強権に不満、トルコ軍暴発 国会爆撃・メディア襲撃…
2016年、文月7月17日、雨のち曇り、金沢の最高気温は29度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。朝はしのぎ易いが、日中は蒸し暑くなりそうだ。
寺津用水、澱んで水量は少なかった。体育館横の道路には、金沢と石川ナンバーの車が駐車してあった。体育館横の花壇のアジサイも色があせていた。バス通りの交差点、
時々会う柴犬連れのご夫婦に会い「お早うございます」、「雨が降りましたね」。坂道を下ると和田さんち、庭には白いのと深紅の合わせて7輪のでっかいユリが咲いていて
他につぼみもあった。角地の畑、いつも来られている涌波からの親父さんは見えなかった。
隣の空き地にはヒルガオが10輪あまり咲いていた。赤白のセージが元気で、西さんちの四つ角、山津さんちのアジサイ空色は何んとか持ちこたえていた。
山市さんの畑、スイカがでっかくなっいた。Dr小坂、宇野さんもおやすみか。なかの公園の手前から右折。
修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうだったが、きれいに咲いて待っていた。谷口の御婆さん宅、玄関前の紫のテッセンがいい。
神社の前、徳田さんちのでっかい朝鮮アサガオ、きのふの夕方はしぼんでいたが、今朝は7輪見事に咲いていた。
田畑さんはまだだが、玄関前には、今朝も芙蓉が見事に咲いていた。湯原さんち、花壇にはブラックベリーの実が色づいて、白と薄いピンクの小さい花がひとき目立ち、
アガパンサスやハマナスの赤い実がいい。シモツケ草も咲いていた。前方には、雀が何かを加えて、飛び立つが、獲物はバタバタして、すんなりいかず、5、6m飛んでは
着地していた。近ずくと蝉と分かったが、そのうちに屋根の方へくわえたまま飛んで行った。坂本さんち、石鎚バラは元気で、今朝は四輪咲いていた。
松本さんちのノーゼンカズラを見つつ左折した。アパートの前には、何時ものように、3人の男が迎えのクルマを待っていて「お早うございます」。休みはいつなのかなぁ。
京堂さん前のバス通りを越えて、コンビニの裏通りへ。
北さんちのガレージ角、赤と空色のアサガオが4輪咲いていた。ひょっとこ丸はお休みか、「隣に頑張っぺ日本」と書かれた大阪ナンバーのダンプが駐車してあった。
小屋の崖下の山田の爺さんが、散歩中で「お早うございます」。舟木さんち、芙蓉の花がいい。畑の河田さんに「お早うございます」。井筧さんちの赤白のセージも元気だった。
小屋の中に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
日本列島。午後1時24分ごろ、関東地方の広い地域で震度4を観測する地震があった。
震度4を観測したのは、茨城県古河市、下妻市、常総市、笠間市、筑西市、坂東市、栃木県栃木市、真岡市、下野市、さいたま市北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、
浦和区、南区、緑区、埼玉県川口市、加須市、春日部市、戸田市、久喜市、宮代町、千葉県野田市、横浜市神奈川区。他に東京23区など広い範囲でも震度3を観測した。
震源は茨城県南部で、震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5・0と推定される。この地震による津波の心配はない。
熊本県美里町は、土砂災害の危険性が高まっているとして、午前3時半に、河川の近くや山沿いの地区などの2984世帯、7484人に避難勧告を出した。
美里町では、町内4か所に避難所を開設して早めの避難を呼びかけていたが、避難勧告は午後2時45分に解除された。
愛媛。四国電力と愛媛県は、けふ四国電力伊方原発3号機(伊方町)の1次冷却水のポンプの部品に、不具合が発生するトラブルがあったと発表した。
四国電によると、部品の交換が必要となり、今月26日を予定していた再稼働が遅れる。
四国電の担当者は「7月中の再稼働は難しい」と話した。作業員の被ばくや、放射性物質の外部への漏えいはなかった。この日はポンプの調整運転中だった。
3号機は昨年7月に原子力規制委員会の審査に合格した。地元の伊方町長、愛媛県知事が再稼働に同意し、今年4月に最終的な手続きとなる使用前検査が開始。
先月27日には原子炉への核燃料の装填を完了した。
京都の夏を彩る祇園祭は、きのふ「宵山」を迎えた。
「コンチキチン」の祇園囃子が鳴り響く四条通では、夕暮れとともに駒形提灯に明かりがともされ、豪華な懸装品(けそうひん)で彩られた山や鉾を一目見ようと
32万人の人出で賑)わった。けふ17日は前祭(さきまつり)の山鉾巡行が行われる。
トルコ。15日夜(日本時間16日未明)、軍の一部がクーデターを企てた。
首都アンカラや最大都市イスタンブールでは、政権側と反乱軍の間で激しい攻防が起きた。「独裁色」を強める大統領エルドアンへの反発が背景にあるようだ。
「軍の一部がクーデターを企てている」、15日深夜、トルコの首相ユルドゥルムが険しい表情で話した。その30分後、地元通信社が「全権を掌握した」とする
反乱軍の声明を報道。続いてトルコ国営放送も、引きつった表情の女性キャスターが、「軍が全権を掌握した」とする反乱軍の声明を読み上げた。
声明は「立憲的な秩序、民主主義、人権、そして自由を回復し、トルコ国内にもう一度、法の支配を確立するため」と説明した。16日未明から、首都アンカラでは戦闘が発生。
ニュース専門局CNNトルコは、国営放送のビルで大きな爆発音が響いたと報じ、アンカラ郊外の軍の特殊部隊本部もヘリコプターから攻撃を受けたと報じた。
さらに国会議事堂も爆撃を受け、警察官や議会職員らが負傷したと伝えた。午前2時、地元メディアはトルコ軍の戦闘機が反乱軍のヘリを攻撃するため、上空を飛行する様子を
報道した。同様に、15日夜から16日未明にかけて、最大都市イスタンブールでも反乱軍が展開していた。反乱軍は、行政機関やボスポラス海峡に架かる二つの大橋を占拠。
クーデターに反対する市民との衝突や警官隊との戦闘も発生した。
二つの大橋のうち、南側にあるボスポラス橋では、クーデターに抗議した市民に、反乱軍兵士が発砲したと地元通信社が報道。さらにAP通信によると、2013年に
反政府デモの舞台となった欧州側新市街中心にあるタクシム広場では、反乱軍と警官隊との間で銃撃戦になり、大きな爆発音も響いたという。
地元メディアによると、反乱軍は国内の報道機関にも押し入った。新聞やテレビを手がけるメディア企業の本社では、カメラマンが頭を撃たれて殺害されたほか、
複数の記者らを人質に取ったという。
「市民は家から外に出て、軍に対抗してほしい。この動き(クーデター)は絶対成功できない」、反乱軍優勢と見えた潮目が変わったのは、大統領エルドアンのこの一言だった。
エルドアンはCNNトルコのニュース生放送に、スマートフォンのビデオ電話を通じて出演し、そう訴えた。
その放送が終わると、イスタンブール新市街の大通りを、白い帽子に幅広のズボン姿で、あごひげを伸ばした男100人がアラビア語で「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と
連呼しながら練り歩いた。熱心なイスラム教徒だ。こうした人々が、トルコ各地で起きた反クーデターデモの先頭に立った。
彼らはイスラムの伝統を尊重するエルドアンを尊敬し、同氏が政治の実権を握り続けることは、トルコをイスラム教徒が住みやすい国にするうえで不可欠と考えているとみられる。
トルコメディアによると、エルドアンはクーデターが起きた時、トルコ南西部のリゾート地マルマリスに滞在。宿泊していたホテルも、エルドアンの出発後にヘリの攻撃を受けたという。
AP通信によると16日午前4時すぎ、エルドアンはイスタンブールのアタチュルク国際空港に到着。集まった群衆に、大歓声で迎えられた。
エルドアンは「反乱軍は軍の中での少数派」と断言。「トルコには民主的に選ばれた政府と大統領がある。我々は引き続き権力を行使する」と声を張り上げた。
16日午前8時半すぎ、地元メディアは、反乱軍が人質に取っていた軍参謀総長が救出されたと報道。その後、ボスポラス橋に陣取っていた反乱軍兵士200人が警察に投降。
午前11時ごろには、トルコ軍の参謀総長代行ドゥンダルが「クーデター失敗」を宣言した。
米紙ニューヨーク・タイムズは、クーデターを企てた側の104人と民間人ら161人の計265人が死亡したと報じた。首相ユルドゥルムによると、当局は反乱に関係した疑いで
将校ら2839人を拘束した。トルコメディアは16日、空軍の前司令官アクン・オズトゥルクも拘束されたと報じた。首謀者の可能性がある。
シリア国境などを管轄する陸軍第2軍司令部の司令官も拘束された。
しかし、その後も散発的な戦闘が続いた。ロイター通信はギリシャ軍関係者の情報として、イスタンブール近郊ゴルジュクの海軍基地で、反乱軍兵士らがトルコ海軍の
フリゲート艦を一時掌握したが、トルコ軍に奪還されたと伝えた。
また、ギリシャのメディアによると、北部アレクサンドロポリスの空港に16日昼、トルコ軍のヘリコプターが着陸。乗っていた8人が地元警察に拘束されたという。
8人中7人はトルコでのクーデターに加わった軍人で、1人は民間人という。トルコ政府はギリシャ政府に8人の引き渡しを求めており、ギリシャ政府は送還に応じる方針という。
《トルコ共和国》バルカン半島やアラビア半島などに勢力を広げたオスマン帝国の滅亡後、1923年に成立。面積は日本の2倍、人口は7874万人。イスラム教徒が
9割を占めるが、政治と宗教を厳格に分ける「世俗主義」が国是。首都アンカラ。在留邦人は2200人。
1890年に和歌山県串本町沖でオスマン帝国の軍艦が座礁。地元民が生存者を助けたことをきっかけに、日本と友好関係にある。最大都市イスタンブールは2020年夏季
五輪の開催地をめぐって東京などと競り合った。
1952年に北大西洋条約機構(NATO)、61年には経済協力開発機構(OECD)に加盟。05年から欧州連合(EU)加盟を目指しているが、国内での少数民族
クルド人の基本的人権の抑圧や、報道の自由の制限などを問題視され、進展していない。
東京都知事選(31日投開票)。政治資金流用問題で、舛添が辞職したことに伴う都知事選が、14日に告示され、首都のトップを選ぶ選挙戦が、始まっている。
都民は果たして、誰にかじ取りを任せるのか、都民はもとより、全国民が注目している。
元防衛相の小池百合子(64)と民進、共産、社民、生活推薦のジャーナリストの鳥越俊太郎(76)が競り合い、自民、公明、日本のこころ推薦の元総務相の増田寛也(64)が
追う展開になっている。
ただ4割は投票先を決めておらず、今後の情勢は変化する可能性がある。16、17両日、共同通信は電話による世論調査を実施し序盤情勢を分析した結果による。
熊本地震の本震から3カ月となったきのふ16日、都知事選で主な候補者が災害対策の訴えに力を込めた。首都直下地震で大きな被害が想定される地域の人たちは、
一日も早い備えにつながる政策論争を期待している。
「今日は、大変悲惨な熊本の地震が発生して3カ月」、東京渋谷区で増田寛也が訴えた。「東京以外で発生したら救援に向かい、東京にも救援に来てもらう。相互連携が
非常に大事だ」。首都直下地震では首都圏で61万戸の家屋が焼失・倒壊するという試算を挙げ、木造住宅密集地域の不燃化や耐震化のスピードアップを公約に盛り込む。
小池百合子も墨田区で「私は阪神大震災を経験した。地震で電信柱が倒れると、救急車や消防車が通れなくなる。東日本(大震災)でも熊本(地震)でも見た。無電柱化を
進めていこう」と呼びかけた。町会と消防団の機能強化、熊本地震でも注目された乳児用の液体ミルク普及も掲げている。
鳥越俊太郎はこの日、足立区などで演説した。防災には触れなかったが、公約では「耐震化・不燃化の促進、帰宅困難者対策で災害に強い東京をつくる」と主張。
耐震化助成を広げて、住宅の耐震化率を100%にすると訴える。
品川区の東急大井町線戸越公園駅。駅から徒歩数分の豊町4丁目は、幅2mほどの道路に木造住宅が密集する。町会長の唐沢英行さん(75)は「火事が起きたら消防車も
入ってこられない」。町会では、防災広場の倉庫にミニポンプを3台常備し、火災の際は防火貯水槽から放水する。消防団とは別に20人がポンプを使った訓練もしている。
ただ、唐沢さんは「住民としてできることには限界がある」と言う。木造住宅には空き家も多く、迅速な整備には行政の力が欠かせない。都知事選を報じるテレビを見る限り、
具体的な政策はあまり聞こえてこない。「耐震診断や不燃化は、もっとスピードアップして取り組んでほしい」と注文をつけた。
政府による首都直下地震の被害想定で、東京都の死者は最大で1万3千人に上る。特に危険を抱えるのが、古い木造住宅が狭い道沿いに密集している地域だ。想定では、
こうした地域を中心に都内1200カ所で同時出火し、火災による死者だけで8400人に及ぶとされる。
都は、燃えにくい街づくりに向けて、53地区約3100ヘクタールを「不燃化特区」に指定。古い住宅の解体費用を全額補助するほか、燃えにくい建物に建て替えた場合の
固定資産税を5年間免除してきた。
ただ、高齢の住民が改築を嫌がったり、権利関係が複雑だったりすると住民同意を得るのは困難だ。明治大学特任教授(都市防災論)中林一樹は「相続者も巻き込んで
世代を超えた建て替えを検討してもらう工夫が必要。そのためには、地域の活性化とセットで考える必要がある。新しい都知事には、五輪後を見据え、災害に強く魅力ある
街づくりのあり方を構築してほしい」と語る。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村高江の米軍北部訓練場メーンゲート前、午前7時半前、東村高江のN1地区ゲート前では市民40人と機動隊、沖縄防衛局職員が30人が対峙。
市民は昨晩のうちにテント前に車6台をぴったりくっつけ、強制撤去を警戒している。
午前8時ごろ、N1地区ゲート前で市民らと県警機動隊のもみ合いがあり、女性(58)があおむけに倒れ、頭部と腰を強く打った。女性は救急車で名護市内の病院に運ばれた。
今月からのヘリパッド建設を巡る抗議行動で救急車による搬送されるけが人が出たのは初めて。
午前10時半時点で、沖縄防衛局が6日連続で行ったメインゲートへの資機材の搬入は確認されていない。新たなヘリパッドが建設されるN1地区に、きのふの夕から沖縄防衛局の
職員ら約15人が待機しているため、市民らもN1地区に移っている。沖縄平和運動センターの議長山城博治さんは「いよいよN1地区での排除が始まった。徹底した
非暴力で行動し、作業をさせない。機動隊の暴力も許さない」と力を込めた。
午後2時、東村高江の米軍北部訓練場N1ゲート前を封鎖している市民の車に、女性がやんばる固有種の昆虫などの写真を張り出し「生き物たちを殺さないで」と訴えている。
国頭村と東村にまたがる米軍北部訓練場のヘリパッド工事に関し、訓練場のN1ゲートで、きのふ16日午後2時ごろ、沖縄防衛局の職員18人が、ゲート前に止めている
車の撤去を求める要請文を市民らのテントや車に貼った。車はヘリパッド建設に関わる資材搬入を防ぐために、市民らによって止められている。
要請文の受け取りを拒否した市民ら40人と防衛局職員18人、さらに居合わせていた県警機動隊の60人が、もみ合う場面もあり、現場は一時騒然とした。
座り込みを続けている佐々木弘文さん(40)によると、11日の資材搬入開始後、機動隊はメインゲートで市民らの排除をしていたが、N1ゲート前で市民らを
排除するのは初めて。午後2時ごろ、機動隊60人を乗せたバス2台を含む車両がN1ゲートに現れた。市民らが「何しに来た」と質問すると、機動隊が市民らを
ゲート前から排除すると同時に、沖縄防衛局の職員が要請文を市民らのテントや車に貼り付けた。貼られた紙を取り外し、抗議をした市民らを機動隊が取り押さえる場面が相次ぎ、
4時間にわたってにらみ合う場面が続いた。
佐々木さんは「防衛省は『要請した』という既成事実をつくりたかったのではないか。おそらく防衛省と機動隊の今回の動きは、本格化する工事の予兆なのではないか」と
ヘリパッド建設工事再開に警戒感を強めた。
日本人の起源を調べている国立科学博物館(東京)のチームは、台湾から渡来してきたとみられる3万年前の航海を検証しようと、当時の舟を模した草舟で
日本の最西南端の与那国島を出航した。
検証の第1弾となる今回の目的地は西表島までの75キロ。プロジェクトを率いる人類史研究グループ長海部陽介さんは「海への挑戦を体験することで、遺跡調査だけでは
分かりづらい祖先の生きざまが見えてくる」と期待する。
旧石器時代に当たる3万年前の祖先の渡航を再現するため、チームは現地に自生する植物ヒメガマを束ねて長さ6mの舟を作製。14人が2隻に分乗、30時間以上かけて
西表島までこぐ。順調に進んだ場合、到着は明日18日の午後になるという。
夏の甲子園、沖縄大会は、沖縄セルラースタジアム那覇で決勝を行い、嘉手納が11−3で美里工業を下して頂点に立ち、全国トップを切って初の夏の甲子園切符をつかんだ。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
東京電力福島第一原発事故に伴う帰還困難区域の一部で、5年後にも避難指示が解除される。
裏を返せば、復興拠点以外の大半はさらに長い間、帰還不能となる。戻る住民が少ないとの見通しから、国は「現実的な対応」をとる。だが、解除対象から外れる避難者は
国から見放されかねず、混乱は避けられそうにない。
政府が同区域の解除を復興拠点にとどめ、全面的な一斉解除を「放棄」する背景には、除染に巨額のお金が必要になることがある。除染には、今年度までに3兆円が計上された。
政府関係者によると、さらに帰還困難区域の全宅地や建物、農地、道路などを除染すると、1兆円規模の追加が必要だという。
一方、国の意向調査で「戻りたい」と答えた同区域の世帯主はわずかだった。昨年3月には当時復興相だった竹下亘が「(同区域の)全域を除染することはあり得ない。
現実的ではない」と明言。政府内に同調する意見が広まった。
除染の費用は東京電力が払う責任があるが、現在、政府が立て替えている。除染費用を削れば、東電が国に返すお金も減り、廃炉の費用に回せる。結果的に、除染の縮小で
東電を救済することにもなる。
また、避難者への金銭的な補償が「ほぼ決着している」(政府関係者)という政府側の認識も、解除を一部にとどめる対応につながっている。同区域には長期間戻れない状態が
続くため、土地や建物への全額賠償のほか、「故郷喪失の慰謝料」(1人700万円)が支払われている。これらを元手に、新たな生活に踏み切った人たちは多い。
解除対象の復興拠点をどこに置くか、政府は避難自治体の要望を聞き、年度内に議論を詰める考えだ。
ただ、一部解除によって、帰還可能な住民と、対象から外れる住民の間に、「新たな分断」が生じる懸念がある。また、そもそも区域内にある集落が小さく、復興拠点の設定が
難しい飯舘村や葛尾村、南相馬市の解除をどうするかという問題も起きてくる。
すでに避難自治体の首長らは、政府や与党に対し、帰還困難区域の見直しには「地元の意見」を反映するよう強く求めている。同区域を抱えるある自治体の幹部は
「すでに5年以上帰れない中、これ以上、住民を引き裂くようなことになれば、町の再生は絶望的になる」と。
《原発事故の避難指示区域》放射線量で三つに分けられ、年50ミリシーベルト超が帰還困難区域。それ以下で年20ミリ超の居住制限区域(2013年末で2万3千人)と、
年20ミリ以下の避難指示解除準備区域(3万3千人)は、山林を除き、すべての住宅や農地などが除染対象。国は2区域の避難指示を来年3月までにすべて解除する方針。
覚醒剤を使用した罪で有罪判決を受けた神奈川県葉山町の元町議が、町議会から「町内に生活の拠点がない」などとして失職する議決を受けたことについて、
神奈川県は「町議会の決定には客観的な事実はない」として、一昨日の15日に議決を取り消す決定をした。
この問題は、覚醒剤を使用した罪などに問われ、裁判中だった葉山町議会の元議員細川慎一(42)について、今年4月、町議会が「町内に生活の実態はなく、
被選挙権は失われている」として、地方自治法に基づいて失職させる議決を行った。細川の代理人の弁護士によると、細川はその後、この議決を不服として、神奈川県の
知事黒岩に対して取り消しを求める申し立てをしていたが、一昨日、「町議会の決定には客観的な事実はない」として議決を取り消す決定をしたという連絡が県からあったという。
弁護士は「これにより、細川の議員資格は回復することになる。県の決定は至極正当なものだと思う」と話している。細川は、今年5月、覚醒剤を使用した罪などで
有罪判決が確定している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で3カ月になった。
地震で大きな被害を受けた益城町で県内最大の仮設住宅が完成し、けふ17日から入居が始まった。完成したのは、熊本空港の南側にある益城町小谷地区の「テクノ仮設団地」。
516戸が集まる熊本県内最大の仮設住宅で、入居する人たちは、近くの会場で町の担当者から説明を聞いたあと鍵を受け取り、早速、仮設住宅に入った。
この住宅は町の中心部から7キロの距離で、多くの人にとって元の生活圏から遠く、公共交通機関も利用しづらいなどの理由で抽せんに当たっても辞退する人が相次いだが、
町の中心部とを結ぶ新たなバス路線が設けられたほか、大手スーパーの仮設店舗の出店が決まるなど、不便さが少しずつ解消されているという。
入居した益城町の77歳の男は「自宅が倒壊し、車中泊や軒先の小屋で避難生活を続けてきました。これでやっと落ち着くことができます」。熊本県内では16の市町村で
仮設住宅の建設が計画され、これまでに3600戸余りが着工していて、きのふ益城町を視察した国交大臣石井は、このうち9割が今月中に完成するとの見通しを示した。
一連の熊本地震のうち2回目の震度7の地震から3か月となったきのふの16日、大きな被害を受けた南阿蘇村には県内外からボランティアが訪れ、復興を支援する活動を行った。
活動に先立ち、南阿蘇村災害ボランティアセンターの副センター長工藤富美代が、「熊本地震から3か月がたちました。たくさんのボランティアの協力で復興に向けて
1歩ずつ前に進んでいますが、まだまだ活動は求められています」とスタッフにあいさつ。このあとセンターに集まったボランティアはそれぞれの活動現場に向かい、
このうち河陽にある寺では、安全を確認した上で、20人が、地震のあとの雨で境内に流れ込んだ土砂をスコップを使って1か所に集める作業などを進めた。
南阿蘇村での活動に参加するボランティアはこのところ平均で1日30人前後と、ピーク時より7割ほど減ったというが、きのふは、県内外から80人が参加した。
兵庫県から訪れた木原琴音さん(20)は、「地震から3か月たちましたが、まだボランティアは必要だと感じました」。寺の住職の下田浩明さんは、「まだまだ不安な
状況ですが、ボランティアの方々の姿を見るだけで安心します。本当にありがたいです」。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
フランス。80人を超す仏ニースのテロ事件の犠牲者のうち10人は18歳未満だった。
大通りには逃げ惑った人が残したベビーカーが散乱し、ネット上には、行方が分からなくなった子どもたちの情報を求める声が広がった。
「青いベビーカーを見かけた人は連絡をください」、事件直後、フェイスブック上にこんな投稿が載った。生後8カ月の男児を捜す家族の声だ。仏メディアによると、
混乱する人波にさらわれるようにベビーカーごといなくなった。投稿は2万2千回以上もシェアされた。男児は、気を利かせた女性に保護されていたといい、「無事」が
投稿で伝えられた。情報を求める切ない声は、ほかにもネット上に残る。「妻は死んだ。息子を捜している」。だが4歳の男児は、16日に死亡が確認されたとみられている。
AFP通信によると、身元が分からない犠牲者がなお16人いる。
米国。大統領選で共和党候補指名が確実な実業家ドナルド・トランプ(70)は16日、副大統領候補に中西部インディアナ州の知事マイク・ペンス(57)を
起用することを正式に発表した。党内主流派とのパイプや保守層の支持固めを重視した起用だが、トランプが批判し続けてきた「既存政治家」であり、知名度も低い。
無党派層や「弱点」とされる女性やヒスパニック系への支持拡大につながるかは不透明だ。
トランプは会見で、ペンスを「不正な(米国社会の)仕組みを質し、米国を再び安全に、偉大にする」ためのパートナーだと紹介。続いて登壇したペンスは「副大統領の
打診を受け入れる」と表明した。
11月の本選に向けたトランプの課題は、議会対策など政策実現能力の証明▽党主流派との関係構築??など。舌鋒の鋭さで知られる元下院議長ニュート・ギングリッジ(73)らの
起用も検討したが、党内保守派の評価が低いことなどから見送った。ペンスは、下院議員時代は指導部の一翼を担ったこともある。党主流派とのパイプ構築が期待できる。
また、トランプは3回の結婚歴があり、人工妊娠中絶を容認する発言をしていたことで、保守的な価値観を持つ共和党支持者は反発していた。これに対し、ペンスは
同性婚や人工妊娠中絶に強固に反対してきた筋金入りの保守派だ。
ただ、米CBSテレビの世論調査では、ペンスの好感度について「判断できない」または「十分知らない」との回答が86%に達した。トランプの「イスラム教徒の
入国禁止」の提案を非難したり、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を支持してきたことなど、政策の食い違いも少なくない。
《マイク・ペンス》 1959年6月7日生まれ。弁護士出身で、ラジオ番組の司会者などを経て、2001年から6期12年間にわたって連邦下院議員、09年から
2年間は下院共和党指導部の一員として議員総会議長を務めた。13年から現職。保守的なキリスト教福音派。カレン夫人との間に成人した1男2女。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
山口。きのふの午前11時過ぎ、長門市仙崎の路上で、「外国人のような男性がいる」と付近の住民から県警長門署に通報があった。
署員が男を保護し、事情を聞いたところ、男は片言の英語で「自分は25歳で、3日前に北朝鮮から船に乗ってきた。途中で船から飛び降り、プラスチックの容器を
浮き輪代わりにして泳いでたどり着いた」などと話しているという。男は半袖のシャツにズボンをはいていて、所持品はなかったという。県警は、脱北者の可能性もあるとみて
事情を聞いている。男は軍人ではないとみられる。警察は乗っていたという船の行方を捜している。男は当初、通行人に話し掛けたが言葉が通じなかった。身分を証明するような
物も所持していなかったとみられる。事情聴取後は入管当局に引き渡す。
千葉。今朝4時半ごろ、船橋市薬円台で、「何かが爆発するような音が聞こえて、外を見たら家から火が出ている」と住民から消防に通報があった。
火は1時間後に消し止められたが、木造平屋建ての住宅、30平方mが全焼し、焼け跡から1人が遺体で見つかった。また、住宅と隣接する倉庫が全焼したほか、
その隣の空き家になっている住宅の一部が焼けた。全焼した住宅には70代くらいの男が1人で暮らしていて、火事のあと連絡が取れなくなっているという。
警察は、死亡したのはこの男とみて身元の確認を急ぐとともに火事の原因を調べている。現場は新京成線・薬園台駅から南に500mほどの住宅街。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。昭和初期などに研究のためとして、北学は、アイヌ民族の遺骨を収集し、1000体を超える遺骨を保管していて、これを巡り返還を求める裁判が相次いで
起こされた。このうち、浦河町などの人たちが起こした裁判で、初めての和解が成立し、昭和6年に浦河町の墓地から掘り出された遺骨12体が、15日、85年ぶりに
アイヌの人たちに返還された。けふ17日、再び埋葬されることになり、町内の公民館の前に設けられた祭壇では、アイヌの人たちが伝統的な儀式を行って、里帰りした遺骨を前に
祈りをささげた。そして遺骨を納めた木箱を手に、かつて掘り出された墓地へと向かい、丁寧に並べたあとアイヌの服をかけて土をかぶせ、伝統的な木の墓標を立てた。
返還された親族の遺骨を埋葬したアイヌ民族の小川隆吉さん(80)は「もう一度、埋葬することができて本当によかった。返してもらうために頑張った皆の顔が
思い出されました」。
鳥取。県警鳥取署は、岩美町内の雑木林に乳児の遺体を遺棄した疑いで逮捕した女の自宅から、別の乳児の遺体が見つかったと発表した。
この遺体の遺棄にも女が関わった可能性があるとみて調べる。
先月6日に岩美町陸上(くがみ)の雑木林で、生後間もない女児の遺体が見つかり、鳥取署は13日、岩美町のパート従業員、難波綾(35)を死体遺棄容疑で逮捕した。
死因は窒息死で、難波は「自分が産んだ」と容疑を認めている。
県警によると、13日に難波を捜索し、敷地内の倉庫で紙袋に入れられた遺体を発見した。司法解剖の結果、遺体は死後1〜年がたち、性別や死因は不明だという。
難波は夫と子ども3人との5人暮らし。鳥取署は、倉庫から見つかった乳児も難波が出産したとみて調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。庄川地域(砺波市)の活性化を目指す「庄川あゆまつり」は、きのふ庄川町(砺波市)示野の「道の駅庄川」で始まり、炭火で香ばしく焼き上げられた
アユの塩焼きを求める来場者でにぎわった。
屋外には大型の炉が2台設けられ、地元有志らでつくる「あゆ焼き同好会」が庄川の清流で育ったアユをじっくりと焼き、1匹300円で売り出した。子どもたちは
アユのつかみ取りも体験した。砺波特産の大門素麺を使った流しそうめんをはじめ、庄川産エゴマを練り込んだ「えごまうどん」や新鮮野菜の販売も人気を集めた。
地元団体「庄川もりあげ隊」と「あじさいグループ」は、民謡やよさこい、フラダンスを披露した。
宇奈月温泉旅館協同組合(黒部市)が、台湾とタイからインターン(体験就業)の大学生を受け入れることになり、宇奈月杉乃井ホテルで歓迎式があった。
大学生たちは組合加盟の7つのホテル、旅館で8カ月間、接客や調理の研修をする。
体験就業するのは、いずれも観光サービスなどを専攻する台湾の僑光(きょうこう)科技大の26人と、タイのサイアム・デュラキット工科大の15人の41人。
インターンなどに認められる特定活動ビザで在留し、研修先から報酬も受ける。
ホテルや旅館にとっては、台湾やタイの学生がスタッフに加わることで、外国人観光客の接客サービスの向上などが期待できる。両国の学生にとっては和食の調理技術や、
日本流のきめ細かい接客術を学べる利点がある。
式では、インターンの受け入れを企画した組合理事で、杉乃井ホテルの総支配人後藤倫(ひとし)さんが「このプロジェクトがまちの発展や、学生の皆さんの国際交流に
つながることを願っています」とあいさつ。両国の学生が登壇し、日本語で「がんばります」などと声を合わせた。
福井。トルコでのクーデター未遂は福井県内でも衝撃のニュースとして伝わった。
トルコ・カッパドキア出身で、来日して20年近くたつ若狭町の会社員オズレル・セリムさん(40)はきのふの午後8時半ごろ、イスタンブールにいる姉や弟らと
連絡を取り「もう収まった」との声に胸をなで下ろした。
姉たちは騒乱発生時、大統領エルドアンの指示に従い、反乱軍への抗議の意を示そうと道へ出ていたという。オズレルさんは「クーデターを起こそうとした人たちも、
もう無理だと分かったのでは。また起こすような力はないと思う」と冷静な見方。未遂だったとはいえ、多くの犠牲者が出たことに胸を痛め「一般の人が殺されるなんて良くない。
トルコに限らず、みんな幸せに、平和に暮らせるようになってほしい」と願った。
能登。きのふ内灘海岸で、山梨県内の男2人が溺れ、1人が死亡、1人が行方不明になった事故で、現地ではけふも捜索が行われ、遺体で見つかった。
この事故はきのふ昼前、内灘海岸で甲斐市のアルバイト、太田勉さん(34)と同僚で、甲府市の鶴田永遠さん(18)が溺れ、太田さんが死亡、鶴田さんが行方不明に
なっていた。消防本部は今朝から捜索を再開し、防災ヘリで上空から鶴田さんを探したが、午後4時半すぎ、沖合20mの海中で鶴田さんの遺体を発見した。2人は、
きのふ仲間と遊びに来て、高波にさらわれたが、現場付近は海開き前で、波が高く遊泳は禁止されていた。
金沢。金沢市の公共レンタサイクル「まちのり」で21カ所目となる自転車の返却・貸し出し拠点「サイクルポート」が、寺町5の緑地に開設された。
国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)の寺町台にあり、観光利用の回遊性と利便性の向上につながる。
きのふ日開かれたセレモニーには、地元住民ら50人が出席。ポートは10台分が設置でき、テープカットした後、ポートを管理する地元の町会ボランティア「寺町大桜会」の
町会長竹村博行さんに委嘱状が手渡された。地元の第一善隣館保育所の年長児13人が童謡「虹」を歌い、開設を祝った。
地元住民の要望で、ポートの設置が実現。市の担当者は「忍者寺や香林寺などの寺が密集し、にし茶屋街や本多町からも一足延ばして来られる。観光客や地元住民の
移動手段として使ってもらえたら」と話す。
まちのりは2012年3月の開始以来、観光客や市民にも浸透し、利用者は年々増加傾向にある。今年6月末までに延べ20万人が利用し、この日までの累積の利用回数は
58万6千5百回を超えた。既存のポートのうち、利用者が最も多いのは貸し出し、返却ともにひがし茶屋街近くの「東山」ポートとなっている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the fl「」owers
7月、文月も半ばを過ぎて、早くも17日だ。
江戸の達也君から。武蔵野が原は蒸し暑い一日になりそうです。保守対革新の一騎打ち。都知事選挙は、かつての美濃部都政を思い出します。しかし、鳥越さん元気ですね。
頼もしい。海の向こうでは、フランス、トルコでテロ。イランイラク戦争後ISという怪物が生まれた。ブッシュの責任は重大である。第一次、第二次世界大戦、共に地上戦が
展開されたヨーロッパ。血を吸収した大地は呪われているのか?日本と韓国、中国の関係も安定しない。沖縄も独立へ向うのか?安部内閣のような対応が続けば、、、
そうなるだろう。基地収益は県民総所得の5%なにすぎない、なんて便り。
午後の散歩は何時ものコースで、たかみ公園横でラケットの音を聞きつつ、バス通りを越えて旧道へ。なかの公園手前から神社の辺りを一回り。松本さんちへ寄り道。
冷たいティーに戦前までおられた台湾の話になったら、マンゴージュースをご馳走になり、戦後の混乱期、羽咋郡南大海村(現宝達志水町)中沼に過ごした当時のことや
金沢に移り、小将町中学校の話になった。話は尽きないが、後は又と言うことで失礼した。コンビニの二本手前の裏通りから帰還へ。松本先生宅の四つ角で、東部車庫まで
散歩してきたという神谷さんの旦那に会い、「コンニチワ」、「辰巳が丘高校の横から行きました」。んーん、ここから往復八帰路はありそうだ。清水の修平さんち前、
水鉄砲などで、2人の子供たちと遊んでいたので「コンニチワ」。
小屋の横では、先日北さんから戴いたオクラの苗は何とかおいついでいるようだ。
夕方になると「カナカナ、カナカナ」カナカナ蝉、ヒグラシが鳴きだしたので、寺津用水からバス通りの歩道から、Dr木下の前を右折して旧道へ。途中、前さんの息子さんらが
キャッチボールしていて「コンニチワ」。散歩に出かけた元金大の金子さんにお会いして「コンニチワ」。洋菓子屋さんちの小路から、橋本さんちの小路を経て、左折して
一回りしてきた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 7月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊