EU離脱で混乱、引責 英首相キャメロン辞任へ

 2016年、水無月6月25日、曇り、金沢の最高気温は27度。

 今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。幾分しのぎやすい。寺津用水は、澱んで水量も少なく、流れも遅い。体育館には7台の車が駐車していた。

 また、長岡ナンバーがアパートの前に駐車してあった。バス通りを越えて、坂道へ。畑に来ていた涌波の親父さんに会い「お早うございます」。

 赤白のセージが元気で、西さんちの四つ角を過ぎると、Dr小坂、宇野さんはまだだった。なかの公園手前で右折。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイも

 元気で、待っていてくれた。土谷さんちの納屋の裏の松葉ボタンもいい、が、庭で、コスモスが一輪咲いていた。徳田さんちの玄関前の白のテッセンはしぼんで 、

 でっかい朝鮮アサガオが、二輪咲いて、ユリも咲きそうだった。谷口さんちの玄関先、紫のテッセンに赤のセージがいい。田畑さんはまだだ。

 湯原さんち前の庭や花壇、相変わらずテッセンやユリが綺麗に咲いていた。ハマナスは、いよいよ終わり、赤い実をつけていた。花壇の黄のユリも健在だ。坂本さんちの

 石鎚バラや松本さんちのブルーベリーを見つつ、吉井さんち角を左折して、アパートの前へ。作業服を着た二人に「お早うございます」。京堂さんち前のバス通りを渡って

 コンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角を過ぎるとひょとこ丸はまだ出かけていなかった。ロック、内藤さんちの裏のヤマボウシはまだ咲いていた。

 道心建材を過ぎて、山本さんの、タチアオイ、今朝も待っていた。瀬戸さんの畑ではピンクのバラと赤いバラも。小屋の裏では、きのふの風で、杏が20ケ余り落ちていた。

 小屋に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ

 さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ

 橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
      1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助

 日本列島。発達した低気圧と前線の影響で、今夜にかけて全国的に大荒れの天候になる恐れがあるとして、気象庁は、雷雨や竜巻などの激しい突風に注意を呼び掛けている。

 気象庁によると、北海道の西海上に進む低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込む。列島の上空には寒気が入り込み、大気の状態が不安定になる。

 明日26日午前6時までの24時間予想雨量は、多い所で北海道150ミリ。梅雨前線の南下により記録的大雨が降った九州北部で非常に激しい雨が降る可能性は低くなったが、

 気象庁は、熊本地震やこれまでの雨で地盤が緩んだ所では少雨でも土砂災害が発生する危険性があるとして警戒を求めている。

 新潟。午後1時51分ごろ、新潟県上越地方を震源とする地震があった。

 気象庁によると、長野県北部、新潟県の小谷村と小川村で震度4を記録した。震源の深さは10キロ、地震の規模を表すマグニチュードは4・6と推定される。

 この地震による津波の心配はないという。

 岩手。日頃の不満を叫んで、ちゃぶ台をひっくり返し、上に載ったサンマのおもちゃの飛距離を競う「第10回ちゃぶ台返し世界大会」が、矢巾町のショッピングモールで開かれた。

 「お小遣い増やして」、「夫の家の墓には入りたくない」。参加者が叫ぶたび、観客から大きな笑い声が上がった。

 縦30センチ、横40センチ、高さ22センチのちゃぶ台を使い、仮装やパフォーマンスも審査対象になる。「俺だって恋したい」と叫んで9m12飛ばした岩手県山田町の

 自営業松本龍太さん(37)が優勝。昨年離婚したばかりで「心の叫びが出て遠くまで飛ばせた。家族に自慢したい」。

 江戸東京。東京都議会は、きのふ今夏のリオデジャネイロ五輪・パラリンピックの議員団27人の視察を中止することを正式に決めた。

 持ち回りの議会運営委員会理事会で合意した。議長(自民川井重勇)は会見で「諸経費の高騰などで、派遣は不適切になったと判断した」と理由を述べた。

 都議会の決定を受けて、最大会派の自民は独自に所属議員を派遣すると発表した。幹事長宇田川聡史は書面で「開催都市が担うべき役割や課題を現地で把握することが

 不可欠」と説明した。人数は調整中といい、経費は議員が私費でまかなうという。

 視察は自民や公明、民進系2会派の議員が8、9月の五輪とパラリンピックの開会式・閉会式に合わせて4回に分けて現地入りし、競技会場の運営や安全対策などを

 確認する計画だった。だが宿泊費の高騰などで総経費が6200万円の予算を上回る1億円前後になる可能性があり、前知事舛添の高額な海外出張費を追及した立場も踏まえ、

 見直しを検討していた。

 都知事選は、7月14日の告示まで残り20日間を切った。各党は参院選を戦いながら候補者の選定を進めているが、「政治とカネ」で追及される可能性が低く、

 知名度がある適任者探しに苦労している。

 舛添の辞職が濃厚になった直後、いち早く動き出したのは民進党だった。党幹部は知名度抜群の代表代行、蓮舫を「勝てる候補」と見込んで説得を重ねた。しかし、

 蓮舫は参院選に出馬し、選定作業は振り出しに戻った。擁立作業を左右しているのが参院選だ。参院選では、民進、共産、社民、生活の党と山本太郎となかまたちの

 野党4党は32の全1人区で候補者を一本化し、共闘態勢で臨む。民進党の代表岡田は、都知事選でも「野党4党プラス市民連合という枠組みは重要だ」と強調。

 参院選の足並みの乱れにつながる動きは許さない構えだ。

 一方、党都連側から名前が挙がった候補は、党代表代行長妻昭、衆院議員長島昭久、元鳥取県知事の片山善博氏元岩手県知事の増田寛也、前厚生労働事務次官の村木厚子

 らで、自民、公明側が名前をあげる人もいる。

 都議会民進党(旧民主)は長妻、長島、片山に候補を絞り、都連に提案したが、調整は難航しそうだ。都連幹部は「参院選が終わるまではどの党も足踏み状態にならざるを

 得ないだろう」と。

 一方、参院選での与党有利の世論調査結果を受け、自民党からは「都知事選の候補者を早く決めて、参院選に力を投入するべきだ」との声も出始めた。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、午前11時過ぎ、市民100人が集まった。脳性麻痺で車椅子の女性(78)は「平和でないと私たち障がい者は

 生きていけない。基地をつくらせないためにみなさんと頑張りたい」と、全身にまひが残る体で懸命に訴えた。

 名護市辺野古の新基地建設を巡り、総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」(係争委)が国と県に協議を促す結論を出したことを受け、沖縄県は、きのふ国へ

 協議を求める文書を送付した。係争委の判断に「不服はない」とし、県から違法確認訴訟を提起しないことを明記している。

 県幹部によると、県は文書で係争委の判断に関し「違法とも適法とも判断していない」と指摘。係争委の結論に従い、協議を国へ促している。代執行訴訟で合意した和解条項では

 係争委の結論に不服があれば県は1週間以内に提訴できるとしている。28日がその期限で、県は国側に県の意思を明確に示す必要があるとして文書を送った。

 官房長官菅は会見で、埋め立て承認取り消しに対する国の是正措置の適否を判断しなかった係争委の判断を受け、「国の是正措置は違法と判断していない」と主張。

 県は係争委の判断を不服として1週間以内に提訴すべきとの考えを示している。文書は、首相安倍と官房長官、外務、防衛の両大臣宛て。

 一方、県と政府は和解を受けて設けた「政府・沖縄県協議会」の作業部会を13、14日のいずれかに県内で開く方向で調整している。

   ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 民進党政調会長山尾志桜里は愛知県瀬戸市での演説で、「憲法の話を与党が隠すから、こっちはバンバン言う。(国会で)私が議論をしたところ、

安倍は憲法を知らない。

 憲法を知らない総理だから、憲法違反の安保法制も、あんな自民党の憲法(草案)9条を出してもへっちゃら。でも選挙になると恥ずかしくなるみたいで突然こそこそ

 押し入れにしまう。この前大阪で、(自民の)政調会長稲田朋美と公開討論をした。安倍より稲田さんの方がちょっとばかり正直。「9条を変えたい」っておっしゃった。

 その自民党(草案)9条には、自衛隊を国防軍に変えますと書いてある。集団的自衛権の制約を一切なくしますと書いてある。これが71年間、日本が戦争をかみ締めながら

 みんなでつくってきた平和のあり方なんでしょうか」と述べた。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。

 地震で大きな被害を受け商業活動に影響が出ている益城町に、地元で被災した飲食店や衣料品店などを集めた特設の商店街「屋台村」がオープンした。

 この特設の商店街は「益城復興市場・屋台村」と名付けられ、益城町の商工会の有志らが町の中心部にある商業施設の駐車場の一角を借りてオープンさせた。

 敷地には仮設のテントがはられ、被災して営業できずにいた町内の飲食店や衣料品店、それに生花店など15店舗が営業を再開した。けふはあいにくの雨となったが、

 オープンの午前10時と同時に多くの地元の住民が訪れ、なじみの店の店主と再会を喜びあったり、久々の買い物を楽しんだりしていた。町では加盟する500の事業者のうち、

 熊本地震で少なくとも半数の事業者で店舗が全壊するなどの被害が出ているという。有志の一人、熊宮敏紘さんは「多くの店の営業再開を待ち望んでいたのでオープンできて

 よかった。屋台村を町の復興の第一歩としていきたい」。屋台村を訪れた益城町の20代の女性は「商店の皆さんの顔を見ることができて安心しました」。

 一方、益城町宮園の集会所で、きのふ神戸市のNPO法人「ひまわりの夢企画」が被災者に無料で食器を配った。

 一連の地震後、新聞を通じて全国に呼びかけ、市民や業者などから3千箱の食器が集まったという。2004年の新潟県中越地震後、NPOが始めた。

 代表の荒井勣(いさお)さん(70)は「茶わんでご飯を食べるのは日常に戻る第一歩。心を落ち着かせてほしい」。この日は、食器を集める場所になっていた兵庫県立

 舞子高校の環境防災科の生徒40人が被災者に代わって食器を自宅に運ぶなどして手伝った。1年の白壁敬太さんは「4歳の時、台風で被災して助けてもらった。役に

 立ててうれしい」。近くの権藤美穂さん(33)は食器を手にし、笑顔を見せた。自宅は全壊で、昨年、2歳になった長女に買った茶わんなど食器はほとんど割れた。

 両親と夫、子供ら8人で避難所に。食器は数が限られ、紙皿で食べることもある。「避難所に戻ったら、家族で茶わんを並べて白いご飯を食べたい」。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧  鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 英国。英国の国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決まったことを受け、日本政府内からは「アジアの安全保障への影響が出ないと思っている人はいない」(高官)など、

 安保環境の変化を懸念する声が出ている。背景には、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に軍艦を進入させるなど、海洋進出を強化する中国と英国が距離を縮めるのではという

 警戒感がある。

 外相岸田文雄は、きのふ「日英両国は基本的価値を共有し、政治、経済、安全保障などで協力関係にあり、引き続き関係の維持・強化に努めていく」との談話を発表、

 日英関係に問題は生じないとの認識を強調した。一方で、外務事務次官杉山晋輔を急きょ29、30日にブリュッセルとロンドンに派遣し、EUや英国関係者と意見交換するよう

 指示した。英国は昨年3月、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に、主要7カ国(G7)で初めて参加する方針を示した。それだけに日本は、英中の接近に

 神経をとがらせている。EUは前身であるEC(欧州共同体)時代の1989年に起きた天安門事件を機に、中国への武器輸出を禁止している。だが、ある政府関係者は

 「EUから離脱した英国が輸出を解禁する可能性もある」と話す。

 英国の国民投票を受けて、東京株式市場では、きのふ日経平均株価が1200円以上値下がりし、外国為替市場でも円相場が一時1ドル=99円台まで急騰した。

 政府・日銀は、英国のEUからの離脱は世界経済のリスクで、金融市場の混乱を起点に日本経済の下振れにつながりかねないと懸念を強めている。

 このため、けふは財務省、金融庁、日銀の幹部が緊急に集まり、週明け以降の株式市場や為替市場への対応を協議する。また、英国には1000を超える日本企業が

 進出していることから、経産省は週明けに、こうした企業を集めて英国からヨーロッパ各国向けのビジネスなどに支障が生じないよう対応を協議する。

 さらに、政府・日銀は英国のEU離脱が日本経済に、どのようなダメージを与えるのか分析を急ぎ、金融市場の混乱や実体経済への影響を最小限に抑えるために、

 あらゆる方策を検討するという。

 国民投票で欧州連合(EU)離脱が決まったことを受け、英下院のサイトに24日、投票やり直しを求める請願への署名が殺到、サイトがダウンした。

 英メディアが伝えたところによると、請願は昨年11月から出されていた。23日の投票率が75%未満で、多数だった方の得票率が60%未満だった場合、やり直しを求めるとの

 内容。今回の投票率は72%、多数だった離脱支持は52%で、いずれも請願の条件内だった。

 24日朝の時点で署名は20万件を超えた。署名が10万件を超えた場合、議会審議の対象となるが、実際にやり直しとなる可能性はほとんどない。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。南部ウェストバージニア州では、発達した巨大な積乱雲の影響で記録的な大雨となり、24日にかけて南西部を中心に複数の河川が氾濫し、広い範囲で洪水が発生した。

 この洪水で、これまでに100棟以上の家屋のほか、多くの道路や橋が流されるなどして、これまでに2人の子どもを含む住民20人が死亡した。

 現地では、川沿いの道路が崩れて寸断されていたり、家屋が大きく壊れたり、流されてきた車が横転したりしている。雨は小康状態となっているが、6万戸で停電が

 続いているほか、数百人が避難を余儀なくされている。また、洪水で孤立している町も複数あるとみられ、州政府は州の大部分に非常事態宣言を出して、最大で500人の

 州兵を出動させて救助活動を続ける。

埼玉。県警西入間署は、坂戸市浅羽の川島太郎(87)を殺人未遂の疑いで逮捕した。

 川島は今朝0時半過ぎ、妻のユキさん(85)の鼻や口を手で強く押さえつけ、殺そうとした疑い。川島は容疑を認めているという。ユキさんは1時間後に搬送先の病院で

 死亡した。川島から「介護に疲れて妻を殺した」と110番通報があり、駆けつけた署員が、介護ベッドの上で呼吸と意識がないユキさんを発見した。ユキさんは足腰が弱く、

 10年ほど前から川島が介護していたという。警察は容疑を殺人に切り替えて調べている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 徳島。今朝5時過ぎ、阿南市橘町幸野の山下絹子さん(80)方付近から火が出て、木造一部2階建ての住宅45平方mが全焼し、焼け跡の1階部分から2人の遺体が

 見つかった。山下さんと、同居していた70歳ぐらいの男の2人と連絡が取れず、遺体の身元確認を進めている。

 陸上男子ハンマー投げで2004年アテネ五輪金、12年ロンドン五輪銅メダルの室伏広治(41)が、きのふ事実上の引退を表明した。

 リオデジャネイロ五輪代表選考会を兼ねて名古屋市のパロマ瑞穂スタジアムで行われた日本選手権に出場後に「高みを目指すには体力の限界。一つの区切り」と話し、

 第一線から退く意向を示した。84m86の日本記録を持つ室伏はこの日が2年ぶりの実戦。64m74で12位に終わり、5大会連続の五輪出場が絶望的となった。

 「五輪や世界選手権のようなところを目指すことは今後ない」と述べ、今後は後進の指導に重点を置く方針を示した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。氷見市議会六月定例会は、きのふ本会議を再開し、県補助事業の不適正手続きの責任で市長本川祐治郎が自らの給与を減給15%(9カ月)とする条例や

 市長の政治倫理条例、本年度一般会計補正予算など12議案と、新高岡駅の北陸新幹線「かがやき」定期便化を求める決議案を可決し、閉会した。

 氷見市議会六月定例会で可決された市長の政治倫理条例は、県内では射水市に次ぐ制定で、「市政は市民参加を得る」、「市の魅力を情報発信する」など市長の行動規範を

 定めているのが特徴。行動規範を定めるのは全国的にも例がない。

 前文と12条からなり、前半が行動規範、後半は政治倫理を定めた。行動規範ではほかに、市政運営の方針を年度ごとに定めて公表することや、国や県と対等な立場で

 政治倫理では、市長の配偶者や一親等の親族に対し市の請負契約を自粛することを定めた。市民は市長が政治倫理基準に違反している疑いがあれば、有権者総数の百分の一の

 連署で審査請求できる。条例制定は市長本川祐治郎が選挙公約に掲げていた。今年の一月から公募で選ばれた市民でつくる検討委員会が素案を作り、さらに5月から

 市民対話会を3回開いて意見を募った。今月中に公布し、同時に施行する。

 県補助事業の不適正手続きでは、これまでも2度、市長自らの減給条例案が市議会に提案されたが、自民同志会などが「説明不足」などとして反対し否決されていた。

 議会や一部市民から集配費が必要になるとして批判のあった市庁舎の私設ポストを氷見郵便局に無償譲渡する条例も可決した。

 福井。県議会は、きのふ新たに使用済み核燃料などへの課税を可能にする改定県核燃料税条例案を賛成多数で可決した。

 総務相の同意を得て、11月10日に施行する。課税期間は2021年11月9日までの5年間。

 条例では、県は「使用済み核燃料の県内貯蔵が常態化しないようにする」との理由で、冷却期間の5年以上がたった原発敷地内の使用済み核燃料に対し、重さ1キロ当たり

 年間千円を課税する「搬出促進割」を新たに導入した。

 また、安全対策や廃炉の影響を緩和するための農商工対策など「必要な財源を確保できるように」と、廃炉後も原子炉の熱出力規模に応じた「出力割」の税率の半分を

 課すことも盛り込んだ。

 原発が再稼働するかは見通せないが、今後5年間の核燃料税収は、運転停止中も課税される出力割と搬出促進割だけで4百40億円。再稼働した場合には、原子炉に挿入した

 核燃料の価額の8・5%を徴収する「価額割」が上乗せされる。

 採決に先立ち、議員(共産)佐藤正雄が反対討論し「あの手この手で繰り返し課税する行政権力の行使は産業構造をゆがめ、最終的には消費者負担の増大となりかねない」などと訴えた。

 能登。江戸時代に幕府の天領だった能登町黒川の庄屋「中谷家住宅」の一般公開が、きのふ5年ぶりに再開した。

 取り組みの第一弾として、いろりのある小上がり「台床(だいとこ)」を生かし、そば店の営業を始めた。金沢市在住の第12代当主の中谷直之さん(57)は

 「奥能登の拠点となるよう、地域の人と協力して新しいあり方を考えたい」と意気込む。

 中谷家は1976年(昭和51年)年から公開されてきたが、2011年に起居していた中谷さんの父和夫さんが亡くなって閉鎖。07年の能登半島地震による被害もあり、

 人の出入りは輪島塗の蔵の公開や建物を生かした展覧会などの催しに限られていた。

 修復は現在も続いているが、安全性が確保されたことから、直之さんが開放再開を決めた。親交があり、昨年まで穴水町でそば店を開いていた小林仁さん(57)を招いた。

 台床の隣の土間では、地元有志が新鮮な野菜を販売する。

 訪れた人たちは座敷に上がり、調度品や庭を見学。「歴史を感じる」、「風情がある」と屋敷内の散策を楽しんでいた。直之さんは「年間を通じた活用が大きな目標。

 9月の黒川の祭りの時期にはヨバレ(宴席)をやるのも面白そう」と笑顔で話した。そば店の営業は午前10時から午後4時まで。定休日の水曜日は、中谷家住宅の公開も休む。

 1985年(昭和60年)7月、当時の国鉄能登線で起きた列車の脱線転覆事故は7人が死亡、29人が負傷する大惨事となり、現場近くでは、きのふ当時の職員らが語り部となって

 鉄道の安全を訴えた。事故から今年で31年目を迎え、現場近くに建てられた慰霊碑の前では、当時の事故を知る国鉄の職員らも参加し、犠牲者を偲んだ。

 事故が起きたのは1985年7月11日。金沢駅から珠洲市の蛸島駅に向かっていた急行列車が、穴水町古君で脱線事故を起こし、7人の尊い命が失われた。きのふは

 JR七尾鉄道部の社員ら50人が現場訪れ、慰霊碑に黙祷をささげたあと、当時の国鉄職員が、事故を振り返った。31年前の列車事故を風化させることがないよう、

 JR七尾鉄道部では若手社員を含め、当時の教訓を胸に刻んだ。

   加賀。ドイツ・ライプチヒで30日から開催される人工知能を使った生活支援ロボットの世界大会「ロボカップ@ホーム」に金沢工業大学の「demura(デムラ).

   netチーム」が出場する。

   指導教員で工学部ロボティクス学科の教授出村公成と同学科の大学生3人、同大夢考房ジュニアに所属する高校生1人がチームのメンバーだ。ロボットの名は「Happy 

   Mini」。ぱっちりした目と黄色のボディーは、誰でも親しみやすいように幼児のかわいらしさをイメージしたという。

   障害物をよけながら道を移動したり、取り付けた赤外線センサーで人の動きや形、大きさを認識して人の後ろをついて歩いたりすることなどができる。大会では音声指示に従って、

   棚にあるペットボトルやお菓子をつかむなど人間との共同作業も行って、動作の正確性を競うという。

   demura.netチームは、昨年の同大会では9位。今回は世界各国から集まる20チームと競い合う。チームリーダーでロボティクス学科3年の榎本光洋さんは

   「ロボカップは1点を取ることも大変な大会。前向きなこのチームで、決勝までいきたい」と意気込んでいた。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも水無月25日で、間もなく7月文月だ。

   午後は、カフェの豆が残り少なくなったので、杜の里へ求めに行ってきた帰路、不在者投票を済ませてきた。また、ブルーベリーの苗も求めて、小屋に戻って鉢植えにした。

 散歩は、空は雨模様だが、いつものコースで、たかみ公園の横の通りでは、ラケットの音を聞きつつ、バス通りを渡ったが、角の資源ゴミステーションでは和田さんが心無い

 輩が出した瓶などを整理中で「ご苦労様」。旧道を一回りしたが、湯原さんの裏庭ではキキョウが咲いていた。奥さんが草むしり中で、「ご苦労様」。「ハクビシンがビワの木に

 登って、食べて皮だけを木下に捨ててありました」なんて。畑のイチゴを食い荒らすのは聞いていたが、ビワの木にの登るのは知らなかった。帰路、松本先生に会い「今日は」、

 「一服しませんか」と裏の土間で、甘酒と柚子を干し柿にくるんだ珍しいお菓子を戴いた。暫し、よもやま話。深謝して帰路に着く。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 6月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊