元防衛相小池 議会解散を公約に出馬表明 都知事選
2016年、文月7月6日、曇り、金沢の最高気温は33度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。真夏日、けふも日中はむし暑くなった。
真柄の寮の玄関先に、アサガオが3輪咲いていた。寺津用水、水量は少なく流れが遅かった。用水の上の崖地では、色づいたアジサイが少しずつ、増えていた。野畠さんち横の
アジサイ、相変らず、色がいい。ハス通りを渡って坂道へ。和田さんちのでっかい白いユリは3輪咲いて、ほかにつぼみも。舘山への四つ角では何時もの涌波の親父さんは来ており、
「お早うございます」。右の空き地にはヒルガオがたくさん咲いていた。長沢さんちの赤白のセージがいい。そのお隣の親父さん、松の木の剪定をしていたので「お早うございます」。
尾田さんちの庭、花梨が元気そうだ。西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。山津さんの玄関先のアジサイの色がいい。洋菓子屋さんのおばさん宅を過ぎてDr小坂、宇野さんは
まだだ。なかの公園の手前を右折。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、倒れそうだったがきれいに咲いて待っていた。
徳中さんちの風車、思い出したように時々回っていた。徳田さんちの納屋のうら、アサガオ3輪にテッセンも咲いていた。土谷さんちの玄関先、コスモスの花は消えていた。
徳田さんの玄関前 、でっかい朝鮮アサガオが、5輪咲いていた。田畑さんは、まだだ。「♪笹の葉さらさら…」、孫の七夕飾りの色とりどりの飾り付けがされているが、笹は
枯れ始めていた。湯原さんちての庭では、ハマナスが消えて赤い実がいい。他に名前のわからないが、白と薄いピンクの小さい花もきれいだ。角で、おとなしい柴犬連れた
高瀬さんに会い「お早うございます」、「暑くなりそうですね」。坂本さんち、しぼんだ石鎚バラ二輪が残っていた。松本さんちのノーゼンカズラ、いくつかは道路に落ちていたが
健在。アパートの前では、迎えを待つ何時もの3人の作業員はいなかった。京堂さんちの前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。北さんちのガレージのブドウも、
大きくなっている。学童見回りの浦野さんに会い「お早うございます」。ひょっとこ丸は、エンジン始動中だ。道心の四つ角。藤田さんちの濃い紫のアサガオ、例年のごとく
咲きだした。登校の学童に「お早う」。山本さんちの畑のピンクのタチアオイも元気だった。修平さんちの、玄関わきの七夕飾りも少し枯れそうだ。瀬戸さんの畑、橙色の
薔薇が1輪咲いていた。
小屋に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
江戸東京。下町に夏の到来を告げる「朝顔まつり(朝顔市)」が、台東区の入谷鬼子母神(真源寺)で始まった。
早朝から境内やその周辺には60余りの露店が軒を連ね、10万鉢が並んだ。店先では、「これからどんどん咲くよ」などと威勢のいい掛け声が飛んだ。鮮やかな赤や青、
薄い茶色などさまざまな色の朝顔の前で、熱心に品定めをする家族連れらの姿があった。竹を円筒形に組んだ「あんどんづくり」(1鉢2千円)が売れ筋という。
実行委員会委員長の長恒男さん(83)は「ことしはどの色も最高の出来です」と。8日までの3日間で30万人以上の人出を見込んでいる。
ダッカ襲撃事件。若い熱意や熟練した技術が、途上国支援に注がれるはずだった。バングラデシュ・ダッカの人質立てこもり事件で犠牲になった7人の遺体が、きのふ
家族とともに帰国した。活躍を楽しみにしていた知人らは、志半ばで倒れたそれぞれの無念さに思いをはせた。
亡くなった下平瑠衣さん(27)は学生時代からカンボジアや大震災の被災地で、積極的にボランティア活動に携わっていた。途上国で教育支援などに取り組む認定NPO法人
「JHP・学校をつくる会」(東京港区)によると、大学2年だった2009年3月、ボランティアとしてカンボジアに3週間滞在。小学校に寄贈するブランコをつくったり、
現地で披露するソーラン節のリーダーになったりした。11年の大震災の際には、津波に襲われた宮城県南三陸町で写真を洗浄する作業に携わったという。
同会の事務局長清国将義(45)は「コツコツと作業に取り組む一方で、まわりを引っ張るリーダーだった」。昨年11月、タイ・バンコクで再会した際には「途上国の開発に
携わる仕事を今後も続けていきたい」と話していたという。清国さんは「まだまだ途上国のために活躍したかっただろうと思う。彼女の思いを大切にして、これからも
支援活動をしていきたい」と語った。
バングラデシュで遺体と対面した家族はきのふ午前11時ごろ、埼玉県内の自宅に戻った。家族は県警を通じてコメントを発表し、「なぜこのような事件に巻き込まれたのか、
何に対して憤りをぶつけていいのか、分かりません」、「日本人の犠牲者は、バングラデシュの発展のため日々努力していました。微力ながら志を持って尽力してきた娘に
誇りを持っています。志半ばでこのようなことになり、娘も無念でならないと思います」とつづった。
事件では、2人の鉄道技術者も犠牲になった。
千葉県船橋市の橋本秀樹さん(65)は、鉄道建設や高架下の商業施設開発のプロだった。旧国鉄に入社し、東北新幹線の工事を担当。民営化後はJR東日本に移り、
子会社を今年3月に退職して、コンサルタント業務に就いた。JR東の社長冨田哲郎はきのふの定例会見で「鉄道マンとして仕事熱心な方と聞く。若手の育成にも熱意を持ち、
部下からも大変慕われていた」。今年度からは、地元の船橋市の都市計画審議会の公募委員になった。市によると、応募動機に「仕事で培った経験を生かし、
街づくりに参加したい」と記していた。近所の女性は、橋本さんに庭の花をもらうことがあったといい、「優しい方だった」と振り返った。
横浜市鶴見区の田中宏さん(80)も旧国鉄出身だった。鉄道技術に精通し、国家資格「技術士」を取って個人事務所を開いていた。日本技術士会の月刊誌では昨年1月、
発展途上国での鉄道展開について、財政面から「相手国の立場に立って価格の低いものを提案したい」と指摘。会の理事、掛川昌俊さん(53)は「自分の技術を途上国のために
生かしたいという熱い思いを持っていた」と。
田中さんの妻(73)は、きのふ弁護士を通じて「主人は好奇心旺盛で、いつも前向きな人でした。今週末には日本へ帰ってくる予定だったのに残念です」とのコメントを出した。
今回のダッカ襲撃事件に巻き込まれた7人の遺体は、きのふの5日午前5時50分前に羽田空港に到着し、空港内にある施設で法医学の知識を持つ検視官が遺体の検視を行った。
警察は、きのふの昼ごろから神奈川県内の6か所の病院で司法解剖を行い、これまでに7人全員について終了した。警察は、医師がまとめた結果などを元に、7人が
死亡に至った経緯や原因を詳しく調べている。警察は、日本人が海外で殺人事件などに巻き込まれた場合の刑法の「国外犯」の規定を適用し、けがをした渡邊玉興さんからも
当時の状況を聴くなどして、殺人などの疑いで捜査を進める。
東京都知事選。きのふも触れたが、自民党東京都連の会長を務める経済再生担当大臣石原は、推薦を求めている元防衛大臣小池百合子と会談し、都連の方針は参議院選挙後に
決定する考えを伝えた。しかし、小池は選挙準備をできるだけ早く本格化させたいとして、東京都連の決定を待たず、推薦が得られなくても立候補する意向をけふ6日午後、
国会内で会見し「改めて立候補を表明する。政策を論じる時間がなくなることなどを総合的に判断し、このままでは推薦を得られないので、不本意ながらパラシュートなしの
立候補となる」と述べ、党の推薦は受けずに、立候補する考えを示した。
そのうえで、小池は「リスクは山ほどあるが、都民目線のさまざまな問題解決のために、覚悟を持って臨みたい。むしろ、しがらみのない都民の目線で戦える」と述べた。
また、小池は「自民党は家族的で、すばらしい政党だが、東京都連は改革が必要だ。どこで誰が何を決めているのか、不透明なところが多い」と指摘した。
そして「当選したら、都議会を冒頭で解散したい。分裂選挙と言われるが、都議会と都民の分裂ではないか。民心が離れては、暖かい政策は実現できず、都民の声を
聞きたい」と述べ、一方で、小池は「参議院選挙のまっただ中であり、自民党員として、最後まで一生懸命、党の候補者を応援する。あくまでも私は、自民党員だ」と述べ、
みずから離党する考えはないと強調した。
小池は元ニュースキャスター。1992年の参院選に日本新党から立候補し初当選。93年の衆院選で当選すると新進党に移り、その後、自由党、保守党を経て、
2002年に自民党へ。環境相などを歴任し、07年には女性初の防衛相を務めた。
一方、自民党東京都連は、岩手県知事も務めた元総務大臣増田寛也の擁立を目指している。増田が出馬を決めれば自民党は分裂選挙になる情勢だ。
石原としては、東京都連が元総務大臣増田寛也の擁立を目指していることから、参議院選挙のさなかに党内の対立が表面化することを回避したい考えだ。しかし、小池は
「立候補の意思は全く変わらない」と述べ、選挙準備をできるだけ早く本格化させたい考えで、東京都連の決定を待たず、推薦が得られなくても立候補する意向をけふ午後に
明らかにした。
東京都内の26市の市長で作る市長会の会合が、けふ開かれ、会合のあと、市長会の会長を務める羽村市の市長並木心は、自民党東京都連が都知事選挙への擁立を目指している
、
元総務大臣増田寛也に対し、近く市長の有志で面会して立候補を要請する考えを明らかにした。
都知事選挙を巡っては、自民党東京都連が元総務大臣増田寛也の擁立を目指していて、一昨日4日に都内23区の区長の有志が、増田に対し立候補を要請している。
こうした中、都内26市の市長で組織する東京都市長会の会合が、けふ午後府中市で開かれ、都知事選挙への対応について協議した。市長会の会長を務める羽村市の
市長並木心は、会合のあと、近く市長の有志で増田と面会し、都知事選挙への立候補を要請するとともに、支援する意向を伝えることになったと明らかにした。
そのうえで並木は「都知事として頑張ってくれる人かどうか、期待を込めてお会いする。面会の具体的な日程や、有志のメンバーが何人になるかは、まだ決まっておらず、
今後調整したい」と話した。
一方、民進党の東京都連は、増田について「民進党でも擁立を検討してきたものの、自民党に同調して支援することは難しい」という意見が大勢を占め、都議会議員が
立候補を要請した元防衛副大臣長島昭久を軸に調整を急ぐ方針を確認している。
民進党は、参議院選挙と同様に、共産党、社民党、生活の党との野党4党の枠組みを尊重したいとしているが、共産党などからは、長島の擁立について「政策面での
開きがある」として難色を示す声も出ていて、参議院選挙への影響を避けるため、調整は選挙後にずれ込む見通しだ。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時過ぎ、新基地建設に反対する座り込み行動2周年の集会が始まった。座り込む市民らは集会で次々とあいさつし、
3年目に向けて闘い続ける決意を新たにした。午前中の段階で200人が集まった。ゲート前を訪れた名護市長稲嶺進は「早くこの闘いを終わらせたい。国に早い段階で
建設を断念してもらうことが必要だ」と力強く話した。「孫のために子どものために新基地は造らせない」との思いでゲート前に通い続けている宜野座村の島田美代子さん(68)は
「どれだけ座り込み行動が長くなろうとも、勝つまであきらめない」と訴えた。海上で抗議を続ける芥川賞作家の目取真俊さんは、基地建設工事が先延ばしになっていることに
触れ「一人一人が勇気を持って立ち上がってきたことがこの結果をもたらしている。自信を持ってこの意義を確認したい。工事を『中断』から『断念』に追い込もう」と呼び掛けた。
元米海兵隊員で軍属による暴行殺人事件を受け、日米両政府は、きのふ軍属の範囲を明確化し、日本に在留資格がある米国人を軍属から除外するための仕組みを調整することで
合意した。詳細な基準などについては数カ月かけて引き続き議論し、法的拘束力のある日米間文書の作成を目指す。沖縄の求める地位協定の抜本的改定については触れなかった。
日米共同発表は、外務省飯倉公館で開かれ、外相岸田文雄、防衛相中谷元、駐日米大使ケネディ、在日米軍司令官ドーランが出席した。
全米軍人・軍属らへの教育・研修を強化し受講を義務化することも確認した。司令官のドーランは、地位協定上の地位を持つ人が飲酒運転で有罪判決を受けた場合は、最低1年間の
免許停止と新たな訓練を受けなければ免許を再発行しないなどの措置を始めたと報告した。
2016年3月末現在、日本国内に軍属は7千人おり、うち技術アドバイザーやコンサルタントなどは2千人いるという。日米両政府は、勤務や雇用形態などが暴行殺人事件を
犯した男のような状況の場合、軍属に当たらないとの認識で一致したが、今回の見直しで除かれる人数については明言を避けた。
防衛相中谷は「より明確に軍属を規定することにより(米軍の)管理や指示が末端まで至るようにするのが狙い。軍属の地位を有さないと判断された人は日本の裁判、
刑事手続きが完全に実施され、特権はなくなる」と語った。
沖縄県知事の翁長は、きのふ県庁で、日米地位協定の対象となる米軍属の範囲を縮小する日米両政府の合意を受け、米軍関係者による事件・事故の再発防止の面で「実効性
あるものになるかどうか不安だ」と懸念を示した。
地位協定の抜本的な改定を求めていた翁長は、合意内容には詰め切れていない部分が残るとして「今後の日米協議の行方を注視したい」と述べた。一方で、外相岸田が
法的拘束力のある政府間文書の作成を目指すと言及した点については「一歩前進だ」と評価する姿勢も見せた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
政務活動費913万円をだまし取ったとして、詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪に問われた元兵庫県議の野々村竜太郎(49)に対し、神戸地裁(裁判長佐茂剛)は、
懲役3年執行猶予4年(求刑懲役3年)の判決を言い渡した。
野々村は2011〜13年度の政務活動費で、城崎温泉(兵庫県豊岡市)や東京、福岡などへの日帰り出張を計344回したほか、はがきや切手代などに費やしたとする
架空の書類を作成。これらを収支報告書に添えて県議会側に提出し、913万円をだまし取ったとされる。野々村は疑惑が発覚した14年7月、会見で号泣。使途について
明確な説明のないまま議員を辞職し、11年の初当選以降に受け取った政活費計1834万円を全額返還した。
県議会などから告発を受けて県警が捜査に乗り出し、神戸地検が昨年8月に在宅起訴した。捜査段階では容疑を認める反省文を書いていたが、今年1月の初公判では
「(内容は)うそ偽りで後悔している」と述べ、その後、起訴内容について「記憶がない」と繰り返した。
検察側は論告で「県議の地位と信頼を悪用した大胆不敵で狡猾(こうかつ)な犯行。反省の態度もまったくない」と指摘。一方、弁護側は「政活費は全額返還し、
社会的制裁も受けた」と執行猶予付きの判決を求めていた。
首相安倍が目指す憲法改正に賛同する自民、公明両党、おおさか維新の会などの「改憲勢力」は、非改選と合わせ改憲発議に必要な全議席の3分の2(162)に届く
見通しが強まった。これは、3〜5日、共同通信が全国電話世論調査を行い、終盤情勢を探った結果による。
自民は60議席前後で、27年ぶりに参院単独過半数となる勢い。民進、共産両党など野党4党が32の改選1人区で共闘し一本化した候補は全体として伸び悩んでいる。
与党は改選過半数の61議席を超えることがほぼ確実な情勢。民進は20台後半で苦戦。公明、共産はそれぞれ14、9程度へ伸長が見込まれる。
SEALDsメンバーの奥田愛基さんは、一昨日、東京豊島区での街頭演説で、「7月10日、参院選があります。どうかあなたの1票を無駄にしないでください。今日聞きに
来ている人、通りかかっている人が選挙に行く。そして選挙に行くだけじゃなくて、身の回りの人に「選挙に行きましょう」って呼びかける。この選挙、俺たちの選挙なんですよ。
今の政治、本当におかしくなっている。安保法制を通して、国の税金使って軍事費に100億円使うとか、リニアモーターカーに官民で30兆円使うとか。もしくは年金使って
株価を上げるとか。そんなものいらないじゃないですか。『自分たちの生活のために税金使ってくれ』って言いましょうよ。それがみんなのための政治なんですよ。あと1週間、
本気で俺も頑張ります。俺、別に大したやつじゃないんですよ。聞いている皆さんと一緒です。今日も学校終わってへろへろになって、ちょっと休んできました。そんなやつが
一生懸命頑張っているんで、是非よろしくお願いします。頑張りましょう」と訴えた。
民進党衆院議員の細野豪志は、松山市での街頭演説で、「小学生で、クラスに1人くらい給食をどか食いする子どもがいるそうです。朝晩と食べられない子どもがクラスに
1人くらいいて、給食をたくさん食べるという。自民党の方々はずっとこう言っていた。「子育てや教育は家庭の責任だ」と。しかし子どもは親を選べない。親の経済状態に
よって子どもが腹いっぱい飯も食えないなんて、こんな国を先進国と言えますか。今のアベノミクスに決定的に欠けているのは、国民の生活を支えるということ。ここに
目がいっていない。このまま突き進んで金融緩和や規制改革だけやっても、経済はよくならない」と訴えた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。
地震で発生したがれきなどの災害廃棄物の処理が、南阿蘇村で大きな課題になっている。村内8カ所の仮置き場のうち6カ所が満杯となり、受け入れ停止。1カ所は
6月末の豪雨による土砂災害で、道路が寸断されたまま搬入できない状態が続く。
受け入れストップの仮置き場の一つ、旧白水中グラウンド(7461平方m)。古タイヤやコンクリートなどが仕分けられた廃棄物の山とは別に、未分別のまま高さ3mほどに
積み上げられた山があった。
災害廃棄物は、搬出する民間処理業者に引き渡す前に分別しなければならない。村から委託を受け、重機で仕分け作業に追われていた地元建設会社の作業員は
「一番多い時よりも半分に減った。それでも片付くまでに2カ月はかかる」。別の作業員は「地震直後に分別しないまま受け入れた、つけが来た」と疲労感を漂わせた。
立野ダムストックヤード(3267平方m)は、増え続ける廃棄物へ対応するため5月に開設したが、豪雨による土砂災害で搬入できない状態が続く。
村環境対策課は「計算外。受け入れ再開のめどは立っていない」として、別の所に仮置き場の新設を検討する。
村は、村内の災害廃棄物の総量を5万6千トンと見込む。8月から公費で全壊家屋などの解体・撤去を始める予定で、廃棄物処理は正念場を迎える。ただ、村内で受け入れが
できるのは長陽パークゴルフ場(5393平方m)のみ。家屋解体が始まれば1カ所だけでの対応では心配、との声も関係者から漏れる。
県は南阿蘇村を含む被災6市町村の廃棄物を受け入れるため、広さ12ヘクタールの2次仮置き場を益城町に建設する予定だ。同課は「家屋などの解体で出る廃棄物は、
業者に現場で分別してもらい、県の2次仮置き場に運んでもらう。2次仮置き場の受け入れが始まれば、村内の廃棄物の処理も進む」と期待する。
仮設住宅に移る熊本地震の被災者にと、NPO法人レスキューストックヤード(名古屋市)が、お椀と箸の寄付を呼びかけている。
同NPOが支援する熊本県御船町では、6月末に仮設への入居が始まった。まな板や鍋は支給されるが、お椀などは個人で準備する必要があるといい、「未使用や新品で、
自分がもらってもずっと大事にしたいと思うものを提供してほしい」と担当者。お椀に添えるメッセージも募集する。9日まで。
問い合わせは、052・253・7550へ。送り先は、同NPO(〒461・0001 名古屋市東区泉1の13の34)。9日午前に名古屋・栄のオアシス21で開かれる
朝市「オーガニックファーマーズ朝市村」への持ち込みも受け付ける。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
京都。昨夜7時過ぎ、京都市中京区の先斗町通にある炭火焼き居酒屋「茜屋純心軒」(2階建て)から、出火して、南側の建物にも延焼したが、4時間後にほぼ消し止められた。
店舗の1階にある調理場から出火したとみられる。男の店員(23)がガラスで手を切ったほか、近くの店にいた女性客(38)が煙を吸って気分不良を訴えた。
京都府警中京署が出火原因を調べている。出火当時、店内には鴨川の河川敷に張り出した屋外の「納涼床」を含め50人の客と9人の店員がいた。1階で団体客用の席で使う
炭を用意していたところ、突然炎が上がったという。辺りは煙に包まれて、京の風情を楽しんでいた観光客らが一斉に避難し、現場は騒然となった。客は納涼床から隣の店の
納涼床に移り、避難した。
ハンガリー。大統領アーデルは5日、中東などからの難民の受け入れを巡り、欧州連合(EU)の政策の是非を問う国民投票を10月2日に行うと発表した。
独DPA通信が伝えた。国内では政府の反移民キャンペーンが続いており、国民投票が実施されれば反対が多数を占める可能性が高い。
政府は5月、加盟国に受け入れの分担を義務づけた昨秋のEU首脳会議の決定を、国民投票で問う方針を示していた。英国が国民投票でEU離脱を決めた勢いを利用し、
EU首脳や独仏など主要国を揺さぶる狙いがあるとみられる。
EUは、基本条約「リスボン条約」で首脳会議などでの決定について定めており、個別の課題で加盟国が国民投票をしても覆すことはできない。ただ、こうした事例が続けば、
難民問題に限らず「加盟国の民意無視」というEU批判の火に油を注ぐのは必至だ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
教科書会社が検定途中の教科書を教員などに閲覧させたり、現金などを渡したりしていた問題、新たに2つの会社が一昨年までの3年間に、各地の教育長や教員らに
お歳暮を贈っていたことが明らかになった。
文科省は、教科書の採択に疑念を抱かせる行為だとして、詳細な報告を求めている。この問題は、小中学校の12の教科書会社が、外部に見せることが禁じられた検定途中の
教科書を教員らに閲覧させたり、金品を渡したりしていたことが明らかになったもの。文科省は今年1月までに各教科書会社に報告を求めていたが、新たに東京・豊島区の
教育芸術社が、一昨年までの3年間に、自治体の教育長や教員ら200人以上に果物や靴下などのお歳暮を贈っていたことが明かるみになった。また、東京・文京区に本社がある
大日本図書も、同じ時期に、180人の教員らに同様のお歳暮を贈っていたという。文科省は、一連の行為は教科書の採択に疑念を抱かせる行為だとして、詳細な報告を求めている。
教育芸術社は「採択に疑念を生じさせる行為と受け取られてもしかたない。大変反省している」、また、大日本図書は「今の段階ではコメントできない」としている。
今まで隠してきて、隠し切れなかったのだろう。文科省の役人もなめられたもんだ。
教科書会社が、検定途中の小中学校の教科書を閲覧させた教員らに現金などを渡していた問題、公取、公正取引委員会は、今年4月から22の会社を対象に調査を進めていた。
公取によると、このうち業界最大手の東京書籍など9社が、平成24年度以降、教員らのべ1800人余りに対して、現金や図書カード、懇親会での酒の提供など、
合わせて1644万円相当の金品を渡していたことが確認できたという。そして、教科書の採択に関わる可能性のある教員らに対する金品の提供は、自社の教科書を
選んでもらうための行為とみなせると判断し、不当な方法で顧客を誘うことを禁じた独占禁止法に違反するおそれがあるとして、けふ、この9社に行政指導の「警告」を出した。
長崎。釜山と指呼の距離にある対馬市の米軍施設「対馬通信所」(4600平方m)が国に返還されていたことが、分かった。
対馬市には陸上自衛隊対馬駐屯地があり、用地は今後、陸自の演習場に組み込まれる見込みという。九州防衛局によると、対馬通信所は戦後すぐの1948年に接収された、
米軍横田基地(東京)が所管する施設。日米地位協定は、米軍が使用する施設と区域は、必要でなくなったときは返還しなければならないと定めており、今年3月に
返還されていたという。
ゼネコン大手の清水建設(東京中央区)が東京国税局の税務調査を受け、下請け会社への水増し発注などで2015年3月期までの5年間に20億円の申告漏れを
指摘されたことが、分かった。
追徴税額は過少申告加算税を合わせ5億円とみられる。清水建設は複数の工事で、下請け会社に業務にかかる費用を水増しして発注するなどしていた。実際には必要のない費用が
売り上げ原価として計上されていたため、社の所得を圧縮する結果となり、国税局は申告漏れに当たると判断したもようだ。
米国。大統領選で民主党の候補者指名を確実にした前国務長官クリントン(68)の私用メール問題で、米連邦捜査局(FBI)の長官コミーは5日に会見し、「捜査の結果、
訴追には相当しないと判断した」と発表した。メールには機密情報が含まれており、「非常に不用心だった」としつつも、過去の機密情報をめぐる事件と比較し、「常識的な
検察官ならば訴追しない」と述べた。
訴追の有無は司法省が最終判断するが、コミーは事件の特殊性を考慮してFBIの捜査結果を独自に発表した。司法長官リンチはFBIの結論をそのまま受け入れる
姿勢を示しており、クリントンや側近が訴追される可能性は事実上はない。しかし、メールのずさんな管理をめぐる批判は続きそうだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
日本はなぜ、2003年のイラク戦争を支持したのか。米国からはどんな働きかけがあったのか。当時、自民党幹事長だった山崎拓(79)は新聞朝日に語った。
――03年3月20日、米国はイラクに侵攻した。日本はなぜ開戦支持に至ったのか。
在日米国大使館は、日本がイラク戦争に協力するよう前年から動いていました。当時は外交政策に対する自民党の発言権が強かったので、自民党本部に米政府の高官が
よくやってきて、イラク戦争についての日米防衛協力を求められた。
03年2月23日、来日した米国務長官パウエルと、公明党の幹事長冬柴鉄三、当時の保守新党の幹事長二階俊博とともに米大使公邸で会った。
「武力行使を行う時は国連決議が必要だ」と私が言ったところ、パウエルに「イラクが大量破壊兵器を保有していることはもはや疑いようもない。新しい国連決議が
取れない場合は、(湾岸戦争の武力行使を認めた90年の)国連決議678号、(イラクに無条件・無制限の査察などを求めた)1441号の併用で行く」「イラクの
大量破壊兵器は、この地域の最大脅威となる」と説得された。
それで2月26日、私は首相小泉に「国務長官パウエルは、国連決議あるなしにかかわらずイラク攻撃に踏み切るつもりだ」と報告した。首相は「日本の支持は
(国連監視検証査察委員会がイラクの大量破壊兵器について国連安保理で委員長報告を行う)3月7日以降に決断したい」と話した。
その後は、米側の通告、国家安全保障会議、政府・与党連絡会議▽閣議――の順で合議し、支持を決めることにした。
――いま振り返って、日本のイラク戦争支持と自衛隊のイラク派遣をどう思うか。
要するに対米追随外交でした。米国が同盟国である日本に同調を求めてきたことについて、日本は断る術(すべ)がなかったのです。問題なのは、日本の外交は国連中心主義よりも
日米同盟堅持の方が優位にあることです。
――オランダや英国は独立調査委員会がイラク戦争を検証しました。日本は外務省が省内の意思決定過程の検証結果4ページを公表しただけです。きちんと検証すべきでは
ないか。
もちろんです。イスラム国(IS)をつくった「製造責任」は、イラク開戦に賛成した日本にもあります。その意味では、検証は必要です。ただ、日本は人道復興支援という
小さな役割を演じたに過ぎなかった。検証しても今後の米国の意思決定に影響を与えない限り意味はないとも思う。
――安全保障関連法の成立で、日本が米国の戦争に後方支援を求められる可能性が高くなったと指摘されている。
たとえば、ISが暴れ、米国がシリアなどに地上軍を派遣することになれば、日本にも支援要請が来るかもしれません。後方支援しますと言っているのですから。首相安倍は
「米国の戦争に巻き込まれることは絶対にあり得ない」と国内では言っていますが、米大統領に直接求められたら、「はい」と言わざるを得ない状況をつくった。
日本は小さな島国だから、今後よほどうまい外交スタンスをとっていかないと、身の置きどころがなくなってくる可能性があります。安全保障はそんなに生やさしいものではない。
あと10年ぐらいは対米依存でいいかもしれないが、将来的にはちょっと危ないと思う。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市選管は、きのふ参院選の期日前投票で、男の有権者1人に選挙区と比例選の投票用紙を取り違えて交付した。無効票になる見通し。
交付ミスがあったのは、堀川地区センターの期日前投票所。きのふの朝、市職員が選挙区の投票用紙(黄色)と比例選の投票用紙(白色)を間違って逆に交付機にセットした。
交付係の別の市職員も誤りに気づかないまま交付機から投票用紙を取り出し、1人目の投票者だった男にそのまま渡した。投票用紙は色が違ううえ、選挙の種類も明記されている。
2人目の投票者で交付係が間違いに気付いた。市選管では「初歩的なミス。誠に申し訳ありません」と陳謝した。市選管は、投票した男に謝罪した。
福井。第2次世界大戦中に敦賀に上陸したユダヤ難民に「命のビザ」を発給した外交官・杉原千畝の出身地である岐阜県八百津町の町長金子政則と杉原の孫の
杉原千弘さん(52)が、きのふ敦賀市を訪れた。
八百津町は5月、「命のビザ」関連記録のユネスコ(国連教育科学文化機関)の「世界記憶遺産」登録を目指し、文科省に申請している。2人はこの日、市役所で
市長渕上隆信と面会。ユダヤ難民に少年がリンゴを差し出したという逸話にちなんで市が作り、伊勢志摩サミットで各国代表団などに配られた「リンゴ型タオル」が贈られた。
市長渕上は「敦賀に優しい人がいたことをアピールしていきたい」と話した。その後、2人はユダヤ難民が上陸した地点や、資料館「人道の港・敦賀ムゼウム」を視察した。
町長金子は「八百津と敦賀で杉原の人道行為を発信することで世界平和の一助となりたい」。杉原さんは「祖父もここに来たことがあるかは分からないが、不思議な縁を
感じた」と話した。
能登。能登町などが出資する第三セクターの食品加工会社「柳田食産」は、廃線となったのと鉄道能登線のトンネルを購入し、こんか(米糠)鰯やなれずしなど地域に根ざした
発酵食づくりの拠点とする。温度や湿度の変化が少ない環境を生かし、通常よりも長期熟成したこんかいわしなどの開発を進める。
石川県が誇る伝統的な発酵食を増産し、若者や首都圏に向けて売り込む。
金沢。石川県内は暖かく湿った空気が流れ込んでいることで、各地で気温が大きく上がり、午前中の最高気温は、金沢市で33度5分、小松市で33度ちょうど、
七尾市で30度6分、輪島市で30度1分と、真夏日になった。この後も厳しい暑さが続くことから、気象台は県内に「高温注意情報」を出し、水分をこまめに補給したり、
冷房を適切に使うなど、熱中症に十分注意するよう呼びかけている。午後は大気の状態が不安定になるため天気は下り坂となり、夜は雨や雷雨になる見通し。
このため気象台は県内全域に「雷注意報」も出して、今夜から明日7日朝にかけて竜巻などの激しい突風や急な強い雨、それに落雷に注意するよう呼びかけている。
加賀。加賀市の富士写ケ岳(942m)山頂で、「日本百名山」を著した、地元出身の登山家で作家の深田久弥(1903〜71)を顕彰する方位盤が完成した。
この山は、11歳の久弥少年が登山に開眼したとされる「原点」。登山愛好者らが呼びかけて寄付を募った。8月7日に山頂で除幕式がある。
方位盤は直径60センチの円形の銅板。富士写ケ岳を中心に周囲の87の山々の名前と標高を刻む。台座は御影石を使い高さ80センチ、重さ800キロ。正面には友人が
撮影した60歳過ぎの深田の写真をレリーフで刻んでいる。
深田は、初登山が富士写ケ岳だったことを自著「瀟洒(しょうしゃ)なる自然―わが山旅の記」で紹介している。「生まれつき山が好きという者はない。何かの動機で
病みつきになる。私の場合は、足の強いことをほめられたからであった」と記した。
8月11日が今年から祝日「山の日」になったこともあり、長年、登山道の整備をしてきた山中山岳会、県勤労者山岳連盟、日本山岳会石川支部などの7団体が方位盤の
設置を決め、2月に「山の日記念事業実行委員会」を結成。300万円を目標に寄付を募ったところ、400件近い寄付の申し込みがあったという。
台座は小松市那谷町の石材店で製作した。富士写ケ岳山頂での土台工事も終えており、7月中頃までにヘリコプターで方位盤を山頂に運び、設置する予定だ。
実行委事務局長の大庭保夫さん(74)は「富士写ケ岳は『日本百名山』の原点でもある。多くの人の協力で、そのことを次代に伝えていければうれしい」。
募金は個人が2千円以上で、7月15日まで受け付けている。問い合わせは、深田久弥山の文化館内の実行委事務局(0761・72・3313)。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the fl「」owers
7月、文月も6日だ。
明日は七夕。午後の散歩は、無臭ニンニクの醤油漬けをするために干した後、皮を少し剥いた後、何時ものようにたかみ公園横からバス通りを渡って、旧道を行く。
おぉ、角の海津さんちの庭では萩の花が咲いていた。途中、オクラを定植していた和田さんに会い「ご苦労様」。洋菓子屋のおばさんの手前では山市さんがジャガイモを
掘っていたので「ご苦労様」。そこへ息子さんが来られたので、「コンニチワ」、山市さん「袋もっているか」、「いや」というと息子さんが宅から袋を持ってこられて、
山市さん「ジャガイモをもっていけ」、深謝していくつかを袋に入れたが、ズッキニーもと言う。でっかいのと小さいのを入れると更にトマトはどうかなと仰るので、
見たらいくつか赤くなっていたので戴いてきた。帰路、小林さんちの庭には百日紅の花が咲いていた。重たいので、橋さんちの小路から、小屋に戻って、干してあった
にんにくの皮むきをした。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 7月6日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊