黒人銃撃抗議デモで 警察官撃たれ5人死亡 米・ダラス
2016年、文月7月8日、曇り、金沢の最高気温は30度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。けふも日中はむし暑くなりそうだ。
寺津用水のごみ取りに、徳田さんが見えていて「お早うございますいつもご苦労様」。水量は少なく流れが遅かった。用水の上の崖地では、色づいたアジサイが
増えていた。桝谷さんの奥さん、玄関前で野良猫2匹に餌を与えていたので「お早うございます」。バス通りを渡ると角家の駐車場にタクシーが待機中で「お早うございます」。
角地には黒の軽4が駐車中。柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」、「今朝は、涼しいね」。坂道を降りていくと和田さんちのでっかい白いユリは5輪咲いて、
ほかにいくつかのつぼみもあった。。四つ角の畑には、何時もの親父さん畑へ来ており「お早うございます」。
隣の空き地にはヒルガオが10輪あまり咲いていた。長沢さんちの赤白のセージがいい。玄関には七夕飾りがあった。そのお隣の親父さんが庭に居て「お早うございます」。
西さんちの四つ角、山津さんのアジサイは色衰えず。Dr小坂、宇野さんは、まだ出られていなかった。なかの公園の手前を右折したら、谷口の御婆さんのフキ畑は、
すっかり刈られていた。徳田さん親子が仕事の準備中で「お早うございます」。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうだったが、
きれいに咲いて待っていた。徳田さんの玄関前 、でっかい朝鮮アサガオが、5輪咲いていた。田畑さんは、出たあとで七夕飾りはなかったが、のち松本さんち前で会い
クラクションを鳴らして戻って行かれた。湯原さんち、ほとんどの花が消えたが花壇の白と薄いピンクの小さい花がひとき目立ち、ハマナスの赤い実がいい。大筆さんち、
2本のピンクのグラジオラスが数日前から咲いている。松本さんのノーゼンカツラも見事だ。京堂さんち前のバス通りを渡ると登校の学童らに会い「お早う」中には
クワガタの入った虫かごを持った子もいたので「どうするの」に「友達に上げる」。コンビニの裏通りへ。おぉ、また親父の車が歩道に止めてあった。
北さんちの四つ角、車庫の片隅のアサガオ二輪が咲いていた。掃除中の北さんに「お早うございます」。そこへひょっとこ丸が出てきてバス通りを右折していった。
道心の角を過ぎて、畑へ行ってこられた山本さんに、更に、畑に居た小林さんにも「お早うございます」。山本さんちの畑、今朝もピンクのタチアオイ待っていた。
小屋に入り、裏に回るとおぉゴーヤも実がついて、春にかなり伐採した柿の木の枝にも実がついていた。
ニン二クの皮を少し向いたあと小屋の中に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
日本列島。西日本を中心に明日9日にかけて、大気の状態が非常に不安定となり、大雨になるとして、気象庁は、浸水や河川の増水、土砂災害に警戒を呼び掛けた。
落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要としている。
けふ午前は九州を中心に雨脚が強まり、鹿児島県肝付町で1時間に89・5ミリの猛烈な雨を観測。宮崎県日南市では43ミリの雨が降った。気象庁によると、九州の西海上に
低気圧が発生し、明日9日にかけて西日本を東に進む。雷を伴った非常に激しい雨が降り、局地的に1時間80ミリの猛烈な雨が降る。
兵庫。石川県名産の高級ブドウ「ルビーロマン」を過去最高額の110万円で落札した尼崎市のスーパー「くらし快援隊」がけふ8日、無料試食会を開いた。
ひときわ粒の大きな赤い“宝石”に150人が列を作り、口いっぱいに広がる豊かな果汁を楽しんだ。
1房で950グラムになるブドウを口にしたのは、1時間ほど並んだ先着の31人。1粒3万5千円相当のブドウを試食した尼崎市の高校3年村田美香さん(18)は
「みずみずしく、甘くてとろけるような感じ。皮も柔らかくて口の中で溶けた」と笑顔を見せた。店はきのふ7日に金沢市中央卸売市場で落札したが、高額で販売しにくいため
試食会を開いた。
京都。東山の八坂神社で、きのふ花街(かがい)・祇園甲部の芸妓や舞妓たちが芸の上達を祈願する「お千度」があった。
参加した80人は、新調したうちわの柄の浴衣姿で本殿の周囲を巡り、おはらいを受けた。
京舞井上流の五世家元・井上八千代さんに舞を習う「みやび会」の弟子たちが祇園祭に合わせて毎年この時期に参拝する。井上さんは「今年は猛暑といわれていますので、
何とか夏を乗り切って、秋の催しに向けて励みたい」。
バングラデシュ。首都ダッカで日本人7人が死亡したテロ事件で、警察は8日、惨劇の現場となったレストラン「ホーリー・アーティザン・ベーカリー」を初めて公開した。
現場は1日夜の事件発生から1週間たった今も惨劇の痕が生々しく残されていた。
レストランの建物内部を外から見ると、ひっくり返った椅子がテーブルの上や床に散乱。建物2階の窓ガラスも多くが割れていた。建物周辺には数多くの弾痕や薬きょうが残り、
銃撃戦の激しさを物語っていた。敷地内には芝生広場や本格的なピザを焼くための小屋などがあり、雰囲気の良さで外国人や富裕層に人気があった。しかし、その面影はもはやない。
犠牲となった日本人7人のうち5人に銃撃の痕が確認され、少なくとも4人が頭蓋内損傷など、撃たれたことが原因で死亡していたことが、分かった。
遺体には目立った抵抗の痕が確認されず、ほぼ即死状態だったとみられる。
神奈川県警などの合同捜査本部は今後、負傷者の渡辺玉興さん(46)の回復を待って事情を聴き、詳細な状況の解明を急ぐ。捜査関係者によると司法解剖の結果、死因は
失血死や頭蓋内損傷などとされ一部の遺体は首などに深い切り傷があった。遺体の傷の数はそれぞれ異なり、切り傷と被弾した痕の両方があった人もいた。
バングラデシュ警察のテロ対策部門幹部は7日、飲食店襲撃テロの実行犯の一人、カイルル・イスラム・パエルが、昨年10月に北部で起きた岩手県出身の星邦男さん(当時66)
射殺事件に関与した疑いがあるとして指名手配されていることを明らかにした。
襲撃テロで犯行声明を出した過激派組織「イスラム国」(IS)は、星さん射殺事件でも犯行を認めていた。警察は、パエルがバングラデシュのイスラム過激派組織
ジャマトゥル・ムジャヒディン・バングラデシュ(JMB)メンバーとみているが、両組織は連携していると疑われている。
東京都知事選(14日告示 31日投開票)。自民党都連で擁立に向けた動きがある元総務相増田寛也(64)について、都内の区市町村の首長が立候補を求める意向を
相次いで表明している。市長会の有志、羽村市の市長並木心らが、けふ都内で増田と会談し、この中で市長並木は「岩手県と国での行政経験と地方自治を大切にする
政治姿勢などから増田さんが都知事にふさわしという結論に至った」と述べ、25市の市長を代表して都知事選への立候補を要請した。これに対して増田は「都政の課題の
具体的な処方箋を描くことが大事だ。真剣に受け止め、私なりに考え方をまとめたい」と述べた。増田は明日9日、都内の町村長とも会談したあと具体的な政策をまとめる
ことにしてて、近く立候補を表明する見通し。
自民党では元防衛相の衆院議員(東京10区選出)小池百合子(63)が、一昨日党の推薦決定の判断を待たずに立候補する考えを表明。増田が同党の支援を受けて出馬すれば、
分裂選挙となる。
町村会の会長(奥多摩町長)河村文夫は一昨日増田と面会し「自民党都連が支援を決めたら、町村会も応援する」と伝えたという。特別区長会の有志は4日、増田へ
出馬要請している。
党都連会長の経済再生担当相石原伸晃は、候補者決定を参院選(10日投開票)後にすると明言している。これまでに増田は出馬に前向きな姿勢を示しているが、首長らの
要請も踏まえ、最終判断をするとみられる。
また、小池は、きのふ東京・池袋で参院選東京選挙区の自民党候補の応援演説に立った。これに先立ち、「(都知事選への)各種準備をすることに尽きる」と語った。
一方、民進党都連は、けふ、選対会議を開いて都知事選(14日告示、31日投開票)への対応を協議し、前神奈川県知事の参院議員松沢成文(58)と、元経産省官僚の
古賀茂明(60)の2人について、擁立を検討することを決めた。
都連は、同党の元防衛副大臣長島昭久(54)を擁立する方向で調整してきたが、共産党など野党4党による共闘の枠組みでは、長島の擁立は難しいとの見方が強く、
松沢、古賀について、新たに擁立を検討することにした。
会議後、都連会長松原仁は、「4党の枠組みを考えると、さらなる候補者の検討が必要だと判断した」と説明。ただし、候補者選定の期限については明言しなかった。
元日弁連会長の弁護士宇都宮健児(69)が、都知事選に無所属で出馬する意向を固めたことが、分かった。
宇都宮は「都民の暮らしを第一に考え、税金の無駄遣いや福祉の充実を訴えたい」と述べた。11日に会見し、正式表明する。複数の市民団体から出馬要請があったとしている。
民進や共産など野党4党の枠組みでの出馬を模索していたが、14日の告示まで時間がないことから決断したという。宇都宮は2012年と14年の都知事選に出馬し、
いずれも次点だった。14年の選挙では共産、社民両党の推薦を受け、「脱原発」を訴えた。
また、タレントの石田純一(62)が、都内で会見し、14日告示の都知事選に「野党統一候補なら出馬する」と表明した。
この中で、石田は「子どもたちに夢を与え、平和で安心できる暮らしを実現して、災害にも強い、子育てを安心してできる街を作るよう市民の皆さんと話し合ってきた」。
そのうえで「現状では野党が結集しないと、思いを力に変換できない。野党統一候補なら、ぜひ受けさせていただきたい。これがほかの人になったら、喜んでその人を
応援したい」と述べ、民進党、共産党、社民党、生活の党の野党4党の統一候補になるのであれば、今月14日に告示される都知事選挙に立候補したいという考えを
明らかにした。石田は市民団体から立候補の要請を受け、これまで意見交換を重ねてきたというが、現時点で政党から立候補の打診はないという。
石田は去年、安全保障関連法案に反対する集会に参加し、「子どもたちのためにも平和で幸せな夢も希望もある日本を続けていきたい」などと発言していた。
このほか都知事選にはこれまで次の方々が立候補を表明している。 マック赤坂(政治団体代表)、中川暢三(元大阪市北区長)、桜井誠(市民団体代表)、河野充喜(洋画家)、
河野憲二(会社員)、今尾貞夫(医師)、山口敏夫(元労相)、立花孝志(船橋市議)、山口節生(鑑定士)、高橋尚吾(元派遣社員)。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時過ぎ、30人超の市民が座り込みを続けている。今日は女性がリーダーの日。力強いスピーチや歌で
場を盛り上げている。新基地建設に反対する市民ら30人が「辺野古新基地ストップ」、「生活を壊すな」と声を上げた。台風1号の影響で時折、小雨がぱらつく中、
スピーチや音楽で、抗議の意思を示した。神戸市から参加した政治学を学んでいる大学生(20)は「沖縄では、少数派が多数派に抑圧されている現状が見える。沖縄で
起きている問題は日本の問題であり、当事者意識を持って関わりたい」と話していた。
10日投開票の参院選、沖縄選挙区(改選数1)は、無所属新人で、元宜野湾市長の伊波洋一(64)が優位に立ち、自民公認(公明、維新推薦)の現職で沖縄担当相の
島尻安伊子(51)は伸び悩んでいる。幸福実現党公認で新人の金城竜郎(52)は厳しい。これは、沖縄タイムスは新聞朝日と合同で5、6の両日、県内有権者に電話で
終盤の情勢調査を実施した結果による。ただ、調査の時点では3割以上の有権者が態度を明らかにしておらず、情勢が変化する可能性がある。
支持政党別で見ると伊波は支援を受ける民進支持層の9割をまとめ、共産、社民、生活、社大の各支持層の支持も固めた。有権者の中で最も比率が多い無党派層にも浸透している。
島尻は公認する自民支持層の8割の支持を固め、推薦を受ける公明と維新の支持層もほぼまとめたが、無党派層の支持は3割程度にとどまっている。
年代別では伊波が各年代で多くの支持を得ており特に60代が厚く、女性の6割が支持している。島尻を支持するのは30代が多く、支持を表明する性別の割合は男が多い。
職業別の支持は、伊波が回答数の最も多かった事務・技術職層の6割を固め、主婦層では半数を上回り、自営業層でも浸透している。
島尻は製造・サービス業従事者層の6割から支持を得た。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
10日投開票の参院選は、選挙戦の最終盤を迎えている。
首相(自民党総裁)安倍は、きのふ福島県を遊説。接戦の1人区を重点的に回り、単独過半数も視野に勢いを加速させようとする。共闘する民進党の代表岡田と共産党の
委員長志位は、憲法改正に前向きな自民、公明、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党を合わせた「改憲4党」が、憲法改正の国会発議に必要な3分の2議席を
獲得するのを阻止する姿勢を前面に出す。
「日本を取り戻す。福島の復興をやり遂げる。この思いで政権についた。皆さんの力を結集してほしい」。安倍はきのふ7日午後、福島県喜多方市の街頭演説で訴えた。
自民党は福島選挙区で、民進現職と閣僚の自民現職が激しく競り合っていると分析する。首相安倍は明日9日に半日間入る予定を前倒しし、「勝ちに行くため」(首相周辺)、
きのふ7日に一日かけて福島県内を回った。6月初めにスタートした参院選の応援で、首相が福島に入るのは3回目。長野、青森、新潟もそれぞれ3回訪れている。
これらはすべて接戦が伝えられる1人区だ。報道各社の情勢調査で自民の単独過半数も視野に入る中、接戦区へのテコ入れに重点を置く。
一方、民進の代表岡田はきのふの7日、名古屋市での街頭演説で「憲法が変えられ、海外で武力行使できる国になろうとしている。安倍はなぜ選挙戦で急に口をつぐむのか」と訴えた。
「3分の2を取れば『国民の理解は得られた』と言って必ず(憲法改正を)やってくる。この危機感を共有してほしい」とも語った。
岡田は、国会で憲法改正の発議が可能となる「3分の2」阻止に向け、代表としての進退をかける1人区の三重や、兵庫、神奈川、愛知など与党と競り合う複数区を回って
切り崩しを狙う。
共産の委員長志位はきのふ7日、東京都内の街頭演説で「自民への1票は憲法9条を壊す1票になる」と主張。報道各社の情勢調査で改憲4党が3分の2議席に迫る
勢いであることについて、「まだ情勢は変えられる。3分の2を許さない」と強調した。志位は、最終盤に比例票の上積みも狙って、千葉、埼玉、神奈川など人口の多い
複数区で訴える。
10日投開票の参院選で社民党、生活の党と山本太郎となかまたち、日本のこころを大切にする党、新党改革の小政党4党が、支持固めに追い込みをかけている。
政党や自らの議席の存続がかかるだけに、独自の政策を前面に出して、小政党の存在意義を示そうとするなど、アピールに必死だ。
社民党。「首相安倍の狙いは憲法9条の改悪だ。社民党が小さくなって日本の政治が悪くなったと、吉田頑張れと激励を頂いている」、きのふ7日、社民の党首吉田忠智は
大分県での街頭演説で訴えた。今回、自身と副党首福島瑞穂が比例区で改選。3年前の比例区は1議席にとどまっただけに危機感は強い。支持拡大に向け選挙区4人、
比例区7人の計11人を立てた。吉田は、党首として東京で公示日第一声を行った以降は地元大分を含めてほぼ九州張り付きで、党の理念でもある「護憲」「平和」を
正面から訴え、支援労組などの支持固めに専念した。一方、福島は、全国各地で選挙カーではなく電車を乗り継ぎ演説を繰り返す「ずんずん街宣」で、無党派層への浸透をはかる。
生活の党。生活の党は、政党と認められる要件を満たせるかどうかがかかっている。代表小沢一郎はきのふ7日、埼玉県での演説で「参院選では政権は変わらないと
思っている人がいるが違う。野党が躍進すれば、安倍政権の退陣は実現できる」と訴えた。所属議員5人のうち改選の2人が立候補せず、現時点の所属議員は3人。
政党要件を満たすには最低2人の当選が絶対条件だ。岩手と新潟の両選挙区に生活に党籍のある無所属の野党統一候補を擁立。小沢は公示日を岩手で迎え、両県での旧知の
支援者回りや、全国遊説も増やし、最終日は新潟でしめる。
日本のこころを大切にする党。こころの党は、所属議員3人がいずれも今回非改選の参院議員。前身の次世代の党が2014年衆院選比例区で2%の票を得たため、
政党要件を失うことはない。ただ、昨年末に改名した党名の浸透が課題だ。自主憲法の制定など保守色の強い主張を掲げるが、代表の中山恭子はきのふ7日、愛媛県で
「改憲勢力のために活動しているという思いは全くない」と強調。むしろ、「我々だけが拉致問題を必死に訴えている」と話し、街頭演説でも愛媛県の特定失踪者家族と並んだ。
改革の党。改革は、代表の荒井広幸自らが改選。前東京都知事舛添が代表だった6年前に得た1議席の維持を目指す。首相安倍と関係が近い一方で、「何でも反対の野党でも、
威張る与党でもない」と、安全保障法制で国会の事前承認を盛り込ませた「提案型政党」の独自性をアピールする。特に「脱原発」では、「なぜ与党も野党も『原発なくせ』と
この選挙戦で言わないのか」と訴え続ける。
このほか、いずれも政党要件を満たしていないが、憲法学者の小林節が代表を務める「国民怒りの声」や、憲法改正などを掲げる幸福実現党、政策を一切掲げずに有権者の
意向を国政に反映すると訴える「支持政党なし」なども、候補者を擁立し、支持を訴えている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。
地震の影響で、被災した熊本県内の自治体は、10日に投開票される参院選の事務作業や準備に苦労している。
開票所が罹災証明書の発行場所として使われていたり、被災関係の仕事で人手が足りず、保育士や給食調理員にも選挙事務を担ってもらったり。投票所入場券が有権者に
行き渡らないケースもある。
震度7に2度見舞われた益城(ましき)町。被災した本庁舎入り口近くのプレハブの建物が、期日前投票所だ。対応しているのは県と愛知県安城市から来た応援職員。
傍らで、町選管の森崎大輔さん(38)が投開票日に向けた別の選挙事務作業に追われていた。
開票所として使う予定の町公民館講堂は、罹災証明書の発行や生活再建支援金などの受け付けで使用中。森崎さんは「ここより広い場所はみな避難所となっていて、(開票所は)
ここしかない。投開票日前日と当日は空けてもらう」と。
投票所は地震前の予定より16カ所減らし12カ所に。投開票事務に携わる町職員も、3年前の参院選の延べ220人より3割少ない延べ150人でこなす予定だ。
午後8時までだった投票終了時刻も初めて2時間繰り上げる。気がかりなのは投票率だ。町選管は投票所入場券を前倒しで2万8千通送ったが、390通が戻ってきた。
避難者名簿と照合するなどし、職員らが直接届けられたのはそのうち90通ほど。入場券がなくても投票はできるが、投票所で本人確認などに時間がかかることも予想される。
前回投票率は54・68%。「何とか前回並みの投票率を目指したい」。
2千棟超が全半壊した御船町の選管担当者は「地震対応で、どの課も人手が足りない」。10日の投票事務には、町立保育園の保育士や学校の給食調理員にも手伝いを頼んだ。
前日に事務作業の説明会を開く。
西原村では、80人近い職員のうち半数以上が10日朝から投票事務に就く。20人は深夜に及ぶ開票作業も担う予定だ。開票所に使う予定だった施設は避難所になっており、
代わりに確保した施設は手狭。職員には疲労もあるというが、村選管の担当者は「ミスなく開票を進めることを願うばかりだ」。
熊本市選管は今回、いまだ余震が続いていることなどを念頭に、投票に来る住民の安全確保を第一に考えるよう、各区の選管に異例の通知をした。強い余震で投票所が
投票できない状態になった場合、投票期日を改める「再投票」という手続きについても対応できるよう準備している。担当者は「今回はこのような危機管理を考えざるを
得ない」と話す。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。黒人の男が警察官に銃で撃たれて死亡する事件が相次いだことを受けて抗議デモが行われていた米南部のテキサス州ダラスで、午後9時(日本時間8日午前11時)ごろ、
何者かが銃を発砲し、これまでに11人の警察官が撃たれ、このうち5人が死亡、6人がけがをしたという。一般市民1人もけがをしたという。
ダラスでの事件の前、米南部ルイジアナ州で5日、米中西部ミネソタ州ファルコンハイツで6日に、相次いで警官による黒人男の射殺事件が起きた。抗議の声は一気に全米に広がり、
ダラスでも市内中心部で抗議デモが発生していた。
容疑者はデモ隊の近くの高所から狙撃しており、計画的に警官を狙った可能性が高い。容疑者の1人は、警察との銃撃戦の末に身柄が拘束されたという。また、市警はツイッターで、
迷彩色のTシャツを着てライフル銃とみられるものを持ってデモに参加する黒人の男の写真を公表して情報を求めていたが、この男は出頭したといい、事件と関係ない可能性も
指摘されている。米FOXニュースが報じた事件発生当時の映像では、デモ参加者が逃げ惑い、重装備の警官が犯人を捜す様子が分かる。またツイッターに投稿された、
近くで撮影されたとみられる動画では、多数の発砲音が続いていた。
ミネソタの事件では、助手席に乗っていた交際相手の女性が事件の状況を撮影した動画をフェイスブックに投稿。一気に拡散され、抗議デモが広がった。
AP通信によると、ミネソタで亡くなったのはフィランド・カスティールさん(32)。助手席にいたダイヤモンド・レイノルズさんによると、テールランプが
壊れていることから乗用車を止められた。免許証の提示を求められたカスティールさんがポケットから財布を取り出そうとした際、「許可を受けて銃を持っている」と説明した後、
複数回撃たれたという。レイノルズさんによる動画では、銃を持った警官が乗用車の窓越しに声を震わせながら「手を伸ばすなと言ったのに。手を上げろと言ったのに」と語っている。
英国。首相キャメロンの辞意表明に伴う与党保守党の党首選は7日、候補者3人を対象に同党下院議員330人による第2回投票が行われ、1位の内相メイ(59)と
2位の閣外相レッドソム・エネルギー(53)の女性2人が決選に進むことになった。
1979〜90年に首相を務めた故サッチャー以来の英女性首相誕生が決まった。メイは199票、レッドソム氏は84票を獲得、3位の司法相コープ(48)は
46票で落選。投票した議員数は329人。9月9日までに次期首相となる党首が選ばれる。
台湾。台風1号は今朝、台湾南東部の台東県に上陸した。
台東県では、日本時間の今朝6時45分ごろに55.5mの最大瞬間風速を観測するなど猛烈な風が吹いた。また、雨も強まっていて1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が
降っているところがある。強風で車がひっくり返ったり、店舗の看板の支柱が倒れたりする被害が出た。この台風の影響で、これまでに東部の花蓮県で海に落ちた男1人が
死亡したほか66人がけがをしたという。また、午前、東部や南部を中心に18万世帯が一時、停電した。台風1号は勢力を弱めながら台湾の南部を北西に進んでいて、
予想されている進路を進んだ場合、夕方ごろには台湾海峡に出る見込みだが、中部や南部などでは雨や風が強い状態が続くことが予想されており、気象当局は厳重に警戒するよう
呼びかけている。
きのふ日本時間の昨夜11時ごろ、台北市内を通る電車の中で突然、爆発があった。
この爆発で乗客など25人がやけどなどのけがをして病院で手当てを受けた。地元メディアによると電車が、台北市の中心部にある松山駅のホームに到着する直前に爆発が
起きたということで、車内では爆発音がしたあと、手や足などに火がついた人たちが避難しようとするなどして騒然となった。警察は、地元メディアに、車内で長さ15センチ
程度の爆発物の残がいと破れた黒いリュックサックが見つかったことを明らかにし、このリュックサックに入っていた爆発物が爆発したとみられるという。
警察は、現場の状況を詳しく調べるなど捜査を進めている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
青森。今朝9時すぎ、平内町の清水川漁港から6キロの沖合の陸奥湾で漁船が転覆した。
海上保安部によると、2人乗りのホタテ漁船が転覆した事故で、意識不明だった船橋フツノさん(93)は午後、搬送先の病院で死亡が確認された。息子の光行さん(67)も
死亡しており、事故による死者は2人になった。フツノさんは転覆した船内で見つかり、救命胴衣は着けていなかった。海保は事故の原因を調べている。
転覆した漁船は当時、ホタテ養殖の作業をしていたとみられ、現場の海域は波が穏やかな状態だったという。
神戸。市は、きのふ高濃度のダイオキシンを含むドラム缶163本分(25トン)の汚染焼却灰や汚泥が、神戸市西区の産業廃棄物最終処分場に無断で処理され、
違法に埋め立てられていたと発表した。1997年にダイオキシンが検出された大阪府能勢町のごみ焼却施設「豊能郡美化センター」(閉鎖)から出た廃棄物で、
運営していた豊能郡環境施設組合が埋め立てたという。組合は昨年8月、福岡県大牟田市内で処理することを決定したが、大阪府などによると、組合は「大牟田市に
いったん運んだが、大牟田市の業者の事情で処理できなくなった。その後、今年2月に神戸市の業者が処理した」と説明している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
静岡。今朝6時20分ごろ、浜松市北区細江町気賀の浜名湖の湖岸で、近隣に住む男が性別不明の遺体の一部を見つけた。
右脚の一部で傷みが進んでいる。靴や靴下ははいていなかった。遺体の状況から県警は死体遺棄事件とみて捜査を始めるとともに、発見現場周辺で他の部位や遺留品がないか
調べている。現場は東名高速道路の浜名湖サービスエリアから東2・3キロ。男が湖岸にカラスが集まっているのを不審に思って見に行き、発見した。
江戸東京。立川市西砂町のマンション室内で、昨日夜、首に電気コードが巻かれた状態で死亡している女性の遺体が見つかり、警視庁立川署は、女性が事件に巻き込まれた
可能性があるとみて捜査している。死亡したのは同マンション3階に住むパート従業員浅井真弓子さん(26)。昨夜、警察署員がマンションを訪れ、ベッド脇で
死亡している浅井さんを発見した。首以外に目立った外傷はなく、室内を荒らされた形跡はなかった。同居する母親と妹は仕事に、娘は保育園に行っており、警察は
浅井さんがこの日の日中に死亡した可能性が高いとみている。
浅井さんの友人がこの日午後5時半頃、「浅井さんと連絡が取れない」と警察に届け出ていた。警察はけふ司法解剖を行い、詳しい死因を調べる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。氷見市北大町の柿太水産で、きのふ氷見産のマイワシを米ぬかに漬けて保存した伝統食「こんかいわし」出荷に向けた作業が始まった。
柿太では昨年、ブリ不漁でオリジナルの人気商品「こんかぶり」を漬けることができなかったが、豊漁だったマイワシは脂の乗ったまろやかな味に仕上がったとしている。
福井。JA越前丹生管内の農家が生産するスイートコーンの目ぞろえ会が、きのふ福井市清水杉谷町であった。
今年からブランド名を「ニュースイート」として売り出し、けふから出荷が本格化する。来月中旬までに4万本を出荷する。「ニュー」の部分に「丹生」と「新しい」の
意味を絡めた。品種名は「しあわせコーン」で、2年ほど前から生産を開始し、今年は農家7人が2ヘクタールで栽培。糖度が18度以上で、粒に張りがあることなどが特徴だ。
目ぞろえ会には生産農家ら関係者10人が参加。JA越前丹生営農生活課の上野誠さんが箱詰めの際、粒がつぶれないように、縦に入れることなど注意点を説明した。
上野さんはブランド名を設定した理由を「販売先を広げ、農家の所得増につなげたい」と説明する。出荷はJAと武生青果が連携。青果の担当者は県外産に比べて
県内産は輸送時間が短く、品質も落ちにくいと期待する。
2万本の出荷を予定する福井市小羽町の農家東俊太朗さん(28)は「ブランドが定着すれば、作りがいがある」。県内のアピタやアル・プラザなどで販売する。
能登。宝達志水町を中心にボランティアを続けている60〜90代の人たちが、きのふ羽咋市柳橋町の羽咋診療所通所リハビリテーションで、日本舞踊やアコーディオン、
ハーモニカ演奏を披露し、同年代の利用者を楽しませて励ました。
30年以上ボランティア活動を続けている日本舞踊の北美貴子さんと表カヨ子さんを中心に、70歳を過ぎてから独学でアコーディオンを学んだ甘池純市さん(78)、
股旅物を得意とする精広ミツイさん(85)と、ハーモニカ演奏でかほく市の沖野真八郎さん(90)が友情出演した。
甘池さんは、自作のアンプも持参して「岸壁の母」や「九段の母」を演奏。涙を流して拍手を送り続ける女性の姿が見られた。沖野さんがハーモニカで「青い山脈」を奏でると、
眠っていた女性も思わず起き上がった。精広さんは4歳のころから習い始めたという年季の入った踊りで「番場の忠太郎」などの股旅物を披露して喜ばせた。
年輪を刻んだ深みのある芸に、利用者は手拍子をしたり一緒に歌ったりして「上手やったよ」、「最高や」、「ありがとう」と、感謝の言葉をかけた。表さんは「踊りを
忘れないために続けている。踊りを覚えていることが自信につながり、活動が楽しくなってきました」と。
グループ名はないが、声がかかれば訪問したいという。北さんは「楽しく踊って、きょう一日良かったねと思っていただければうれしい」。
金沢。石川県内は気圧の谷の影響で曇りとなり、一部で雨が降った。
最高気温は小松30・3度、金沢30・2度と真夏日を記録した。近江町市場では、夏の味覚「ドジョウのかば焼き」の香ばしい匂いが立ち込めた。
鮮魚加工業「みやむら」では、6、7月に多くなる子持ちドジョウのかば焼きが並び、何十本とまとめ買いする市民に交じり、観光客も物珍しそうに1本ずつ手に取った。
店主の宮村宏志さん(69)によると、今年は熊本地震の影響で、国内最大の養殖ドジョウ産地の大分県でいけすが壊れるなどの被害があり、入荷が減っている。
宮村さんは「これから天然物が入って来るので、かば焼きの生産量も回復するだろう」と。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the fl「」owers
7月、文月も8日だ。
上の歯がぐらついているので、15日循環器科へ行くので、予約を入れたら、循環器の後が取れた。
午後の散歩は、何時ものように、たかみ公園横からバス通りへ。公園では、市の委託を受けた業者の五人が草刈り機などで、伸びた草を刈っていた。旧道を行くと、
軽四で畑へ向かう湯原さんが目に入り、「コンニチワ」を手を上げて合図したら分かったようだ。なかの公園手前から神社の辺りを一回り。徳中さんち、玄関前の提灯草が
なかなか、かわいい。午前中、小立野のほがらか村で、赤紫蘇を、買ってきたという谷口のお婆さん、納屋で洗って漬ける作業をしていたので「ご苦労様」。しばし、
よもやま話しているとき雨がぱらついたので帰還へ。コンビニ裏から戻るが、北さんちあたりで、コンビニで買ってきたバナナを手にした本田さんと一緒になり、お宅の前まで、
あれこれ話ながら来た。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 7月8日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊