人質テロで犠牲の7人、無念の帰国
2016年、文月7月5日、曇り、金沢の最高気温は29度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。けふも日中はむし暑くなりそうだ。
寺津用水、水量は少なく流れが遅かった。用水の上の崖地では、色づいたアジサイが少しずつ、増えていた。並びのアパート横の崖では草がきれいに刈られていた。
野畠さんち横のアジサイ、相変らず、色がいい。桝谷さんち横の二枚の花梨畑も草刈り機が入ったのか虎刈りになっていた。
ハス通りを渡って坂道へ。和田さんちのでっかい白いユリは5輪咲いて、ほかにつぼみも。舘山への四つ角では何時もの涌波の親父さんは来ており、「お早うございます」、
「(ミニトマトも)色づいて来たね」と言ったら一つもいでくれた。深謝して歩くと右の空き地にはヒルガオがたくさん咲いていた。長沢さんちの赤白のセージがいい。
尾田さんちの庭、花梨が大きくなっていたに気が付いた。西さんちの四つ角では、Dr木下の奥さんが目に入り、「お早うございます」の合図を手を上げると、笑っていた。
認知症にもいろいろある。山津さんの玄関先のアジサイの色がいい。洋菓子屋さんのおばさんが落ち葉を集めていて、前方から柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」。
Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前を右折。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、きれいに咲いて待っていた。徳田さんちの玄関前 、
でっかい朝鮮アサガオが、5輪咲いていた。田畑さんは、まだだ。「♪笹の葉さらさら…」、孫の七夕飾りの色とりどりの飾り付けがされているが、笹は枯れ始めていた。
湯原さんちての庭では、3輪のハマナスがいい。それに赤い実。坂本さんち、しぼんだ石鎚バラ二輪が残っていた。松本さんちのノーゼンカズラ、いくつかは道路に落ちていたが健在。
アパートの前では、迎えを待つ何時もの3人の作業員は既に出発されたのかいなかった。京堂さんちの前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。北さんちの手前、若い婆さんが
登校する小学生の孫と幼児を待っていて、「お早うございます」。ひょっとこ丸は、エンジン始動中だ。道心の四つ角。藤田さんちの濃い紫のアサガオ、例年のごとく咲きだした。
どこからか、キジバトの鳴き声が聞こえた。山本さんに会い「お早うございます」。修平さんち、玄関わきに七夕飾りが置かれてあった。瀬戸さんの畑、橙色の薔薇が1輪咲いていた。
角家、家村さんち前、登校の3人の学童らにも「お早う、いってらっしゃい」。「水筒、水筒」と一年生の男の子めがけて、あわててかけてくる家村さんに「お早うございます」。
小屋に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)
五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一
羽田。首都ダッカで、武装グループが飲食店を襲撃し、日本人7人を含む22人が死亡した事件、きのふ、現地に派遣した政府専用機は、死亡した日本人7人の遺体と
その遺族を乗せて、日本時間の昨夜11時50分ごろ、首都ダッカの空港を出発した。
政府専用機には、現地で対応にあたった外務副大臣木原や、死亡した日本人が所属する企業の関係者らも同乗していて、今朝5時50分前、羽田空港に着陸した。
空港には、政府を代表して、外務大臣岸田と官房副長官萩生田が出迎えに訪れ、JICAの関係者と共に犠牲者の棺に献花を行い、黙とうをささげた。
また、今回の事件でけがをして現場から救出された渡邊玉興さんを乗せた小型ジェット機も、今朝3時47分ごろ、羽田空港に着陸した。渡邊さんは午前4時すぎ、
ストレッチャーに寝かされたまま、小型機から専用の車に移されて搬送され、午前5時前に東京・品川区の病院に到着した。
今回の事件に巻き込まれた下平瑠衣さん(27)の両親と姉が、埼玉県富士見市の自宅前で、今朝、直筆のコメントを出した。
その中で「大切な娘との突然の別れがまだ信じられない状況です。なぜこのような事件に巻き込まれたのか、何に対して憤りをぶつけていいのか、分かりません。
娘を含む日本人の犠牲者はバングラデシュの発展のため日々努力していました。微力ながら志を持って尽力してきた娘に誇りを持っています。志半ばでこのようなことになり
娘も無念でならないと思います」とコメントしている。
下平さんは、学生時代から国際ボランティアや国連機関でインターンをするなど、発展途上国のために尽力してきた。「努力家で真っすぐだった」、「もう1回瑠衣に
会いたい」。近所の住民や友人たちは下平さんの人柄をしのび、やるせない思いを語った。
下平さんは両親と姉の4人家族。母親は学生だった下平さんを迎えに行ったり、帰宅するまで自宅の外灯をつけて待っていたという。幼い頃から知る近所の女性(43)は
「『怖かったよね』としか言葉が出ない。真面目で謙虚で、心優しい子だった」と声を落とした。
下平さんは県立蕨高校に進み、テニス部に所属していた。当時、テニス部の顧問を務めていた県立川口北高校の教頭加藤友作さんは「やるせない。彼女のやりたいことが
急に絶たれてしまった。本人が一番悔しい思いをしていると思う」と、無念さを代弁した。下平さんは芝浦工業大建築学科を卒業し、東京工業大の大学院に進学。
タイのタンマサート大学に留学、国連開発計画(UNDP)でインターンを経験するなど、海外での活躍を夢見て国際的な活動を重ねてきた。
神奈川県警などの合同捜査本部は、遺体を空港内で検視を終えた後、神奈川県内の6つの病院に移され、死因などを特定するため司法解剖が行われて、殺人容疑などで捜査する。
また、テロで負傷した渡辺玉興さんから話を聴くなどして当時の状況を詳しく調べる。
政府は、副大臣木原から現地の状況について報告を受けるため、官邸で、関係閣僚による対策会議を開く。政府は、事件に巻き込まれた日本人やその家族に対し、
きめ細かい支援を続けるとともに、海外で日本人がテロ事件に巻き込まれないよう、世界各地の日本大使館や総領事館が中心となって、安全確保に万全を期すとしている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時から座り込み、抗議活動は730日目を迎えた。市民ら30人が「新基地は造らせない。絶対あきらめない」と声を上げた。
午前10時すぎ、丸2年続く活動に市民らは「最後まで諦めず、新基地建設断念を勝ち取る」と気勢を上げた。
明日は午前10時から「座り込み2周年集会」を開く。午後2時半、ゲート前では、平和を願う市民らの七夕の短冊が揺れている。市民らは歌を歌い、明るい雰囲気で
新基地建設反対を訴えている。
県議会6月定例会の代表質問が午前、始まった。
日米地位協定の抜本的な見直しの取り組みについて、知事翁長は「米側に裁量を委ねる形となる運用の改善だけでは不十分であり、抜本的な見直しが必要だ」と述べ、
「沖縄だけの問題ではなく、外交や安全保障、国民の人権、環境保護などをどう考えるかという国民的な問題だ。今後も渉外知事会など全国的な団体と連携し、取り組んでいく」と
語った。米軍基地の引き取りの動きがある他府県との話し合いをしてはどうかと問われ、知事は「昨年12月の全国知事会議で沖縄の基地負担軽減を図る場を知事会内に
設置することが了承された。沖縄の過重な基地負担軽減について、全国知事会で議論していきたい」と答弁した。いずれも中川京貴(自民)への答弁。
日米両政府は午前、両国間の地位協定で米側に優先的な裁判権が認められている米軍属の範囲見直しに関する合意内容を共同発表した。
軍属を4分類して該当しない者を除外し、実質的な対象の縮小を図るのが柱。今後数カ月間で細部を詰め、最終決着を目指す。
米軍属が起訴されたうるま市の女性暴行殺害事件を踏まえ、両政府が協議を進めていた。ただ沖縄県は地位協定の改定を求めており、今回の合意は不十分との声が
出るのは確実だ。
年間6万人近くの観光客が訪れる本部町の水納島と渡久地港を結ぶ、新しい高速旅客船が完成し、7日の就航を前に、きのふ渡久地港に入港した。
本部町の水納島と渡久地港を結ぶ新しい高速旅客船は、これまでの船の老朽化に伴い国や県、それに本部町の支援のもと広島県の造船所で造られ、このほど完成した。
旅客船は、きのふ渡久地港に入港し、港では、地元の保育園児たちが踊りを披露して出迎え、船を運航する会社の代表などに、花束を贈った。新しい高速旅客船は、
定員160人で、船内は段差をなくしバリアフリーに配慮したつくりになっている。
所要時間が短縮され、10分あまりで水納島を結ぶということで、明後日7日から運航が開始される。水納島は人口40人ほどの島だが、海水浴やマリンスポーツを楽しむ
観光客らが年間6万人近く訪れるということで、新しい旅客船の就航は観光の促進につながると期待されている。
日本人のルーツを研究している国立科学博物館などのグループは、3万年前に、今の台湾から沖縄に渡ったとみられる人たちがどのような航海を行っていたのか検証しようと
今月12日、当時を想像して作った草の舟で75キロの航海に挑戦する。
3万年前の航海を検証するのは、国立科学博物館で人類史研究グループ長を務める海部陽介さんら考古学者や探検家ら20人余りで作るグループ。
グループでは今月12日、沖縄の最果て与那国島から西表島までの75キロを当時を想像して作った草の舟で航海できるか挑戦する。グループによると、近年沖縄の島々では
3万年前の人骨が相次いで見つかり、DNA分析の結果、中国南部など南方の地域と関わりがあることが分かっているが、この時代は木を加工できるほどの石器などが
出土していないため、どのような舟で渡ったのかが大きな謎になっていた。これまでの研究で、島に自生している草を乾燥させ、植物のつるで束ねる方法で沈まない舟を
作れることが分かり、グループでは10人近くが乗れる大きさの草の舟を作って実験航海に臨む。グループの代表を務める海部さんは「3万年前は、原始的で素朴な時代だと
思われているが、非常に難しい航海に果敢にチャレンジをしていた可能性があり、実際にやってみることで祖先たちの知られざる姿に少しでも迫りたい」と。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の30キロ圏にある伊万里市の市長塚部芳和はきのふの会見で「玄海原発の再稼働は認められない」と述べた。
九電は再稼働の同意権限を県と玄海町に限るが、市は県と「市の意向を十分配慮する」という覚書を結ぶ。県は覚書と再稼働は無関係との立場で、影響は未知数だ。
「原発が止まった時は、地域経済や市民生活への影響を心配したが、5年たってみて大きな支障はなかった。再稼働しなくていいんじゃないかというのが市民の感覚だ」。
きのふの会見で、玄海原発の再稼働に対する考えを尋ねられ、市長はそう述べた。
また「もし事故が起きたら取り返しがつかない。再稼働の連鎖は打ち切らなければ」とし、「九電の経営に加担する必要もなく、玄海町の一部経済のために伊万里市民が
再稼働への不安を押し殺す必要もない」と踏み込んだ。
市長はこれまで、「避難道路も防災無線も整備されていない中で再稼働には賛成しかねる」と慎重な立場を示してきたが、明確に再稼働反対を唱えたことはなかった。
九電は、佐賀県と、原発が立地する玄海町を再稼働の際に同意を得る「地元」とし、玄海原発の計画変更の際に事前了解を得るとする安全協定を結んでいる。
共産党委員長の志位和夫は、きのふ東京豊島区で「(バングラデシュ・ダッカで起きた人質立てこもり事件への政府対応について)あの事件が起こったのは、日本時間の未明だった。
(官房長官菅は)朝の会見はやったが、その後で新潟へ選挙応援に出かけた。危機管理の中枢に座って、責任を果たすべきは官房長官だ。その方が重大場面で選挙応援に
行くというのは、口では「人命第一」と言いながら選挙優先だったと批判されても仕方が無い行動だ」と述べた。
民進党代表代行長妻昭は、党の会合で「総理の安倍はダボス会議に行き、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が『成長の投資に貢献する』と宣言して、トップダウンで
(運用資産の)半分は株と(決め)、これがずっと尾を引いている。選挙の後に(昨年度の実績を)公表するというのは、拠出している国民の不信を呼ぶ。国民のみなさんに、
情報開示を速やかにすることは必要だと思う。トップダウンで決めたツケがまわってきたと言わざるを得ません」と述べた。
江戸東京。14日告示の東京都知事選(31日投開票)で、自民党都連の会長石原伸晃は午後、都内で衆院議員小池百合子(63)と会談した。
石原は、改めて推薦依頼を受けたとし、都連として参院選(10日投開票)後に結論を出すとの考えを明らかにした。
小池は立候補の方針を変えない意向を示した。会談は20分間、非公開で開かれた。終了後、石原は、小池から5日付の推薦依頼状が提出されたと説明。「扱いについては
組織のルールにのっとって検討する」。自民党が有力視する元総務相で岩手県知事を務めた増田寛也(64)については、推薦依頼が出てから検討するとの考えを示した。
小池は「会長石原から参院選後に決めるという話があったが、それでは時間的に遅すぎると申し上げた」。その上で、「(立候補について)総合的に判断したい。
とりやめる確率は低い」と述べた。小池は先月29日、都連の了承を得ずに会見を開いて立候補を表明。「(国会議員を指す)バッジじゃない人」を候補者として
模索していた都連側は突然の行動に反発を強めたが、小池はその後も「覚悟はできている。名誉ある撤退は不名誉な撤退になる」などと、党の支援がなくても立候補する
意思を示していた。
一方、自民党が有力視する増田は、きのふ東京都特別区の区長有志から立候補の要請を受けて「重く受けとめる」などと答えた。自民都連は、都議会自民から増田の
擁立要請を受け次第、幹部会を開いて対応を決める。
民進党都連は、選対会議を開き、都知事選の候補者について、都連幹事長の衆院議員長島昭久を軸に検討する方針を決めた。
都連内では増田寛也を支持する声があがっていたが、会長松原仁は会合後、「自民党が応援する増田に同調することはできないとの意見が多数を占めた」と話した。
会合では、候補者として政治家以外の民間人の名前もあがったという。
東京都知事選挙に元・衆議院議員の山口敏夫が立候補することを表明した。
会見で、山口は「東京では、保育所が足りず、予算をこうした問題の解決に使うべきだが、4年後のオリンピック・パラリンピックの準備に巨額の予算が使われることに
なっている。もう少し大会を質素にしてむだを省いていくべきだ」などと述べた。山口は埼玉県出身で75歳。元衆議院議員で労働大臣を務めた経歴がある。
都知事選挙には、このほかこれまでに5人が立候補を表明している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。
益城町の総合体育館の避難所で、きのふステーキ丼など700食の炊き出しが行われた。
炊き出しを行ったのは、全日本司厨士協会に所属する80人のシェフたち。被災した人たちに元気を出してほしいとステーキ丼や野菜たっぷりのスープなど700食を振る舞った。
受け取った人たちは美味しそうにほおばっていた。
南阿蘇村の避難所になっている高森町の宿泊施設「休暇村南阿蘇」にはお年寄りら70人が身を寄せている。
けふは、長引く避難生活でたまったストレスを解消してもらおうと、大阪と名古屋からボランティア2人が施設を訪れて、お年寄り4人に心と体のケアを行った。
4人はベッドに横たわって首や背中に触れてもらうとリラックスした表情になり、ストレスを解消しているようだった。2か月余りにわたって避難所生活を続けているという
78歳の男の御年寄りは「遠くから来てもらってありがたいです。気分がよくなり地震の大きな揺れも忘れることができました」。
南阿蘇村は村内など6か所に合わせて410戸の仮設住宅を設置することになり、これまでに、申し込みのあった全世帯に対して、入居する仮設住宅の場所や説明会の
日程などを伝える通知書を発送している。 村役場では、きのふ、通知書がまだ届かないと言って住民が窓口を訪れたほか、通知書は届いたが希望した場所ではなかったので
変更できないかとか、ペットは飼えるのかなど、電話での問い合わせが相次ぎ、職員が対応にあたった。 村によると、仮設住宅の場所は原則変更できず、ペットは、
周囲に十分配慮すれば飼うことができるという。 村内の避難所に、家族とともに身を寄せているという51歳の男は「通知が届かず、不安になって来ました。第1希望の
場所ではありませんでしたが、入居が決まって安心しました」。南阿蘇村建設課では「希望の場所に入れないなど不満や不安もあると思うが、なるべく早く生活を再建できるよう
全力で支援を続けたい」。
イラク。首都バグダッドで爆弾テロ相次ぎ、142人が死亡した。
このうち1件の爆弾テロについて、過激派組織「イスラム国」が犯行声明を出した。「イスラム国」は、中部の都市ファルージャを失うなどイラクとシリア国内で
劣勢となっていて、首都バグダッドでテロを起こすことで勢力を誇示する狙いがあると見られる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
滋賀。大津地裁は、関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転差し止めを命じた3月の仮処分決定を不服として、関電が申し立てた異議について、今月12日に
決定を出すと住民側に通知した。関電は異議とともに仮処分の効力を一時的に止める執行停止も申し立てていたが、大津地裁が6月17日に却下。異議も退けられれば
運転できない状態がさらに続く。関電は6月の決定後、2基に装填された核燃料の取り出しを表明している。
異議審は5月10日に開かれた第1回の審尋で法廷での審理を終結。6月に関電と住民側がそれぞれ双方の主張に対する反論を提出していた。
サウジアラビア。西部のイスラム教聖地メディナで4日夕(日本時間5日未明)、男が「預言者モスク(礼拝所)」近くで自爆し、内務省によると治安当局者4人が死亡、
5人が負傷した。容疑者も死亡した。サウジではこの日、東部カティフで自爆テロがあり、西部ジッダの米総領事館近くでも自爆テロで2人が負傷した。
近年では異例の連続テロとなった。過激派組織「イスラム国」(IS)は、神聖視されるラマダン(断食月)中のテロを信奉者らに呼び掛けており、ほとんどのイスラム諸国で
断食月が終わる5日を前に緊迫が強まっている。
インドネシア。製菓大手の江崎グリコ(大阪市)は、東南アジアでのアイスクリーム事業に力を入れている。
1月に海外としては初めてタイで発売し、インドネシアでも年内に販売と生産を始める。グリコのブランドは海外でも知名度があり、成長が見込める市場を開拓する。
社長の江崎勝久は、きのふ経営方針の説明会で「海外での事業を拡大する」と述べた。なかでも注目されているのがアイス事業だ。インドネシアでは現地の食品・日用品大手と
設立した工場がほぼ完成し、年内にも20種類の商品を出荷できる見通しとなった。現地の好みに合わせた色鮮やかなものなどを開発し、価格も抑える。現地大手の
流通網を生かして、当面は首都ジャカルタを中心に売っていくという。タイでの事業は、生産が追いついていないほど好調だという。「ジャイアントコーン」や「パナップ」など、
国内でも主力の商品をバンコク周辺のスーパーやコンビニで販売している。専用のアイスケースも用意して、グリコのブランドを前面に打ち出している。
若者らに人気が高く、入荷しても1〜2日で完売してしまうことがあるという。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
岡山。三菱自動車が、きのふ燃費偽装問題で止めていた軽自動車の生産を岡山県の工場で再開した。
地元からは歓迎の声が上がるが、雇用への影響は続いている。三菱自の従業員400人は8月末までは休業する見通しだ。取引先への部品の新規発注は7月末からで、
休業を余儀なくされる下請け企業の従業員も少なくない。
三菱自は9月から生産台数を本格的に増やす計画だが、軽がどの程度売れるか分からず、雇用への影響が長引く恐れがある。岡山県倉敷市の水島製作所では、燃費偽装があった
「eKワゴン」など軽4車種をつくっていたが、4月下旬からストップ。一部の乗用車などを生産していた。再開初日となったきのふは、長さ930mの組み立てラインを
試験的に動かし、設備などに問題がないか調べた。この日は点検が中心で、完成したのは5台だった。
所長の須江隆行は「やっと車がつくれる。従業員も不安だったと思うが一つの区切りがついた」。岡山県の知事伊原木隆太は「想定していたよりも早く生産が再開された」との
コメントを出した。ただ、仕事をしたくてもできない人は多数残る。三菱自で休業していた従業員1300人のうち戻ったのは900人。生産停止前は1日昼夜2交代の
勤務態勢だったが、しばらくは昼勤務だけにする。勤務と休みを1週間で交代させ、400人は休業が続く。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
バングラデシュ。ダッカで20人の人質が死亡した立てこもり事件で、「高学歴の裕福な家庭の出身」(内相カーン)とされた実行グループのメンバーの素性が明らかになってきた。
地元報道によると、名門私立学校の出身者が目立ち、いずれも数カ月前から消息不明になっていた。うち1人の父親が4日、新聞朝日に応じた。
応じたのは、大手外資系企業の現地法人幹部ハヤト・カビールさん(53)。当局が発表した、現場で死亡した実行グループの写真の中に、次男サメフ・ムバシール(18)の
姿があった。カビールさんによると、サメフは昨年6月まで英語で教える名門私立高校に通っていた。その後は大学を目指して予備校に通っていたが、今年2月29日に
運転手が予備校から自宅へ送り届ける途中、「渋滞している」と車を降り、そのまま消息を絶った。
カビールさんは「家族の前では優しい顔しか見たことがなかった。私はいつも『宗教にのめり込むな』と言ってきたが、事件後、出身校で宗教に熱心なグループと付き合いが
あったとも聞いて、驚いている。残念だが、過激主義はどんな家庭にも入ってきうるのかも知れない」と語り、「亡くなった日本の方々に申し訳ない」と何度も謝った。
複数の地元メディアによると、メンバーの1人は与党アワミ連盟元幹部の20歳の息子とみられる。父親が今年1月、警察に「先月から息子が行方不明になった」と届けていた。
別のメンバーはマレーシアの大学に留学していた。この2人とサメフは同じ私立高の出身。いずれも数カ月前から消息を絶っており、何者かに勧誘され、準備を重ねていた
可能性がある。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。朝日町に、農業用水の流れを利用した新たな小水力発電所が完成した。
急流な河川が多く水の豊かな富山県は、“利用可能な水力のエネルギー量”が岐阜県に次ぐ全国2位とされ、農業用水を使った小水力発電所の建設が各地で進められている。
県内で20か所目となる、朝日町山崎地内に完成した「小川用水発電所」は、地元の土地改良区が7億2000万円をかけて建設したもので、費用の7割を国や県、町が
補助している。発電の開始式には関係者が出席し、代表がボタンを押すと設備に水が流れ込み、発電機が動き始めた。この発電所では、農業用水の高低差を利用して、
一般家庭550戸分にあたる、年間166万4400キロワットアワーの発電量が見込まれるということで、土地改良区では、発電した電力を販売した収益で、用水路や
水門の改修費用などをまかなう計画。朝日町土地改良区では「農業施設の多くは老朽化して改修する必要があり、発電所が生み出す収益で農家の負担を減らしたい」と。
福井。ダッカで一日夜に発生したテロ事件を受け、拠点のある日華化学(福井市)は社員の安否確認に追われた。
バングラディシュの非政府組織(NGO)などと共同事業を進める福井大からは、事業への影響を心配する声が上がった。ダッカに拠点がある福井県内企業は日華化学のみ。
2014年12月に子会社「香港日華化学」の営業拠点を設け、男の社員一人と現地スタッフ5人が働く。
日華化学には2日朝、香港日華化学から「男の社員と連絡が取れた」と連絡があった。事件当時、男の社員はダッカ市内にいたが無事で、現在は国外に退避済みだという。
現地スタッフの無事も確認した。福井大は5月に国際協力機構(JICA)などと、バングラデシュ南部のパイガサ地区で淡水化装置の設置を進める事業に調印したばかり。
13三年から現地で調査を進めてきた大学院工学研究科の教授(環境構造工学)福原輝幸さんは「まさかこんな事件が起こるなんて」と驚く。今年2、3月にも事件のあった
カフェ近くのホテルに宿泊した。共同研究しているクルナ科学技術大からは「今回の事件は非常に遺憾で、初めてのことに困惑している」との電子メールが届いたという。
冬から装置の設置を始める予定で、福原さんは8月に装置に使う資材を確保するために現地を訪れるつもりだった。現在はJICAの方針決定を待っている状態。
「現地の期待もある。事業に遅れが生じないといいが」と影響を心配する。
能登。中能登町で、ほら貝の奏法を継承するグループ「法螺貝中能登道場」が発足した。
ほら貝は、中世に山岳信仰の霊場として栄えた町内の国史跡「石動山」の修験者が吹き鳴らしていたとされる。メンバーはけふ5日、修験者が水行に励んだ中能登町井田の
名勝不動滝の滝開きで演奏したほか、今後は町のイベントに出演して愛好者の拡大を図る。
名勝「不動滝」で、行われた滝開きでは、僧侶や地元住民らが高さ20mから降り注ぐ冷水に打たれながら、家内安全や無病息災を祈った。
滝つぼ近くで真言宗圓光寺の住職長谷契俊(けいしゅん)らが法要を営んだ後、僧侶らが次々と滝つぼに入った。御詠歌が響く中、滝に入った人は般若心経を唱え、
全身で水を受け止めた。滝周辺では「柴燈(さいとう)護摩法要」が営まれ、踊りの奉納のほか、ほら貝が吹き鳴らされた。
金沢。金沢市銚子町の農業角吉市さん(86)のモモ園では、早生品種の「日川白鳳(ひかわはくほう)」の収穫が最盛期を迎えている。
日川白鳳はやや小ぶりで、みずみずしく甘い。角さんは「今年は天候に恵まれ、太陽の光をいっぱい浴びて色づきが良く甘く育った」。
加賀。白峰(白山市)のNPO法人白峰まちづくり協議会は、地元特産の雑穀「かまし」を材料にしたまんじゅうを商品化し、集落で販売を始めた。
企画した杉田春海さん(52)は「独特の香ばしさがあるかましの風味を味わえる。白峰のお土産にぜひ」とPRする。
かましはイネ科の植物シコクビエ。カルシウムやビタミンB1が多く含まれるとされる。白峰では収穫した穂がカモの足に似ていることから「かまし」と呼ばれ、炒ってから
ひいた粉と砂糖を湯で練った物が昔ながらのおやつとして親しまれている。
一口大のまんじゅうの皮に白峰産かましの炒り粉が混ぜ込んであり、口に含むと素朴な風味が広がる。「香ばしさが伝わるように皮は厚め、こしあんの甘さは控えめにした」という。
杉田さんによると、従来かましを使ったせんべいやあめはあったが、日持ちがする温泉地らしい土産として、初めてまんじゅうを商品化した。
賞味期限は3カ月で、包装紙には白峰のゆるキャラ「ハクさん」をあしらった。イベント時には白峰の温泉で蒸す「温泉まんじゅう」としての販売も検討している。
9個入り750円。白峰の特産品販売施設「菜さい」(火曜定休)と「かんこの家」(木曜定休)で販売している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the fl「」owers
7月、文月も5日だ。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横で、ラケットの音を聞きつつ、バス通りを渡って、旧道をまっすぐ。新築現場では、作業員が型枠を組んでいた。
なかの公園を過ぎて、松本さんちへ寄ったら、みちのくの旅から昨夜戻ったとおられて「お疲れ様」。缶の麦水戴いたが半分も飲めず。話は妙高までは新幹線。後はバスで、
松島で一泊し、山形の蔵王から角館経由八幡平泊。みちのくの旅を楽しんで来たと言う。年配の女の三人、五人のグループが多かったらしい。ま、いずれにしても無事、
帰沢出来たのは幸いとしよう。松本さん、82歳。帰路、下校の子どもたちに会い「おかえり」。畑で無臭ニンニクを取り入れていた軽4の徳田の御婆さんや、城南の親父さんに
「暑いのに、御苦労さま」。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 7月5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊