一房110万円 高級ぶどう「ルビーロマン」の初競り 金沢
2016年、文月7月7日、曇り、金沢の最高気温は29度。
けふは七夕。二十四節気の小暑に当たり、暦上では本格的な夏が始まるとされる。今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。けふも日中はむし暑くなりそうだ。
井筧さんちの赤白のセージ、お向かいの越田さんちのアジサイも元気だった。畑には草むしり中の河田さんが居て「お早うございます」。アパートの横から、道心の四つ角、
北さんちの四つ角を経て、コンビニの裏通りへ。おぉ、また娘の車が歩道に止めてあった。ひょっとこ丸はまだだった。京堂さんち前のバス通りから松本さんちのノーゼンカツラを
見つつん右折。生ゴミを捨てて、帰りの松さんに会い「お早うございます」、「涼しくて、散歩日和ですね」、「少し雨がぱらついています」。湯原さんちての庭では、
ハマナスが消えて赤い実がいい。他に名前のわからないが、白と薄いピンクの小さい花もきれいだ。田畑さんは、まだだ。「♪笹の葉さらさら…」、孫の七夕飾りの色とりどりの
飾り付けがされているが、笹は枯れ始めていた。今夜、願い事がかなうかな。徳田さんの玄関前 、でっかい朝鮮アサガオが、5輪咲いていた。
土屋さんちのお隣、徳田さんちの納屋のうら、アサガオ3輪咲いていた。徳中さんちの風車、止まったままだった。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、
倒れそうだったがきれいに咲いて待っていた。なかの公園の手前を左折。宇野さんは、生ごみを出すために整理中で「お早うございます」。Dr小坂は出られた後だった。
登校の学童に「お早う」。西さんちの四つ角、ゴミを出しに来られたDr木下の奥さんに会い「お早うございます」の挨拶するも、「あははは、あははは」とおきな声で笑う。
「(ゴミ捨て場)近くていいですね」、ここでやっと「お早うございます」。尾田さんちの庭、花梨が元気そうだ。時々会うのだが、道心の隣のアパートに住む親父さんに会い
「お早うございます」。長沢さんちの赤白のセージがいい。四つ角の畑には、何時もの親父さん畑へは来ておらず。坂道、和田さんちのでっかい白いユリは3輪咲いて、ほかに
つぼみも。バス通りを渡る。野畠さんち横や体育館の花壇のアジサイ、相変らず、色がいい。寺津用水、水量は少なく流れが遅かった。用水の上の崖地では、色づいたアジサイが
少しずつ、増えていた。
小屋に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
日本列島。けふは全国的に気温が上昇し、気象庁によると、午後1時までに、静岡県川根本町で38・6度、東京都練馬でも37・7度を記録した。
猛烈な台風1号は正午には沖縄の南の海上を1時間に20キロの速さで西北西へ進んでいる。中心の気圧は900ヘクトパスカルと3年前の平成25年、フィリピンに
甚大な被害をもたらした台風30号に匹敵する強さにまで発達し、中心付近の最大風速は60m、最大瞬間風速は85mで中心から半径170キロ以内は風速25m以上の
暴風が吹いている。台風は猛烈な勢力を保ったままけふ7日の夕方から明日8日未明にかけて沖縄県の先島諸島に最も近づく見込みで、沖縄県の海上では波が高まり、
先島諸島では大しけとなっているところがある。
金沢。石川県が開発した高級ぶどう「ルビーロマン」の今年の初競りが金沢で行われ、これまでで最も高い1房110万円の値がついた。
ルビーロマンは、石川県が14年かけて開発した高級ぶどうで、直径3センチを超える大きな実と、糖度18度以上の強い甘みが特徴で、けふは金沢市中央卸売市場で
今年の初競りが行われ、このうち、最も高い値がついたのは1房900グラムのもので、110万円で競り落とされた。このルビーロマンには30粒余りの実がついていて、
1粒当たりにすると3万5000円になる。去年は北陸新幹線の開業で、石川県に注目が集まったこともあり、初競りではそれまでの最高額の2倍近い1房100万円の
値がついたたが、今年はこれをさらに10万円上回った。競り落としたのは兵庫県尼崎市のスーパーマーケットで、けふ午後、店頭で展示したうえで、明日8日以降、
無料でふるまうという。
北の大地。ナマコ漁が始まった道北の羽幌町では、ナマコの天日干しが盛んに行われている。
羽幌漁港では、今月1日にナマコ漁が解禁となった。大きいもので500グラムほどにもなるナマコは、釜ゆでしたあと天日干しすることで重さが25分の1ほどになる。
ナマコは干し場に一つ一つ丁寧にならべられ、1か月に渡り天日干しされる。羽幌でのナマコ漁は来月いっぱいまで続き、加工されたナマコは主に中国に向け出荷される。
カザフスタン。元旅客機のパイロットで日本人11人目の宇宙飛行士、大西卓哉さんが乗り組むロシアの宇宙船「ソユーズ」が、日本時間の7日午前10時36分、
中央アジアのカザフスタンから打ち上げられ、9分後、予定どおり地球を回る軌道に入り、打ち上げは成功した。
ダッカ襲撃事件。日本人7人がダッカのレストランで殺害された事件。かつて「アジア最貧国」と呼ばれたバングラデシュの人たちを援助してきた日本の団体の間には、
活動を一部中止するところも出てきた。「日本人も『対テロ戦』の当事者とみなされている」。懸念の一方で、「亡くなった人たちの思いを無駄にしたくない」と語る
援助関係者もいる。
電気の供給や子どもの教育支援に30年以上取り組んできた神戸市のNPO法人「関西バングラデシュ・プロジェクト」は、年1、2回続けていた現地への訪問を当面、
中止することに決めた。30回以上は訪れたという代表の松永幸子さん(76)は「穏健なイスラム教国という印象があったので信じられない思い。本当に親日的な国で、
日本人が行くとみんなが喜んでくれた」。会費や寄付金を集めて現地に送る取り組みは続けるという。
20年前から地下水の汚染問題に取り組む宮崎市のNPO「アジア砒素(ひそ)ネットワーク」(AAN)の理事長横田漠さん(73)も、「現地で活動しにくくなるのでは
ないかと心配」と話す。ダッカと地方都市1カ所にそれぞれ日本人スタッフが1人ずつ駐在している。「帰国させるかは本人とも相談しながら決めたい。こんなことは初めてで
戸惑っている」。数年前まで日本の高校生や大学生向けに現地へのスタディーツアーを開催していたが「今の状況だと絶対に無理」。日本の学生をインターンとして現地で
受け入れる事業も、今年は事件を受けて中止するという。
「おもてなしの心が強く、外国人を客として大事にしてくれる国民なのに」。親元から離れて使用人として働く少女らに教育を受けさせるプロジェクトを進める東京都の
NPO「シャプラニール」のダッカ事務所長、藤崎文子(ゆきこ)さん(48)も残念がる。
昨年、イタリア人と日本人の援助関係者が相次いで殺害された事件以来、ダッカ市内での公共交通を使った移動や、地方への出張を控えてきた。治安への不安からだ。
出張ができないのは、活動の質を保つうえで大きな痛手だという。
バングラデシュの首都ダッカの人質立てこもり事件、現場で死亡した実行犯5人のうち1人が、昨年10月に北西部で起きた日本人の男殺害事件で指名手配されていたことがわかった。
北西部ロングプールで、昨年10月、岩手県出身の星邦男さん(当時66)が、オートバイで近寄ってきた複数の男らに撃たれ、殺害された。
ダッカの人質事件と同じく、過激派組織「イスラム国」(IS)バングラデシュを名乗る組織が犯行声明を出した。この事件で手配されていたのは、北部ボグラ出身の
カイルル・イスラム(22)。警察は昨年11月、野党バングラデシュ民族主義党(BNP)の党員ら3人を殺害に関与した容疑で逮捕。12月に、地元過激派バングラデシュ・
ムジャヒディン集団(JMB)の1人を逮捕していた。
警察は、カイルルもJMBの構成員だったとみている。JMBを巡っては、ISが昨年11月、英字機関誌で「JMBを傘下に収めた」と主張している。
カイルルは貧しい家庭に育ち、地元のイスラム宗教学校で高等教育を修了。昨年12月、勉強したいと家族に伝えてダッカに転居した。2カ月ほど前に一度帰省したが、
その後、消息を絶ったという。
AFP通信によると、バングラデシュ中部で7日、爆発があり、少なくとも1人死亡、5人が負傷した。銃撃も起きたとの情報がある。
爆発は、イスラム教の断食月「ラマダン」明けの大祭「イード」で祈りをささげる人々が集まっている場所で起きた。AFP通信は20万人が集まっていたと伝えており、
死傷者が増える可能性がある。
東京都知事選。「退路を断つのが私の生き様」、「崖の下にパラシュートなしで落ちる覚悟」、「しがらみなく戦えるので、ある意味、吹っ切れた」。
自民党衆院議員の元防衛相小池百合子(63)が、きのふ自民党東京都連の推薦可否の判断を待たずに都知事選への出馬を正式に表明した。
「都民目線の信頼を回復するために、都議会を冒頭解散をしたいと思います」(元防衛相小池百合子)、きのふの会見で、小池は、不信任決議案が出されることを前提に、
都議会の冒頭解散などを公約に掲げた。しかし自民・公明の都議団などからは、「全都議を敵に回すことになる」、「不信任案なんて出さない。何を考えているのか」、
「歯向かったら即解散するというけん制なのか」などと、早速、反発する声が挙がった。また政府内からも、「都民は落ち着いて仕事をしてもらいたいと思っているはず。
都民目線ではなく自分目線だ」などと冷ややかな反応が出ている。自民党の都議は「自民党への挑戦だ」と、小池に猛反発している。
元総務相増田寛也(64)の擁立を目指す都連との対決姿勢を鮮明にした小池。批判票を取り込む狙いがあるとみられ、参院選を前に分裂選挙の能性が高まった。
民進党は、元防衛副大臣長島や民間人を軸に候補者選定を進めているが、長島は、きのふ「国政の枠組みが前面に出ていて強烈な違和感を覚える」と述べるなど、長島では
執行部がめざす共産党も含めた野党4党の連携は難しい情勢だ。民進党幹部は、「都知事選挙よりまず参院選」だとして、分裂含みとなっている自民党の動きを見極めながら、
参院選後に候補者を決定したい考えではないか。
千葉県船橋市議で、政治団体「NHKから国民を守る党」代表の立花孝志(48)が、きのふ東京都庁で会見し、都知事選に立候補すると発表した。
「無理な受信料の回収などから国民を守る団体があることを、被害の多い東京で訴えていく」と主張した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時過ぎ、新基地建設に抗議する座り込み3年目初日を迎えた。小雨の降る中、40人近くの市民が集まった。
猛烈な勢いで発達する台風1号の接近に伴い、昨年の被害の爪痕が残る与那国町や石垣市など八重山各地の住民らは、きのふは少しでも被害を軽減しようと朝から対策に当たった。
最果て、与那国町では町民が台風対策に追われていた。昨年9月に島を襲った台風21号は最大瞬間風速81・1mを記録し、家屋倒壊や窓ガラスが割れるなど279世帯が
被害に遭った。町内では、21号で瓦が落ち、ブルーシートで屋根を覆ったままの家屋も目立つ。比川地区に住む大新垣勝子さん(62)宅は、母屋の屋根瓦が飛ばされた。
「大工さんが不足していて、民家までは修理の手が回らない。大きな台風がきたら、家がどうなるかわからない」と不安そうな表情。
久部良漁港で船の陸揚げ作業をしていた漁師の太田大士さん(48)は「前回は、船をロープで固定したが、強風で揺れ動き、鉄製ポールに当たって船体が傷ついた。
GPSアンテナが折れるなど100万円近い被害が出た。今回は固定するロープを増やしている」。
比川地区で民宿を営む前底かつるさん(49)は「風で物が飛んできても、窓ガラスを割らないようベニヤ板を取り付けている」と。久部良地区にあるスーパーでは
カップラーメンや電池、生鮮食品など、すでに品薄。店主の女性(51)は「昨年の台風では停電もしたから、電池が早めに売り切れた。台風に備えて多めに発注したのに
入荷が間に合わなかった」と残念そう。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
参院選の繰り上げ投票が、今朝全国のトップを切って鹿児島県の離島の一部で始まった。
対象の投票所は三島村と十島村、屋久島町の口永良部島にある12カ所で、有権者は950人。参院選と同じ10日の鹿児島県知事選の投票も併せて実施される。
島への交通機関が船に限られるため、悪天候による欠航に備え、国政選挙では毎回早められている。投票箱は鹿児島市と屋久島町の開票所にそれぞれ運ばれ、10日夜に開票される。
野党が共闘し、すべてに統一候補を立てた32の1人区。野党統一候補が有利な情勢にある選挙区は序盤で8選挙区あったが、終盤は7選挙区。このほか、競り合いを
演じている選挙区も五つある。1人区で自民に29勝2敗を許した前回13年の参院選に比べれば健闘している。
野党のリードは東北で目立つ。環太平洋経済連携協定(TPP)が争点となっている山形。「国益を損ねる」と反対する野党統一の前職舟山康江が、無党派層の厚い支持に加え、
自民支持層からも一定の支持を得てリードしている。
改選数が1減となり、現職同士がぶつかり合う宮城では、野党統一の桜井充が自民の熊谷大に一歩先行している。
福島では、野党統一の現職増子輝彦が法相の現職岩城光英にやや先行。同じく閣僚では、沖縄選挙区でも沖縄担当相の現職島尻安伊子が野党統一の新顔伊波洋一を追う展開だ。
民進党の代表岡田克也は、地元・三重で統一候補の現職芝博一が敗れれば次期代表選に出ないと表明。芝が有利な情勢で終盤にもつれこんでいる。
序盤で自民候補と野党統一候補が競り合いだったのは、青森、山梨、愛媛、大分の4選挙区だ。
青森では、統一候補の新顔田名部匡代が無党派層の支持を集めているのに加え、自民支持層にも一定の食い込みを見せ、混戦を抜け出しつつある。
山梨では、自民新顔と野党統一の新顔がなお、つばぜり合いを演じている。
野党統一の新顔永江孝子が、3期目をめざす自民現職の山本順三と接戦を繰り広げてきた愛媛では、引き続き激戦。自民新顔の古庄玄知と野党統一の現職足立信也が
激しく競り合ってきた大分でも、依然接戦を展開している。
1人区では、共闘する民進、共産、社民、生活の各支持層で、投票先に統一候補を挙げたのが序盤に続き9割に達した。野党共闘は一定の効果を発揮している。
それでも野党統一候補が伸び悩んでいるのは、全体の47%を占める無党派層への浸透がまだ必ずしも十分ではないためだ。
1人区では無党派層の投票先は前々回の10年、前回の13年と自民が49%と最多だった。それが今回は野党候補が52%で、自民候補にも42%が流れている。
野党統一候補がリードする1人区は、無党派層だけでなく、自民支持層にも一定の食い込みを見せているのが特徴だ。分厚い自民支持層にどれだけ食い込めるかも、勝敗のカギを握る。
神奈川県の知事黒岩祐治(61)が、週末に東京渋谷区の自宅への送迎に公用車を使っていたと、週刊新潮が7日、報じた。
知事の黒岩は会見で「公務に向かうための自宅への迎えと、公務から自宅への送りは公用車を使っているが、公務に該当しない活動での迎えと送りは、個人事務所が
準備する車を使うなど、けじめをつけて厳格に運用している」と説明。週末も公務がある時にのみ、公用車を使っているという。
週刊新潮の記事によると、2015年4月から16年3月までの間に、計113日で自宅のある渋谷区から公用車が出発していたという。また、週末には頻繁に自宅から
公用車が出発していたという。
生活の党と山本太郎となかまたち代表の小沢一郎は、埼玉県川口市内の街頭演説で「民主主義とは何か。それは国民が、主権者が最終の国政の決定をできる制度だ。
首相安倍は(過去の)選挙で何を言っていたか。言っていたことを何もしないで、言わないことを一生懸命やっている。国民には、それを止める手立ては選挙しかない。
だから私は言っている。候補者も政治家ももっと真剣に選挙を重視して考えないとだめだ。国民も自分たちの主権を行使できるのは選挙の機会だけだ。自分たちで政権を
選ぶんだという意識を持たない限り、民主主義は成り立たない」と訴えた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。
石垣が崩れるなど大きな被害を受けた熊本城(熊本市)で、地震後に休止していたボランティアガイドが再開した。城内はまだ立ち入り規制の場所が多いが、「今こそ
見てほしい熊本城」として、被害の現状や復興の過程を見てもらおうと動き出した。
ガイドを務めるのは、「くまもとよかとこ案内人の会」の会員80人。地元の人たちがお国言葉を交えて、熊本の歴史、文化、自然を分かりやすく伝え、人気を博している。
熊本城周辺については、無料、予約なしで案内している。
地震後、城内への立ち入りが規制され、被災した会員もいたことから一時、活動を休止。規制の一部解除を受け、会員は城周辺の被災状況について学ぶ研修を受けるなどした後、
ガイドを再開した。コースは「桜の馬場城彩苑・総合観光案内所から二の丸広場、加藤神社」「二の丸広場から加藤神社」の二つ。所要時間はともに1時間。
地震で崩れたことで、石垣の積み方が良く分かるようになった“今だからこそ見学できるスポット”もある。
会の副会長金子政利さん(68)は「熊本城はたびたび地震や戦いくさで壊れながらも元に戻ってきた。今回も復興を信じ、その過程を多くの人に見てもらいたい」と話す。
ガイドの申し込みは、毎日午前9時〜午後3時に観光案内所で。平日は3人、土日曜・祝日は4人が待機。市内の主な観光地を案内するガイドもあり、こちらは事前の予約と
交通費2000円が必要。問い合わせは、くまもとよかとこ案内人の会(096・356・2333)。
地震で運転見合わせが続くJR豊肥線の豊後荻(大分県竹田市)〜阿蘇(阿蘇市)駅区間の運行が9日から再開されるのを前に、阿蘇駅舎の補修が急ピッチで進んでいる。
阿蘇駅から大分方面は85日ぶりの運行となる。
阿蘇駅は4月16日の本震で屋根瓦が落ちたり、待合室の床タイルがはがれたりした。6月19日から補修工事を開始。駅舎本体の基礎部分には損傷がなく、安全面に
問題はないという。
今回の運行再開区間では、あちこちで線路が曲がったほか、線路上に大きな岩が落ちたり、線路沿いの斜面で複数の岩が不安定な状態になったりしたため、復旧工事に時間を要した。
9日の再開に伴い、九州横断特急が別府(大分県別府市)〜阿蘇間を運休前と同じ1日3往復運行する。このうち宮地(阿蘇市)〜阿蘇間は特急券なしで乗車できる
快速として運行。普通列車も豊後竹田(大分県竹田市)〜宮地間をダイヤ通り5往復運行させる。一方、再開のめどの立たない阿蘇〜肥後大津(大津町)間はこれまで通り、
宮地〜肥後大津間の代替バスで対応する。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
東京。渋谷のバレエスタジオで講師の女性の指を工具で切断したとして、警視庁は、きのふ住居不定の橋本浩明(41)を傷害容疑で現行犯逮捕した。
工具は女性を襲う目的で先月購入していたといい、警視庁は、事前に計画していたとみている。橋本はきのふの8時半過ぎ、渋谷区渋谷3丁目のバレエスタジオ内で、
講師の女性(24)の首を絞めるなどして失神させた上、右手の親指の付け根をタガネとかなづちを使って切断した疑い。タガネなどは先月、自宅があった川崎市内の
ホームセンターで購入していたという。
橋本は2014年11月、スタジオに生徒として入会。この女性は担当の講師だったが、対応を巡ってトラブルとなり1年後に退会していた。「命に支障がない程度に指を
切ってけがをさせたかった」と供述しているといい、警察は、女性の出勤日を狙ってスタジオを訪れたとみて調べている。
品川区の京浜運河で先月、スーツケースに入った女性の遺体が見つかった事件で、警視庁は、身元は中国籍の楊梅(ヤンメイ)さん(34)と判明した、と発表した。
捜査1課によると、遺体の指紋などから、2013年9月に技能実習生として来日した楊さんと特定した。来日後に京都府内の車部品製造会社で働いていたが、14年3月、
仕事場の寮からいなくなったとする届け出が京都府警にあったという。
遺体はスーツケースに入った状態で先月27日に見つかった。検視の結果、死因は不詳で、死後1週間程度経過していたという。目立った外傷はなかったが、捜査関係者によると、
脳に出血の痕があったという。遺体発見時、楊さんはキャミソールにハーフパンツ姿。スーツケース内にはおもりのためとみられる複数の石が入っており、警視庁は事件に
巻き込まれたとみて調べている。
《外国人技能実習制度》 外国人が日本で働きながら技術を学ぶ制度で、去年は、これまでで最も多いそ9万7000人の実習生が来日し、このうち中国人が4割、ベトナム人が
3割を占めている。この制度は発展途上国の人材育成を主な目的としているが、実習生が企業からいなくなり失踪するケースが急増していて、去年は5803人の
行方が分からなくなっている。背景には実習先の企業が違法な長時間労働をさせたり、賃金を正しく支払わなかったりする問題があるとみられ、制度を適正化するため
実習先を指導・監督する専門の機関を設置するなどとする法案が国会に提出され審議が続けられている。
茨城。龍ケ崎市の川で、牛久市上柏田2丁目の進士(しんじ)康子さん(42)が遺体で見つかり、県警は、きのふつくば市に住む県立高校2年の男の生徒(16)を
死体遺棄容疑で逮捕した。殺害をほのめかす供述もしており、県警は殺人容疑も視野に調べている。
生徒は先月30日、龍ケ崎市佐貫町の川に、進士さんの遺体を遺棄した疑い。進士さんの遺体は一昨日の5日午後4時ごろ、川の浅瀬で仰向けの状態で見つかった。
生徒はこの日夜に両親に連れられ、県警つくば中央署に自首した。生徒は進士さんについて「6月30日に現場近くまで自転車で行った時に初めて会った」と説明しているという。
進士さんの背中などには、先端がとがったもので刺されたような傷痕が複数あった。生徒は「何度か刺した後に、川まで引きずっていって捨てた」という趣旨の話をしているという。
進士さんは父親と2人暮らし。父親はきのふの夜、「信じられない。どうしてこうなったのか、わからない」と話した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
カザフスタン。けふ7日に国際宇宙ステーション(ISS)に向かう宇宙飛行士・大西卓哉さん(40)が6日、バイコヌール市内で会見をした。
打ち上げ当日は七夕。他の飛行士と短冊を書き、ミッション成功を祈ったことを明かし、「世界中の、日本の人たちの、夢と希望を背負ってフライトしたい」と語った。
会見は感染症を防ぐためガラス越しに開催。会場には日本から家族や友人らも駆けつけた。大西さんは東京都生まれ。父親の転勤で大阪、兵庫、岡山、東京、横浜と
引っ越しを繰り返した。宇宙に興味を持ったのは小学2年のころだ。父親に連れられスター・ウォーズの最新作を見て胸を躍らせた。以来、空と宇宙への関心を深めた。
聖光学院(横浜市)の中学1年時、夏の自由研究で提出したリポートは「星と星座をくわしく調べてみて」。ブラックホールの説明や、星座の見つけ方を記し、「何げなく
星を見ていたが、調べてみるととても面白かった」とまとめた。
ただ、宇宙飛行士は「自分がなれるとは思っていないような夢」。パイロットになるため、東大航空宇宙工学科卒業後に全日空へ。副操縦士として働き始めて5年ほど後、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が宇宙飛行士の選抜試験を行うことを知り、応募を決意した。そして963人中3人の狭き門をくぐり抜けた。
打ち上げは7日午前10時36分(日本時間)。ISSに4カ月滞在する予定だ。大西さんは会見で、「子どもの頃からの夢だった宇宙飛行が24時間以内に迫っているが、
びっくりするぐらい落ち着いている」。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。通信制の「クラーク記念国際高校」(深川市)が2011〜15年度、学校教育法上の認可がない「四谷インターナショナルスクール」(東京新宿区)から、
少なくとも63人を不正に編入学させていたことが、分かった。道は午後、クラーク高に是正指導する。
北海道学事課によると、クラーク高は自宅での学習を中心に高校卒業資格が得られる広域通信制高校で、全国に1万2千人の生徒がいる。無認可校から高校への生徒の編入は
認められていない。四谷は04年ごろから、高校卒業資格を希望する生徒をクラーク高に編入させていた。
米国。南部ルイジアナ州バトンルージュのコンビニ近くで5日、銃を持った男がいるとの通報で駆け付けた白人警察官2人が黒人の男(37)を取り押さえ、射殺した。
射殺した場面を撮影したとみられる動画がインターネット上で公開され、黒人の抗議活動が起きた。米CNNテレビなどが6日報じた。
米司法省は人種差別を禁じた公民権を侵す行為がなかったかどうか捜査を始めた。警察官2人の勤務経験はそれぞれ3年と4年で、警察は2人を停職処分とした。
警察は男が銃を持っていたと説明している。
新潟。今朝0時45分ごろ、長岡市三ツ郷屋の路上で近くの病院職員鈴木暁史さん(36)が意識不明の状態で倒れているのが見つかった。
鈴木さんは頭などを強く打っていて病院に運ばれたが1時間後に死亡した。現場は住宅街にある片側1車線の街灯の少ない暗い市道で、発見当時は雨が降っていたという。
現場には車のバンパーと見られる部品が落ちていて、付近の住民が「ドーン」という何かがぶつかるような大きな音を聞いていたという。鈴木さんは帰宅途中だったとみられ、
警察は現場の状況からひき逃げ事件とみて車の特定など捜査を進めている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。300年以上の歴史があると伝えられる「舟見七夕まつり」が、きのふから入善町舟見で始まっている。
江戸時代中期に加賀前田藩の参勤交代の一行を慰めたのが始まりとされるが、最近は各家庭が日用品などで趣向を凝らした飾り付けをする七夕まつりとして知られている。
自宅前に納豆容器や折り込みチラシなどを細工した七夕竹を飾り付けた福島守さん(44)は「毎年、母が1年かけて準備し、飾り付けてきた。でも、この地区も高齢化が進み、
七夕竹を出す家が少なくなってきました」と。けふ7日は鼓笛隊パレードや舟見小唄町流し、短冊コンテスト審査発表などがあり、期間中は舟見地区一帯が交通規制される。
福井。福井市間戸町の「美山かぶと普及会」の小屋でカブトムシが羽化し始めた。
一昨日は土から出てきた20匹が、生まれたてならではの鋭い爪で力強く木を登ったり、ブーンと元気に飛び回ったりしていた。代表の東藤寛治さん(57)によると、
羽化が始まったのは3日から。例年通り7月中旬が最盛期となり、千匹ほど育つ見込み。
飼育小屋は三畳ほどの広さ。中に入って大きさや活発さ、黒色か赤茶色かなど好みに応じて自分で捕まえ、購入できる。怖がる子どもには東藤さんが触り方をアドバイス。
「お客さんとの会話も楽しみ」という。瓶に入ったさなぎや、ヘラクレスオオカブトも観察できる。(問い合わせ)かぶと普及会 0776(90)1002。
能登。能登町姫の「どいやさ祭」(23、24日)に向け、呼び物の袖キリコを飾るキリコ絵が、順調な仕上がりを見せている。
本番では歌舞伎の役者画などを題材に工夫を凝らした力作が港町の夜景を彩る。高さ5・5メートルの袖キリコは6基あり、3町内会が管理。毎年、3基のキリコ絵が新調される。
各町内会の絵師の中で一番のベテランは小学校職員の今井和人さん(34)。地元の向浜町を担当して12年目になる。
今井さんは遊郭での歌舞伎の披露をイメージし、着物姿の男女3人を描いた。縁取りの線を男性は太く、女性は細くして個性を表現。お座敷と庭などの遠近感を出すため、
背景の建物の柱や床に沿って幅の異なる和紙を貼る。地道な作業には、今井さんが会長を務める地元の若者グループ「姫栄会(ひえいかい)」が協力した。
「誰よりも長く祭りを楽しめるので、準備の期間が一番楽しい」と笑顔で話す今井さん。絵のふすまには「姫がひとつになる瞬間 よいとしょよいとしょ 漁師町に響く声」と
祭りへの愛着を記した。
本番の見せ場は、初日の午後10時から。3基の袖キリコが姫漁港で伝馬船に積まれ、夜の海を幻想的に照らす。今井さんは「キリコ絵はもちろん、船積みで子どもから
お年寄りまでが協力する一体感が姫の特徴。笑顔と仲の良さは、どこにも負けん」と力を込めた。
金沢。教科書会社が検定中の教科書を教員らに見せ、謝礼などを渡していた問題で、県教育委員会は関わった教員30人に対し、訓告などの処分を行った。
この問題は、全国に及んでいて、県教委でも調査を行っていた。今回処分されたのは小中学校の教員30人で、このうち閲覧当時に管理職や調査員の立場にあった25人が
文書や口頭による訓告を受けている。内訳は文書による訓告が10人、口頭による訓告が15人となっている。処分を受けた教員のうち、23人が特定の教科書会社と接触し、
1万円から2万円程度の現金や図書カードなどを受け取ったという。県教委ではそれぞれの市や町の教委に再発防止を徹底するよう通知している。
加賀。川北町商工会青年部は創立50年を記念し、地域の特産であるハトムギが香る地ビールを開発する。
北陸新幹線の車内販売用「グランアグリ」を手掛ける農業法人「わくわく手づくりファーム川北」が協力し、川北まつりで試験販売する。JA能美から提供を受けた
ハトムギを焙煎し、砕いて香りや色付け用に使用する。主原料は六条大麦で、加えるホップも変えながら既に試作を重ねている。
川北まつりでは、バザーの店舗で売り、客の反応をみて味を調整する。11月には青年部の50年記念式典を予定しており、ハトムギの地ビールを缶入りで配布する。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the fl「」owers
7月、文月も7日だ。
今宵は七夕。ロマンあふれる天の川は果たして見えるか。
午後の散歩は、何時ものこーすで、たかみ公園横でラケットの音を聞きつつ、バス通りを越えて旧道。ここから、山市さんがコーギ―の散歩を終えて犬小屋へ入っていくのが
目に入った。なかの公園の手前で徳田設備の親父さんは、ユンボに油を指しているのが見えて、あんちゃんは後片付けしているのが見えたので「御苦労さん」の手を振ったら
分かったようだ。大筆さん、庭で、自然薯の子、にかごのために棚を直していたので「コンニチワ」。柴犬連れの高瀬さんに会い「コンニチワ」。コンビニ裏から帰還へ。
道心の四つ角、重機は駐車したままで、ヒルガオが一輪咲いていた。山本さん地の畑、相変らずピンクのタチアオイが元気そうだった。飯田さんち横のアパートの前、
柴犬連れの尾田さんに会い「コンニチワ」。ワンちゃんも暑いので、風のある日陰で座り込んでいた。小屋の近くの四つ角、持木さんも二頭のワンちゃんを連れて
散歩に出たのが目に入った。小屋に戻って干してあったにんにくの皮むきなど整理した後、物置に一応保存した。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 7月7日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊