参議院 憲法改正勢力が3分の2に

 2016年、文月7月11日、快晴、金沢の最高気温は30度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。朝日がまぶしい。けふも日中はむし暑くなりそうだ。

 井筧さんちの赤白のセージは元気で、越田さんちのツルバラもいい丸河田さんが畑におられて「お早うございます」が聞こえなかったようだ。ステーションからアパートの前を

 左折。小林さんちの百日紅がいい。畑に出ていた小林さんに「お早うございます、はやいね」。道心の四つ角からコンビニの裏通りへ。ひょっとこ丸はまだだ。おぉまたまた、

 嫁いだ娘の車が、歩道に無造作に駐車してあった。京堂さんちの前のバス通りを渡って、アパートの前へ、迎えを待つ作業員の男に「お早うございます」。

 庭で、ごみ掃除していた松井のお爺さんに「お早うございます」。湯原さんち、花壇の白と薄いピンクの小さい花がひとき目立ち、ハマナスの赤い実がいい。キキョウも咲いていた。

 田畑さんはまだだが、玄関前に白の芙蓉が見事だ。徳田さんちの玄関前 でっかい朝鮮アサガオが、5輪咲いていた。お隣の土谷さんち、庭にはコスモスが2輪、徳田さんの

 納屋の裏では朝顔が3輪咲いていた。

 修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうだったが、きれいに咲いて待っていた。徳中さんち、風鈴は停まったまま、ひょうたんのツルは伸びていた。

 なかの公園の手前を左折。バス停へ向かう洋菓子屋のおばさんに「お早うございます」。宇野さんは、家の横で、ゴミ集め中、「お早うございます」、「いい天気」と

 相変わら御元気だ。Dr小坂は、まだだ。山市さんちの畑、スイカが大きくなりつつあり、ツルも敷き藁一杯に伸びていた。西さんちの四つ角、山津さんの色のいいアジサイを

 見つつ過ぎると尾田さんちの元気な花梨が目に入る。長沢さんちの赤白のセージがいい。対面の空き地にはヒルガオが10輪あまり咲いていた。四つ角の畑には、何時もの

 涌波からの親父さんが、畑へ来ておられて「お早うございます」。坂道を登って行くと和田さんちのでっかいい白いユリは5輪咲いていた。他深紅のも三輪咲いていた。

 バス通りを渡ると、桝谷さんの奥さんは花の手入れ中で「お早うございます」、聞こえなかったようだ。体育館の横の花壇の紫のアジサイが色鮮やかだ。体育館の角、

 付属へ通う学童、家から出てくる兄を待っていたので「お早う」。もう、1カ月になろうか、この兄弟はいつも乗るバス停を大道割口から舘山に変えている。

 寺津用水、水量は少なく流れが早かった。寺の駐車場には「7月24日 午前11時から 火祭り大祭」の看板あり。

 小屋の中に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)

  五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
            七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一

 日本列島。気象庁は、停滞する梅雨前線の影響によって九州で、明日12日にかけ、雷を伴った激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害や低地への浸水、河川の

 増水などに警戒や注意を呼び掛けている。

 気象庁によると、西日本に停滞する前線に向かって、南から暖かい空気が流入し、九州で大気の状態が不安定になる。既に降り始めからの総雨量が500ミリを超え、

 地盤が緩んでいるところがあり、今後の雨で土砂災害が発生する恐れがあるとして警戒を求めた。浸水などのほか、落雷や突風への注意も必要としている。

 鹿児島。任期満了に伴う鹿児島県知事選は、きのふ投票が行われ、無所属で新人の三反園訓(58)が、4回目の当選を目指した現職の伊藤祐一郎を破った。

 鹿児島県知事選挙の開票結果。
  三反園訓 (無・新)当選、42万6471票。
  伊藤祐一郎(無・現)   34万2239票。

 無所属で新人の三反園が、4回目の当選を目指した伊藤を破り、初めての当選を果たした。三反園は 指宿市出身で58歳。民放、テレビ朝日の記者、コメンテーターを経て、

 今回、初めて、県知事選挙に立候補した。選挙戦で、三反園は、県政の刷新を訴えるとともに、県の特産品を知事のトップセールスで売り込み、地域の活性化を図りたいと主張した。

 結果、支援を受けた民進党や社民党の支持層のほか、自民党の支持層の一部やいわゆる無党派層にも支持を広げ、自民党や公明党の支援を受けた伊藤を破り、

 初めての当選を果たした。三反園は「選挙戦では、鹿児島を変えてほしいという強い声を感じた。県民が主役の政治を進めていきたい」と述べた。また、三反園は、

 全国で唯一稼働している九州電力の川内原子力発電所について、「熊本地震を受けて、原発をいったん停止して再点検すべきではないかと県民が不安に思っている。

 安全性が確保されていない原発を動かすわけにはいかない。原発のない社会をつくるという方向にどう持っていくかがトップの役割で、県民の立場に立った原発政策を

 取っていきたい」と話した。

 東京都知事選(14日告示 31日投開票)。自民党都連は午前、所属国会議員や都議らが集まる会議を開き、きのふ10日に立候補の意思を示した前岩手県知事の

 元総務相増田寛也(64)の推薦を正式に決めた。今後、党本部に報告して了承を得る見通し。増田は、けふ公明党都本部にも推薦を依頼し、都本部側は前向きな姿勢を示した。

 自民党が擁立する元総務大臣増田寛也が会見し、「都政の混乱を解決するために、総務大臣や地方行政の経験を生かして都政を引っ張っていく覚悟だ」と述べ、立候補を

 正式に表明した。また、日弁連=日本弁護士連合会の元会長の宇都宮健児が「都民のための都政を実現するために3度目の出馬を決意した。暮らしや福祉の増進に全力を

 挙げたい」と述べ、立候補を正式に表明した。

 都知事選挙に、自民党東京都連はけふ午前、元総務大臣増田寛也の擁立を正式に決めた。増田氏は午後、都庁で会見し、「都政の混乱を解決するために、総務大臣や

 地方行政の経験を生かし都政を引っ張っていく覚悟だ」と述べ、立候補を正式に表明した。

 そのうえで、8000人に上る待機児童の問題を早期に解決するなど、子育てや介護福祉の充実に取り組むとともに、4年後のオリンピック・パラリンピックを成功させ、

 大会をきっかけに、その先も成長を続ける持続可能な社会を構築していくなどとした政策を公表した。さらに推薦を依頼している自民党と公明党だけでなく、支援を幅広く

 求めていく考えを明らかにしたうえで、「若い人も高齢の人も一緒になって東京をよくしたい。首都東京をさらに風格のある都市にするために、私が先頭に立っていきたい」と

 述べた。また、これまで東京一極集中を批判してきたことについては、「今までのやり方では東京も地方から労働力が来なくなり、立ち行かなくなる。東京と地方が

 連携して新しい展開を考える必要がある」と述べ、地方との連携を強化していく考えを示した。

 増田は64歳。旧建設省の職員を経て、平成7年から3期にわたって岩手県知事を務めた。改革派知事の1人として積極的な情報公開に取り組むなどし、退任後には、

 第1次安倍改造内閣と福田内閣で総務大臣を務めた。

 また都知事選挙に、日弁連=日本弁護士連合会の元会長の宇都宮健児が「都民のための都政を実現するために3度目の出馬を決意した。暮らしや福祉の増進に全力を

 挙げたい」と述べ、立候補を正式に表明した。宇都宮は午後、都庁で会見し、「都民のための都政を実現するために3度目の出馬を決意した。知事が2代続けて

 政治とカネの問題で辞職するなか、クリーンな都政を作り、暮らしや福祉の増進に全力を挙げたい」と述べ、都知事選挙に立候補することを正式に表明した。

 そのうえで、税金のむだづかいをなくして、待機児童をゼロにするなど都民の暮らしを向上させるための予算に回すとともに、オリンピック・パラリンピックについても

 開催経費を最小限に抑えるなどとした政策を公表した。宇都宮は69歳。弁護士として多重債務者の救済や非正規雇用労働者の支援などに取り組み、平成24年までの2年間、

 日弁連の会長を務めた。前回、前々回の都知事選挙に立候補した際は、いずれも共産党と社民党の支援を受けたが、今回は今のところ、政党の支援は得られていないという。

 これについて宇都宮は「参議院選挙が終わった直後で、野党がどのように対応するか分からないが、これから野党を回って支援の要請をしたい」と述べた。

 都知事選挙を巡っては、すでに立候補を表明している元防衛大臣小池百合子が、夕方に会見して公約を発表する。また、民進党東京都連は、経産省の元官僚の古賀茂明に

 立候補を要請するという。

 他方、市民グループに推された俳優の石田純一(62)は、立候補を断念した。

 民進党の衆院議員長島昭久(54)は、都知事選に立候補しないことを明らかにした。

 一方、元防衛相の小池は、けふ11日にも「進退伺い」を提出するというが、離党するのかという問いには「違う」と否定した。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時過ぎ、は市民ら50人が座り込んでいる。参院選の沖縄選挙区で辺野古新基地建設反対を掲げる伊波洋一が

 当選したことを受け、市民らは「改めて民意が示された」と話している。また、東村高江のヘリパッド建設に使うとみられる資材を積んだ大型トレーラーが米軍北部訓練場内に

 入るのが確認されたことに「県民が民意を示した翌日に、高江が強行された。私たちの運動で止めなければ」と憤った。

 きのふ投開票が行われた、沖縄選挙区。無所属新人で元宜野湾市長の伊波洋一(64)が35万6355票を獲得し、初当選した。

 24万9955票だった自民党現職で沖縄担当相の島尻安伊子(51)=公明推薦=に10万6400票の大差をつけた。伊波の勝利により、参院沖縄選挙区の

 非改選1議席と衆院小選挙区の4議席を含め、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する「オール沖縄」勢力が国会の沖縄選挙区の全議席を独占する形となった。

 全国的に自民党が勝利する中、辺野古移設や憲法改正を推し進める安倍政権に対し、県内有権者は厳しい審判を下した。

 伊波は「基地のない平和な沖縄を」をキャッチフレーズに辺野古の新基地建設断念を前面に押し出し、支持を広げた。県政与党、那覇市議会会派の新風会、労組、

 一部経済界などでまとまる「オール沖縄」の全面支援を受けたほか、高い支持率を維持する知事翁長との連携姿勢を打ち出したことで、保守層の一部も取り込んだ。

 宜野湾市長時代に取り組んだ福祉政策や県政が掲げる経済振興策への協調姿勢も訴え、無党派層にも浸透した。

 島尻は保守の県議や首長、経済界などを中心に運動を広げたが、2期目の当選を果たした2010年選挙で公約に掲げた普天間飛行場の県外移設を撤回したことに対する

 反発が強く、序盤から苦戦した。選挙戦では経済振興や子どもの貧困解消に向けた予算確保など現職閣僚としての実績を強調したが、4月に発生した米軍属女性暴行殺人事件も

 県民の反基地感情を強め、保守層の一部も離れた。投票率は前回の13年参院選の53・43%から1・03ポイント上がり、54・46%となった。

 沖縄選挙区の開票結果。
  伊波洋一 (無新) 当選 35万6355票
  島尻安伊子(自民現)   24万9955票

  金城竜郎 (幸福新)      9937票

 参院選で当選した伊波洋一の選対筆頭共同代表を務めた知事翁長は、名護市辺野古の新基地建設に関する埋め立て承認の道筋をつくった自民党の衆院議員4人、参院議員1人が

 ともに選挙区で落選したことを受け、「3年前に方向を変えた方々を県民は許さなかった。大きな締めくくりとなり、(建設阻止に向けた)新たな一歩が始まる」と意義を強調した。

 政府との協議では「沖縄の歴史を含め、民意を話して、むしろ県民の理解を得る中から日本の安全保障を考えていただきたいと申し上げたい」と語った。

 参院選沖縄選挙区の結果について、名護市長稲嶺進は、きのふ伊波洋一の選対事務所で、辺野古新基地を巡り「政府の論理破綻は裁判で示されている。工事断念に向け、

 国会で発言してほしい」と期待した。島尻安伊子の落選には「(普天間の県外移設という)公約を破り、裏切ったことを県民は絶対に忘れない。抗議行動に関する警備強化を

 求める姿勢など、県選出議員としてはあり得ない」と指摘した。

 参院選沖縄選挙区で自民公認で現職の島尻安伊子(51)が落選し、自民は衆参両院の選挙区選出の議員がゼロになった。自民の選挙区ゼロは1996年10月の

 衆院選から20年ぶりとなる。

 96年の衆院選沖縄選挙区は1区で白保台一(新進)、2区で仲村正治(同)、3区で上原康助(社民)が当選した。自民は各選挙区に候補を擁立したが落選。

 1、3区の候補が比例で復活した。当時の参議院沖縄選挙区の現職は島袋宗康(革新共闘)、照屋寛徳(無所属)。自民の選挙区選出議員はいなかった。

 沖縄防衛局は今朝6時ごろ、米軍北部訓練場の一部返還に伴う東村高江へのヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設工事に向け工事関連車両をメーンゲートから入れるなど、

 工事に向けた準備作業を始めた。

 参院選で名護市辺野古への新基地建設や高江のヘリパッド建設に反対する伊波洋一が大勝した翌日の作業に、建設に反対する住民らは反発を強めている。

 住民らと県警の機動隊がもみ合うなど一時混乱した。支援者らが着陸帯の建設が予定されているN1地区やN4地区のゲート前に駐車している車両の撤去作業は現時点で

 行われていない。鉄板などを積んだ作業車、作業員が乗った車両などがゲートから次々に入った。駆け付けた住民や支援者らがゲート前で米軍車両や作業車の出入りを

 阻止しようと抗議行動を展開しており、午前6時前には到着していたとみられる県警機動隊員50人以上が市民を排除するなど、現場は混乱した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 きのふ10日投開票の参院選、自民・公明両党は目標としていた改選議席の過半数の61議席を上回り、合わせて70議席を獲得した。

 また、自民・公明両党と、おおさか維新の会の獲得議席は合わせて77議席となり、非改選の、日本のこころを大切にする党や、憲法改正に前向きな無所属の議員を含めると、

 改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を占めた。

 民進党は参院選で改選43議席を割り込み、目標として掲げた与党などの改憲勢力による3分の2の議席獲得を阻止できなかった。代表岡田は「残念だ。訴える力が弱かった」と

 述べた。当面は続投するものの、9月の次期代表選の対応については「出るか出ないかは、白紙だ」と語った。

 党内で勝敗ラインの一つとされた「30議席」は確保したが、改憲勢力3分の2を許したことで執行部の責任を問う声が上がるのは必至だ。

 各党の獲得議席は、自民党は追加公認した無所属の1人を含めて選挙区が37議席、比例代表が19議席で、合わせて56議席。

 民進党は選挙区が21議席、比例代表が11議席で、合わせて32議席。公明党は選挙区が7議席、比例代表が7議席で、合わせて14議席。

 共産党は選挙区が1議席、比例代表が5議席で、合わせて6議席。おおさか維新の会は選挙区が3議席、比例代表が4議席で合わせて7議席。

 社民党は、比例代表で1議席。生活の党は、比例代表で1議席。無所属は選挙区で4議席を獲得し、日本のこころを大切にする党、新党改革は議席を獲得できなかった。

 結果、自民・公明両党は、目標としていた改選議席の過半数の61議席を上回り、合わせて70議席を獲得した。また、自民・公明両党と、おおさか維新の会の獲得議席は

 合わせて77議席となり、非改選の、日本のこころを大切にする党や、憲法改正に前向きな無所属の議員を含めると、改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を占める。

 総理安倍は憲法改正について、「自民党は、そもそも憲法改正をするということで立党しており、私たちの憲法改正草案は示している。ただ、自民党で3分の2を

 得ているわけではなく、自民・公明両党で3分の2を得ているわけでもない。これからは、いよいよ国会の憲法審査会に議論の場がしっかりと移っていき、そこで議論し、

 どの条文をどのように変えていくかということに集約されていくことになるだろうと思っている」と述べた。

 今回の選挙で、自民党は選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされた、32ある定員が1人の1人区すべてで、民進党や共産党など野党4党の統一候補らと対決する構図となったが、

 21の選挙区で議席を獲得した。

 共産党の委員長志位は昨夜、テレビの参院選報道番組で、野党4党共闘について「新しい民主主義の形だ。野党と市民が『今の政治は危ない、変えなきゃならない』という

 大きなところで一致して、協力して選挙を戦う、と。1人区で勝利をしている。もしバラバラで野党が戦ったら、もっと厳しい結果になっていた。最初の一歩だが、

 大変大事な一歩」と高く評価した。次期衆院選に向けても「野党と市民の協力、共闘は発展させたいと願っている」と期待感を示した。

 共産党が提案していた「国民連合政府」など野党間での政権構想については「この問題は本格的な話もしていないし、合意もできていない」としながらも「私たちは

 政権の問題も話し合っていきたい。(民進党などと政権を組む)そういうつもりでいる」と話した。

 民進党は、代表岡田が進退をかけていた三重選挙区で議席を維持したが、改選議席の47議席には届かず、32議席の獲得にとどまった。公明党は選挙区に立候補した

 7人全員が当選したうえ、過去最多に並ぶ14議席を獲得した。共産党は前回3年前の獲得議席である8議席には及ばなかったが、改選議席を倍増、6議席を確保した。

 おおさか維新の会は改選議席の2議席を上回る7議席を獲得。社民党は比例代表で1議席を獲得したが、党首吉田が落選した。この結果、国会議員が4人となり、

 国会議員5人が必要な政党要件の1つを失うことになる。

 吉田は「社民党の政策が国民に十分理解されなかった。責任はある」と述べた。今後の対応は、党内で協議する。3年前の参院選では、当時の党首福島が引責辞任。

 党再生を託された吉田自身が今回、落選の憂き目に遭った。

 生活の党は比例代表に5人の候補者を擁立したが、1議席にとどまった。新党改革は代表荒井が落選し、平成22年の結成以降、確保していた国会の議席を失った。

 新党改革の代表荒井広幸はけふ午前、国会内で会見し、参院選で自身を含めて議席を確保できず、所属国会議員がゼロになった責任を取り、政界を引退すると表明した。

 「当選者を出すことができずに本当に申し訳ない。党代表、政治家としての力量不足で、責任を痛感している。(参院選の)結果の責任を取って引退させていただきたい」と述べた。

 荒井は「政党要件を失ったので、新党改革を閉じたい」とも語り、解党手続きを進める考えを示した。

 おおさか維新の会の田中康夫は、衆参合わせて3度目の国政進出はならなかった。今朝0時半頃、東京港区麻布十番の事務所に姿を見せ、「私の考えを一人でも

 多くの人に理解してもらおうとしたが、届いたことと届かなかったことがある」と、支持者らを前に述べた。

 党の公認候補として立候補を決めたのは6月と出遅れた。選挙戦では「真に国民の利益を考えているのは誰か」と訴え、作家としての知名度や長野県知事時代の実績をアピール。

 たすきをかけない独自のスタイルで、既存の慣習にとらわれない姿を前面に出しながら各地で演説をこなして無党派層への浸透を狙った。演説の様子はインターネットでも流し、

 若者を対象にした座談会を開くなど、18歳選挙権を意識した活動も展開したが、特定の組織や団体の支援がなく、あと一歩及ばなかった。

 比例選で、おおさか維新の会の新人、渡辺喜美が当選を決めた。

 渡辺は、父の元副総理渡辺美智雄の秘書を経て、1996年衆院選に自民党公認で出馬し初当選。行政改革相などを務めた後、離党し、2009年にみんなの党を結成して

 代表に就任。しかし14年に8億円の借り入れ問題が浮上し代表を辞任。党は党内の路線対立が深刻化し解党した。渡辺は14年12月の衆院選に無所属で出馬したが、落選。

 今年5月におおさか維新に入党し、公認を得た。

 参院選新潟選挙区から比例区にくらがえして立候補した民進現職で元防衛相の田中直紀は、4選を果たせなかった。

 義父の元首相田中角栄、妻の真紀子と、国政で守ってきた「田中家」の議席を失った。未明、落選が決まると、田中は新潟市中央区の事務所で、「新潟代表として臨んだが、

 努力不足は否めない」と話した。真紀子の姿はなかった。

 田中は民主党政権下の2010年、新潟選挙区(当時の改選数は2)で、民主公認で1位で3選を決め、防衛相として初入閣も果たした。その後、党勢の衰えや、改選数が

 1に減ったことなどを受け、昨年秋、比例区転出の意向を表明した。

 新潟県内では従来の支持者や越後交通などのファミリー企業を中心に票を固め、県外では衆院議員時代の地盤だった福島県も回った。真紀子も時折街頭で支援を呼びかけたが、

 支持を広げられなかった。

 改選定数が2から1に減った新潟選挙区は、野党統一候補として出馬した無所属の元文科副大臣、森裕子(60)=民進、共産、社民、生活推薦=が、国政への返り咲きを果たした。

 自民現職の中原八一(57)=公明推薦=との接戦となったが、野党の支援と知名度を生かして支持を広げた。

 国政への返り咲きを果たした森。午後11時半頃に当選確実の一報が伝えられると、新潟市中央区の事務所に集まった野党関係者や支持者から歓声がわき起こった。

 歓声に迎えられた森は、「新潟から新しい民主主義が生まれた。市民とオール野党は一つ。勝利を勝ち取った」と喜びを語った。

 昨年9月の安全保障関連法の成立を受けて今年1月に出馬を表明。紆余曲折を経て、共産党を含む野党が共闘して擁立する県内初の統一候補になった。

 選挙戦では、安全保障関連法の廃止や安倍政権の経済政策「アベノミクス」への批判、環太平洋経済連携協定(TPP)反対などを訴え、知名度を生かして無党派層に浸透した。

 国会で机に乗って抗議した姿などが知られる森だが、今回の選挙では自らを「ニュー森裕子」と呼び、統一候補として各党の立場を尊重することを意識した。

 野党市議や市民団体などによる支援組織が各地に結成され、ポスター貼りや人集めなどを分担した。野党は各地で開く集会に森を招くなどして、それぞれの支持層への浸透を助けた。

 森は2012年に生活の党の共同代表小沢と共に旧民主党を離党した経緯があり、民進党を含む野党各党の支持層をどれだけ取り込めるかが課題とされたが、杞憂に終わった。

 森さんは「みなさんが全県で頑張ってくださった」と語った。

   ところで、注目の長野選挙区は、民進新人の杉尾秀哉が自民現職の若林を破り初当選を果たした。
  当 574,052 杉尾 秀哉 民新
    499,974 若林 健太 自現
    20,350  及川 幸久 諸新

 杉尾は兵庫県加古川市出身。58歳。元TBSテレビ報道局記者、解説委員。

 総務省のまとめによると、きのふ投票が行われた参議院選挙の最終の投票率は54.70%で、前回3年前の選挙を2.09ポイント上回った。

 ところで、きのふの参議院選で、愛知県の岡崎市は、けふ比例区の開票で、投票者数を実際より少なく集計するミスがあったと発表した。

 投票者数より開票数が8票多くなり、誤りに気付いたという。投票所から市選管への報告の誤りが原因だという。市によると、10日に投票者数を発表したが、

 実際はそれより11人多く投票していた。そのうちの8票が差として表れたとみられる。残る3票は「持ち帰り」などと考えられるという。

 岡崎市の開票は、有効票の判断を巡って開票立会人とのやり取りが続くなどして長引き、当初の予定より4時間近く遅い11日午前7時18分に結果が確定。

 その直後、市の職員が票数の誤りに気付いた。愛知県選管はけふ午後1時、岡崎市の投票者数を修正した上で、県の開票結果を確定した。

 愛媛県上島町選管では20人、大阪府の和泉市選管では53人、岐阜県の羽島市選管では31人などと各地で投票所の担当者が選挙区と比例代表の投票用紙を誤って

 逆に渡すなどのミスが各地で相次いだ。これらの票は無効票になる可能性が高い。

   馬鹿な役人の不注意の為に、貴重な一票が無効になるなんて決して許されるはずがない。

 「1票の格差」を十分に解消しないまま実施した、きのふ10日の参院選は憲法違反だとして、弁護士らのグループが午前、広島選挙区の選挙無効を求める訴えを広島高裁に起こした。

 午後には、弁護士らのグループが45選挙区すべての選挙無効を求め、全国14の高裁・高裁支部に一斉に提訴する。

 最高裁は2014年11月、最大格差が4・77倍だった前回13年の参院選を「違憲状態」と判断。今回は選挙区を統合する合区を「鳥取・島根」、「徳島・高知」で

 初めて導入し、選挙区定数を10増10減した結果、最大格差は3・08倍に縮小。国会の是正措置を司法がどう評価するかが注目される。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
、 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。一連の地震の発生から、14日で、3カ月。

 熊本県は、きのふ地震で体育館や公民館など県内の避難所に身を寄せる人が5千人を切り、午後1時半現在で4966人になったと発表した。

 発生から3カ月を前に、仮設住宅への入居が進んでいる。ピーク時には18万人超が避難していた。県の集計では、避難者数は前日から52人減った。避難者がいるのは

 14市町村。最も多いのは益城町の1736人で、次いで南阿蘇村の1038人、熊本市の1009人など。

 仮設住宅は、きのふ10日までに県内の16市町村が3618戸の整備に着手し、うち1403戸の工事が完了。順次、入居が始まっている。

 江戸東京。品川区の運河で、スーツケースに入った女性遺体、事情知っているとみられる中国籍の男が出頭した。

 この事件は先月27日、品川区の運河でスーツケースに入った中国籍の楊梅さん(34)の遺体が見つかったもので、その後、今月に入り、都内に住む30代の中国籍の男が

 「楊さんを知っている」と警視庁に出頭していた。警視庁はこの男を入管難民法違反の疑いで逮捕し、遺体が捨てられたいきさつについても事情を知っているとみて話を聴いている。

 楊さんは京都府の自動車部品工場に勤務していたが、一昨年の3月失踪し、京都府警が行方を捜していた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。目黒区の碑文谷公園の池で6月、世田谷区の阿部祝子(ときこ)さん(88)の切断された遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で、逮捕された池田徳信(28)が

 「寝ていた阿部さんを起こそうとしたら騒がれそうになったのでとっさに手で首を絞めて殺した」と供述していることが新たに分かった。また、池田は「遺体は包丁を使って

 浴室で解体した」とも供述していて、その後、浴室からつながる下水管から血液反応が出たことも分かって、警視庁は池田が先月20日未明、阿部さんを殺害し遺体を

 切断した後、いったん帰宅して翌日、再び戻り、遺体をスポーツバッグに入れて公園の池に捨てたとみている。

 遺体の切断に使った包丁も同様にごみに出したと供述しており、警視庁碑文谷署捜査本部は、証拠隠滅を図ったとみて捜査している。池田は先月20日未明に

 阿部さん宅に侵入。明け方までに殺害し、包丁で遺体を切断したとみられる。

 愛知。きのふの朝9時50分ごろ、東海市東海町3の会社員時任真由美さん(24)の夫から「妻の意識がない」と119番があった。

 真由美さんは自宅マンションから病院に搬送されたが、8時間半後に硬膜下血腫で死亡した。病院が「女性の頭部に外傷がある」と東海署に通報。署が事情を聴いたところ、

 顔などを殴ったことを認めたため、きのふ、傷害の疑いで、夫の会社員利文(48)を逮捕した。暴行と死亡との因果関係を調べている。

 逮捕容疑では、一昨日の午前0時ごろ、自宅マンションで、真由美さんの顔面などを数回殴って頭部皮下血腫や顔面骨折などのけがを負わせたとされる。

 利文は119番した当初、「妻は8日夜に買い物の帰りに転んで頭を打った」と説明していたという。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 シリア。内戦中のシリアの北部アレッポ県などで8日、アサド政権と反体制派による激しい戦闘があった。

 英国を拠点とする民間団体「シリア人権監視団」などによると、市民を含む60人以上が死亡した。同政権は6日、イスラム暦のラマダン(断食月)後の祝祭に合わせて

 全土で72時間の停戦を呼びかけていた。同政権は9日、72時間の停戦延長を発表した。死者の内訳は、アレッポ県のアサド政権支配地域で反体制派からの砲撃により34人、

 反体制派支配地域でアサド政権の空爆により9人、北西部イドリブ県のトルコ国境付近でアサド政権か同政権を支持するロシアによる空爆で23人という。

 南スーダン。2年余りの内戦状態のあと、今年4月に暫定政府が発足したが、大統領キールを支持する政府軍と副大統領マシャールに従う反政府勢力との戦闘が再燃し、

 これまでに市民33人を含む272人の死者が出ているという。首都ジュバでは11日も断続的に戦闘が起きており、日本の自衛隊も参加する国連のPKO=平和維持活動の

 広報官を務める斉藤洋之さんは「現地時間の午前9時半ごろからジュバ郊外のPKO宿営地の近くでも衝突が激しくなり、時には銃弾の音が雨あられのように続いている」と

   話している。南スーダンには現在、日本の大使館員やJICA=国際協力機構の関係者ら70人の日本人が滞在していて、このうちJICAや企業関係者など44人は

 ホテルなどから出られず、足止めされているという。南スーダンの支援を行っているEU=ヨーロッパ連合や国連、米湖などの関係者の間では国外退避の動きが相次いでいて、

 JICAによると、滞在している日本人たちは安全を確保しながら出国のタイミングを見計らっているが、今のところ出国のめどは立っていないという。

 南スーダンでは自衛隊も参加している国連のPKO=平和維持活動が行われていて、首都ジュバ郊外とジュバの国際空港の近くの、合わせて2か所に宿営地がある。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 放送作家の草分け的存在で、タレント・作家の永六輔(本名永孝雄)が7日に逝ったことが、分かった。83歳。

 東京・浅草の浄土真宗の寺に生まれた。10代後半でラジオ「日曜娯楽版」に投稿を始めた。早大在学中から、開局して間もないNHKテレビや日本テレビの番組で

 台本などを手がけ、放送作家として腕を磨いた。作詞家としては、作曲家中村八大とのコンビで、日米両国で大ヒットした「上を向いて歩こう」(1961)や

 「こんにちは赤ちゃん」を送り出した。いずれもバラエティー番組「夢であいましょう」から生まれた曲で、テレビ番組の企画・演出なども含めマルチな才人ぶりを発揮した。

 梓みちよが歌った「こんにちは〜」、水原弘による「黒い花びら」はレコード大賞を受けた。

 自分のことをしばしば「遊芸渡世人」と称し、立て板に水の口調で、行った先の人々をわかせた。「法にのっとり、比喩を用い、因縁を語るべし。これが僕の信条」と語っていた。

 原点は、20代のころに出会い、その後に心の師となった民俗学者の故宮本常一の「放送の仕事をするなら、電波の流れるところに自分で行って、そこで話を聞いてきなさい。

 スタジオでものを考えちゃいけない」という助言だった。

 60年安保では反対デモなどにも参加。60年代後半からはラジオに軸足を移した。著書では「テレビを通すと何でも受け止められていくということが怖くなった。

 テレビの影響力が不安になった」としている。「ラジオは聞く人を支配しない。農業や林業の現場でも聞かれるし、心地よく吹く風のようなもの」とも話していた。

 作家の故野坂昭如、俳優の故小沢昭一と「中年御三家」を結成し、74年に東京・日本武道館でリサイタルを開催。芸能界やメディアを支えた人たちとの交友も広く

、  「放送界の生き字引」とも呼ばれた。「浅田飴」のCMには自ら出演した。

 2002年に妻の昌子さんを胃がんで亡くしてからは、自身も体調を崩すことが多くなった。前立腺がんやパーキンソン病と闘いながら入退院を繰り返し、「休まないのが

 信念」と病院から電話でラジオ番組に出演したこともあった。

 ヒット曲「恋のバカンス」などで知られる双子デュオ「ザ・ピーナッツ」の妹で、元歌手の伊藤ユミ(本名 月子)が5月18日に逝っていたことが、わかった。

 75歳だった。愛知県常滑市出身。高校生のとき、名古屋市内の飲食店で2人で歌っていたところをスカウトされ、昭和34年にザ・ピーナッツとして「可愛い花」で

 デビューした。2人のハーモニーは評判を呼び、「情熱の花」、「恋のバカンス」、「恋のフーガ」など次々にヒット曲を出し、1959年に双子の姉のエミとのコンビで

 デビューした。「シャボン玉ホリデー」などに出演し、人気歌手に。双子で怪獣映画「モスラ」にも出演した。姉のエミは2012年に亡くなっている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山選挙区は、自民党の現職で、公明党が推薦する野上浩太郎が3回目の当選を果たした。

富山選挙区の開票結果。
  野上浩太郎  自民・現、当選 33万9055票
  道用悦子   無所属・新   13万4212票
  吉田かをる  幸福・新     1万6410票

 野上は、富山市出身の49歳。富山県議を経て、平成13年の参議院選挙で初当選した。平成19年の参議院選挙では落選したが、3年後の平成22年の参議院選挙で

 再び当選した。これまで国交副大臣などを務め、一昨年からは参議院議院運営委員会の筆頭理事として国会審議の調整役を担ってきた。

 県内の女性農家らが作った農作物や料理を販売する「アグリマルシェ」が、きのふ富山駅南口であり、家族連れや駅を利用する観光客らでにぎわった。

 北陸経済研究所(富山市)の富山農業女子応援プロジェクトチームが初めて開催し、女性が代表の農業団体など31団体が出店。取れたての野菜のほか、県産のナスや

 ズッキーニを使ったキッシュ、トマトやラズベリーの無添加ジャムなど多彩な味を提供した。

 二人の子どもと訪れ、天然酵母のパンなどを買った富山市経堂新町の主婦(33)は「富山の食材は安心して子どもに食べさせられるので、こうしたイベントはうれしい」。

 富山の伝統野菜である甘瓜(あまうり)「銀泉まくわ」やカボチャなどを販売した富山市池多の農業高波麦穂さん(31)は「中国の人も来てくれたので、池多で

 おいしい作物がたくさん取れることを県内外にアピールできたと思う」。

 福井。参議院選挙、自民党の現職で公明党が推薦する山崎正昭が5回目の当選を果たした。

参議院選挙福井選挙区の開票結果。  山崎正昭  自民・現  当選 21万7304票   横山龍寛  無所属・新   13万1278票   白川康之 幸福・新    1万2856票

 自民党の現職で公明党が推薦する山崎が無属の新人で民進党、共産党、社民党が推薦する横山らを抑えて5回目の当選を果たした。山崎は74歳。

 大野市議や県議をへて平成4年の参議院選挙で初当選した。大蔵政務次官や内閣官房副長官などを歴任し、平成25年8月から参議院議長を務めている。

 関西電力高浜原発3、4号機(高浜町)の運転差し止めを命じた3月の大津地裁の仮処分決定に対し、関電が申し立てた異議について、大津地裁は、決定を明日12日

 午後3時半に出すことを決め、住民側弁護団に通知した。

 関電は異議とともに仮処分の効力を一時的に止める執行停止も申し立てたが、大津地裁が先月17日に却下している。今後いずれかの段階で運転を認める判断が示されない限り、

 2基を動かすことができないため、関電は異議が退けられた場合、大阪高裁へ抗告するとみられる。関電は6月の却下決定後、2基に装てんされた核燃料の取り出しを表明している。

 金沢。きのふ投開票された参議院議員選挙、石川県選挙区で、自民党・現職の岡田直樹(54)が3回目の当選を果たした。

     岡田直樹(自・現)当選 32万8,013票     柴田未来(無・新)   19万1,371票     宮元智 (諸・新)    1万1,992票

 岡田は2期12年の経験をアピールし、アベノミクスの継続や社会保障の充実などを訴え、大差で3回目の当選を果たした。一方、野党統一候補の柴田は安全保障関連法の

 廃止などを訴えたが、浸透しなかった。

 県選挙区の投票率は56.88%で前回、3年前を1.9ポイント上回った。

 加賀。JR小松駅東の弥生時代中期の集落遺跡「八日市地方遺跡」で、方形周溝墓の遺構が新たに15基見つかった。

 発掘調査をした県埋蔵文化財センターによると、従来の遺跡より北側に集落が広がっていた可能性がある。北陸新幹線延伸工事を前に、4月から長さ120m、幅20mの

 区域を深さ2mほど発掘。出土品や地質を調べた結果、周囲に溝をめぐらせた方形周溝墓の跡を新たに発見した。2400〜2000年前のものとみられ、墳丘の長さが

 15mを超える最大規模のもあった。これまで80基ほど見つかっている。センターの専門員林大智さんは「遺跡の規模が大きかった可能性があり、保存、活用に新たな

 材料が加わった」と意義を語る。また、室町時代のものとみられる井戸2基と溝の遺構も出土。14世紀に集落が形成されていたとみられる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 7月、文月も早くも11日だ。

 午後の散歩は、何時ものように、草刈が半分残っていたが、すっかりきれいになったたかみ公園横からバス通りへ。手前の畑では和田さん、バス通りを渡ったところで、

 草刈りされていた山元さんに「暑いのに、ご苦労様」。そこへ、地主の清水の息子さんが来られて「コンニチワ、御婆さんは元気かいね」、「元気や」。

 旧道から神社の辺りを一回り。田畑さん、孫を保育所から連れて帰ってきたところだった、「お疲れ様」。左折していくと、錦町から畑に来ていた吉田の御婆さんに

 「暑いのに出てきたかいね、ご苦労様」に、横に植えてあった花を切ってくれて、「キウリを持っていかんか」と、車の中にあったビニール袋に5、6本入れてくれた。

 深謝して、コンビニ裏通りから帰還へ。北さんちの四つ角では、花に水やりされていた北さんに「コンニチワ」、「綺麗な花もっているじ」、「先ほど(在所の中で

 畑されていた)吉田さんから戴きました」。暫し立ち話したが、「鈴木の爺さんはでっかいランクル、(高齢で、危ないし)息子に乗るなと言われて孫にやった」そうな。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 7月11日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊