リオ視察、規模縮小を検討 舛添批判の都議会

 2016年、水無月6月22日、曇り、金沢の最高気温は28度。朝から蒸し暑くなった。

 今朝の散歩はいつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、綺麗で、水量は少なく、流れは緩やかだった。今朝は道路に駐車している車はいなかった。

 前宅、あんちゃん友人とゴルフに出かけるところで「お早うございます」。坂道を下ると、和田さんちの庭、鉄砲百合の莟が膨らみ、5輪咲いていた。四つ角の畑には、

 涌波の親父さんは来ていて「お早うございます。2軒目のセージは現で、米田さんちの真っ青な額アジサイは、少し元気がなかった。槌田さんちのスモークツリーを見つつ、

 西さんちの四つ角へ。山津さんちのアジサイは綺麗だ。洋菓子屋のおばあさん宅前、山市さんちの黄色のでっかい花、ズッキイニーかな。Dr小坂、宇野さんはまだのようだ。

 宇野さんちのあんちゃんが出かけるところで「お早うございます」。なかの公園の手前、徳田設備のあんちゃん、ミニユンボをトラックに積んで横切って行くのが目に入った。

 修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイが、いい。土谷さんちの手前のお宅、納屋の裏ではアサガオが咲いていた。土谷さんちの松葉ボタン。徳田さんち、

 玄関前の白のテッセンは、何時までもきれいで、でっか朝鮮アサガオも咲いていた。谷口さんちの玄関先、紫のテッセンに赤のセージがいい。田畑さんち、まだ出られていなかった。

 湯原さんちの庭や花壇、相変わらずテッセンやハマナスが綺麗に咲いていた。更に、花壇の黄や紫のユリも健在だ。畑の一仕事を終えてきた徳田さんに会い「お早うございます」。

 坂本さんちの石鎚バラ、オオヤマレンゲの花や松本さんちのブルーベリーを見つつ吉井さんち横を左折、京堂さんちの前を過ぎて、コンビニの裏通りへ。

 登校の学童が目に入る。北さんち、庭掃除していたので「お早うございます、(先日戴いたアサガオ)は元気ですが、ゴーヤは今一元気がなさそうです」。四つ角は過ぎたが

 角地の空き地では、20数羽のノバトが、せっせと餌をついばんでいた。アパ―トの前では歩道駐車している輩がいた。ひょとこ丸はエンジンをかけて出るところだった。

 ロック、内藤さんちの裏のヤマボウシはまだ咲いていた。

 道心建材の手前で、時々会う女子中学生に「お早う」。四つ角を過ぎると、小林さんちの孫の高校生が登校で「お早う」、窓から小林さんが顔を出しておられたので

 「お早うございます」。キジバトの鳴き声が聞こえ出した。やがて、山本さんちのピンクのタチアオイが待っていてくれた。本田さんち手前の瀬戸さんの畑、塀には2本の赤、

 ピンクのバラ1本が咲いていた。小屋に戻って、裏を歩くと5つばかりの杏が落ちていて、黄色のを一つ口にすると梅より甘酸っぱい。

 小屋に入り緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ

 さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ

 橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
      1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助

 日本列島。活発な前線の影響で九州の各地で雨が強まり、今朝は長崎県などで1時間に100ミリ前後の猛烈な雨が降った。

 この時間は、熊本県や佐賀県、福岡県に発達した雨雲が次々にかかり、局地的に非常に激しい雨が降っていて、気象庁は、土砂災害や川の氾濫などに厳重に警戒するよう

 呼びかけている。福岡県警によると、今朝、久留米市上津町の農業野中長伯さん(86)が田んぼを見回りに行ったまま、連絡が取れなくなった。

 田んぼの近くでは、野中さんが普段使っている杖と笠が見つかった。

 愛知。200年前から伝わる安城市特産の「手延べそうめん」づくりが最盛期だ。

 竹の棒を操り、麺の生地を作業前の倍ほどの3・6mまでのばす。乾燥させた後、湿った風にさらすなどし、半生に戻す昔ながらの製法。安城市和泉町の「みどりや麺店」の

 都築正次さん(56)は「それがコシの強さを引き出します」。ツルンとしたのど越しが特徴だ。作業は8月中旬まで続く。

 秋田。三種(みたね)町で初夏の風物詩、ジュンサイの収穫が最盛期を迎えている。

 町は国内生産量の9割を占める日本一の産地。丸いジュンサイの葉で覆われた水面に小舟を浮かべ、「採り子」が水中で育つ新芽を手で摘み取ってゆく。新芽はゼリー状の膜に

 包まれ、ゼリー状の部分が多いと品質が良いとされる。町観光協会では、4年前から摘み取り体験に力を入れ、町内8軒の農家がシーズン中、無休で受け入れている。

 収穫したジュンサイは持ち帰りが可能。中学生以上は1800円、小学生は千円。未就学児は無料。問い合わせは観光情報センター(0185・88・8819)。

 江戸東京。都知事舛添、退任会見を開く予定もなく、疑惑について説明責任を果たさぬまま無言で去った。

 一昨日が事実上の最終日となった。8月まで知事ポストは空席となる。副知事安藤立美が代理を務めるが政策判断は先送りされ、都政の停滞は免れないとの声も上がる。

 後任の知事には8月のリオデジャネイロ五輪閉会式で旗を引き継ぐ大役が待ち受ける。

 知事選は7月14日に告示、31日に投開票される。都選管によると、慣例通りなら当選人の決定、都公報への告示を経て8月2日に新知事が誕生する見通し。

 都によると、新知事が日本時間8月6日のリオ五輪開会式に出席するかどうかは未定だ。

 知事就任のあいさつでは、舛添は幹部職員を前に「都政は前知事(猪瀬)のあのような辞職で、信頼を失った。幹部の皆さんが、私と心を一つにして課題に取り組んでほしい」と訴えた。

 ある都幹部は、当時を思い返し、「結局、心を一つにできた職員はいなかった。少なくとも、知事に進言できる職員がいれば、辞職まで追い詰められることはなかったのでは」と。

 別の都幹部は「知事は自らの辞職に今も納得していない。東京五輪への思い入れも強く、会見などで、今の心境を説明する気になれないのだろう」と分析する。

 舛添は、一昨日の午後4時過ぎ、首席補佐官ら8人に見送られて、都庁を後にした。

 舛添には退職金2200万円が支払われる。都によると、退職金は都条例に基づき、退職した時点の給料月額145万6千円に、在職月数2年5カ月分(1カ月未満の日数を

 1カ月分に換算)をかけた金額の52%になるという。

 退職金以外にも、舛添には今年度分の給与850万円が支給される。内訳は3カ月分の給料と、今月末に支給される6月の期末手当(ボーナス)380万円など。知事就任以降に

 受けとった給与総額は、6800万円となる。

 政治不信を強め、都政を停滞させた知事に2200万円の退職金を払うというのは、都民感情からもみてもありえないし、納得いくものではない。

 首都でもある東京で見直しを行えば、ほかの自治体への波及効果も大きいので、見直すべきだ。都民の税金を使い放題した横着な、無責任な輩は一刻も早く消え去るのみだ。

 ところで、知事舛添を厳しく追及した都議会議員にも高額の海外出張の問題が浮上している。

 今夏のリオデジャネイロ五輪・パラリンピックをめぐり、次期開催地の東京都議会の視察経費が、宿泊費の高騰などで6200万円の予算を大幅に上回る可能性があることがわかった。

 きのふ21日に辞職した舛添の高額海外出張費を批判してきた都議会各会派は、派遣規模を縮小する検討に入った。視察見直しの動きは他県にも広がる。

 都議会民進党(旧民主)はきのふ、所属議員を集めた総会を開き、民進党に割り当てられた視察枠を辞退する方針で一致した。幹事長の尾崎大介は「誰も行かないのは

 次期開催都市としては無責任。だが(金額が)許容範囲を超えている部分がある」。最大会派の自民は各会派の意向を踏まえて対応を考えるとしている。

 見直しの検討に入ったのは、舛添の海外出張費を追及してきた都議会が多くの議員をリオに派遣することに対し、世論の反発が高まりかねないと懸念しているためだ。

 視察に27人の都議が6200万円の予算を計上しているが、ホテルや航空券の手配はできておらず、リオのホテル代は高騰しているため、予算をさらに上回る可能性が出ている。

 共産党はすでに視察を辞退しているが、公明党は「白紙に戻して検討する」としているほか、16人が参加予定の自民党の対応やいかに。

 又、東京都議会が昨年10月に実施したロンドンでのラグビーワールドカップ(W杯)の視察総額が、1970万円だったことが、都議会への情報公開請求で分かった。

 飛行機はビジネスクラスを利用、ホテル代は規定額の2倍以上だった。

 公開された資料によると、昨年10月23日〜29日に5泊7日で、都議11人と随行職員3人がラグビーW杯の準決勝を視察。19年に日本で開かれる次回大会に向け

 関連施設を見学した。航空運賃はビジネスクラスを利用し、計793万円。宿泊費は、ロンドンでの都議の規定上限1泊2万9千円を上回る8万2600円ホテルに5泊し、

 計578万円だったことが明るみになった。

 ところで、知事舛添の辞職に伴う東京都知事選で、都議会民進党(旧民主系)が、前鳥取県知事の慶応大教授片山善博(64)に立候補を打診する方向で一致したことが分かった。

 民進都連は、きのふ都内で選挙対策委員会を開き、都知事選に擁立する候補者の人選について話し合った。

 都連関係者によると、都議側から「知事経験もあり地方自治が分かっている」として、元自治官僚で鳥取県知事を2期務めた片山を推す声が上がった。他にも数人の名前が出たが、

 都議側は片山で一致したという。今後は都連で調整が進められるとみられる。

 委員会終了後、都連会長の衆院議員松原仁は「実務的ではない知事が2代続き、都政を任期半ばで投げ出してしまった」と述べ、実務的な人物が候補者にふさわしいとの

 見解を示した。委員会で挙がった具体的な名前は明かさなかった。

 片山は岡山県生まれ。1974年に旧自治省(現・総務省)入省。99〜2007年に鳥取県知事を務め、10年9月から民主党(当時)の菅直人内閣で総務相を1年間務めた。

 民進党の都知事選候補者を巡っては参院議員蓮舫を推す声が上がったが、蓮舫はきのふ不出馬を表明した。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、午前中、70人が座り込みに参加。新基地建設に反対の意思や日米地位協定の改定を訴えて太鼓などを打ち鳴らした。

 参院選が公示され、沖縄選挙区(改選数1)には、幸福実現党新人の金城竜郎(52)、自民現職で沖縄担当相の島尻安伊子(51)=公明推薦=、無所属新人で

 元宜野湾市長の伊波洋一(64)の3人が立候補を届け出た。

 島尻と伊波による事実上の一騎打ちの構図となる公算で、7月10日の投開票に向けて18日間の選挙戦の火ぶたが切られた。

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」の評価や憲法改正の是非などを巡り政権運営に評価が示される一方、沖縄選挙区では米軍普天間飛行場の名護市辺野古への

 移設計画を最大争点に、米軍関係者による事件事故に対する抜本的な解決策、経済振興や子どもの貧困対策などで論戦が繰り広げられる。

 3人は届け出を済ませた後、出発式や出陣式で気勢を上げた。那覇市の久茂地交差点での出陣式で、島尻は「アクセルを踏み、沖縄経済を強めていく。明るい沖縄づくりを

 任せてほしい」と訴えた。伊波は那覇市おもろまちでの出発式で「基地のない平和な沖縄への歩みを、この選挙からスタートさせる」と主張した。

 金城は県庁前で第一声を述べた。選挙権年齢を18歳に引き下げる改正公選法が施行される初の国政選挙となる。県選管によると県内では推計で3万3千人の若者が

 新たに有権者に加わる。21日現在の在外選挙人を除いた選挙人名簿登録者数は115万1996人(男56万1396人、女性59万600人)となっている。

 元米海兵隊員による暴行殺人事件に抗議する県民大会を主催した「オール沖縄会議」の共同代表(名桜大4年生、シールズ琉球)玉城愛らが午前、内閣府に内閣審議官

 林崎理を訪ね、首相安倍宛てに大会決議文を手渡した。

 決議では、在沖海兵隊の撤退と米軍基地の大幅縮小、日米地位協定の抜本的改定などを求めている。要請後、玉城は「再発防止や綱紀粛正は使い古された言葉だ。パトカーの

 増強や護身術講習などで県民をばかにしないでほしいと思う。軍隊の本質を見直し、県民と向き合ってほしい」と話した。

 事務局長稲福弘は「メーン会場には6万5千人が集まったが、宮古や石垣の会場にも多くの県民が集まった。全国各地でも集会があった」と説明。政府として要請内容に

 応じるよう努力してほしいと求めたという。

 林崎は、事件に対して遺憾の意を示し、再発防止に努める考えを示したという。沖縄担当相島尻安伊子宛てにも要請した。午後には外務省、防衛省に要請する。

 知事翁長は、太平洋戦争末期の沖縄戦の戦没者を追悼する明日23日の「沖縄慰霊の日」の式典で読み上げる平和宣言で、元米海兵隊員の軍属が逮捕された女性暴行殺害事件に

 言及する方針を固めた。県関係者によると、「米軍基地があるがゆえに、非道な事件が起きた」といった趣旨の文案を検討。戦後71年を経ても、米軍関係者による事件や

 事故が後を絶たない沖縄の現状を、式典に出席する首相安倍ら日米両政府の関係者に直接訴える狙いがある。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 第24回参院選が、けふ22日公示された。

 集団的自衛権の行使を認めた安倍政権の安全保障政策や、憲法改正の是非、アベノミクスの評価が主な争点。「18歳選挙権」が国政で初適用される。

 首相(自民党総裁)安倍は、自民、公明両党で改選過半数の61議席獲得を目標とし、民進、共産、社民、生活の野党4党は阻止を掲げる。投開票は7月10日。

 389人(選挙区選225人、比例選164人)による争いが確定した。参院の定数は242。3年ごとに半数の121(選挙区73、比例代表48)が改選される。

 首相は消費税増税を来年4月から2年半再延期する新しい判断について国民の信を問う考えだ。

 政府は、災害による犠牲者の遺族へ支払う「災害弔慰金」について、家計を主に支える人が亡くなった場合の金額を一律500万円にすることを決め、全国の自治体に通知した。

 これまでは、遺族に年収103万円超の人がいる場合250万円に減額していたが、共働き世帯の増加など社会情勢を踏まえて見直した。熊本地震から適用する。

 災害弔慰金支給法は1973年制定。費用は国が2分の1、都道府県と市町村が4分の1ずつ負担し、市町村から遺族に支払われる。遺族の収入により減額する仕組みは

 75年の厚生省(当時)通知で導入された。

 民進、共産、社民、生活の4野党の幹事長・書記局長が、きのふ東京都内で会談し、都知事選(7月14日告示―同31日投開票)で共闘していくことで一致した。

 民進党の幹事長枝野は会談後「自公の都政を刷新する」と述べ、結束して候補者を擁立する考えを示した。

 野党4党に加え、参院選で安全保障関連法廃止を掲げる候補を支援する団体「市民連合」や、都議会の野党会派「東京・生活者ネットワーク」とも連携していく。

 枝野は「(与野党の)相乗りは考えられない」と改めて強調。会談では具体的な候補者の名前は挙がらなかったが、民進党が今後、候補者を絞り込む役割を担うという。

 生活の党の代表の小沢一郎は、岩手県二戸市で、「これ以上アベノミクスのエンジンをふかされたら、国の将来も国民の生活も危ういものになる。景気はいつまでたっても

 良くならず、都市と農村、所得の格差は広がる一方だ。集団的自衛権(の行使容認)はもちろん憲法違反だ。(首相)安倍のやり方は、国民と国家を危険にさらすと同時に、

 過去の歴史の反省をまったく考えていない。政府がTPP(環太平洋経済連携協定)を進めて自由診療を広げれば、日本の皆保険制度は崩壊する。原発も福島第一原発の

 事故が収束していないにもかかわらず、(首相)安倍は原発を再稼働させ、新設もする。参院選だから自民党政権は代わらないと思う人が多い。しかし、時の首相が現有勢力を

   大きく後退させれば辞めないといけない。(首相)安倍だけは代えなくてはいけないという思いで、野党4党は手を携えていく」と訴えた。

 生活の党の参院議員(比例代表)谷亮子は、きのふ国会内で、参院選への立候補を見送る考えを正式表明した。

 生活は現在、所属国会議員が政党要件ぎりぎりの5人で、離党して他党から出馬すると要件を満たせなくなることを考慮したという。政界復帰の可能性については

 「話があれば検討したい」と述べた。谷は9日に生活の党からの不出馬を表明して以降、自民、民進両党など複数の政党から立候補の打診があったことも明らかにした。

 出馬に踏み切らなかった理由について「副代表として、最後の党務を果たさなければならなかった」と説明した。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。

 今朝5時38分ごろ、宇城市で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)

 3・9と推定される。津波の心配はない。震度4は宇城(熊本)。

 記録的な大雨の影響で、山都町では土砂崩れで町内の県道の一部が通れなくなり、4つの集落が孤立状態になっている。

 これまでのところ、けがや体調不良を訴える人はいないという。一昨日からきのふにかけての記録的な大雨で、町内の県道が土砂崩れで通れなくなり、町内の4つの集落が

 孤立状態になっているという。孤立状態になっているのは、葛原と三ヶの2つの集落のあわせて72世帯199人と、目丸の56世帯121人、津留の24世帯41人。

 これらの集落では停電と断水状態が続いているため、町の職員が電話で健康状態を確認しているが、これまでのところけがや体調不良を訴える人はいないという。

 熊本県は現在、土砂の撤去作業を進めていて、けふ中の復旧を目指したいとしている。孤立状態の集落のひとつ、葛原集落の住民の1人は、「電気はついたり、消えたりしていて、

 水道は止まっている。ただ、農家なので食料はあり、水は、山の水を使っている。今のところ集落の人にも、けが人や体調が悪い人はいないが早く、解消してもらいたい」と。

 大雨で、土砂災害の危険性が高まっているとして、九州の各地で避難の指示や勧告が出ている。

 一昨日20日夜からきのふ21日未明の記録的な大雨で、熊本県内では6人が犠牲になった。

 「バケツをひっくり返した」ような記録的な豪雨は土砂崩れを起こし、熊本地震の避難者が生活するテント村も冠水するなど、被災地には非情の雨となった。

 全国の観測史上4位となる1時間当たり150ミリの雨を観測した甲佐町では、甲佐町岩下の曽我収さん(79)が亡くなった。曽我さんが溺れたと聞いた孫の会社員、

 拓矢さん(18)は、水深50センチほどまで冠水していた曽我さん宅に水の中をかき分けるようにしてたどり着いた。「履いていたスリッパも流され、裸足でたどりついた。

 優しいじいちゃんだったのに」と振り返った。近所に住む田野澄子さん(69)も「夜中にバケツをひっくり返したような大雨が続き、雷と雨音でほとんど眠れなかった。

 自宅も床下浸水した」と疲れた様子で語った。

 崖崩れが起きた熊本市北区津浦町では、橋谷信人さん(87)とツネ子さん(85)夫妻が亡くなった。近くに住む女性(83)は「5、6年前には一緒に天草地方に

 旅行したが、ツネ子さんは最近は足を悪くしてデイケアに通っていた。まさかあの家で崖崩れが起きるとは思わなかった。優しい人でした」と。

 熊本地震で被災した5家族が避難生活を送る御船町御船のテント村「アウトドア・コミューンみふね」も冠水。テント村を運営する広瀬哲也さん(45)によると、

 テントを見回った一昨日の夜10時過ぎには全員が避難。同11時ごろ駐車場の車の中で眠っていた60代の女性を救出したという。「膝の上まで水が来ていて、車のドアは

 開かなかった。無事でよかった」と胸をなで下ろしていた。

 また、きのふ21日、熊本市や宇土市、南小国町などの小学22校、中学10校、高校2校が休校した。熊本市では休校とは別に市内計49小中高校を避難場所として開放し、

 近隣住民を受け入れた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧  鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 福島。東京電力福島第1原発事故で全村避難が続く飯舘村は、役場機能を移していた福島市飯野町の出張所を閉所した。

 村は一部を除き、来年3月末の避難指示解除が決定。住民が自宅で長期滞在できる準備宿泊が始まる来月1日から、村の本庁舎で全面的に業務を再開する。

 原発事故後の2011年4月22日、村は全域が避難区域に指定され、6月22日に役場機能を福島市飯野町に移した。村は閉所式に移転から5年の節目の日を選んだ。

 東京電力福島第一原発事故で炉心溶融(メルトダウン)の公表が遅れた問題で、東電が再発防止策を発表した。

 第三者検証委員会が推認した「官邸の指示」については、東電として再調査しないという。真相の解明は、新潟県との合同検証委員会にゆだねられる。

 きのふ、都内の本社で会見した社長広瀬直己は「社会の皆様、とりわけ(原発の)立地地域の皆様におわびしたい」と謝罪した。当時、核燃料が溶けている可能性が高いと

 すでに認識していたのに、社長の指示で「炉心溶融」との言葉を避けたことを隠蔽と認め、「今後は事実を伝える姿勢を貫く」と語った。

 ただ、再発防止策の前提となった第三者委(委員長 元仙台高裁長官田中康久)の報告書が問題の背景に「官邸の指示」があったと推認し、当時の官房長官だった

 民進党幹事長枝野幸男らの反発を招いたことについては「調査するつもりはない」と繰り返した。

 第三者委は当時の官邸関係者への聞き取りをしないまま「官邸からの圧力」を推認しており、枝野らは「党への信用毀損」などとして法的措置も検討している。

 社長広瀬は「推認は推認として受け止めた」とし、その理由についても「(真相の解明を)しなくても済む対策をとった」と繰り返すのみだった。

 真相の解明は柏崎刈羽原発を抱える新潟県の知事泉田裕彦も求めており、東電と同県は今後、合同で検証を続けていく。社長広瀬も「今後、委員の先生がたと合同で

 相談させて頂きながら(やり方を)決めていく」としており、検証の対象に「官邸の指示があったかどうか」が含まれる可能性は否定しなかった。

 こうした東電の姿勢に対し、民進党の代表岡田克也は、きのふ「東電も第三者委を作ったわけで、知りませんでは済まない。これは政治家の名誉のかかった問題だ」と反発した。

   企業の不祥事に詳しい郷原信郎弁護士も「官邸の関与をにおわせて責任を逃れるシナリオが最初からあったのでは。東電には期待できず、当時の官邸や立地自治体の方で

 解明に取り組むべきだ」としている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 北の大地。今朝1時過ぎ、函館市西桔梗町の道道交差点で、車3台が絡む事故があり、乗用車1台が炎上し、運転手が死亡した。

 軽乗用車の女性(50)が鎖骨を折るなど重傷、別の乗用車の男(19)が軽傷を負い、それぞれ病院に搬送されたが命に別条はない。函館中央署によると、乗用車が

 対向車線を右折しようとしていた軽乗用車と交差点で衝突し、炎上。乗用車の後ろを走っていた別の乗用車も巻き込まれた。事故当時、交差点は青信号で、警察は死亡した

 運転手の身元の確認を進めるとともに、事故の原因を詳しく調べている。

 にぎわう商業施設で男が刃物を振りかざし、女性の悲鳴が響いた。

 釧路市で、きのふ起きた無差別殺傷事件。女性4人が殺傷される事件に客は「怖くて見ていられない」とおびえ、施設は時間を早めてこの日の営業を取りやめた。

 「死刑になるために刺した。人を殺して自分の人生を終わらせたかった」、現行犯逮捕された釧路市阿寒町の新聞販売所従業員松橋伸幸(33)はそう供述しているという。

 事件が起きたのは、釧路市の大型商業施設「イオンモール釧路昭和」、1階のメイン通りのほぼ中央。店を訪れ、エステサロンを探していた釧路市内の女性(25)は

 突然、「キャー」という悲鳴を背後から聞いた。「子どもが転んだのかな」と思って振り返ると、右手に包丁のような刃物を持った男が走ってきた。あわてて近くの時計店に

 逃げ込んだという。

 総務や法務大臣などを歴任した自民党の衆議院議員鳩山邦夫が、きのふ、東京都内の病院で、十二指腸潰瘍による出血性ショックのため、逝った。67歳。

 鳩山は衆議院福岡6区選出の当選13回、東京都出身で、祖父は元総理の鳩山一郎、父は元外相鳩山威一郎、兄は元総理の鳩山由紀夫。元総理田中角栄の秘書を経て、

 昭和51年の衆議院選挙に旧東京8区から立候補し初当選した。宮沢内閣で文部大臣として初入閣したあと、平成5年に自民党を離党し、旧新進党を経て、平成8年には

 兄の元総理鳩山由紀夫らと旧民主党の結党に参加し、副代表も務めた。東京都知事選に落選後、00年に自民党に復党。05年、ブリヂストン創業者だった母方の祖父ゆかりの

 衆院福岡6区に移り、第1次安倍内閣で法相、麻生内閣で総務相に就いた。太平洋戦争の空襲で被災した民間人の救済を図る議員連盟の会長も務めた。チョウ採集など趣味は

 多彩だった。鳩山は、自民党内でみずからが会長を務める派閥横断の議員グループ「きさらぎ会」を作るなどして活動を続けていたが、体調を崩し、入院していた東京都内の

 病院で、きのふの午前、逝った。鳩山の死去に伴って、衆議院福岡6区では公職選挙法の規定に基づき、今年10月23日に補欠選挙が行われる。

 男声コーラスグループの草分け、「ダークダックス」の、「マンガさん」の愛称で知られる佐々木行さんが20日、心不全のため逝った。84歳。

 佐々木は福島県いわき市生まれで、昭和26年に慶應大学の仲間と結成した4人組の男声コーラスグループ、「ダークダックス」でリード・テナーを担当し、「マンガさん」の

 愛称でも知られた。昭和31年にロシア民謡、「ともしび」を歌って注目を集め、幅広いレパートリーと美しいハーモニーで、男声コーラスグループの草分けとして活躍したほか、

 平成5年には紫綬褒章を受章。佐々木はメロディーを担当し、ひょうきんな人柄で親しまれた。佐々木は平成9年に体調を崩し、療養を続けていたが、20日午後1時ごろ、

 心不全のため逝った。「ダークダックス」では、5年前の平成23年に「パクさん」の愛称で知られた高見澤宏が、今年3月には「ゲタさん」の愛称で知られる喜早哲が逝っている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 英国。EUからの離脱の賛否を問う国民投票の実施が23日に迫るなか、選管は、登録有権者の人数が4649万人余りと過去最高に上ったと発表した。

 首相キャメロンをはじめとする残留派は、英国の輸出のおよそ半分を占めるEUから離脱すれば、経済的な打撃が大きいほか、安全保障面でも悪影響が出るおそれがあるなどと

 主張。これに対し、前のロンドン市長で与党、保守党の有力議員の下院議員ジョンソンをはじめとする離脱派は、EUが定める移動の自由の下、加盟国からの移民が

 急増しているうえ、EUが決めるルールに縛られ、英国の政策の自由度が狭まっているなどと訴えている。双方の論戦が激しさを増していた今月16日には、残留を主張していた

 下院議員ジョー・コックスが殺害される事件が起き、その後、それまでリードされていた残留派が盛り返す展開となっている。

 世論調査会社のサーベイション社が20日に電話調査を行ったところ、残留が45%、離脱が44%ときっ抗していて、最終盤に至っても結果が見通せない大接戦となっている。

 ただ、調査では11%の人が「まだ態度を決めていない」と答えていて、双方は、こうした有権者に向けて投票を呼びかけるなど必死の訴えを続けている。

 浪速大阪。高校野球の甲子園大会で、春夏計7回優勝し、全国の球児のあこがれだったPL学園高校(富田林市)硬式野球部が今夏を最後に「休部」となる。

 昨春から部員募集を停止し、現在は3年生のみ12人。第98回全国高校野球選手権大阪大会は24日に組み合わせ抽選会があり、7月9日に開幕する。選手は歴史の重みを

 感じながら「最後の夏」を迎える。6月4日、枚方市のグラウンドであった興国高校(天王寺区)との練習試合。3点を追う九回裏、1死一塁から主将の梅田翔大君(3年)が

 右越えの2点本塁打を放って1点差に迫り、敗れたものの勝利への執念を見せた。「このユニホームを着ている以上、諦めずに頑張りたい。これを着て諦める姿を見せるのが

 一番ダメ」。梅田君は試合後、語った。

 愛知。名古屋大(千種区)と名古屋工業大(昭和区)は、きのふ寄付された企業の株の配当を奨学金に活用すると発表した。

 名古屋大によると、業務用製氷機メーカー、ホシザキ電機(愛知県豊明市)の株で、配当を原資とした奨学金の運営は全国初。奨学金の返還は求めない予定となっている。

 期間は2年間、1人当たり年間144万円。両大から5人ずつの学生を選考し、7月から給付を始めるという。ホシザキ電機の会長坂本精志さんからの「経済的理由で

 修学が困難な学生を支援したい」との意向を受けて設立。対象は、ものづくりに関わる仕事に就くことを希望する工学系の学生を想定している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。滑川市の滑川高校生が卵から育てたサクラマスをますずしにして味わう特別授業が、きのふあった。

 2013年12月に卵の状態から育て始めたサクラマスは2歳半の成魚となり、体長40センチ、重さ880〜950グラムにまで成長。授業には同高海洋科の三年生

 25人が参加し、水槽から網ですくったサクラマス11匹を調理に使った。地元レストラン「光彩」の藤田諭さん(41)が、生徒の前でサクラマスの調理を実演。

 「砂糖をまぶして脱水した後、塩をかけるとおいしくなる」などと素材の味を生かすこつを紹介しながら、ますずしを作り、生徒たちにふるまった。

 将来は水族館の飼育員を目指しているという松林麗奈さん(17)は「1年生の時からサクラマスと一緒に成長してきたから複雑な気持ちだけど、自分たちで食べるからこそ

 命の大切さがわかるのだと思う」と振り返った。同科の主任吉倉桂三さんは「今年のサクラマスは例年より数も少なく、肉付きや色合いも良くなかった。育て方を見直して

 また挑戦したい」と語った。

 福井。県は、きのふ、越前がにの底引き網漁船を4年で10隻新造するなど、経営存続のための組織強化を支援していく方針を示した。

 2019年度には、関連漁船の売り上げを3割増の17億円と見込む。県議会予算決算特別委員会で、委員(自民党県政会)の小寺惣吉が質問した。県水産課によると、

 県内の底引き網漁船は三国(坂井市)、越前(越前町)、小浜(小浜市)、大島(おおい町)の4港で72隻。大半は個人経営で、うち30隻が老朽化や後継者不足の

 問題を抱える。支援想定では、30隻を10グループに分け各経営体を法人化してもらう。3隻のうち2隻を廃船にし、新しい1隻を導入。19年度までに20隻を廃船に

 しながら10隻を新造する。結果として、漁船は計62隻となる。

 乗組員を減らして人件費を削減する一方で、加工など経営の多角化も進める。従来の30隻による年間売り上げ12億円は、組織強化で4年後、20隻で17億円へと増える見込み。

 知事の西川は漁船の費用を「1隻1億円余り」と説明。県と市町が3分の1ずつ助成する。県は19年度までに3億3千3百万円の予算を計上する見通し。

 本年度は経営統合の準備期間として、新造は来年度以降になる。底引き網漁船は、経営環境の厳しさから、毎年1隻程度が減っている。坂井市の三国港機船底曳網漁協の

 組合長浜出征勝さんは「船の更新費は高額で、廃船に歯止めがかからない」と説明。収益増は漁獲次第と述べた上で「資金繰りに苦労しており、支援はありがたい」と歓迎している。

 能登。能登町黒川の県有形文化財「中谷家住宅」が、明後日24日から、再び公開される。

 能登半島地震による損壊を修復した屋敷内で、そば店が営業するほか、ギャラリーや里山体験の拠点としても開放される。藩政期に能登天領庄屋として栄えた豪農の

 暮らしぶりを伝える建物を公開することに対し、能登町の観光担当者も「能登の歴史を伝え、里山の豊かさを発信する拠点となってほしい」と期待を寄せている。

 金沢。参議院議員選挙が公示され、石川選挙区には現職と新人のあわせて3人が立候補を届け出て、18日間の選挙戦に入った。

   定数1の石川選挙区に立候補したのは、届け出順に、政治団体・幸福実現党新人の宮元智(56)。民進・共産・社民など野党4党が推薦する無所属新人の柴田未来(45)。

 自民党現職で公明党が推薦する岡田直樹(54)の3人。立候補の受付は午前8時半から県庁ではじまり、3人の候補者の陣営がいわゆる「選挙の7つ道具」を受け取って

 選挙運動に入った。参院選石川選挙区では自民党の現職に野党統一候補と諸派の新人が挑む構図。自民党現職の岡田は、金沢市の尾山神社で知事や県内の各市長や町長らとともに

 出陣式を行い、自公政権による安定した政治の必要性を訴えた。野党統一候補の柴田は、推薦政党の関係者や市民団体のメンバーらと共に金沢市のいしかわ四高記念公園で

 出発式を行い、安全保障関連法の廃止と民主主義の回復を訴えた。幸福実現党の宮元は、金沢市香林坊で街頭演説を行い、国民の幸福のために国防の強化が必要であると

   支援者らに訴えた。今回の参議院選挙は、首相安倍の経済政策=アベノミクスに対する評価や、去年秋に成立した安保関連法の是非などが主な争点で、また121の

 改選議席のうち、自民・公明など憲法の改正を目指す勢力で、改憲の発議が可能となる78議席を獲得するかが最大の焦点になる。

 立候補の受け付けは午後5時に締め切られ、参議院選挙の投票は7月10日に行われ、即日開票される。

 金沢学院高校野球部の2年生の部員9人が、別の部員1人を殴りけがをさせていたことがわかった。

 日本学生野球協会は来月13日まで対外試合禁止の処分を下した。今年4月下旬、金沢学院高校野球部の寮で、2年生の部員9人が同じく2年生の部員1人の胸を殴った。

 殴られた部員は打撲のけがをし、日本学生野球協会はきのふの会議で、金沢学院高校を来月13日まで対外試合禁止の処分とした。甲子園出場をかけて14日から始まる

 夏の県大会は出場できるが、2年生全員の選手登録を認めないという。部員9人は練習態度を注意するために暴行したと話していて、現在、野球部は練習を自粛している。

 今月、金沢駅近くの居酒屋で食事をした県外の女性9人が食中毒の症状を起こしていたことが分かった。

 食中毒があったのは、金沢市昭和町の「べに屋」で、今月11日に食事をした33歳から58歳の女性9人がおう吐や下痢の症状を起こした。金沢市保健所が調べたところ、

 患者と店の従業員からノロウイルスが検出されたことや症状などから、ノロウイルスによる食中毒と断定した。保健所ではこの店を21日から3日間の営業停止処分とした。

 加賀。きのう午前9時前、小松市粟津町の橋の上で、自転車に乗っていた近くに住む土山尚子さん(75)と、走ってきた軽自動車が衝突した。

 土山さんは転倒して、頭などを打ち病院に運ばれたが、7時間後に死亡した。現場は住宅街の中を流れている粟津川に掛かる橋の上で、センターラインのない道路。

 軽自動車は川岸の道路を左折して橋に入った際に、橋を渡ってきた土山さんと衝突したという。警察は、軽自動車に運転していた53歳の会社員の女性から話を聞くなどして

 事故の原因を調べている。

 小松市で、女子小学生が誘拐された事件で、誘拐、逮捕監禁、邸宅侵入容疑で逮捕された住居不定無職増井健太郎(28)が女児を部屋に連れ込んだあと、両手を

 結束バンドで固定していたことがわかった。増井はきのふ午後、同容疑で送検された。

 増井は5月17日に下校中の女児に声をかけ、アパートの空き部屋に連れて行き両手をバンドで固定した。だが、女児はすぐに自力でふりほどいて大声をあげたため、

 増井は逃走。女児は近くの学習塾に助けを求め、保護された。女児にけがはなかった。学習塾によると、女児は息を切らした様子でかけこんできて、通っている小学校の

 教頭が迎えに来るまでずっと大きな声で泣いていたという。増井は事件当時、派遣社員として小松市内で働いており、逮捕監禁したとされる空き部屋から数百mのアパートに

 住んでいたという。事件後に増井に対する張り込みなどの捜査を始めたところ、数日後に県外に転居。一昨日20日にさいたま市内で捜査員が発見して、逮捕した。

 加賀市橋立町の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)「加賀橋立」で、築170年を超す土蔵がギャラリーに再生された。

 土蔵は赤瓦ぶき、縦板張りで、北前船で栄えた藩政末期の橋立の建築物の特徴を残している。野々市市本町4丁目の小西千賀子さん(68)が10年がかりで整備し、

 草木染工房も設けた。小西さんは歴史が感じられる場で作品を発表し、にぎわい創出に一役買いたいとしている。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも水無月22日で、後10日も過ぎれば7月文月だ。

 午後の散歩はいつものコースを一回り。バス通りの歩道を行くととあるアパートでは、壁の工事が始まるので、三人の作業員が足場を組んでいた。更に旧道から

 みすぎ公園を一回りしてきた。入り口のプランターには、秋の花、サルビアが植えられていた。畑には草むしり中の清水の御婆さんが居て「コンニチワ」、「暑いね」。

 コンビニの裏通り、市から雇われたおばさんたちが、歩道の草むしり中で「ご苦労様、きれいになりましたね」。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 6月22日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊