政府、沖縄県を提訴検討 辺野古移設

 2016年、水無月6月28日、曇り、金沢の最高気温は25度。

 今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。朝のうちは寒いくらいだ。

 「イルカいね」の看板のある空き地、くずの茂った草むらにヒルガオが2輪咲いていた。寺津用水の崖地では、色づいたアジサイが少しずつ、増えていた。用水は水量が

 少ないが綺麗で流れも速かった。体育館の横では、泰山木のつぼみが膨らんでいた。裏の畑の花梨の実も大きくなっていた。バス通りを渡ると角地に軽4を駐車してあった。

 和田さんち、玄関先に7輪のユリが咲いて、つぼみも3つくらいあった。角地の畑、涌波の親父さんが来ていて「お早うございます」。空き地には2輪の昼顔。

 角から2番目のお宅、赤白のセージがいい。尾田さんちのアジサイがいい。西さんちの4つ角、山津さんのアジサイがいろがいい。洋菓子屋さんの手前の山市さんの畑には

 山市さんが見えて「お早うございます」。「インゲンマメ、採っていっていいぞ、しかし雨やしな」、「晴れたら伺います」。Dr小坂、宇野さんはまだだ。

 なかの公園の手前を右折した。出かける準備をしていた徳田設備のあんちゃんに「お早うございます」。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイは傾いていたが、

 待っていてくれた。徳田さんちの玄関前 、でっかい朝鮮アサガオが、二輪咲いて、ユリも咲きそうだった。

 田畑さん夫妻、孫の七夕飾りの準備中で「お早うございます」。湯原さんち前の庭や花壇、相変わらずテッセンやユリが綺麗に咲いていた。終わったかと思っていたハマナス、

3輪咲いて、他は赤い実をつけていた。花壇の黄のユリも健在だ。

 坂本さんちの石鎚バラも終わりに近く、松本さんちのブルーベリーを見つつ左折。アパートの前には作業員の男が迎えを待っていたので「お早うございます」。京堂さんちまえの

 バス通りを渡ってコンビニの裏通り。北さんちの車庫、天井へ這わせてあるブドウも実が大きくなっていた。ここを過ぎるとひょっとこ丸は、止まったままだった。

 道心の四つ角を過ぎると登校の学童に会い「お早う」、次いで、見守り隊の浦野さんが黄色のジャンパー姿で「お早うございます」。瀬戸さんちの畑、ピンクと赤のバラが

 待っていた。

 小屋に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ

 さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ

 橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
      1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助

 日本列島。西日本付近に停滞している前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、九州では大気の状態が不安定になり、発達した雨雲が流れ込んでいる。

 午後1時半までの1時間には、鹿児島県薩摩川内市小倉町に設置した雨量計で78ミリの非常に激しい雨を観測したほか、鹿児島空港で49.5ミリ、宮崎県のえびの高原で

 45ミリの激しい雨を観測した。鹿児島県ではきのふの降り始めからの雨量が多いところで250ミリを超えていて、鹿児島県と熊本県では、これまでの雨で土砂災害の

 危険性が高まっているとして、土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。九州南部では夕方にかけて、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあるほか、

 熊本県など九州北部でも、1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがある。また、九州では明日29日の明け方から再び前線の活動が活発になると予想され、雷を伴って

 激しい雨が降るおそれがある。明日29日の昼までの24時間に予想される雨量は、九州の多いところで150ミリと予想され、九州北部ではその後雨量がさらに増えるおそれが

 ある。気象庁は、土砂災害や川の増水に警戒するとともに、落雷や突風などにも十分注意するよう呼びかけている。

 英国。国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた英国で、離脱派が語っていた「バラ色の未来」が急速に色あせている。

 旗振り役の主な政治家が、投票に向けた運動で語ったことの誤りを認めたからだ。「公約」を反故(ほご)にするような動きに、残留派からは不満が噴出している。

 離脱派は運動中、EUを離脱した場合、英国がEUに拠出している負担金が浮くため、財政難にあえぐ国営の国民保健サービス(NHS)に「週当たり3億5千万ポンド

 (480億円)を出資できる」としていた。離脱運動の公式団体の宣伝バスに大きく印刷され、スローガンとなった。

 指導者の一人、英国独立党(UKIP)の党首ファラージは24日に英メディアで、負担金の予算が浮くと主張したが、その使途は確約できないと語った。このスローガンは

 「離脱派の過ちだった」とも発言した。保守党の元党首ダンカンスミスも26日、出演した英BBCの番組で「自分は言ったことはない」と発言。NHSのほか、教育予算や

 研究助成金に上乗せできるとした主張は「あくまでも可能性の話」と述べた。

 こうした動きに、親EUで若者の支持率が高い自民党の党首ティム・ファロンは、「離脱派キャンペーンはうそによって人々の怒りをあおった」と批判した。

 首相キャメロンは、27日、国民投票のあと、初めて議会で質疑に応じ、キャメロンは、結果は自分が望んだものではなかったが受け入れなければならないと述べたうえで、

 離脱に向けた交渉開始をEUに通知する時期について、「その前に、英国がEUとどのような関係を望むかを決める必要がある」と述べた。そして、28日からベルギーの

 ブリュッセルで始まるEU首脳会議ではこの方針の説明にとどめて、交渉開始の通知は行わないと明言し、具体的な対応は後任の首相が決めるべきだと繰り返した。

 また、国民投票の結果を受け、動揺が続く金融市場の安定に向けて、「必要ならさらなる対応もためらわない」と述べ、適切に対応する姿勢を強調した。

 一方、今後のEUとの交渉について、「EUの単一市場へのアクセスと、移民の流入管理のバランスをどう取るかがカギとなる」と述べ、この問題が焦点の1つになるという

 認識を示した。さらにキャメロンは、残留への支持が上回った北部のスコットランドの自治政府がEUに残留するため、英国からの独立を問う住民投票を再び検討している

 ことについて、「離脱したあとの英国にとって最もよい条件は、スコットランドにとっても最善のものになるはずだ」と述べて、独立を目指す動きをけん制した。

 江戸東京。目黒区の碑文谷公園内の池で、バラバラになった女性の頭部や手足が見つかった事件で、警視庁は、きのふ遺体は世田谷区野沢3丁目の阿部祝子(ときこ)さん(88)と

 特定した。遺体の一部が発見される4日前から行方が分からなくなっていたといい、警視庁が関係者から話を聴いている。

 阿部さんは、23日に右足が見つかった池の北側から直線で600mのマンションで一人暮らしだった。防犯カメラなどから、4日前の19日午後8時ごろまで、

 神奈川県内に住む60代の長男家族と自宅付近で一緒にいたことが確認されているという。その後の行方が分かっていないことから、19日夜以降に阿部さんが死亡し、

 遺棄されたとみている。

 阿部さんは清掃関連の業者と、20日午前中に自宅に来てもらう約束をしていた。しかし連絡が取れないことから、業者が26日に世田谷署に届け出たという。

 阿部さんの体形などの特徴が、見つかった遺体と似ていたため、警視庁がDNA型鑑定を実施したところ一致したという。

 前知事舛添の辞職に伴う都知事選(7月31日投開票)、自民党都連はきのふの幹部会議で、都知事選で擁立する候補について、早ければ今週内にも選ぶ方針を決めた。

   前総務事務次官の桜井俊を推す声が強まっており、都連は選定を急ぐ考えだ。

 幹事長内田茂は会合後、「自薦より、我々が出したい人を選ぶ」という方針を確認したと明かした。都知事が2代続けてカネをめぐる問題で途中辞職したことから、都連内では

 「知名度より実務家」、「政治家は難しい」との意見があがっている。桜井は立候補を固辞しており、一部の国会議員らが説得に動いているという。

 自民党内から出馬に期待する声が強まっている総務省の前事務次官桜井俊は今朝、改めて立候補を否定した。

   桜井は今朝、周辺に対し「自民党などから連絡は受けていないし、出馬しない考えは変わっていない」と述べ、都知事選への出馬を改めて否定した。関係者によると、

 自民党が先週末に実施した世論調査では桜井の支持がトップだったということで、出馬に期待する声が強まっていた。自民党東京都連の幹部は「今週中に候補者を決めたい」と

 話している。都知事選にはすでに政治団体代表のマック赤坂や元大阪市北区長の中川暢三が立候補を表明している。会合では、前厚生労働事務次官の村木厚子、衆院議員小池百合子の

 名前もあがった。民進党から名前があがる元総務相の片山善博について、都連幹部は「民進が考えている人に我々が相乗りするのはありえない」としている。

 元都副知事で東京ビッグサイト社長の竹花豊(67)が立候補に意欲を示している。

 竹花は警察官僚出身で、2003年から2年間、都副知事を務めた。竹花は、知事の途中辞職による都政の停滞を懸念していると説明。自民党都連幹部に意向を伝えているといい、

 「都政を愛し、都民の立場に立って、情熱を持って仕事をしたい。自民、公明の支持が得られれば立候補するつもりだ」と。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、午前10時半、ヨガ教室が開かれている。ブルーシートに十数人が座って瞑想中。静かな時間が流れている。

 講師の女性がインドのあいさつ「ナマステ」を「相手への敬意を示す素晴らしい言葉」と紹介した。

 名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡り、国地方係争処理委員会が、国が県に対して出した是正指示の適否を判断せず、双方協議を求める決定をした件で、

 防衛相中谷元は会見で、最終的に裁判の判決が確定するまで埋め立て工事を再開しない考えを示した。

 県が是正指示の取り消し訴訟を提起しない考えを示していることに対し「和解条項に沿って、判決確定までは埋め立て工事を再開する考えはない」と述べた。

 在日米軍司令部がフェイスブックで、沖縄に米軍専用施設の74%が集中しているのは「誤解」だとして「実際は米国の施設の39%が沖縄に存在している」などと

 施設数の割合を掲載していることに関しては「防衛省は面積で、データの取り方、見方は違う。米側の主張だと思う」と述べるにとどめた。

 米軍属女性暴行殺人事件を受け、在沖米軍が軍人に飲酒や深夜外出の自粛を命じた「哀悼期間」中、26日早朝に米軍属が飲酒運転で事故を起こしたことには「言語道断」だ

 として米側に「真に実効性のある再発防止策」を求めた。けふ28日に米軍側と再発防止策などで協議することを明らかにした。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題で、政府は沖縄県側を相手取り違法確認訴訟などを起こす検討を始めた。

 国の第三者機関「国地方係争処理委員会」が、示した辺野古移設をめぐる審査結果について、沖縄県は提訴を見送る方針を決定。政府は県側に移設を引き延ばす狙いがあるとみて、

 訴訟を起こして裁判を進める必要があると判断した。

 辺野古沿岸部の埋め立て承認を知事翁長が取り消したことの撤回を求めた国交相石井の是正指示について、翁長が従わないのは不法行為だとして、地方自治法に基づく

 違法確認訴訟を起こす方向だ。

 沖縄県の代理人は、きのふ提訴見送りを伝える文書を24日付で首相安倍ら関係閣僚宛てに送ったことを明らかにした。翁長はすでに提訴しない方針を表明しているが、

 改めて県の立場を示したものだ。

 係争処理委は今月17日、国交相の是正指示について適正か否かを判断しないことを決定。沖縄県はこれを受け、国交相の是正指示の効力は続くものの、翁長の取り消しの効力も

 継続すると判断した。このまま是正指示を放置しても、翁長の埋め立て承認取り消しの効力は影響を受けないとの見解だ。

 県は係争処理委が「解決の道」だと指摘した政府と県による「真摯な協議」を求める姿勢だが、協議によって両者が歩み寄れるかどうかはなお見通せない。

 県幹部は「どのみち裁判になることは分かっているが、国に訴えてもらった方がより強権的に見える。こちらは工事が止まっていればいい」と話す。

 米軍普天間飛行場の徳之島(鹿児島県)移設案をめぐる2010年4月の日米協議で、米側が、地元の反対を理由に「政治的に持続可能ではない」と移設案を拒否していたことが

 日本政府の極秘指定文書で分かった。

 元首相鳩山由紀夫が西原町で開かれた日本平和学会の秋季研究集会で明らかにした。辺野古新基地建設では、反対市民らの抗議行動が続く中で工事を強行しており、県外と

 沖縄の「二重基準」がまた、浮き彫りになった。

 協議は4月19日、東京の米国大使館であり、日米の事務方が出席。前日18日には、徳之島で島民の半数の1万5千人が参加した大規模反対集会があった。

 文書によると、米側は「地元の反対に鑑みれば、着工した場合の妨害なども想定される」と懸念。代替施設は沖縄本島の訓練地から65カイリ(120キロ)以内に

 置く必要があるとして192キロ離れた徳之島案を拒否し、65カイリは米軍基準で「それを超える例は世界的にない」と説明している。

 ヘリ部隊で速度の最も遅いUH1は、徳之島から本島へ1時間。訓練時間を含めると往復4時間となることや燃料費の増大などから「全く持続可能ではない」とし、

 キャンプ・シュワブ陸上部に滑走路550mを造り、徳之島と部隊を分散配置する日本側の案を困難視した。

 隊員や家族の「生活の質」も条件に挙げ、医療機関や銀行・信用組合、映画館、ジム、教会、学校などを要求。さらに医者や教師などのソフト面の整備も求めていた。

 同文書の極秘指定期限は今年4月だった。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 農水相森山裕が、自民党の環太平洋経済連携協定(TPP)の対策委員長だった昨年9月末、一般社団法人「日本養鶏協会」(養鶏協)の当時の会長から現金20万円を

 受け取っていたことがわかった。森山はけふの会見で「現金を預かったが、辞退を申し上げ、(秘書に)返却を指示した。2月に返金は済んでいる」と述べた。

 森山のほか、TPP対策委員長代理だった衆院議員宮腰光寛と元農水相西川公也も現金の受領を認めた。

 鶏卵をめぐっては、TPP合意で安価な外国産の輸入が進み、国内業界が打撃を受けるとされていた。鶏卵業界の関係者によると、養鶏協などは昨年までの交渉前後、

 関税の即時撤廃の対象外となる「重要5項目など」に含めるよう、政界に働きかけていたという。

 複数の養鶏協幹部によると、会長は今年2月にあった養鶏協の会議の際、資金提供について言及。TPP交渉で農水関係の政治家に「お世話になる」として現金を渡したという

 趣旨の説明をしたという。

 森山はけふ28日の閣議後会見で「預かったのはアトランタ(でのTPP)会合に行く前日の昨年9月28日。帰ってくるとすぐ入閣だったので、事務所の人間が

 失念していたかも知れない」と説明した。宮腰の事務所は「会長から議員会館内で20万円を預かったが、寄付の趣旨が不明だったので返金した」、西川の事務所は

 「寄付者が不明だったため返した」と回答した。養鶏協は、会長の資金提供について「承知しておりません」としている。会長の家族は「海外出張に出ており不在」と話した。

 地方創生相石破茂は、閣議の後の会見で、「(合区は)候補者にとっても、ものすごく負担だ。むちゃくちゃ広い選挙区で、候補者本人が有権者に訴えることができないと

 いうのは、やはり私は選挙のやり方としてあんまり正しいものだと思いません。(地元の)鳥取の東から、島根の西の津和野まで、東京〜名古屋に匹敵する。まして

 離島を含んでいるわけですから。有権者の方々に候補者の生の声を聞いて頂くのは、私は必要なことだと思っていますが、それができない。そして、有権者が候補者本人の

 声を聞けないということは、それは選ぶ側の主権者にとってどうなんだい、ということはあるんだろうと思います。(合区の解消は)公約として言ってることなので、

 今回の選挙制度で候補者も厳しかった、有権者もつらかった、そういうような思いが冷めないうちに議論しなければいけない。合わせて、憲法改正か選挙制度を変える

 道なのかはともかく、衆議院、参議院の権能の発揮の仕方、二院制の妙味の発揮の仕方というのを、議論しなきゃいかんのじゃないですか」と述べた。

 今朝の閣議で、熊本地震の応急復旧に、政府は、補正予算で計上した7千億円の「熊本地震復旧等予備費」のうち、210億円の使い道を決めた。

 被災した熊本城(熊本市)や阿蘇神社(県阿蘇市)などの文化財の修復に16億円をあてる。熊本地震で被害を受けた文化財修復への予算措置は初めて。

 熊本城の復旧には3・6億円をあて、公道をふさいでいる石垣の石材を回収したり、倒壊した「東十八間櫓」を解体したりした後、部材などを保管する。今後の修復に使う。

 文化財は通潤橋(つうじゅんきょう、山都町)や江藤家住宅(大津町)など22件が対象となる。

 ただ、財務省によると、熊本城をもとの姿に戻すには、さらに費用がかかるが金額は見通せていない。特別史跡や重要文化財に指定されているため、「伝統的工法に従って

 再現していくが、再建の進め方が決まっていない」という。

 文化財の復旧のほかには、国道3号や緑川といった河川など公共土木の復旧に169億円、被災した穀物の乾燥貯蔵施設の再編整備など農業関連にも20億円をあてる。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。

 一連の地震で地盤が緩んで地すべりのおそれがあり自宅に戻ることができるめどが立たないとして熊本県は、御船町の108世帯を法律に基づく「長期避難世帯」に認定した。

 熊本地震で「長期避難世帯」が認定されるのは初めてで、被災者生活再建支援金として1世帯あたり最高300万円が支給される。

 長期避難世帯に認定されたのは、御船町辺田見の町営中原団地と周辺の108世帯306人で、この地区では一連の地震で、地盤が緩んで地すべりのおそれがあり、

 先月24日からは避難指示が出されて、避難生活を余儀なくされている。 熊本県では今後も避難指示が解除されて自宅に戻ることができるめどが立たないため、被災者

 生活再建支援法に基づいて長期避難世帯に認定した。熊本地震で長期避難世帯に認定されたのは今回が初めてだ。今回の認定により住宅の建て直しや、住宅を借りる場合など

 被災者生活再建支援金として1世帯あたり100万円から300万円が支給される。大震災で長期避難世帯に認定されたのは宮城、岩手、福島の3県であわせて

 1万7297世帯に上る。

 地震で被災した嘉島町立嘉島中学校の生徒を元気づけようと、85年の歴史がある英国ロイヤル・バレエ団のダンサーらが、きのふ嘉島中学校を訪れた。

 生徒240人と、嘉島幼稚園の園児ら90人が参加し、第一線のダンサーと一緒に体を動かした。

 3年ぶりの日本公演のために来日。踊りを披露した北九州市出身のダンサー崔由姫(ちぇゆふぃ)さん(31)は「地震で想像以上に大変だったと思う。芸術を通して、

 ほっとする時間を与えられたと思う」と。体の動かし方などの指導を受けた、3年生の松井日菜子さんは「きれいに足が曲がらず難しかった。復興に向けて頑張ろうと

 思った」と、笑顔を見せた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧  鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 福島。東京電力は、福島第1原発の一部の設備で停電が発生し、汚染水から放射性セシウムを取り除く装置や、原子炉建屋周囲の地中を凍らせる汚染水対策「凍土遮水壁」の

 冷却設備の一部などが停止したと発表した。

 東電によると、溶け落ちた核燃料がある原子炉への注水設備や、外部環境に異常はないという。復旧を急ぐとともに、詳しい原因を調べている。

 午前3時40分ごろ、免震重要棟遠隔監視室で警報が発生した。

 トルコ。シリアで軍事作戦に従事していたロシア軍機をトルコ軍機が撃墜した昨年11月の事件を巡り、トルコの大統領エルドアンがロシアの大統領プーチンに謝罪の意を伝えた。

 27日、ロシア大統領府が公表した。経済の落ち込みを受け、対ロ関係の改善に踏み出す意図だ。

 エルドアンはプーチンに宛てたメッセージで「死亡したパイロットの家族に深い哀悼の意を表したい。謝罪する」と述べた上で、トルコとロシアの伝統的な友好関係を

 回復するためにあらゆることをする用意があると表明したという。

 また、トルコ大統領府の報道官カルンは27日、エルドアンのメッセージについて、事件でトルコ軍に撃墜されたロシア軍機から、パラシュートで脱出した乗員2人のうち、

 降下中に銃撃されて死亡した1人の遺族に「弔辞を伝え、許しを請うものだ」と説明した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 レバノン。北東部のシリアとの国境に近いキリスト教徒が多く住む村で27日、あわせて8回の自爆テロがあった。

 ロイター通信による、午前4時ごろ、最初の自爆テロがあり、その後、現場に人が集まってきたところをねらって別の3人が次々に自爆。市民5人が死亡し、兵士を含む

 19人が負傷した。更に、夕方には犠牲者の葬儀が準備されていた教会の前で、少なくとも4人が自爆テロを行い、AP通信によると13人が負傷した。

 今のところ犯行声明は出ていないが、レバノンの治安当局はイスラム教の断食月であるラマダンの期間中に過激派組織「イスラム国」がテロを呼びかけているとして、

 警戒を強めていた。

 長野。きのふの未明、松本市の住宅で女性が首を切られて殺害される殺人事件があった。

 警察はフリーダイヤルを設置し、情報提供を求めている。殺害されたのは松本市梓川倭の工員・山田佐登美さん(53)。事件はきのふの午前1時ごろ、山田さんが

 自宅で首から血を流して倒れているのが見つかったもの。司法解剖の結果、首のほかに体にも刃物で切り付けられたような傷があったという。高校生の長女が山田さんの

 抵抗するような言葉などを聞いたが部屋が荒らされた形跡などはないという。警察は家族から事情を聞いているほか、フリーダイヤルを設置し、情報提供を呼び掛けている。

 情報提供:0120−007−285。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 愛知。今朝8時半ごろ、名古屋市西区則武新町3の長谷川槌(つち)子さん(84)方から出火、鉄筋2階建て住宅1階の一部5平方mを焼いた。

 1階の焼け跡から顔や足にやけどを負った女性の遺体が見つかった。長谷川さんと連絡が取れなくなっており、名古屋・西署は遺体の身元や出火原因などを調べている。

 長谷川さんは一人暮らし。住宅から煙が出ているのを見た付近住民の女性が110番した。現場は、JR名古屋駅から北1キロの住宅や商店が入り交じった地域で、

 陶磁器メーカーの複合施設「ノリタケの森」の西側。  福島。県が、東京電力福島第1、第2原発周辺の自治体で国からの交付金を基に住民と企業に支給している「原子力立地給付金」のうち、第1原発分を2017年度以降に

 廃止する方向で検討を進めていることが、分かった。

 給付金は電気料金の割引措置に使われている。原発関連の地域振興策を見直すことで、原発事故の被害を受けた県として、原子力に依存しない姿勢を示したい考え。

 給付金は福島第1、第2原発周辺にある11市町村で電気の供給を受けている個人22万件と3万の事業者が対象。このうち、第1原発周辺の9市町村の個人と企業、

 3万3千件で廃止を検討する。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。クマやイノシシなどの野生動物が人里に近づくのを防ごうと、山あいの地域に牛を放牧する取り組みが黒部市で行われている。

 この取り組みは、体の大きい牛を山あいの地域に放牧することで、クマやイノシシなどの野生動物が人里に近づくのを防ごうというもの。富山県内では今年、18か所で

 行われる予定で、きのふはこのうち黒部市で牛の放牧が始まり、市民グループのメンバーが畜産農家から借り受けた2頭の牛を2ヘクタールの「カウベルト」と呼ばれる

 範囲に放した。2頭は「ちょこ」と「ひまわり」と名付けられ、地元の子どもたちが差し出した草をおいしそうに食べたり、元気に走り回ったりしていた。この地域の周辺の山では、

 今月、クマの目撃情報が2件、寄せられているということで、市民グループは10月中旬まで放牧を続ける。市民グループ「阿古屋野森づくりクラブ」の会長の広瀬昭元さんは、

 「活動を始めてからはクマをあまり見かけなくなったという話を聞いています。安心して暮らせる地域になればうれしい」。

 福井。昨夜、あわら市の市道交差点で死亡事故があり、車3台が次々に衝突し軽自動車を運転していた男が死亡した。

 死亡したのはあわら市清王の中田雅雄さん(68)。きのうの午後9時すぎ、あわら市春宮2丁目の市道交差点で中田さんの運転する軽自動車が右から来たあわら市花乃杜2丁目の

 介護士・面谷麻莉菜さん(24)が運転する軽自動車と出合い頭に衝突した。中田さんの軽自動車はさらに対向車線にはみ出し、反対から来た乗用車と衝突した。

 この事故で中田さんは全身を強く打ち、病院に運ばれたが1時間半後に死亡した。現場は信号機の無い交差点で、警察が面谷さんや乗用車の女性から当時の状況を聞くなどして

 事故の原因を調べている。

 大震災後に福島県で、50年ぶりに発芽して白い花を咲かせ、「復興ハス」とも呼ばれる花ハス「萬歳楽蓮」が、南越前町の「花はす公園」で開花し、注目を集めている。

 萬歳楽蓮は福島県国見町に自生していた花ハスで50年前に姿を消したとされていた。福島での発芽は、震災で花ハスが自生していた池に地割れが起こり、その影響で

 地中に埋まっていた種子が発芽したとみられている。品種名は、地元などで地震の際に被害を避けるために唱えられる呪文「マンザイラク」に由来し、震災後に付けられた。

 復興のシンボルの一つになっている。

 花はす公園の萬歳楽蓮は民間団体「蓮文化研究会」(東京)を通じて、2014年に根を分けてもらった。15年は花が咲かなかったが、今年は四つのつぼみを確認。

 うち一つが24日に開花した。開花期間は4日間とされ、残り三つはまだ開花しておらず、つぼみの状態から七月初旬の開花が見込まれるという。

 蓮文化研究会によると、萬歳楽蓮は東京都と埼玉県の3カ所にも分根したが花が咲いたのは花はす公園が初。同研究会は「ほかの3カ所より大きな鉢に入っていると

 聞いている。根がしっかりするため、花が咲いたのでは」と推測する。町観光まちづくり課では「花を見て、被災地のことを改めて思うきっかけにしてほしい」と。

 能登。北陸電力の株主総会が富山市の本店で開かれ、志賀原子力発電所の廃炉を求める議案はすべて否決された。

 株主総会は午前100時から、株主650人が出席して開かれた。総会では経営側が志賀原発の早期再稼働を目指す姿勢を繰り返し強調した。志賀原発をめぐっては、今年4月、

 1号機原子炉の建物の真下を通る断層が活断層だとする原子力規制委員会の有識者調査団の評価書が確定している。北陸電力は新規制基準の適合性審査の場で反論していく考えを

 示しているが、結論を覆せなければ1号機は廃炉を迫られる。総会では8つの議案が審議され、このうち脱原発を求める株主の団体が北陸電力に対し、1号機と適合性審査が

 再開した2号機をともに廃炉とし、審査を取り下げることなどを求めて提出した5つの議案はすべて賛成少数で否決された。

 門前町(輪島市)に建設が計画されている産業廃棄物の最終処分場について、輪島市議会は、きのふ処分場から出た水を適切に処理してから下水道に流すことを認める

 議案を可決した。これまで処分場の建設に反対していた市議会が一転して建設に向けた動きを容認したことになる。

 門前町大釜(輪島市)には、民間業者が広さ18ヘクタールの埋め立て地に、木くずや汚泥などを年間7万トン処理する産業廃棄物の最終処分場の建設を計画している。

 この処分場を巡っては、輪島市議会は10年前と5年前に建設に反対する意見書を可決していた。しかし、輪島市が今回、事業者が処分場から出た水を1度処理したあと

 下水道に流して処理することにしたことを受けて、処分場と下水道の接続を認める議案を提出したため、議会で審議していた。きのふ最終日で採決が行われ、賛成多数で可決した。

 今回の可決は、市議会が一転して建設に向けた動きを容認したことになる。市議会を傍聴していた事業者の「門前クリーンパーク」の署長徳山龍雄は「下水道への接続を

 市議会には理解してもらえたが、まだ多くの市民が反対していて、今後も安心を得られるよう努めていく」。処分場の建設は最終的に知事が認めるかどうか判断することに

 なっていて、事業者では、許可されれば2年後の着工を目指しているという。

   金沢。日航は、副操縦士が昨夜、金沢市で警察官を殴って現行犯逮捕されたため、乗務予定だった今朝7時35分小松発羽田行きのJAL182便は、代替要員が確保できず欠航、

 日航は乗客81人を別便に振り替えた。副操縦士は神奈川県鎌倉市の巽創一(42)で、「酒を飲んでいたのでよく覚えていない」と供述している。巽と同乗予定だった

 機長(49)は飲酒に関する社内規定に違反した可能性もあり、社が確認を進めている。

 日航によると、巽は昨夜、機長と金沢市内で飲酒した後、ホテルの前で機長を殴った。その後、駆け付けた石川県警の警察官を平手で殴ったため、公務執行妨害の疑いで

 現行犯逮捕された。

 7月1日は氷室の日、金沢の和菓子店では夏の無病息災を願って食べる氷室まんじゅうの生産が最盛期を迎えている。

 赤、白、緑の美しい氷室まんじゅう。金沢市の老舗和菓子店の工場では、20人の従業員が氷室まんじゅうづくりに追われているす。この店では、夏の蒸し暑い時期でも

 食べやすいように甘さを控え、さっぱりとした氷室餡をどぶろくを混ぜた皮で包んだ酒饅頭にしている。氷室まんじゅうづくりは30日にピークを迎える。

 きのふの朝6時頃、金沢市八日市にある住宅の1階和室で80代の女性が布団の上で死亡しているのが見つかった。

 室内に荒らされた形跡は無く、遺体はあおむけの状態で両手を胸の前で組み、外傷も無かったという。警察によると午前1時頃には、金沢市内でこの女性の60代の夫が

 ビルから飛び降りて死亡しているのが見つかっており、身元確認のため、この家を訪ねたところ女性の遺体を発見した。自宅からは夫が書いたとみられる遺書が見つかっており、

 警察では殺人と病死の両面で捜査するとともに、女性の遺体を司法解剖し、死因を調べている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも水無月28日で、間もなく7月文月だ。

 副操縦士が警察官を殴り、小松〜羽田便が欠航したそうな。何ともお粗末。乗客もえらいとばっちりを食らったもんだ。市内の和菓子屋さんでは氷室饅頭づくりで、大忙しとか。

 午後の散歩は、いつものコース、たかみ公園横からのラケットの音を聞きつつ、一回りしてきた。バス通りを越えて、旧道では、谷口の御婆さんの畑の裏では、基礎工事の

 ユンボが入っていたが、作業員は車の中で昼寝していた。なかの公園では幼児を滑り台に乗せている親子が目に入った。コンビニの裏通りから帰還した。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 6月28日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊