を身近に感じるかどうかという問いには「どちらかといえば身近に感じない」、「身近に感じない」と回答した人が合わせて62.9%に上り、多くが都政との
「距離」を感じていた。元知事猪瀬、前知事舛添と2代続けて「政治とカネ」の問題でトップが辞職し、都政が混迷・停滞していることが、こうした有権者の見方の背景に
あるとみられる。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村高江の米軍北部訓練場メーンゲート前、午前5時半過ぎ、コンクリートブロックや木材など資材を積んだトラック3台や工事関係者らを乗せたとみられる乗用車など
20台が次々にメインゲートへ入った。新たなヘリパッド建設が予定される同訓練場N1地区ゲート前では、建設に反対する市民ら100人が参加し「森を守ろう」、
「工事を止めよう」などと声を上げて抗議した。
メインゲートやN1地区ゲート前で県警や全国の警察から派遣された機動隊の車両が確認された。N1地区ゲート前では、県外からも含めた防衛省関係者15人と機動隊員4人が
立ち、交代制で待機している。付近の県道70号沿いには県警や警視庁の車両10台以上が停車している。市民らが工事車両の進入を阻止する目的でN1地区ゲート前に駐車している。
午前9時半までに車両を防衛局や機動隊らが撤去するなどの動きは確認されていない。集まった市民らはゲート前で「ゲートを固めよう」などとシュプレヒコールを上げて行進し、
ヘリパッド建設阻止を訴えた。沖縄平和運動センターの議長山城博治さんは「これは沖縄を圧殺する光景だ。私たちは非暴力で工事を阻止する」と訴えた。
午前、警察は米軍北部訓練場の各ゲート前を通る県道70号の東村側の少なくとも2カ所で検問を行った。
午前9時半から午前10時半の間に始めたとみられる。工事再開に向け、11日に沖縄防衛局が資材搬入を開始して以降、現場周辺で警察が組織だった車両検問を実施するのは初めて。
建設工事に反対する市民らは「何の目的で検問をしているのか」と検問に立つ警察官に抗議を始めた。
東村で検問しているのが確認されたのは、高江区内の新川ダム付近と高江区より南側の宮城区で、福岡県警、北海道警、沖縄県警の警察官が担当している様子。
うち宮城区側では15人が高江区方面に向かう車両を全て止め、運転手に免許証の提示を求めている。免許証提示のほか、行き先についての質問や車内に危険物などを
載せていないかといった確認などが行われている。新川ダム付近と宮城区の検問は午後0時半ごろ解除された。
警察官の一人は「前方で路上駐車が多く、道路が危険になっているので免許証の提示をお願いしている」などと説明していた。各検問で同様の内容を確認しているとみられる。
米軍北部訓練場のN1地区ゲート前で座り込みを行っている沖縄平和運動センターの議長山城博治さんと市民らは午前11時すぎ、検問開始の情報を受け、新川ダム付近の
検問所に駆け付け、警察官に抗議を始めた。その際、米軍車両は止めずにそのまま通過させようとした。これに反発した市民らが米軍車両の前に座り込んで抗議行動を開始したが、
機動隊が排除した。検問で止められたヘリパッド建設に反対する市民は「なぜ、免許証を見せる必要があるのか。抗議をしている人物かどうか判別するために確認をしようと
しているのではないか」と憤っていた。
知事翁長は、きのふ、鹿児島県西之表市の馬毛島を視察した。
視察後、知事は那覇空港で、名護市辺野古の新基地建設阻止へ向け「可能性があるものは一つ一つ見ることが必要だ」と述べ、全国で普天間飛行場の移転先に関する議論が
活発化することへ期待を寄せた。
知事は、21日に開催される普天間飛行場負担軽減推進会議と政府・沖縄県協議会に向け、今回の視察は「沖縄県側の一つの努力だ」と意義を強調した。21日の協議会で
取り上げるかどうかは「(移転先は)国が責任を持って考えるのが一義的だ」と政府が検討すべきだとの認識を示した。
一方、新基地建設計画に関し、政府が繰り返す辺野古が唯一の解決策との主張は「外してもらいたい」と強調。その上で、「話し合いを優先させてもらいたい」と述べ、
政府は和解や国地方係争処理委員会が求める協議に丁寧に応じるべきだとの認識を示した。
また、米軍基地の県外移転に関し、「安全保障は国民全体で考えるべきと理解はしても、私のところには来てもらいたくないのはどこでも同じだ」と指摘。基地機能の移転に
反発する西之表市が知事の視察に不快感を示したことは「十二分に理解できる」とした上で、「そういうことも踏まえながらやる必要がある」と語り、今後も沖縄側から
世論喚起をしていく必要性を強調した。
馬毛島への訓練移転は、おおさか維新の会の衆院議員下地幹郎が、今年5月に県へ提案。県は提案を受け、島にある滑走路の状況などを確認する必要があるとして視察を決めた。
きのふ18日は、島の大部分の土地を所有する立石勲さんが案内した。
日本人の祖先による3万年前の航海を再現するため国立科学博物館などのチームが作った草舟2隻は、きのふの午前11時ごろ、西表島の浜辺に到着した。
途中、潮に流されて予定の航路から大幅に北にずれたため、手こぎでの航海を中断し、ルートの半分以上は伴走船で移動した。
チームを率いた博物館の人類史研究グループ長海部陽介さんは到着後の会見で、「強い潮流に逆らえなかった。祖先が実際にどのような航海を行ったのか、かえって謎が
深まった」と語った。草舟は長さ6・4m、幅1・3mで、7人乗り。一昨日17日朝、与那国島を出発し、当初の予定では75キロm東の西表島まで、手こぎで30時間以上
かけて航海する計画だった。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
共産党の書記局長小池は会見で、先の参議院選挙で与党と憲法改正に前向きな勢力が、改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を確保したことについて
「与党は争点化を避けて戦っており、改憲を国民が信任した結果ではない」と述べた。
先の参議院選挙の結果、自民・公明両党と憲法改正に賛成するおおさか維新の会、日本のこころを大切にする党などが、改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を
確保した。これについて、共産党の書記局長小池は会見で「自民党も公明党も憲法の争点化を避けて選挙戦を戦っており、改憲を主張する勢力が3分の2を超えたからと言って
改憲を国民が信任した結果ではない」と述べた。そのうえで小池は「国会で憲法審査会が開かれた場合には、堂々と改憲に対する反対の論陣をはっていきたい」と述べた。
また小池は、今年10月に行われる予定の衆議院東京10区と福岡6区の補欠選挙について「あらゆる国政選挙で、選挙協力をしようというのがスタンスで、4党の枠組みで
戦えるように政党間協議を進めたい」と述べ、民進党など野党4党の連携を維持したいという考えを示した。
ソフトバンクグループは、今年の9月末までに英国のARMホールディングスの全ての株式を日本円にして3兆3000億円で取得し、完全子会社化する。
日本企業による海外企業の買収案件としては過去最大の規模。
ARMホールディングスはスマートフォンやタブレット端末などに使われる半導体を設計し、そのライセンスをメーカーに販売していて、世界の市場で圧倒的なシェアを
持っている。ソフトバンクはARM社の買収を通じ、あらゆるモノをインターネットにつなげる「IoT」の分野での技術開発を加速させる狙い。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で3カ月になった。
梅雨明けとなったきのふ、地震で大きな被害を受けた益城町でも青空が広がった。照りつける太陽の下、道行く人は少なく、倒壊家屋を解体する重機の音とセミの声が響いていた。
益城町木山の松野美予さん(51)は夫・雄策さん(57)と全壊した自宅の片付けに追われていた。公費解体を申し込んでいるが、いつになるかは分からないという。
「暑いけど、できるときにやっておかないと」とリヤカーでゴミを運び出していた。
地震で、熊本県内で建設が進む応急仮設住宅のうち60戸が、土砂災害の恐れのある「土砂災害警戒区域」かそれに相当する場所に建てられた。被災者の家に近い所を選んだり、
他に用地がなかったりしたためで、それぞれ避難態勢が整いつつあるが、近くで土砂崩れが起きている場所もある。
県によると、3678戸のうち、警戒区域にあるのは、南阿蘇村の被災者が入る大津(おおづ)町の41戸。新たに人が住むため県が調べた結果、警戒区域に相当する場所に
あることが判明したのが益城(ましき)町の8戸と御船(みふね)町の11戸。いずれも入居が始まっている。
仮設住宅は市町村が建設場所を決め、県が建てる。土砂災害警戒区域に住むことはできるが、土砂災害防止法は避難計画づくりを市町村に義務づけており、県は今回、
避難態勢が整うのを条件に建設している。
大津町は防災マップを配り、益城町は防災行政無線を設置する。御船町は近くに避難場所を指定、土砂災害警戒情報を入居者に電話で伝える。各担当者は「被災者宅に近い所を
優先して選んだ」、「町内の随所に警戒区域があり、現に人が住んでいる」、「必要戸数が満たせなくなる恐れがあった。他に適した町有地はほとんど残っていない」と説明する。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ドイツ。18日午後9時過ぎ、ドイツ南部ビュルツブルク近くを走行中のローカル列車で、おのやナイフを手にした男が乗客を切りつけた。
4人が負傷し、うち3人は重体。男は逃走を図り、警察に射殺された。地元自治体の責任者は、男はアフガニスタン出身の少年(17)と説明した。家族を伴わずにドイツに
入国した難民だという。男が「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫んだとの情報もあり、当局はイスラム過激派組織との結びつきなどを調べている。
奈良。きのふの午後5時過ぎ、大和高田市大中東町の高田川で「子どもが流されている」と通行人から119番通報があった。
消防隊員が駆けつけ、25分後、水深2mの川底に沈んでいる男児を発見し、橿原市内の病院に搬送したが、その後死亡が確認された。男児は市内の小学4年生(9)。
小6の兄や同級生ら5人で遊びに来ていたという。発見現場の上流側の水深30センチほどの場所で遊んでいて流されたとみられる。
フランス。南仏ニースで84人が命を落としたトラック突入テロ事件で、18日正午(日本時間 18日午後7時)、犠牲者を悼む黙?が仏全土で捧げられた。
「服喪」の3日を終える節目だが、全容解明は道半ば。相次ぐテロに、政府への不満ものぞく。
ニースでは、現場となった地中海沿いの道路「プロムナード・デ・ザングレ」に面した歩道に献花台が設けられ、朝から住民や観光客らが集まった。
正午。首相バルスら閣僚のほか、イスラム教の指導者らが並び、市民とともに祈りを捧げた。マクシム・リュブラノさん(18)は「犠牲者に思いを寄せ、市民を守ってくれた
治安部隊に感謝する気持ちだ」と語った。ただ難を逃れた人たちの心の傷も深い。現場に居合わせた4歳のいとこは、トラックを怖がるようになったという。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
台湾。北部の桃園市内の高速道路で、けふ午後1時(日本時間 午後2時)ごろ、中国人観光客を乗せたバスが炎上、乗客ら26人が死亡した。
バスは桃園国際空港に向かっていた。火災が起きた原因は不明。バスはガードレールにぶつかって止まった。バスに乗っていたのは中国遼寧省大連市からの団体客で、
12日に台湾入りし19日に帰国予定だった。
ロシア。2014年ソチ冬季五輪のドーピング問題を調べていた世界反ドーピング機関(WADA)の独立調査チームは18日、ロシアが国家の主導で組織的にドーピングを行い、
隠蔽していたとする報告書を発表した。
ロシアはすでに組織的なドーピングで、陸上選手団がリオデジャネイロ五輪に出場できなくなっているが、調査チームの委員長マクラーレンは「陸上特有の問題ではない」と、
不正がロシアスポーツ界全体に広がっていると指摘した。
報告書によると、スポーツ省の指示で、ソチにあった分析機関がドーピングをした選手の検査サンプルをすり替えるなどの隠蔽をしていた。不振に終わった10年バンクーバー
五輪を受け、大統領プーチンが任命したスポーツ省の副大臣を重要人物と名指しし、ロシア連邦保安庁などの国家機関も関与したと認定した。
ロシアはソチ五輪で国・地域別で最多の33個のメダルを獲得している。報告書の公表を受け、国際オリンピック委員会(IOC)は19日にも電話会議による理事会を開く。
会長バッハは「最も厳しい処分を科すことにためらいはない」とコメント。ロシアのリオ五輪の出場に関して、暫定の処分を下す可能性を示唆した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
福島。きのふの午後4時ごろ、二本松市の市立二本松図書館で、男が小型ナイフを持って暴れ、職員と利用者の男女4人が手や脚などにけがをした。
いずれも軽傷とみられ、命に別条はない。二本松署は傷害の疑いで福島市松川町、自称アルバイト平野良(34)を現行犯逮捕した。平野者は容疑を認め「職員の対応に
不満があった」と供述している。図書館1階の受付で利用を巡って職員とトラブルになり、制止しようとした4人が切られるなどしたという。
負傷者は職員の男女2人と、利用者の33歳と62歳の男2人。別の利用者が110番し、駆け付けた署員が取り押さえた。
神奈川。自宅で妻を殺害したとして、神奈川県警は、きのふ秦野市弥生町、会社員府川晴彦(34)を殺人容疑で逮捕した。
「手で首を絞めて殺してしまったのは間違いない」と容疑を認めているという。府川はきのふの午前9時半ごろ、自宅で妻の桂さん(34)の首を絞め、殺害した疑い。
警察は動機について調べを進めている。府川が11時過ぎに110番通報し、駆けつけた警察官が、2階建ての自宅の1階居室で倒れている桂さんを確認した。
一家は小学生の娘と3人暮らしだった。
群馬。きのふの午後1時すぎ、前橋市青柳町の住宅で火災があり、3時間後に消し止められたが、木造2階建ての住宅2棟が全焼し焼け跡から1人の遺体が見つかった。
火元とみられる住宅に住む北島倍江さん(87)と連絡が取れなくなっていて、遺体は北島さんの可能性もあるとみて身元の確認を進めている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。重さ20キロを超す入善町の特産品「入善ジャンボスイカ」の収穫が始まった。
入善町蛇沢のアグリたきもとの畑では一昨日、社長の海道瑞穂さん(30)らが300株植え付けた畑から大きく育ったジャンボスイカを担ぎ上げ、「5、6月の好天で、
例年より2〜3キロくらい重い感じ」と顔をほころばせた。
入善町ジャンボ西瓜生産組合では、今年の作付け農家は昨年より2軒減って12軒。4月下旬、4ヘクタールの畑に9千株の苗を植え付けた。多くは1株に1個しかならせないため、
つるが伸びる5月下旬から収穫が終わる8月上旬まで、1株あたり百数十本も出てくるわき芽摘みに明け暮れる。
ジャンボスイカの生産農家は年々減少傾向が続く。生産組合とJAみな穂は生産者を増やすきっかけにするため、今年から「栽培チャレンジ支援」を始めた。
ジャンボスイカ栽培に関心がある農家に苗5株と栽培マニュアルを無償提供し、収穫しても出荷しない代わりに、1株あたり出荷相当額の5千円を補助する。
栽培を指導した農家にも2万5千円の指導料を払う。町が「入善ジャンボ西瓜新規栽培促進事業」として48万円を計上し、7軒の農家が挑戦している。
福井。福井市八ツ俣町の海岸で、遊泳中に行方不明になっていた愛知県の会社員が、きのふ海中で発見され、引き上げて、死亡が確認された。
亡くなったのは愛知県春日井市の会社員石黒智明さん(51)。家族と遊びに来て、一昨日の午後、行方が分からなくなった。缶ビールを8本飲み、泥酔状態で海に入ったという。
能登。住民が神社の前で綱引きを行い、今年の豊作、豊漁を占う綱引き祭りが、一昨日志賀町堀松地区で行われた。
綱引き祭りでは、堀松住吉神社を境に海側と山側の住民が綱引きをして、海側が勝てば豊漁、山側が勝てば豊作になるといわれている。祭りでは、青年団のメンバーが
長さ80m、太さ15センチの綱を担いで神社の周りを練り歩き、鳥居の前で綱がほどかれると住民が両端を持って一斉に走り出す。綱がピンと張った瞬間、綱引きが始まり、
開始早々、綱は海側に動いたように見えたが、その後、山側が一気に引き返し、勝負は1分ほどで決着がついた。この祭り、勝敗の行方よりも豊作、豊漁への願いが
込められている。
金沢。国の文化審議会は文化財として県内から新たに、金沢市出羽町の県立美術館広坂別館など11件の登録を答申した。
県立美術館広坂別館は1922年(大正11年)に旧陸軍・第九師団長官舎として建設された。外観や応接室などは当時の趣を残したままとなっており、師団長官舎としては
現存する数少ない遺構の一つ。これまで県の児童会館や野鳥園として使用されてきたが、今年4月に県文化財保存修復工房としてリニューアルされた。
金沢市材木町にある卯辰山への天神橋は橋脚部分がない鉄骨タイドアーチ形を採用し、当時の橋梁技術が見て取れる貴重な土木建造物と評価されている。
小松市粟津温泉で、1300年以上続く旅館「法師」の玄関棟と延命閣も登録有形文化財として登録された。このうち延命閣は明治時代に宮大工の手によって建てられた
木造平屋建ての宿泊施設で、民家風の佇まいと寺社建築の装飾が取り入れられている近代和風建築としての完成度の高さが評価された。
日本海の潮位を観測するための輪島験潮場は八角形の平面と八角錐の屋根で外観にアクセントがあり、能登地域に残存する最初期の近代建築として後世に伝えるべき貴重な
建物とされた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the fl「」owers
7月、文月も半ばを過ぎて、早くも19日だ。
朝から、お隣さんへ庭師が入っており、昇降のアームの付いたトラックとチェンソウの音が聞こえた。
成田の犬塚先輩から。先週から、いつもの(タイの)チェンマイに来てるよ。今は雨季だけど、雨は夕方ザーッと降る程度で、暑い日本の夏に比べたら天国です。毎日、
健康を兼ねて朝一ゴルフに行ってるけど、オフシーズンで、来る人も少なくて、18ホールを3時間弱で回ってしまうし、薄っすら汗 ばむ程度で、快適そのものです。強い太陽光線も、
厚い雨雲に遮られて、曇天微風の快適気候です。昨今の円高で、一年前に比べて2割くらい円の価値が上がった感じです。約2ヶ月滞在して、9月の上旬に帰る予定です。
暑い日本の夏を、体調に留意して、乗り切って下さい、なんて便り。
タイで2カ月の夏休みなんて羨ましい限りだ。
午後の散歩は何時ものコースで、たかみ公園横から、バス通りを越えて旧道へ。出がけに、庭師さんに「コンニチワ、暑いのにご苦労様」、「いや、湿気が無くてね」。
なかの公園手前から神社の辺りを一回り。ペンキ屋さんちの鹿の子ユリ、開花したのは朝に比べて更に増えていた。土谷さんちの納屋では、すだれの上で、梅干しと紫蘇が
干してあった。こちらは、昔風に土用に入ったら干す予定だ。コンビニの裏通りから帰還へ。北さんちの畑では、オクラの黄色い花が咲いていた。例年なら、近所の辻さんちの、
プランターのオクラだが、今年はまだだ。暑さはそれほどもなかったが、シャツは汗でびっしょりだった。
夕方、再度、体育館の裏のバス通りから歩道経由で一回りしてきたが、松本さんち近くで、散歩帰りの松本さんに追い付かれて、「キャンディーでもいかがですか」と誘われて、
庭で、食事の話から最近、20年使っていたIHが壊れたので、買い換えましたが、作るのが面倒になり、あまり使わず、もっぱら電子レンジとか。そんな話などして、帰還へ。
京堂さんち近くのバス通りの歩道で、三人の子どもたちが虫取りのタモを持っているので「何を捕まえているのか」と聞くと「クワガタ、朝、この木(街路樹のヤマボウシ)に
登っていたのを見た」という。道心の四つ角では、畑へ水やりに来た松本先生に「コンニチワ」、「今日は図書館へ行き、帰りに散髪してきました」と。道理でさっぱりしておられた。
小屋に戻ると、蝉の声が一段と大きくなってきた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 7月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊