参院選 投票用紙交付ミス 全国15市町で相次ぐ

 2016年、文月7月10日、晴れ、金沢の最高気温は30度。

 今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。朝日がまぶしい。けふも日中はむし暑くなりそうだ。

 寺津用水、水量は少なく流れが早かった。体育館の横の通り、長岡ナンバーの車が駐車してあった。桝谷さんの奥さんは花の手入れ中で「お早うございます」聞こえなかったようだ。

 バス通りを渡り、坂道を降りていくと和田さんちのでっかいい白いユリは3輪咲いていた。他深紅のも、いくつかつぼみもあった。。四つ角の畑には、何時もの親父さんが、

 畑へ来ておられて「お早うございます」、オクラを手にされていて、「初物です」。隣の空き地にはヒルガオが10輪あまり咲いていた。長沢さんちの赤白のセージがいい。

 尾田さんち、花梨が目に入る。西さんちの四つ角を過ぎて。Dr小坂は、泊り勤務か、嫁いだ娘さんのクルマが停まっていた。宇野さんは、お休みか。

 なかの公園の手前を右折。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうだったが、きれいに咲いて待っていた。徳中さんち、風鈴は停まったまま。

 徳田さんの納屋の裏では朝顔が3輪、お隣の土谷さんち、庭にはコスモスが2輪、徳田さんちの玄関前 でっかい朝鮮アサガオが、5輪咲いていた。谷口の御婆さんの玄関前、

 紫のキキョウが咲いていた。田畑さんは、まだだ。玄関前では白の芙蓉がきれいだ。湯原さんち、花壇の白と薄いピンクの小さい花がひとき目立ち、ハマナスの赤い実がいい。

 大筆さんち、2本のピンクのグラジオラスが咲いている。松井さんち、消えた思っていた石鎚バラが2輪咲いていた。松本さんのノーゼンカツラも見事だ。アパートの前では、

 ペンキの作業員か、二人が迎えを待っていた。京堂さんち前のバス通りを渡る。流石に、日曜日車は少ないコンビニの裏通りへ。北さんちの車庫の片隅のアサガオ三輪が咲いて、

 生垣にはコスモスやセージが見事に咲いていた。ひょっとこ丸はお休みか。道心の角、藤田さんちのアサガオが健在。奥さんが草むしりされていたので「お早うございます」。

 山本さんちの畑、今朝もピンクのタチアオイ待っていた。

 小屋の中に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)

  五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
            七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一

 日本列島。梅雨前線の影響により、九州では、朝から南部を中心に激しい雨が降った。

 宮崎県串間市で1時間に39・5ミリ、鹿児島県指宿市で50・5ミリの雨量を記録。気象庁は、土砂災害や河川の増水、氾濫に注意するよう呼び掛けた。

 熊本、宮崎、鹿児島の各県の一部では、土砂災害警戒情報が出された。九州新幹線は一時、一部区間で運転を見合わせた。熊本県上天草市では一時的に、360人に避難指示、

 2万人超に避難勧告が出された。JR九州によると、九州新幹線は今朝7時10分ごろから1時間、川内〜鹿児島中央で運転を見合わせ。上下線4本が運休するなどした。

 気象庁は、これまでの雨の量が多くなっている地域を中心に、土砂災害に警戒するよう呼びかけている。

 岐阜。♪郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる‥奥美濃の夏をにぎやかに彩る「郡上おどり」(国重要無形民俗文化財)が昨夜、郡上市八幡町で開幕した。

 会場の郡上八幡旧庁舎記念館前には1万人(運営委員会調べ)が集まり、「かわさき」、「三百」、「春駒」と続いたお囃しに合わせて手拍子と掛け声、げたの音を響かせた。

 雨が降ったりやんだりする一日だったが、おどりの始まった午後8時ごろには上がり、夜空に三日月が顔を出した。

 友達10人と訪れた愛知県岡崎市山綱町の主婦川合優子さん(59)は初めての参加。「踊る気満々です。頑張って最後まで楽しみたい」と。郡上おどりは9月3日まで、

 三十二夜にわたって続く。8月13〜16日には、お盆に合わせて徹夜おどりがある。

 静岡。富士山は今月1日の山梨県側の山開きに続いて、今朝静岡県側でも山開きを迎え、午前9時に富士宮口、御殿場口、須走口で山頂まで登ることができるようになった。

 ふもとの富士宮市の富士山本宮浅間大社では、登山客の安全を祈願する神事が行われ、市長の須藤秀忠が「この夏富士山を訪れる人の安全を祈願し、富士山の夏山シーズンの

 幕開けを宣言します」とあいさつした。また、登山口に向かうバスのお祓いも行われ、山開きを待ちわびた登山客ら200人とともに安全を祈願した。

 今朝の富士宮市は晴れて富士山の山頂がよく見え、登山客は「すばらしい山開きができてよかったです」とか「事故がないように気をつけて登ります」。

 バングラデシュ。首都ダッカで日本人7人を含むテロ事件で、政府は、失踪中の若者の一部がテロ組織に合流しテロを計画している可能性もあるとみて、行方不明者の

 所在確認と捜索強化に乗り出した。バングラデシュでは若者150〜200人が行方不明になっているとされ、一部が過激派組織「イスラム国」(IS)に参加しているとみられる。

 飲食店襲撃テロでは、実行犯5人が失踪中に過激派に合流し、テロ訓練や計画をしていたとみられている。7日に東部キショルガンジ近郊で起きた検問所襲撃テロで射殺された

 実行犯の1人も、首都ダッカの大学から行方不明になっていた。

 東京都知事選(14日告示 31日投開票)。自民党が擁立を検討している元総務相で岩手県知事を務めた増田寛也(64)はけふ10日、党都連に推薦を依頼する。

 明日11日午後にも会見を開き、立候補を正式表明する。

 自民党内では、元防衛相の衆院議員小池百合子(63)が都連に推薦を依頼している。都連は今夜、参院選の投票が締め切られた後に幹部会を開き、小池と増田の推薦について

 協議したうえで、明日11日に都選出国会議員や都議らによる緊急会議を開く。増田が選出される見通しで、都連は決定後、速やかに党本部へ報告し、党としての推薦の

 手続きを進める。小池は党の推薦が得られなくとも立候補する意向をすでに表明している。小池はきのふ、増田の立候補について、「ご意思を固められたという事実は

 受け止めたい」と述べた。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時20分、青空が顔をのぞかせている。台風対策で外したテントの屋根を市民が張り直した。

 新基地建設に反対する人々が県内外から集まった。沖縄平和運動センターの議長山城博治さんは「辺野古の闘いは基地建設だけではなく、日本の民主主義を問うている」と説明。

 県外から訪れた人は「帰って沖縄の状況を伝えたい」と語った。午後2時過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前で女性がマイクを握り、基地内に向けて「県警、海保の皆さん、選挙には必ず行ってください。誰に入れるかは自分で

 考えてください」と呼びかけた。

 知事翁長は、きのふ米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設を巡る総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」の結論について、地方自治法が定める

 最終期限の21日までに、国を提訴しない方針を決めた。

 国との協議に時間をかけた方が移設工事の再開を遅らせることができると判断した。ただ、政府は県相手の訴訟を起こす方向で、再び法廷闘争となる公算が大きい。

 双方が対立しているのは、移設に必要な埋め立て承認を翁長が取り消した処分の妥当性。国交相は是正を指示しており、県が提訴しない場合、県の対応の違法確認を求める

 訴訟を起こす準備をしている。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 けふ10日投開票の参院選、安倍政権が継続を訴えるアベノミクスの是非や、自民党など憲法改正に前向きな政党が国会発議に必要な3分の2の議席を確保するかどうかが焦点となる。

 各党党首は選挙戦最終日のきのふ、各地で最後の訴えをした。今夜深夜から明日11日未明にかけて大勢が判明する。

 今回は定数242議席のうち、半数の121議席(選挙区73、比例区48)が改選される。今回の参院選から国政選挙では初めて18歳以上が投票できる。

 与党は経済政策を最大の争点と位置づけ、アベノミクスをさらに推し進めることで景気はよくなると主張。首相(自民党総裁)安倍は、きのふ東京都内の街頭演説で

 「アベノミクスは失敗していないが、道半ば。この道をしっかりと力強く前に進んでいく」と訴えた。連立を組む公明党の代表山口も、兵庫県西宮市で「我々の経済再生の

 取り組みをいかし、無年金(解消)を実現したい」とアピールした。

 これに対し、野党はアベノミクスで潤うのは大企業や富裕層だけだと批判し、社会保障などをより重視すべきだと反論。さらに民進、共産、社民、生活の党と山本太郎と

 なかまたちの野党4党は、改憲に前向きな政党による3分の2議席阻止を目標に掲げ、全国32の1人区すべてで候補者を一本化して対抗してきた。

 自民、公明両党におおさか維新の会と日本のこころを大切にする党を加えた4党が今回78議席を獲得すれば、非改選の議席を加えて参院定数の3分の2を超える162議席を

 占める。すでに衆院は自公で3分の2議席があり、憲法改正の発議も可能となる。

 選挙期間中、首相安倍は街頭演説ではまったく憲法改正を語ってこなかった。民進党の代表岡田は、きのふ横浜市の街頭演説で「(首相が)憲法に触れなくても3分の2を

 とったら、必ずやってくる。憲法と平和主義が変えられてしまう」と訴えた。共産党の委員長志位も、きのふさいたま市で「首相は憲法のことをいっさい語らずに選挙戦を

 やり過ごそうとしている。首相の改憲の本丸は、9条を壊すことだ」と批判した。

 元首相村山富市は、きのふ大分市の街頭演説で、「いろんな総理大臣がおりましたけども、この安倍(晋三)さんというのは最悪の総理大臣です。本音を隠して都合のいいこと

 ばかり言い、国民をだまして選挙に勝とうと。こんな魂胆を持っている総理は初めてです。私はもうあまり先が長くないかもしれませんけどね、今のような政権が続く限りは

   死んでも死にきれない気持ちなんですよ。戦後70年間、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争があった。日本の自衛隊を使いたかったんですよ。だけど、厳然と憲法9条が

 あるから日本は自衛隊は使えなかった。だから日本は平和を守り、経済は発展してきたんですよ。それを憲法の解釈を勝手に変えて、自衛隊がどんどん海外に出て戦争が

 できるような国にしようっていうんですから。こんな本音はこれから先も言いませんよ。現に隠してしまっているでしょ。だけども、(選挙が)終わったらやりますよ。

 必ず」と訴えた。

 浪速大阪。泉大津市の市役所で、けふ10日の参議院選挙で使う投票用紙8万枚余りがなくなり、市の職員が誤って焼却処分した可能性のあることが分かった。

 市の選管は大阪府などから予備の投票用紙をもらって対応し、選挙に影響はないとしている。

 岐阜。羽島市の投票所で、市の職員が投票に来た人に選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて渡してしまうミスがあった。

 羽島市選管によると、竹鼻町にある投票所で、投票が始まった午前7時から20分間、市の職員が投票に来た有権者に選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて渡してしまった。

 投票所の責任者がミスに気づいたが、すでに投票を済ませていた31人の選挙区と比例代表の投票は無効になるおそれがあるという。

 投票用紙は選挙区が黄色、比例代表が白色だが、投票用紙を交付する機械に選挙区と比例代表の投票用紙を誤って逆にセットしてしまったことが原因だという。

 兵庫。尼崎市選管は、市内の参院選投票所の投票管理者が寝坊し、投票開始時刻が10分遅れた。

 開始を待っていた25人ほどの有権者のうち7、8人が帰ったとみられるという。市選管によると、尼崎市西御園町の中央地区会館に設けられた第4投票所の管理者

 (市福祉課長)の男(55)が寝坊。男が自宅から持参する予定の選挙人名簿抄本がなく、市選管が急きょ抄本を届けたが、午前7時の投票開始時刻に間に合わなかった。

 埼玉。飯能市にある投票所で、有権者15人に選挙区と比例代表の投票用紙を逆に渡すミスがあった。

 ミスがあったのは、飯能市稲荷町の自治会館に設けられた投票所で、飯能市選管によると、投票が始まった午前7時から15分の間に訪れた15人の有権者に対し、

 選挙区と比例代表の投票用紙を逆に手渡したという。市の職員がミスに気づくまでに、15人が選挙区の投票を、また13人が比例代表の投票をそれぞれ済ませていたという。

 選挙区と比例代表の投票用紙の色は違うが、担当者らが確認を怠ったのがミスの原因だという。これらの票は、無効になる可能性が高いという。

 石川。珠洲市選管は、選挙区と比例代表の投票用紙を間違って有権者3人に渡した。投票は無効になる可能性が高い。

 珠洲市選管によると、市立若山公民館講堂で、午前7時に投票を開始した際、最初に訪れた3人に誤交付した。交付する機械に選挙区と比例代表の投票用紙が逆に入っていることに

 投票管理者が気づいた。市選管委員長が3人の自宅を訪れて謝罪したという。

 このほか、長野県の須坂市選管、福島県の郡山市と会津美里町の選管、青森県の五所川原市とつがる市、野辺地町の各選管、奈良の桜井市の選管や愛媛県の上島町選管、

 神奈川の愛川町選管、横浜市選管、大阪箕面市選管、山形県の河北町選管でも選挙区と比例代表の投票用紙を間違って有権者に渡していたミスが出ている。

 また、秋田県の大館市選管が、期日前投票を済ませていた市内の女性に、けふ再び投票させていたチェックミスが出た。こんな初歩的なニュース、いずれも、何ともお粗末な話で、

 この程度の役人が居るとは、投票が無効になる市民町民もいい面の皮だ。

 総務省のまとめによると、午後6時現在の投票率は、全国平均で32・49%で、3年前の前回を0・15ポイント下回っている。

 前回の投票率(選挙区)は52.61%で、戦後3番目に低かった。投票は午後8時に締め切られ、11日未明には大勢が判明する。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。

 南阿蘇村では、一連の地震で、小学校の体育館や公民館が被害を受けたほか、被災した人たちの避難所に指定されていることなどから、これまで17か所だった投票所を

 3か所に集約して、村内の有権者なら誰でも投票できる「共通投票所」を設けた。村役場の久木野庁舎には、午前中、別の地区の住民が車で訪れて、1票を投じた。

 60代の女性は「いつもと違う投票所なので、どこにあるのか探すのに少し迷いました」と。

 上天草市は、午前10時過ぎ、上天草市岩谷地区の159世帯、365人に出していた避難準備情報を避難準備情報に切り替えた。また、岩谷地区以外の市内全域の9832世帯、

 2万1709人の避難勧告は解除した。

 スペイン。ロイター通信などによると、闘牛を街頭に放つ「牛追い」で知られるスペイン北部パンプロナの伝統行事サンフェルミン祭で9日、日本人の男(33)が

 牛に胸などを突かれて重傷を負い、救急病院に搬送された。病院当局者によると、命に別条はない。もう1人の日本人の男(36)が脚に軽傷を負った。

 2人とも住所や氏名は公表されていない。1週間にわたる祭の3日目を迎えた9日朝、狭い街頭に放たれた10頭以上の牛と数千人の人が走って闘牛場に向かった。

 一部の牛が興奮して逆走するなどし、日本人2人を含む10人以上が負傷した。

 滋賀。昨夜、甲賀市の新名神高速道路上り線で、高速道路上を歩いていた女性がトラック4台に相次いではねられ死亡した。

   事故があったのは、甲賀市の新名神高速道路上り線・甲賀土山IC付近で、昨夜10時前、高速道路上を歩いていた20代とみられる女性がトラックにはねられた。

 その後、女性は後続の3台のトラックに相次いではねられ、消防などが駆けつけたが、その場で死亡が確認された。女性は、知人とみられる男が運転する車から降りて

 1人で歩いていたところ、事故にあったとみられている。警察は、男性やトラックの運転手などから話を聞くなどして事故の原因を詳しく調べるとともに、女性の身元の

 特定を急いでいる。この事故の影響で、上り線は信楽IC〜甲賀土山ICの区間が8時間にわたって通行止めになった。

 岩手。きのふ、八幡平市で釣りに出かけて行方不明になっていた男が、今朝、遺体で発見された。

 遺体で発見されたのは、八幡平市松尾寄木の伊藤直光さん(74)。伊藤さんは、きのふの午後、自宅近くの用水路へ釣りに出かけた後、行方が分からなくなっていた。

 今朝6時半ごろ、警察が1キロ離れた用水路で伊藤さんの遺体を発見した。警察では、伊藤さんが誤って転落したとみて調べている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。目黒区の碑文谷公園の池で6月、世田谷区の阿部祝子(ときこ)さん(88)の切断された遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で、きのふ逮捕された男が、

 阿部さんが住むマンションの3階の部屋に侵入した動機について、「金銭を盗む目的だった。部屋に入ったら、寝ている女性がいたので殺害した」などと供述していることが

 新たに分かった。また、「ベランダをよじ登って2階に侵入しようとしたが、開いていなかったため、さらに、懸垂するようによじ登って3階の部屋に侵入した」などと

 供述しているという。更に「女性の部屋で殺害し遺体を切断した。翌日に遺体を捨てるため再び部屋に行った」と供述していることが、新たに分かった。警視庁は殺人などの

 容疑でも調べている。

 逮捕された、世田谷区野沢3丁目の池田徳信(やすのぶ)(28)は、先月19日午後8時ごろ〜同23日午前10時半ごろ、公園内の「弁天池」に、切断された

 阿部さんの遺体を遺棄した疑い。2人の自宅は500mの距離だ。

 公園周辺の防犯カメラには、20日未明にリュックサックを持って池を訪れる池田が映っていた。同じころ、同様のリュック姿の池田が阿部さんの自宅マンションを出入りする

 様子も、防犯カメラに残っていた。

 マンション3階にある阿部さん宅のベランダには、池田のものとみられる痕跡があったという。一方、室内に物色や争った形跡はなく、現金入りの財布や携帯電話は残っていた。

 警視庁は、池田が何らかの目的でベランダから侵入し、室内で阿部さんと鉢合わせしたため殺害した可能性があるとみている。

 また、阿部さん宅の浴室から、阿部さんの血液成分が検出されたことも新たにわかった。阿部さんは殺害後、室内で切断された可能性もあるという。

 阿部さんは先月19日午後8時ごろ、横浜市に住む長男家族を自宅マンション3階のエレベーター前で見送った。だが、翌20日午前に清掃関連の業者が阿部さん宅を

 訪れた際にはインターホンに応答がなく、その後も連絡が取れなくなっていたという。

 遺体は先月23日午前10時半過ぎ、池の北側で右足部分が見つかり、その後の捜索で胴体や腕なども発見された。一部には鋭利な刃物で切断したような痕があったという。

 阿部さんは10年前、近くの一戸建て住宅から現在の場所に引っ越してきた。転居の理由について、「空き巣によく遭うからマンションにした」と話したという。

 今月7日、立川市で、女性が殺害された事件で、警察は知人の夫を殺人の疑いで逮捕した。

 逮捕されたのは昭島市の自動車整備士・大井裕紀(26)で、今月7日の正午ごろから午後6時半ごろまでの間、立川市のマンションの一室でパート従業員の

 淺井真弓子さん(26)の首を電気コードで絞めて殺害した疑い。大井と淺井さんは不倫関係で、事件当日、淺井さんが大井の妻(26)に不倫関係を告白する

 LINEを送ったことから大井が話し合いのために淺井さん宅を訪れ、犯行に及んだという。調べに対し、大井は「コードで首を強く絞めた」、「不倫関係を妻には

 言わないと言っていたのに約束を破った」と供述しているという。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 英国。先月の国民投票で、EU=ヨーロッパ連合からの離脱を決めた英国で、国民投票のやり直しを求める議会のウェブサイトへの請願が410万人を超えたが、

 英国政府は9日、「われわれは離脱を進める準備をしなければいけない」として、やり直しを行わないことを明確にした。

 先月の国民投票で、EUからの離脱を決めた英国では、国民投票のやり直しを求める議会のウェブサイト上の請願に署名した人が410万人を超えた。議会では、請願への

 署名が10万人を超えると、その内容について議論するかどうか検討しなければならないとされている。これに関連して、英国政府は9日、同じウェブサイト上で

 「われわれは、EUからの離脱を進める準備をしなければいけない」と回答し、やり直しを行わないことを明確にした。国民投票のやり直しを巡っては、首相キャメロンは

 議会に対し、国民投票の結果を受け入れる姿勢を示していた。ただ、ロンドンの市民や若者らからは、EUの単一市場へのアクセスや移動の自由を求める声が根強く、

 政府として、こうした声とどう向き合い、EUとの交渉に臨むのか、重い課題となっている。

 米国。きのふも触れたが、テキサス州ダラスで警察官が連続狙撃され、5人が死亡する凶行が起きた。

 これらの事件を受けて、人種間の分断が改めて懸念されるなか、大統領オバマは、「米国は分断されていない」と訴え、不安感の払拭に努めた。米国では南部テキサス州ダラスで、

 警察官による黒人の射殺に抗議するデモのさなか、警察官5人が黒人の男に銃撃されて死亡し、事件の背景に、警察が黒人に対し差別的な対応を取っているとする怒りが

 あるとの見方が出ている。

 米国社会で人種間の分断への根強い懸念が改めて浮かび上がる中、大統領オバマは、訪問先のポーランドで行った会見の冒頭、今回の事件に言及した。

 この中で、オバマは「米国は分断されていないと確信している。あらゆる人種の米国人が事件に怒り悲しんでいる」と述べた。そして容疑者の黒人の男について「正気とは

 思えない男が黒人を代表していることはない」と述べて、不安感の払拭に努めた。一方、警察の捜査の現場で人種によって扱いに差がみられることについて「この問題が

 解決しないことに怒りがあるが、これがわれわれが望む社会の姿ではないという認識のもとでの結束もある」と述べ、社会全体で解決に努める必要があると訴えた。

 オバマは週明けにも、銃撃事件が起きたダラスを訪れる予定で、犠牲となった警察官を悼むとともに結束を呼びかけたいとしている。

 民主党系でオバマの政策立案を支えるシンクタンク、アメリカ進歩センターで、人種問題などを専門とするトッド・コックスさんは「事件は、米国社会、特に司法、警察の

 分野で人種問題が依然、深刻な問題であることを示した」と述べた。そして、テキサス州の事件では、容疑者の男が直前に起きた白人の警察官が黒人の男を射殺した事件を

 契機に犯行に及んだとみられることについて、「白人の警察官の中には、黒人に対する根強い恐怖心がある。それは、白人と黒人の間に横たわる不安感を映し出したものだ」と述べ、

 警察の過剰とも言える対応の背景を指摘した。そのうえで、「警察官が、現場で直面する問題にどのように対応すればいいのか教育、訓練が十分になされていない。組織的な

 問題がある」と述べ、オバマ政権が進める警察、司法の改革を一段と進めていく必要があるという考えを示した。また、「問題の根源には、米国社会の差別と偏見がある。

 黒人は、教育と雇用の機会が奪われており、こうしたことが若者の犯罪につながっている側面もある」と述べ、今年11月の大統領選挙に向けて、人種問題を巡る議論が

 真剣に交わされるべきだと強調した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 南スーダン。日本の陸上自衛隊が国連平和維持活動(PKO)で支援する世界で最も新しい国、アフリカ南部のスーダンから分離独立した南スーダンは、9日で

 5年の独立記念日を迎えた。

 しかし、大統領キールが率いる政府軍と副大統領マシャールを支持する反政府勢力との間で対立が収まらず、これまで治安が比較的安定していた首都ジュバで、

 7日から8日にかけて双方による銃撃戦が相次いだ。

 ロイター通信は反政府勢力の報道担当者の話として、8日の銃撃戦で少なくとも115人以上が死亡したと伝えた。南スーダンでは、国連のPKO=平和維持活動で

 派遣された日本の陸上自衛隊がジュバで道路整備などを行っているほか、JICA=国際協力機構も支援活動を行っているが、今回の銃撃戦による日本人の被害はないという。

 南スーダンでは2013年以降、政府軍と反政府勢力の対立が激化し、内戦状態が続いたが、今年4月になって双方が参加する暫定政府が発足し、和平に向けてようやく

 動き出したところだった。それだけに、今回100人以上が死亡する銃撃戦が起きたことで、対立が深まり再び内戦状態に陥らないか懸念されている。

 浪速大阪。昨夜11時ごろ、大阪市西成区花園北1丁目の居酒屋前で、客の男4〜5人と、付近の国道26号で暴走行為をしていた100人のグループがトラブルになり、

 殴り合いの騒ぎとなった。3人が頭などにけがを負ったが、命に別条はない。

 西成署によると、バイクや車で走っていたグループに、居酒屋の客が「うるさい。カラオケが聞こえへん」と怒り、路上にあった自転車やごみを投げ付けたのが発端。

 グループの一部が反発し、数十人がもみ合う騒ぎになった。双方とも30〜40代が中心とみられる。現場にはパトカー20台ほどが駆け付け、一時交通規制をして騒然となった。

 現場はJR新今宮駅南側の国道26号付近。

 高知。四万十市の四万十川西部漁協が、地元の道の駅「よって西土佐」にある直販店「鮎あゆ市場」で、四万十川でとれたナマズのフライ(1串200円)を売り出した。

 名物の「天然アユの塩焼き」にひけを取らない人気ぶりで、ウナギ、テナガエビなどとともに新しい「四万十川の味」として期待がかかる。

 ナマズは、四万十川の中流域でウナギのはえ縄漁で混獲される。鮎市場の場長平野三智さん(44)によると、近年、激減するウナギに反比例して多くかかるようになった。

 「山から流れ出た土砂が川底にたまる場所が増え、ナマズが繁殖しやすくなったのでは」と平野さんは考える。

 鮎市場に持ち込まれるナマズのうち、大型は地元のホテルや料理店に引き取られるが、数は限られており、相対的に市場価値は低かった。地元で生まれ育った男(61)は

 「昔はウナギがなんぼでも釣れたけん。ナマズなんて猫の餌みたいなモン」と笑う。

 しかし、ナマズは上品で淡泊な味わいの白身が特徴で、県外では専門店もあるほど。さらにウナギが“高根の花”になった現状を反映し、近畿大が「ウナギ味のする

 養殖ナマズ」の開発に取り組み、商品化が始まるなど注目されている。

 そこで「四万十川のナマズなら価値は高いはず」と、商品化に着手。四万十川の清流で育ったナマズは、臭みをほとんど感じないといい、その良さを生かし、切り身に

 軽く塩胡椒を振ってパン粉をつけ、サラダ油で揚げるだけのシンプルなフライを選んだ。平野さんは「四万十川のアユやらエビやらを食べてるのやけん、まずいはずがない」と

 胸を張る。ただ、漁獲が増えたといっても毎日店に並べるほどではなく、売り出されるのは、週に2回程度。「ファンもできて、午前中で売り切れることもあります」と。

 問い合わせは鮎市場(0880・52・1148)。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。射水市戸破に残る、大正時代に建てられた旧小杉郵便局舎を活用した民間の文化施設「LETTER」がオープンした。

 古書店などの入った建物内を近隣住民らが見学し、本を手に取って語り合うなどして初日からにぎわいをみせた。二階建て局舎の一階に入居した「ひらすま書房」は

 古書を中心に取りそろえ、3千冊以上が並ぶ。個人や団体が少部数で発行する「リトルプレス」や、幅広い年代へ向けた絵本も多く扱う。正午〜午後7時に営業し、

 月、火曜定休。オープンに合わせ、普段は開放しないオフィス部分や二階のアトリエも公開。昭和40年代まで郵便局として使われた当時の面影が残る部屋を見て、

 懐かしむ住民もいた。施設は今後、射水市手崎の永森志希乃さん(36)が代表となって運営していく。

 射水市橋下条のひらすま書房の本居淳一さん(39)は「本に親しみのない人でも気軽に立ち寄ってもらい、知らない人同士がつながる本屋にしたい」と意気込む。

 二階のアトリエ「セーベー」で活動していく富山市清水町の樋口ゆちこさん(44)は「オープンを迎えてわくわくしている。地域の一員となって、まちづくりを盛り上げたい」。

 福井。大野市の六呂師高原の近く、阪谷地区にある農業体験施設では広さ3000平方mの畑一面に植えられた5000本のひまわりが大輪の花を咲かせ、見ごろを迎えている。

 大きいものでは高さ2m近く、直径が25センチほどある。このひまわりは、種から絞るひまわり油ゆを作るため地元の農家でつくるグループが栽培しているもので、

 観賞用のひまわりと比べ、花が咲く期間が2週間あまりと短いのが特徴。畑は六呂師高原に近く、大野市内を見下ろすなだらかな傾斜地にあるため、天気が良い日には

 観光客も訪れるが、きのふは小雨が降るあいにくの天気で、訪れる人の姿はほとんどなかった。

 花は来週まで楽しめるということで、8月中旬には刈り取って種を収穫し、ひまわり油をつくるという。

 能登。七尾市の大地主(おおとこぬし)神社の夏祭り「七尾祇園祭」は、昨夜、袖ケ江地区で行われ、太鼓や鉦、笛の音が鳴り響く中、男衆が「サッカセイ」の掛け声とともに

 奉燈を担ぎ、港町の夜を華やかに彩った。

 午後9時ごろ、各町から高さ5〜11mの奉燈11基が湊町1丁目の仮宮に集結した。神事の後、神輿を先導して深夜の町を乱舞しながら練り歩き、最後に七尾まだらが披露された。

 大相撲名古屋場所、穴水町出身の遠藤は、初日に前頭7枚目の逸ノ城と、また3場所ぶりに幕内に復帰した七尾市出身の輝は前頭13枚目の豊響と対戦する。

 先場所11勝を挙げて番付を前頭6枚目にあげた遠藤は、けふ10日の初日に前頭7枚目のモンゴル出身・逸ノ城と、対戦する。

 また、先場所、十両で10勝を挙げ、3場所ぶりに幕内に復帰した前頭14枚目の輝は、初日で、同じく幕内に復帰した前頭13枚目の豊響と、対戦する。

 金沢。加賀藩以来の伝統を受け継ぐ茶都金沢で、総合芸術である茶の湯の楽しさを体験してもらい、音楽や美術工芸にかかわる創作活動に生かしてもらおうという試みが、

 金沢市内で始まった。

 手ほどきをするのは、内灘町の茶会コーディネーターの岡本恭子さん(59)。「ラ・フォル・ジュルネ金沢音楽祭」の実行委員会が「茶室deクラシック」などと銘打って

 催しているミニ演奏会の企画を担当する。東京の銀座三越でも体験講座を催している。

 岡本さんがアーティストのために初めて開いた茶会には、指揮者の鈴木織衛(おりえ)さん、バイオリン奏者の坂口昌優さん、ハープ奏者の平尾祐紀子さん、ピアノ奏者の

 鶴見彩さん、フルート奏者の多田由実子さん、チーズコンシェルジェの村中美恵さんが参加した。

 会場となった金沢市中村記念美術館の「耕雲庵」では、前衛書家の表立雲さんの書「洗耳」を床の間に掲げ、濃茶、薄茶を提供した。鶴見さんらは茶室で演奏する機会があるものの、

 ほとんどが茶道の初心者。岡本さんからひしゃくの持ち方、礼の仕方などを学んだ。道具は、故灰外達夫さん(人間国宝)の茶しゃく、開発文七さんの重厚な茶わんをはじめ、

 地元の若手工芸家らの作品も使われた。

 鈴木さんは「普段はいろんな雑音が聞こえるけど、五感が研ぎ澄まされているのが分かる」と世事を離れたひとときを過ごし満足そう。坂口さんは「この空間にいること自体が

 りんとする。気持ちいい」、多田さんは「鳥のさえずり、お茶をたてる音だけが聞こえ雅でした」と笑みを浮かべた。

 岡本さんは「違う分野で活躍されているプロフェッショナルな方々にも、日本の文化を感じてほしくて催した。お茶会を通して感受性のある人が増えてくれれば、うれしい」。

 今後も、要望に応じて茶会を催していく。問い合わせは岡本さん 076(237)3624。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 7月、文月も早くも10日だ。

 江戸の達也君から。武蔵野が原は、絶好の選挙日和。テキサスでは、白と黒の戦争が始まっています。テキサスといえば、ケネディ大統領が暗殺された州である。

 ベトナム戦争を体験して米国は一体となったといわれていたが、やっぱり、共通の文化的遺産がないと国家はまとまりません。盛り上がりがりに欠けた参院選挙日。

 主権者は、どのように判断するのだろうか?台風はもどなんを回避してくれました、なんて便り。

 投票は、先日不在者投票をしているので、午後の散歩は、何時ものように、ラケットの音が聞こえるたかみ公園横からバス通りへ。旧道から神社の辺り一回りした。

 途中ミニダックスフンドを散歩させている徳中さんの高校生の孫に会い「コンニチワ」。谷口の御婆さん、家の横で、草刈りしていたので「コンニチワご苦労様」、今回の投票は

   誰も載せてくれなかったので投票にいかなかったという。あら勿体ない。湯原さんちの花壇、あの桑の実に似た実のなるブラックベリーやシモツケ草が咲いていた。

 畑に出かける途中に会い「まだ、暑いが‥」と。松本さんち前で、(卯辰山から)帰宅の田畑さん夫妻に会いクラクションを鳴らしていた。コンビニ裏通りから帰還へ。

 畑から帰る小林さん、山本さんに会い「暑のにご苦労様」、「(山本さんの)お手伝いに行ってきた」と小林さんはいう。本田さんの手前には瀬戸さんが来ておられて

 「ご苦労様、暑いのに出てこられたかいね」、「草でぼうぼうや」と仰る。小屋に戻ってニンニクの整理をした。

 全国各地の選管、選挙区と比例の投票用紙を間違えて渡していたという初歩的な何ともお粗末なことが相次いだ。暑さのせいではない。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 7月10日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊