また米兵逮捕 酒気帯び運転の疑い 沖縄

 2016年、文月7月4日、時々雨のち曇り、金沢の最高気温は28度。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。日中はむし暑くなりそうだ。

 生ごみ、シートにしっかり入れない心無い輩がいた。アパートを左折して、道心の四つ角。藤田さんが出かけるところで「お早うございます」。ここを過ぎると畑に来られた

 北さんに会い「お早うございます」。対面の空き地からノバトが1羽出てきた。ひょっとこ丸は、まだだ。コンビニの裏、相変らず歩道に車が駐車してあった。

 京堂さんちの前のバス通りを渡って、アパートの前では、迎えを待つ3人の作業員も居て、「お早うございます」。松本さんちのノーゼンカズラ、いくつかは道路に落ちていたが

 健在。坂本さんち、しぼんだ石鎚バラ二輪が残っていた。湯原さんちの庭では、五輪のハマナスがいい。田畑さんは、まだだ。「♪笹の葉さらさら…」、孫の七夕飾りの

 色とりどりの飾り付けが終わっているが、笹は幾分枯れ始めていた。徳田さんちの玄関前 、でっかい朝鮮アサガオが、5輪咲いていた。

 徳中さんちの風車は停まっていた。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは、きれいに咲いて待っていた。なかの公園の手前を左折、宇野さんはまだで、

 Dr小坂さんは出るところで、猫を抱いた奥さんが見送りに出ておられて「お早うございます」。西さんちの四つ角、山津さんの玄関先のアジサイの色がいい。

 長沢さんちの赤白のセージがいい。舘山への四つ角テ何時もの涌波の親父さんは来ていなかった。右折すると、和田さんちのでっかい白いユリは5輪咲いて、ほかにつぼみも。

 バス通りの舘山停留場には女子高校生や勤め人ら10人余り。あれっ、付属の兄弟も乗り場を変えたのか、やがてやってきたバスに乗って行った。野畠さんち横のアジサイ、

 相変らず、色がいい。体育館の横には、またまた長岡ナンバーの軽4が駐車。寺津用水、澱んで、水量は少なく流れが遅かった。用水の上の崖地では、色づいたアジサイが

 少しずつ、増えていた。真柄の寮の前の雑草地では、ヒルガオが咲いていた。

 前方には長靴姿の山田の爺さんが行くのが目に入る。

 小屋に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪ささの葉 サラサラ のきばに ゆれる お星さま キラキラ 金銀砂子(すなご)

  五色の たんざく わたしが 書いた お星さま キラキラ 空から 見てる
            七夕さま 作詞:権藤花代・林柳波 作曲:下総皖一

 日本列島。各地で猛暑に見舞われ、山梨県甲州市で37・9度、甲府市で37・1度、浜松市で36・4度、東京都心で33・8度を記録した。

 日本の南海上から前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込んだ影響という。夕方には一時的に雨が降った。気象庁によると、明日5日以降は北日本から西日本にかけて

 晴れる所があるが、前線の影響で雲が広がりやすいという。

 バングラデシュ。事件に巻き込まれた日本人の家族や関係者は、政府専用機でダッカの空港に到着したあと、現地時間の4日午前9時ごろ(日本時間の正午ごろ)、

 遺体が安置されているダッカ市内の軍の施設を訪れ、1時間にわたって遺体と対面した。施設を出て車に乗り込む際、涙を拭う家族の姿も見られた。

 外務副大臣木原は死亡した7人について、「一両日中にもご帰国できるように最大限努力したい」と述べ、できるだけ早く帰国できるよう全力を挙げる考えを示していて、

 7人の遺体と遺族らは4日にも政府専用機で出国し、日本時間の明日5日午前8時ごろに羽田空港に到着する方向で調整が進められている。

 負傷して入院中の渡辺玉興さんの容体は安定しており、4日にも医療専用機で現地を出発するとみられている。関係者によると、渡辺さんは既に家族と面会し、一両日中にも

 家族とともに帰国する見通しだ。

 街路樹が連なる道沿いに、欧米風のマンションや飲食店が立ち並ぶ首都ダッカのグルシャン地区。

 地元住民から憧憬の意味も込め「外交官ゾーン」と呼ばれていた高級住宅地の日常は、惨劇で一変した。現場のレストラン周辺は襲撃テロ事件後、道路が鉄条網のフェンスで

 封鎖された。ライフル銃と防弾チョッキで武装した警察官が鋭い視線を四方に送り、警察の車両が激しく出入りしていた。

 物々しい雰囲気の中、フェンスの前には、犠牲者を悼み、地元住民らが手向けた白い花束が並んでいた。事件でバングラデシュ人の友人を亡くしたモニカ・チョードリーさん(43)は

 3日午後、花を携えて訪れた。チョードリーさんは「バングラデシュ人は陽気で、おもてなしの心も持っている。どうか、バングラデシュを嫌いにならないで」と

 涙ながらに訴えた。

 首都ダッカの高級住宅街、グルシャン地区にあるレストラン「ホーリー・アルティザン・ベーカリー」。

 夕食を楽しむ家族連れや学生らでにぎわっていた店内で、何が起きたのか。このレストランの隣に住む韓国系米国人の男(61)は、1日午後8時40分(日本時間 

 午後11時40分)ごろ帰宅した後に事件を目撃した。

 まず、3〜4人の男が「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫び、空に発砲するのを見た。いずれもTシャツやジーンズ姿の20代前半ぐらいの若者で、片手に

 マシンガンやライフル、片手に長さ1mぐらいの刃物を持っていた。1人が門から店の敷地に入ると、すぐ近くにいた日本人の男が「私は日本人だ!」と英語で3回叫び、

 「どうか、撃たないでくれ」と懇願していた。男たちは屋外席にいた客らに発砲すると、店内に入った。

 やがて到着した治安当局との銃撃戦が始まり、テロリストが投げた爆弾で多くの警官が負傷し、叫び声が響いた。犠牲者の遺体が床に並べられ、「まるで地獄のようだった」と語った。

 現地紙デイリースターによると、武装グループは人質にイスラム教の聖典コーランの一節を暗唱するように求めた。できない人には拷問し、バングラデシュ人には食事を与えたという。

 治安部隊は店を包囲し、人質解放を求めて交渉を試みたが難航。発生から10時間を超えた2日朝、隊員ら100人以上が突入し、人質の一部を救出した。

 事件後、現場近くでは、治安部隊が交通を規制しているなか、中にいた客の家族らが心配そうに集まっていた。高齢の女性は妹の孫娘(19)が1日夜、このレストランを

 訪れていた。複数の病院を捜したが、見つかっていないといい、「この国には、安全な場所がどこにもない」と嘆いた。

 首都ダッカで起きた人質テロ事件では、ダッカの交通渋滞解消に向けたインフラ(社会基盤)整備事業の事前調査に携わっていた日本人7人が犠牲になった。

 専門家として発展途上国のために尽くそうと志を持っていた命ばかりだ。遺族らはきのふ夕方、息子や娘、夫の亡きがらが待つ4900キロ離れたダッカへと政府専用機で向かった。

 政府専用機は、日本時間の午前1時40分ごろダッカに到着した。

   一部の遺族らは、遺体が安置されている場所を訪れた。ダッカ市内では4日午前(日本時間4日午後)にバングラデシュ政府主催の追悼式典は、ダッカ中心部の

   陸上競技場で行われ、首相ハシナが献花した。壇上には犠牲者が出た日本やイタリアなどの国旗が掲げられた。バングラデシュの被害者遺族らも参列した。

   日本人犠牲者の中で最年長だった元国鉄マン、横浜市鶴見区の田中宏さん(80)は、鉄道の専門家として「現地のために一生懸命、働きたい」と若者にも負けない情熱を

 持って向かったバングラデシュで犠牲になった。自宅にはきのふ、きょうだいや元同僚が次々と訪れた。

 午後に駆けつけた弟の隆さん(72)は一昨日の夜、田中さんの妻から「銃撃に遭ったようだ」と連絡を受けた。隆さんによると、田中さんは7人きょうだいの長男で、

 旧国鉄の技術者だった。「温厚で、兄としても尊敬していた」。田中さんは建設コンサルタント会社「オリエンタルコンサルタンツグローバル」(東京都渋谷区)と

 個人契約を結び、6月中旬ごろに渡航したという。隆さんが最後に会ったのは、きょうだいで田中さんの80歳を祝うため集まった5月12日ごろ。「バングラデシュでの

 仕事は初めてだが、現地のために一生懸命働きたい」と話していたという。「本当に無念だったと思う」。隆さんは唇をかみしめた。

 長年の付き合いがある隣家の黒川芳枝さん(83)によると、田中さんは妻と2人暮らし。昨日3日朝、妻が黒川さん宅を訪れ「パパが亡くなった」と打ち明けた。

 「旧国鉄の研究所を退職後に、開発途上の各国を訪ねて技術を伝えているようでした。技術者らしく寡黙でまじめな印象。奥さんはあまりのショックで涙も出ない感じで、

 とても気の毒だった」と。

 静岡県立浜松西高を卒業した酒井夕子さん(42)は浜松市出身で、2001年、モロッコに青年海外協力隊員として赴任するなど、途上国支援に熱心だった。

 モロッコから帰国した03年5月、酒井さんは地元紙インタビューで「海外で仕事をしたいと思っていた。(モロッコの)経験を仕事に生かせるよう頑張りたい」と答えていた。

 浜松市浜北区の実家はきのふ午前、静まりかえっていたが、近所の女性(86)は「世界に飛び出して活躍していたのに、こんなことになって」と声を詰まらせた。

 酒井さんを知る別の近所の男(73)は「ここ20年以上会っていないが、貧しい国のために頑張っていた地元の誇り。テロの犠牲になるなんてやるせない」と憤っていた。

 1990年代後半、小笠原公洋さん(56)と北海道大大学院で一緒に研究した札幌市中央区の北大大学院教授(環境創生工学)船水尚行さんは「まさかと思った。

 とてもショックだ」と沈痛な表情を浮かべた。船水さんによると、小笠原さんは留学と就職を経て、工学博士号取得のため北大大学院に進学。都市の上水道整備を研究した。

 「アイデアの実証に必要な計算をこつこつ積み重ねる姿が印象的だった。年下の学生に親切に教え、優しい性格だった」と振り返る。

 水道整備の技術は途上国で必要とされることが多く、船水さん自身も海外へ渡航する際はリスクを覚悟しているというが、今回のバングラデシュでのテロは予想外だったという。

 アルメックVPI社員の岡村誠さん(32)は東南アジアを中心にインフラ整備に携わり、海外に1、2カ月滞在しては数日帰国する生活を送っていた。

 千葉県富里市の父駒吉さん(71)によると、岡村さんには文具販売会社に勤め始めたばかりの恋人がいた。海外勤務中に、旅行をしていたこの女性と知り合ったという。

 「私は『結婚しろ』って言っていたんです」と駒吉さんは悔しがる。

 葬儀の準備をする妻を自宅に残し、駒吉さんは政府専用機でダッカへ向かった。「1人になると悲しくなる。現地に着いたらどんな状態になってしまうか、自分でも分からない」

     バングラデシュに進出する日系企業は、ここ数年で急増していて、240社が拠点を置いている。

 このうち首都・ダッカに事務所を設置している「東芝」は、社員の安全を確保するため、今月10日まで日本からバングラデシュへの出張を禁止した。

 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングはダッカ市内に9店舗を展開しているが、現地で働く10人の日本人について、3日までは自宅に待機させていて、

 4日は現地の状況を見た上で再度、判断するとしている。

 また、ダッカと主要都市のチッタゴンを結ぶ道路の橋の建設工事を実施している大手ゼネコンの「大林組」と「清水建設」は、従業員全員の無事を確認し、自宅での待機を

 指示している。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時すぎ、新基地建設に反対する市民ら20人が集まり、「海兵隊帰れ」、「人権守れ」などと抗議した。

 けふは米の独立記念日ともあって、基地内を出入りする車両は少なかったが、市民らはゲート前で座り込み、基地撤退などを求めた。東京都高等学校教職員組合退職者会の

 メンバーも集会に参加。「ここで学んだことを本土に持ち帰って、地域に伝え運動を広げたい」と訴えた。社民党の副党首福島瑞穂もゲート前を訪れ、「新基地建設を

 阻止するための闘いに、心から連帯して一緒に闘っていきたい」とあいさつした。ゲート前の座り込みはあす5日で730日。6日には「2周年集会」を開くそうだ。

   今朝早く、北谷町で、米空軍の2等軍曹が酒を飲んで車を運転したとして逮捕された。

 沖縄の米軍は、軍属の男が女性を殺害した疑いなどで逮捕された事件を受けて、軍人や軍属を対象に飲酒などを制限する命令を出していたが、先週に解除したばかり。

 2等軍曹は容疑を否認しているという。逮捕されたのは、沖縄の米軍嘉手納基地に所属する2等軍曹のクリストファー・アーロン・プラット(27)。

 2等軍曹は今朝4時すぎ、北谷町の町道で酒を飲んだ状態で車を運転したとして酒気帯び運転の疑い。パトロール中の警察官がふらついて走る車を見つけ、停止させて

 事情を聞いたところ、2等軍曹から酒の臭いがしたため検査した結果、基準値を超えるアルコールが検出されたという。2等軍曹は「酒は飲んでいない」と容疑を

 否認しているということで、警察は詳しい状況を調べている。

 沖縄の米軍は、軍属の男が女性を殺害した疑いなどで逮捕された事件を受けて、すべての軍人と軍属を対象に飲酒などを制限する命令を出していたが、先週火曜日に

 解除したばかりだった。その後は、午前1時から午前5時までの外出を制限するなどとしたほぼ従来どおりのルールを適用している。

 元米海兵隊員で米軍属の男による女性殺害・遺棄事件をめぐり、日米両政府は、日米地位協定で米側に優先的な裁判権が認められる軍属の適用範囲を狭めることで大筋合意した。

 東京都内で明日5日にも、日本側外相は岸田文雄と防衛相中谷元、米側は駐日大使ケネディと在日米軍司令官ドーランが事件の再発防止策とともに共同発表する。

 軍属は協定に「米国籍を有する文民で、在日米軍に雇用され、勤務し、または随伴するもの」と記されている。米軍所属の事務員や通訳などのほか、米軍と契約する

 民間企業の従業員も対象となるため、「対象があいまいだ」と指摘されてきた。協定には軍人とともに軍属も、公務中に犯罪を起こした場合、米側に優先的な裁判権が

 あることなどが盛り込まれている。

 これまでの協議で、日本政府は「日本の防衛のために従事する者」など軍属の適用範囲を限定するよう要求。米軍による軍属への教育をより徹底させることも求めてきた。

 両政府は従来、地位協定に関する問題が生じると、関係省庁や在日米軍などでつくる日米合同委員会で運用を改善して対応してきた。日本政府内では「運用改善では

 『一時しのぎ』の印象を与える」と懸念する声が上がり、今回は地位協定改定まで踏み込まないものの、日本政府の閣僚や米駐日大使も関与した改善策として実効性を担保する。

 また、日本政府は事件や事故を起こした米軍人や軍属について再発防止につながる罰則強化なども求め、米政府は応じる方針だ。

 両政府は6月4日、中谷と国防長官カーターによる日米防衛相会談を開き、軍属の扱いを見直すことで合意。早期妥結に向けて調整していた。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 民進党役員室長の辻元清美は、三重県鈴鹿市での演説会で、「安倍(晋三)さんはボンボンです。2世3世でポンポンといきました。庶民の暮らしをわかっていません。

 「政治の安定」とか言うてます。でも、与野党伯仲で、与党と野党が議論を戦わせて方向を出すのが安定した政治じゃないですか。衆院も3分の2、これで参院も3分の2を

 取ってしまうということは、憲法だけじゃなくなんでも強い者が数で押し切っていく政治になっていく。これは安定した政治とは言いません。偏った独裁政治と言うんじゃ

 ないですか。違いますか」と述べた。

 民進党衆院議員大西健介は、けふ、愛知県安城市内での街頭演説で、「私は2009年の初当選で、政調会長に抜擢された山尾(志桜里)さんと同期です。TPP

 (環太平洋経済連携協定)の黒塗りの資料を衆院予算委員会で追及した玉木雄一郎も同期の仲間なんです。みんな40代です。これからの民進党は……、あんまり言ったら

 怒られるかもしれないけれども、もう岡田(克也)さんだとか枝野(幸男)さんの時代じゃないんです。われわれ40代、若い仲間が民進党をつくっていく。私たちは

 そういう気概でやっていきます」と述べた。

 兵庫県議会。けふ、2015年6月〜今年3月に県議に支給された政務活動費の収支報告書を公開した。

 総支給額3億7400万円のうち、31%にあたる1億1400万円が返還された。また領収書を県議会のホームページで初めて公開した。ネット公開は高知と大阪に次ぎ、

 都道府県議会で3例目。県議会事務局によると、昨年4月の県議選で当選した87人中、辞職者1人を除く86人に対し、今の任期が始まった昨年6月から1人あたり

 435万円が支給された。阪神・淡路大震災による特例措置の影響で、県議の選挙と任期開始に2カ月のずれが生じている。

 過去の返還率は、制度開始の01年度(12年度まで政務調査費)以降、元県議野々村竜太郎(詐欺罪などで公判中。6日に判決 49)の不適切支出が発覚した

 14年度の23%(返還額約1億1500万円)が最高だった。期間は異なるが、今回はこれを上回った。

 江戸東京。14日告示の東京都知事選、都議会自民党は、きのふ前岩手県知事の元総務相増田寛也(64)に出馬要請するよう自民党東京都連に申し入れることを決めた。

 増田も出馬を検討しているとみられる。一方、自民党の元防衛相小池百合子(63)は、明日5日に都連会長の経済再生担当相石原伸晃と会談する。

 民進党都議の一部は民進党の元副防衛相長島昭久(54)を推す声を上げた。14日の告示が迫る中、混迷が続く与野党の候補者調整は山場を迎えている。

 都議会自民党は、きのふ都内で総会を開いた。出席者によると、小池の唐突な出馬表明が問題視された。最終決定者は自民党の幹事長谷垣禎一と確認した上で、全会一致で

 増田擁立を求めると決めた。総会終了後、都議会自民党の幹事長宇田川聡史は支持の理由を「経歴などさまざま」と説明した。ある都議は「党本部と対決してでも推す」と話す。

 東京23区の区長の間にも増田擁立を求める声があり、都内23区の区長会の会長を務める荒川区の区長西川太一郎らがけふ、都内で増田と会談した。

 この中で西川らは、総務大臣や岩手県知事を務めた増田の行政手腕などを評価した上で「21人の区長が増田に都知事選への立候補をお願いしてほしいと我々に一任してくれた。

 ご決断をお願いしたい」と述べ、都知事選への立候補を要請した。

 これに対して増田は「大事なのは都政の課題を解決できるのか、その一点だと思う。私の実務能力が都政に役立つか慎重に考えないといけない。熟慮の上で決めたい」と述べた。

 会談終了後、増田は「とても重く受け止めている。東京都の問題に私の実務能力がどこまで生かせるか、自分なりに責任を持って判断していきたい」と述べた。

 一方、民進党は、党の東京都連が都議会議員から立候補の要請を受けた元防衛副大臣長島昭久や増田らを軸に、候補者の選定を進めていくことにしている。

 一方、小池は、きのふ都知事選用ポスターの撮影を行った。参院選候補者の街頭演説でベテラン都議らと言葉を交わし、「非礼をわびた」と説明した。

 石原は昨夜、谷垣と候補者選定で協議し、終了後、小池と明日5日に会うと明かした。増田については「都議団は出馬の了解は取れていないということだ」と述べた。

 自民党の分裂選挙の可能性が出てくる中、公明党都本部の幹部は「分裂になればどちらかの候補を推すことはない」として自主投票の可能性を示唆した。

 一方、きのふの民進党都連の選挙対策委員会では、一部都議から長島を推す声が上がった。終了後、長島は「大変重く受け止めているが、都連幹事長として参院選東京選挙区の

 2議席を守り抜かなければ」と語った。

 選対委では区長から増田を推す声が出ていることも話題になり、都連会長の衆院議員松原仁は「耳を傾けたい。増田は自民党の候補とは考えていない」と相乗りも可能との

 見解を示した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。

 一連の地震による大規模な土砂崩れが起きた南阿蘇村でいまも行方が分からない大学生の捜索は1か月余りにわたって中断しているが、大学生の家族や友人らが、きのふ

 現場の隣町などで手がかりを求めて川沿いなどを捜した。阿蘇市の大学4年生大和晃さん(22)は、4月16日、大規模な土砂崩れで崩落した南阿蘇村の阿蘇大橋付近を

 車で走行していたとみられ、一連の地震でただ1人今も行方が分かっていない。熊本県は先月1日に地上での捜索を行ったが、梅雨入りなどによって中断したままになっている。

 中断から1か月余りが経ったきのふ、崩落した阿蘇大橋の下流にある大津町などで晃さんの家族や友人、それに周辺の住民ら70人が川沿いなどを捜した。

 参加した人たちは、岩の隙間をのぞくなどして注意深く手がかりを捜した。きのふは所有者が分からない車のシートベルトなどがみつかったという。参加した67歳の男は、

 「息子を思う両親の姿を見て何とか助けになれればと思って参加しました」。また、晃さんの父親の卓也さんは「これだけ多くの方に協力してもらえるのは非常に

 有難いことです。子どもが見つかるまで自分たちだけでも捜し続けたいと考えています」。熊本県では、捜索再開の見通しはたっていないという。

  行き止まりだけど、やってます―。熊本地震で崩落した南阿蘇村の阿蘇大橋前にある喫茶店が、6月末から再開したが、手前に通行止めの看板が立っているため、客足が戻らない。

 「店までは通行できます」と来客を待っている。地元出身の阿南理恵さん(63)が経営する「茶庵とちのき」は、阿蘇大橋の南1・5キロの国道沿いに1989年にオープン。

 地元の小国杉を建物や店内の机などにふんだんに使い、窓から見る景色の良さで知られる。橋をわたって来る東海大の学生や教員、観光客などに人気だった。

 地震で棚にあった地元産の陶器のカップが割れたが、頑丈に造っていた建物は被害がなかった。「一カ月悩んだが、建物が無事だし、新しい仕事をやる年齢でもないので」と

 再開を決意した。水道を役場が応急復旧してくれたので、6月28日に限定メニューで再開した。

 イラク。首都バグダッドで起きた爆弾テロ事件による死者は、これまでに少なくとも125人に上っている。

 犯行声明を出した過激派組織IS=イスラミックステートは、イスラム教の断食月に合わせて各地でテロを呼びかけていることから、治安当局が警戒を強めている。

 事件は、バグダッド市内のイスラム教シーア派の住民が多く住むカラダ地区で、3日未明、車に仕掛けられた爆弾が爆発したもので、イラクの治安当局者は、これまでに

 少なくとも125人が死亡し、150人がけがをしたことを明らかにした。事件当時は、イスラム教の断食月=ラマダン明けの休暇を控え、通りは夜遅くまで買い物を

 楽しむ大勢の家族連れなどでにぎわっていたという。事件のあと、過激派組織ISが、シーア派の住民を狙ったと犯行を認める声明を出しており、イラクの首相アバディは、

 「ひきょうで憎むべき攻撃だ」と強く非難するとともに、今月5日までを国民が喪に服する期間にすると発表した。イラクでは、今年に入って、数十人が犠牲になるテロ事件が、

 バグダッドをはじめ各地で相次いでいるが、1度に100人を超える犠牲者が出たのは、去年7月以来。

 ISは、先月、バグダッドに近い都市ファルージャを制圧されるなど、イラク軍の攻勢を受けているが、今回の事件で依然として大規模なテロを起こす能力があることを

 示した形で、ラマダンに合わせて各地でテロを呼びかけていることから、治安当局が警戒を強めている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 英国。国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた英国で、辞任する首相キャメロンの後任を選ぶ与党・保守党の党首選が本格化している。

 予備投票をする下院議員の支持者数では内相テリーザ・メイ(59)が大差でトップを走り、残り4候補が追う展開に。有力視されていた司法相マイケル・ゴブ(48)は

 立候補の経緯に批判が集まり、支持獲得に苦戦している。

 「この国は、EU離脱を心から信じる人が率いるべきだ」、3日の英BBCの番組に別々に出演したエネルギー・気候変動省の副大臣アンドレア・レッドサム(53)と

 ゴブはこう述べて、先月23日の国民投票でEU残留を支持したメイを牽制。3日、メイは民放ITVで「問題は10日前ではなく、現在の行動と(離脱を実現する)未来への

 展望だ」と反論した。

 保守党員向けの情報サイト「コンサバティブ・ホーム」によると3日現在、メイが下院議員103人の支持を得て独走する一方、ゴブは2位ながら23人と苦戦している。

 ゴブは、国民投票で離脱派の運動を率いて次期党首の本命とみられた前ロンドン市長ボリス・ジョンソン(52)を支援する構えから一転、自らが立候補。

 ボリス・ジョンソンの人気に便乗した後に蹴落としたと党内から批判が噴出し、22人が支持して3位につけるレッドサムに支持が流れつつあるという。同氏を雇用・年金相

 スティーブン・クラブ(43)と元国防相リアム・フォックス(54)が追っている。

 候補を2人に絞り込む下院議員による予備投票は5日に1回目が行われ、最少得票の候補が脱落する。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 佐賀。九州電力玄海原子力発電所(玄海町)から30キロ圏にある伊万里市の市長塚部芳和は、けふ4日の会見で「原発の再稼働は認められない」と述べ、

 玄海原発の再稼働に反対する意思を表明した。これまでは「再稼働に反対するものではない」と容認の立場だった。福岡、長崎にまたがる同原発30キロ圏の8自治体の中で

 再稼働反対を明確にしたのは初めて。

 市長塚部は、「原発が止まった時は地域経済や市民生活への影響を心配したが、5年たってみて大きな支障はなかった。再稼働しなくていいんじゃないかというのが

 市民の感覚だ」と発言。「事故が起きたら取り返しがつかない。再稼働の連鎖はどこかで打ち切らなければならない」と話した。

 九電は、佐賀県と玄海町の2自治体を「地元」とし、再稼働の際の「事前了解」を得る対象にしている。伊万里市も「地元」並みの権限を持てるよう九電と交渉したが、

 盛り込まれないまま2月に九電と安全協定を結んだ。その際、県との間で「県は(九電との協定の運用にあたって)伊万里市の意向に十分配慮する」という覚書を交わしている。

 北の大地。きのふの午後5時ごろ、札幌市中央区の中央警察署に刃物を持った男が訪れ「人を殺してきた」などとしゃべったことから、警察が札幌市中央区北1条西15丁目の

 マンションの部屋を調べたところ、この部屋に住む佐藤勇雄さん(73)が寝室で血を流して倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認された。

 佐藤さんは胸や腹などを刺されていて、警察は、自首してきた住所不定・無職の村上泰雄(66)が佐藤さんを刃物で刺して殺害したとみて、殺人の疑いで逮捕した。

 村上は、佐藤さんの義理の息子に当たるとみられているが、長い間交流はなく、佐藤さんは以前、村上の行方を探してほしいと警察に相談していたという。

 警察は殺害の動機などについて詳しく調べている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 ロシア。東シベリアで、政府の輸送機が森林火災の消火活動中に現場近くに墜落し、乗っていた10人全員が死亡した。

 墜落したのはロシア非常事態省のイリューシン76型輸送機で、今月1日、東シベリアのイルクーツク州の空港から離陸し、上空から水を投下して森林火災の消火活動に

 当たっていたが、突然、消息を断った。捜索の結果、3日になって現場近くの森林に輸送機が墜落しているのが見つかり、乗っていた10人全員の死亡が確認されたという。

 輸送機は当時、火災現場の上空300m付近を飛行していたということで、墜落の原因について、ロシアのメディアは、森林火災の煙などが原因で、エンジンに異常が

 起きた可能性があるという航空専門家の見方を伝えている。東シベリアでは、バイカル湖の周辺を中心に広い範囲で森林火災が相次いでいて、今年に入って東京都の面積の

 2.6倍に当たる57万ヘクタールが燃え、ロシア非常事態省が上空などから消火活動を行っている。

 広島。バレーボール・Vプレミアリーグ男子のJTサンダーズの本拠地、広島市南区の猫田記念体育館東側で、清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀弟・溥傑夫妻ゆかりの

 アサガオが大輪の花を咲かせている。見頃はこれからで、7月下旬頃まで楽しめそうだという。

 花は直径10センチほどの深紅で、花びらが縁取りのように白くなっているのが特徴。溥傑夫妻が戦後、中国・北京で育てていたアサガオの種を夫妻の次女から

 福山市の中川美術館の館長中川健造さんが譲り受けたもの。2014年に知人を通じて種をもらったJTの深津旭弘選手(28)がチームの合宿所を管理する

 岡本訓一さん(57)らと育てはじめた。1年目は7、8本しか育たなかったが、3年目の今年は東側に高さ10m、幅18mにわたってネットを張り、90本が

 高さ5mほどまで育った。6月下旬になってぽつぽつと花が咲き始め、気品のある姿が訪れた人の目を楽しませている。

 深津選手は「体育館を訪れるファンらに見てもらい、日中友好につながってほしい」と。

 《愛新覚羅溥傑 1907〜94》 清朝最後の皇帝で、後に満州国皇帝となった溥儀の実弟。旧侯爵家の嵯峨浩(ひろ)と結婚したが、敗戦後に一家は離散した。

 抑留などを経て北京で妻子と再会、晩年は北京で暮らし、日中友好に尽力した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市の高志の国文学館の入館者が、50万人に達し、きのふ記念式典があった。

 2012年7月の開館から4年での到達に、知事石井は「お手本にした東京の世田谷文学館でも50万人に9年かかった。地方で4年での50万人は、多くの県民や

 県外の方のおかげだ」と感謝した。50万人目の入館者は、新潟県三条市から家族4人で初めて訪れた高橋昊大(こうた)君(6)。知事、館長の中西進らとともに

 記念看板の幕を下ろすと、知事らから企画展の招待券などの記念品を贈られた。

 知事は「高齢の方から子どもまで楽しめ、学べる文学館として発展してきた。引き続き愛される文学館として大いに発展してほしい」と話した。

 福井。越前署は、死体遺棄の疑いで逮捕した南越前町大良の中野幸雄(76)を、きのふ送検した。

 中野の自宅からは、腐敗が進み、ほぼ白骨化した女性の遺体が見つかっており、署は同居していた60代の妻とみて、身元や死因などを調べている。

 逮捕容疑では、六月中旬、自宅一階の和室で女性の死体を発見したにもかかわらず、埋葬せずに放置したとされる。「死んだ人が寝ているのは知っていた」と容疑を認めている。

 遺体には毛布がかけられていた。中野は妻と二人で暮らしていた。近くの住民が妻を見かけなくなったことを心配し、中野に聞いても「知らない」と答えたことなどから、

 今月2日に署に相談。署員が中野宅を訪ね、遺体を発見した。署はきのふ、中野立ち会いで自宅を現場検証した。近くの住民らによると、妻は糖尿病を患っていたが、

 毎週木曜夕方に来る移動販売には欠かさず足を運んでおり、先月16日に大量の食料品を買い込んでいたという。翌週以降は移動販売に訪れておらず、地区で心配する声が

 上がっていた。中野は付き合いがほとんどなく、運転免許も持っておらず、出歩くことが少なかったという。

 金沢。きのふの午後3時ごろ、金沢市にある団体事務所のパソコンに、弁護士を名乗る人物から、「県内のすべての小学校に爆弾を仕掛けた」というメールが

 送りつけられているのを団体の職員が気付いた。メールにはこのほか、「爆破時刻は7月4日の午前8時ごろと午後3時30分ごろで、たくさんの人間が死ぬ」などと

 記されていたという。警察は威力業務妨害の疑いで捜査するとともに、各自治体の教育委員会を通じて小学校に警戒を呼びかけ、万が一、不審物を発見した場合は

 たたちに通報するよう求めた。これまでに学校で不審物が見つかったという情報は入っていないが、輪島市や加賀市などでは、爆破が予告された午前8時ごろ、児童を

 運動場や体育館などに避難させた。中能登町では、児童をいったん役場の庁舎に集め、校舎の安全を確認してから登校させた。さらに、小松市では、児童の登校時間を

 30分〜1時間ほど遅らせた。また七尾市田鶴浜町の小学校では、けふは臨時休校とし、260人の児童全員の登校を見合わせた。このほかの自治体でも、児童の登校前に

 教員や警察官が校舎を詳しく点検するなど、対応を余儀なくされた。午後も、能美市や宝達志水町などでは、2回目の爆破予告の午後3時半ごろまでにすべての児童を

 下校させるという。弁護士を名乗る人物からの爆弾を仕掛けたというメールは今年2月、金沢市など全国の自治体に相次いで送りつけられ、職員が見回りを強化するなどの

 対応を余儀なくされた。

 加賀。来年に開創1300年を控える小松市那谷町の那谷寺は、きのふ境内で、山門前に新設する鳥居の柱に使うスギの大木「御柱」を地元住民らで力を合わせて引く

 儀式「御柱曳行」を営んだ。

 地元住民や児童ら60人が曳き手に参加。ほら貝や銅鑼の音が鳴り響く中、威勢の良い掛け声とともに山門前までの100mを引き、大勢の来場者が見守った。

 山門前では、若宮白山神社の宮司橋本靖治さんが祈祷し、神楽や雅楽が奉納された。スギは長さ8m、直径80センチ、重さ2・5トンで樹齢百年を超す。

 先月27日に小松市大杉町の山林から伐採した。今後さらに木の皮をむくなどしていく。寺は、明治時代以降の神仏分離にとらわれず、古来より受け継ぐ白山信仰を

 次代に伝えようと、節目を記念し、白山の方に向かって鳥居を立て、来年4月9日の御柱立柱祭で披露する。

 副住職の木崎馨雄(けいゆう)さん(45)は「地域の礎になった古来の信仰を皆で思い起こし、自然など地域の豊かさを誇りに思えるようにしたい」と願った。

 曳き手に参加した粟津小学校四年の広岡恒汰君(9)は「重くてびくともしなかったけど一生懸命引っ張った」。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 7月、文月も4日だ。

 午後の散歩は、たかみ公園横で、ラケットの音を聞きつつ、バス通りへ。谷口の御婆さんの畑裏で、建設工事が進められている現場では、ミキサー車が入り、床の鉄骨に

 コンクリートを流し込んでいた。近くの山市さん、コーギ―を連れて散歩しようとするが、ワンちゃんはなかなか動こうとはせず、山市さんをてこずしていた。

 洋菓子屋のおばさんちの小路から、旧道を経て、神社の辺りを一回り。畑に居た錦町の吉田の御婆さんに「お疲れ様」。近くの庭にはコスモスが見事に咲いていた。

 コンビニの裏通りから帰還す。

 一服した後は、寺の境内下の用水脇の歩道から、辰巳が丘町会へ。遊歩道の入り口で、昆虫採集のたもと箱を持って階段を上ってきた低学年の男女の子供に「何捕まえているの」と

 聞けば「バッタ」という。更に、用水を流れる鍵のかかった木箱の生簀を指して、「何が入っているか知っているか」と尋ねると「爺ちゃんは、鮎と言っていた」と答えた。

 のち、坂道を下って、郵便局の前を一回りしてきたが、途中下校の辰巳の女学生が目に入ったり、「キャンキャン」と鳴くチワワには参った。その奥さんは、罰悪そうに抱えて、

 横路の方へ連れて行かれた。

 富来の守君から、染谷の御婆さんやスーパーのオーナーの角谷夫妻も御元気だとの便りあり。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 7月4日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊