九州豪雨、熊本で6人死亡 九州北部では明日も注意

 2016年、水無月6月21日、小雨時々曇り、金沢の最高気温は28度。午後は蒸し暑くなった。

 二十四節気の一つ「夏至」。一年を通じ最も昼が長くなり、夜が短くなる。

 夏至のころに見られる満月は、高度が低いため赤みがかった色合いになることから「ストロベリームーン」と呼ばれている。

 今朝の散歩はいつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は澱んで、水量はまずまずだが、流れは緩やかだった。今朝は道路に駐車している車はいなかった。

 花梨が実は10センチぐらいになっていた。坂道を下ると、和田さんちの庭、鉄砲百合が3輪咲いて、まだつぼみもあった。四つ角の畑には、涌波の親父さんは

 来ていなかった。米田さんちの真っ青な額アジサイは、相変らず見事だ。槌田さんちのスモークツリーを見つつ、西さんちの四つ角へ。住宅建設予定地に基礎工事の角材などが

 積んであった。洋菓子屋のおばあさん宅前を過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだのようだ。宇野さんちのアジサイがいい。なかの公園の手前を右折、修平さんの実家、

 おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイが、いい。土谷さんちの納屋の裏の松葉ボタン。徳田さんち、玄関前の白のテッセンは、何時までもきれいで、でっか朝鮮アサガオは

 つぼみが膨らんでいて間もなく咲きそうだ。田畑さんち、瓦の昇降機は取り外されていたが、まだ出られていなかった。湯原さんちの庭や花壇、相変わらずテッセンやハマナスが

 綺麗に咲いていた。更に、花壇の黄や紫のユリもきれいだ。坂本さんちの石鎚バラ、オオヤマレンゲの花や松本さんちのブルーベリーを見つつ吉井さんち横を左折、京堂さんちの

 前を過ぎて、コンビニの裏通りへ。北さんちの四つ角は過ぎたがひょとこ丸はまだで、ロック、内藤さんちの裏のヤマボウシはまだ咲いていた。

 道心建材の四つ角を過ぎると、山本さんちのタチアオイが待っていてくれた。本田さんち手前の瀬戸さんの畑、豆の鞘が朽ちているがナス、キウリ、トウモロコシは元気で、

 塀には2本の赤、ピンクのバラ1本が咲いていた。角地の鉢の巣は撤去されていた。

 小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ

 さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ

 橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
      1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助

 日本列島。九州や四国では未明から激しい雨が降っていて、ラジオ深夜便のNEWSは毎時、行方不明や避難勧告、土砂災害の警戒情報だった。

 九州各地で降った激しい雨の影響で、熊本県内では午後1時までに土砂崩れなどで男女5人が死亡した。熊本県宇土市では生き埋めになったとみられる1人の捜索が続いた。

 熊本県上天草市で午後11時45分ごろ、岩谷為喜さん(92)方の裏山の土砂が崩れ、住宅に流れ込んだ。岩谷さんは土砂の中から発見され、病院で死亡が確認された。

 熊本県甲佐町では曽我収さん(79)が水路に転落し、水死した。宇土市では民家に土砂が流れ込み、中口隆道さん(66)が死亡。また、熊本市北区津浦町では、

 昨夜11時45分ごろ住宅近くの崖が崩れ、警察と消防が早朝から周辺を捜索した結果、今朝8時前に、この家に住む橋谷ツネ子さん(85)の死亡が確認された。

 また、この家に住むツネ子さんの夫の橋谷信人さん(87)の死亡も新たに確認された。さらに、宇土市住吉町でも土砂で住宅が倒れ、連絡が取れず、捜索が続いていた

 宇土市の女性(53)も土砂崩れ現場で発見され死亡した。大雨による死者は計6人となった。

 熊本県大津町では、熊本市と阿蘇地方を結ぶ国道57号の2カ所でがけ崩れが起き、熊本地震で崩落した阿蘇大橋との間に位置する南阿蘇村の立野地区が孤立状態になった。

 宇土市では網津川などの堤防が決壊。広範囲にわたって冠水し、家や道路に土砂が流れ込んだ。益城町では木山川の堤防が決壊。ビニールハウスや田んぼが広がる一帯が

 水浸しになり、水に囲まれて孤立する民家もあった。

 熊本県内は地震と大雨で地盤が緩んでいるとみられ、県は宇土市や熊本市など20市町村で土砂災害警戒情報を継続。気象庁も九州北部では明日22日明け方から

 23日にかけて、非常に激しい雨となる恐れがあるとして注意を呼び掛けている。

 宮崎空港(宮崎市)の滑走路では今朝早く、11mにわたり、直径10〜15センチ、深さ5センチのくぼみが5カ所で見つかった。落雷の影響とみられるという。

 空港は一時、滑走路を閉鎖して応急措置を実施。運航再開までに6便が欠航になった。

   宮崎県と熊本県では、昨夜から今朝の明け方にかけて断続的に猛烈な雨が降り、このうち宮崎県では県が設置した雨量計でいずれも午前3時50分までの1時間に、

 綾町で148ミリ、小林市野尻町で124ミリの猛烈な雨を観測した。熊本県では甲佐町で午前0時19分までの1時間に150ミリの雨を観測したほか、レーダーによる解析で

 熊本市西区付近、阿蘇市付近など広い範囲で1時間の雨量が100ミリを超えたとみられる。19日の降り始めからの雨量は、多いところで500ミリを超えるなど、

 各地で土砂災害の危険性が高まっていて、熊本県と宮崎県、和歌山県、愛媛県では土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。また、広島県と熊本県、それに山口県では

 氾濫の危険性が高い、「氾濫危険水位」を超えている川がある。大気の非常に不安定な状態はこのあとも続き、西日本では、けふ21日昼ごろにかけて、関東と東海、伊豆諸島では

 夕方にかけて1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがある。明日朝までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで、九州南部で150ミリ、東海で120ミリ、

 九州北部と近畿、関東で100ミリ、中国地方と四国で80ミリなどと予想されている。

 気象庁は西日本と東日本の各地で土砂災害や川の増水などに警戒し、特に九州では数年に一度しかないような記録的な大雨となっているとして川の氾濫や土砂災害に

 厳重に警戒するよう呼びかけている。また、落雷や竜巻などの突風、それにひょうなどにも十分、注意するよう呼びかけている。

 江戸東京。都知事舛添、退任会見を開く予定もなく、疑惑について説明責任を果たさぬまま無言で去った。

 きのふが事実上の最終日となった。都庁職員に向けたあいさつや、退庁時のセレモニーもなく、職員の間には、複雑な思いが広がった。

 舛添は2014年2月、現金授受問題で辞職した前知事猪瀬の後を受けて、知事に就任した。知事就任のあいさつでは、幹部職員を前に「都政は前知事のあのような辞職で、

 信頼を失った。幹部の皆さんが、私と心を一つにして課題に取り組んでほしい」と訴えた。

 ある都幹部は、当時を思い返し、「結局、心を一つにできた職員はいなかった。少なくとも、知事に進言できる職員がいれば、辞職まで追い詰められることはなかったのでは」と。

 舛添は15日の都議会本会議で、「これ以上、都政の停滞を長引かせることは耐え難い」などと辞職の理由を説明。その後は、会見もなく、報道陣の問いかけにも答えていない。

 別の都幹部は「知事は自らの辞職に今も納得していない。東京五輪への思い入れも強く、会見などで、今の心境を説明する気になれないのだろう」と分析する。

 舛添は、きのふの午後4時過ぎ、首席補佐官ら8人に見送られて、都庁を後にした。衆院選出馬のために辞職した元知事石原慎太郎の見送りは職員1000人。前知事猪瀬の

 ときも100人が集まった。あるベテラン都議は「2年4か月、舛添に仕えた職員たちが、もう少し見送りに駆けつけてもいい。後味が悪い結末だ」と。

 13日の都議会総務委員会の集中審議で、舛添は支出した政治資金の詳しい説明を求められた。共産党は、家族同伴で宿泊した千葉県木更津市のスパホテル代の明細書の

 提出を求め、舛添は「再発行手続きをとった上で提出する」と答えた。与党の公明党から要求された315万円分の美術品の一覧提出と現物確認も応じる意向を示した。

 だが、都議会は20日に予定されていた2回目の集中審議を中止。共産党は舛添側に同日までの資料提出を求めたが、回答はなかった。

 共産幹部は「委員会で提出を約束した資料すら出さずに、辞めるのは許しがたい」と憤る。公明幹部は「辞職という重い決断はあったが、何らかの形で疑問に答えて

 説明責任を果たしてほしかった」と漏らした。

 舛添の辞職に伴う都知事選、7月14日告示、31日投開票の日程が決まったが、けふ21日付で、ようやく舛添は辞職。舛添の在職期間は、14年2月11日から

 2年4カ月で、歴代8人の都知事の中で、猪瀬に次いで短い。

 舛添には退職金2200万円が支払われる。都によると、退職金は都条例に基づき、退職した時点の給料月額145万6千円に、在職月数2年5カ月分(1カ月未満の日数を

 1カ月分に換算)をかけた金額の52%になるという。

 退職金以外にも、舛添には今年度分の給与850万円が支給される。内訳は3カ月分の給料と、今月末に支給される6月の期末手当(ボーナス)380万円など。知事就任以降に

 受けとった給与総額は、6800万円となる。

 東京都庁の元職員で地方自治に詳しい中央大学の教授佐々木信夫さんは「金の公私混同の問題で政治不信を強め、都政を停滞させた知事に2200万円の退職金を払うというのは、

 都民感情からも民間企業の感覚からみてもありえないし、納得いくものではない」。自治体によっては身を切る改革として、知事の退職金をゼロにしたケースもあるとしたうえで、

 「戦後にできた退職金の長い慣習は、少子高齢化を迎えた時代に見合わないものになっている。国の首都でもある東京で見直しを行えば、ほかの自治体への波及効果も

 大きいので、見直すべきだ」と話した。

 舛添を巡っては、高額な海外出張費や公用車での別荘通いが「公私混同」と指摘される中、政治資金の私的流用疑惑が浮上。曖昧な釈明に批判が収まらず、辞職に追い込まれた。

 舛添は15日の都議会本会議で「これ以上都政の停滞を長引かせるのは耐え難い」と辞職の理由を述べて以降、会見を開かず、質問にも一切答えていない。

 都民の税金を使い放題した横着な、無責任な輩は一刻も早く消え去るのみだ。

 ところで、知事舛添を厳しく追及した都議会議員にも高額の海外出張の問題が浮上している。

 リオオリンピック・パラリンピックの視察に合わせて27人の都議が6200万円の予算を計上しているが、ホテルや航空券の手配はできておらず、リオのホテル代は

 高騰しているため、予算をさらに上回る可能性が出ている。

 共産党はすでに視察を辞退しているが、公明党は「白紙に戻して検討する」としているほか、民進党も「今週中に結論を出したい」として態度を保留している。

 一方、16人が参加予定の自民党は午後にコメントを出すとしていて、その対応が注目される。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、午前11時50分、晴れ渡った炎天下、抗議活動が続いている。ゲート前で座り込みが始まって今日で

   716日目。もうすぐ満2年を迎えようとしている。

 知事翁長、外務省で、日米地位協定の抜本改定を要請した。

 「繰り返される米軍人・軍属等による事件・事故に対し、強い怒りを禁じ得ず、強く抗議をいたします」(知事翁長雄志)。

 知事は午前、外務省の副大臣武藤を訪れ、日米地位協定の抜本的な改定と沖縄の在日米軍基地の大幅な整理・縮小を求めた。これに対し、武藤は「実効的な対策を

 早急に取りまとめたい」と述べるにとどめた。

 知事は午後、総理官邸や防衛省を訪れ、同様の要請を行う。沖縄では米軍属による女性暴行殺害事件を契機に在日米軍に対する反発が強まっており、一昨日19日に行われた

 県民大会では日米地位協定の大幅見直しや海兵隊の撤退を求める決議が採択されている。

 陸上自衛隊の部隊を宮古島市に配備する防衛省の計画について、市長下地敏彦は、きのふの市議会で「国民の安全を確保する観点から了解する」と、受け入れる方針を表明した。

 ただ、2カ所ある候補地のうち、水質汚染の懸念があると指摘されている地域については除外するよう求めていく考えだ。

 防衛省は南西諸島の防衛力強化のため、2018年度末までに警備部隊や地対空ミサイル部隊など最大800人規模の配備を計画している。市長は尖閣諸島周辺の緊張が

 高まっていることなどを理由に配備を受け入れる考えを示した。ただ、候補地の一つの牧場地域での施設建設については、水道水となる地下水を汚染する可能性があるとして

 認めない方針を示した。陸自配備をめぐっては昨年7月、市議会が早期配備を求める陳情書を賛成多数で採択。市長も「議会の意見は尊重する」と前向きな姿勢を示していた。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 第24回参院選が、明日22日公示される。

 集団的自衛権の行使を認めた安倍政権の安全保障政策や、憲法改正の是非、アベノミクスの評価が主な争点。「18歳選挙権」が国政で初適用される。

 首相(自民党総裁)安倍は、自民、公明両党で改選過半数の61議席獲得を目標とし、民進、共産、社民、生活の野党4党は阻止を掲げる。投開票は7月10日。

 390人が立候補を準備している。参院の定数は242。3年ごとに半数の121(選挙区73、比例代表48)が改選される。首相は消費税増税を来年4月から

 2年半再延期する新しい判断について国民の信を問う考えだ。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。

 熊本県大津町瀬田の国道57号で、豪雨の影響とみられる崖崩れが起き、地震で阿蘇大橋が崩落して、東側の道路が寸断されていた南阿蘇村の立野地区が孤立状態になっている。

 県警によると、崖崩れは幅7〜8mと、幅約20mの2カ所。村によると、今朝8時現在、地区に住民7人が残っているが、いずれも連絡が取れており、けが人はいないという。

 益城町は、仮設住宅の入居者の2次募集を26日から7月8日まで受け付ける。

 対象戸数は360戸。1次募集では、家屋が全壊か大規模半壊したケースに限っていたが、2次募集では家屋の解体・撤去を条件に、「半壊」も対象とする。

 募集するのは、木山仮設団地(150戸)、テクノ仮設団地(60戸)などの6団地で、1次募集のキャンセルなどによって対象戸数が増える場合もある。

 申込書は町のホームページに掲載し、各避難所でも配布する。抽選結果は受け付け終了後、1週間で発表する。1次募集では976戸の募集戸数に対し、1382世帯が応募した。

 地震の被害を受けた熊本県内の自治体で、過労や仕事の重圧などから休職する職員が出始めている。

 熊本市が職員を対象に精神衛生に関するアンケートをしたところ、回答者の1割強にうつ病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)の可能性があり、産業医との面談を始めた。

 職員の心のケアが急務となっている。

 2千棟が全半壊した御船(みふね)町では5月末、職員2人が「仕事上のストレス」を理由に休職に入った。町によると、罹災証明書の関連業務や、町外から応援に来た

 自治体職員への仕事の割り振りに忙殺されたことなどが原因とみられる。町は全職員を対象に、アンケートと産業医によるカウンセリングを始めた。

 熊本市のアンケートは5〜6月、一般職員や嘱託職員ら1万人を対象に「地震に関する不快な夢を、見ることがありますか」、「憂鬱で気分が沈みがちですか」など

 12項目を尋ねた。回答者4134人のうち504人にうつ病やPTSDの可能性があると判断された。該当した職員は産業医や保健師が面談している。

 自由回答には「周囲が頑張るから休みを言い出せない」といった意見もあった。地震で庁舎が使えなくなった八代市では5月、職員2人が精神的な疲労を上司に訴えた。

 市は今月初めから、専用サイトでストレスの定期自己診断を始め、希望に応じて産業医と相談する機会を設ける。大津町は5月初めから、「週1回は休む」ことを申し合わせた。

 家屋の6割が全半壊した西原村は、職員の心のケアに手が回っていないという。

 県も5月に臨時職員らを除く5千人の職員を対象にアンケートをし、地震後のストレスも尋ねた。7割の3480人から回答があり、集計を進めている。

 熊本市の県精神保健福祉センターでは「災害時は担当する職務の境があいまいになりやすく、過重労働になる。震源に近い小規模自治体の職員はうつ病のリスクが高い。

 職務の範囲を確認する作業が大切」と指摘する。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧  鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 北の大地。午後3時すぎ、釧路市のイオンモール釧路昭和の1階フロアで、客の女性4人が刃物を持った男に切りつけられた。

 このうち60代の女性1人が死亡、1人が重傷、残る2人はけがをしているが、意識はあるという。切りつけたのは30代の男で、店の警備員が取り押さえ、殺人未遂の疑いで

 現行犯逮捕された。イオン北海道によると、3人が客で、1人が従業員という。男は釧路市の30代とみられ、動機などを調べている。

 現場はJR釧路駅の北西5キロの住宅街にある商業施設で、周辺には学校や飲食店が点在している。

 英国。欧州連合(EU)離脱の賛否を問う23日の国民投票が3日後に迫り、英国の離脱、残留両派は20日、下院議員ジョー・コックス(41)が殺害された16日以降、

 中止していた論戦を再開した。英上下両院は20日、コックスを追悼する特別会合を開き、首相キャメロンは「私たちは憎しみに決して屈しないことを誓う」と述べた。

 離脱派を率いる前ロンドン市長ジョンソンは20日付の英紙デーリー・テレグラフに寄稿し「離脱の機会は二度と来ない。変化は圧倒的に前向きなものだ」と訴えた。

 青山学院大学(東京渋谷区)陸上競技部の駅伝メンバーだった男(22)から暴行を受けてけがをしたとして、知人の女性が警視庁代々木署に被害届を出していた。

 警察は今後、傷害容疑で男から事情を聴くなど捜査する。都内の女性宅で、今年1月26日、女性が以前にプレゼントした腕時計を巡って口論となり、激高した男が

 女性の顔に頭突きしたり腹を殴ったりしたという。女性は2週間のけがをして、今月上旬に被害届を警察に提出した。

 男は当時、青学大陸上競技部に所属しており、今年3月に卒業した。同部が1月に開催された箱根駅伝で2連覇を果たした時のメンバー。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 三菱自動車の燃費不正問題で、三菱が燃費データを改ざんしていた軽自動車4車種を国が独自に計測した結果、燃費はカタログ値より最大15%程度悪化するが、

 安全基準には違反していなかったことが、分かった。国交省は、車の生産・販売に必要な国の認証「型式指定」の取り消しは見送り、厳重注意処分とする方針を固めた。

 三菱自は近く国交省に燃費の数値修正を申請、停止している水島製作所(倉敷市)での軽自動車の生産を、7月にも再開したい考え。

 三菱自は軽4車種の燃費を良く見せかけるため、燃費計測に必要な走行抵抗値のデータを改ざんしていた。

 三菱自幹部は17日の会見で、7月の生産再開について「そういったスケジュール感でいける」との見通しを述べていた。三菱自が自主的に現在の型式指定を取り下げ、

 新たに再申請する可能性もある。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。今朝5時ごろ、八幡平市の、秋田県との県境近くにある山林で、滝沢市に住む高橋一廣さん(67)が1人でタケノコを採っていたところ、クマに襲われた。

 高橋さんは顔や胸をひっかかれけがをしたが、自力で下山し、病院で手当てを受けた。高橋さんは、「クマが上からのしかかってきたが、抵抗しているうちに山の中へ

 逃げていった」と話しているという。現場は、岩手県と秋田県を結ぶ「八幡平樹海ライン」と呼ばれる県道近くの山林。岩手県内では今年4月以降、クマに襲われてけがを

 した人が、これで9人にのぼり、岩手県はクマの目撃や被害の情報をよく確認し、山に入る際は朝や夕方の時間帯を避けて1人で行動しないよう、注意を呼びかけている。

 三重。きのふの夕方、四日市市の国道交差点でオートバイが右折中の乗用車に衝突し、運転していた男が死亡した。

 きのふの午後5時半ごろ、四日市市滝川町の国道1号の交差点で、右折中の乗用車に対向車線を走ってきた400ccのオートバイが衝突。オートバイを運転していた

 四日市市の会社員・岡田騎希さん(21)が全身を強く打つなどして病院に運ばれ、3時間後に死亡した。乗用車を運転していた女性と助手席の男の子にけがはなかった。

 現場は片側2車線の十字路交差点で、目撃情報ではどちらも青信号に従って交差点内を走っていたということで、警察で事故の原因を調べている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。黒部市で今月中旬以降、イノシシの出没が4件相次いでいる。

 このうち3件は中心市街地で目撃されており、同一のイノシシの可能性がある。まだ市街地に潜んでいる恐れもあり、周辺の学校関係者や保護者らは子どもの登下校に

 付き添うなど警戒を続ける。最初に出没したのは16日未明。黒部市荒町の県道荒町交差点付近で、車を運転中の男性が、イノシシが民家の敷地内に進入するのを目撃した。

 翌17日夜には、黒部市三日市の市民病院東側の市道と、黒部市牧野のアパート敷地内で、住民らが連続して目撃した。

 これら3件の場所は市街地の半径1キロの範囲内にあり、いずれも体長1m前後の成獣であることから、同じ個体の可能性がある。まだ見つかっておらず、市や黒部署などが

 付近のパトロールを続ける。近くの桜井小学校はきのふから、通学路に教諭が立って、児童の登下校の見守りを始めたほか、保護者同伴で通学する児童の姿もある。

 また、一昨日の夜には、黒部市宇奈月町下立の市道で、車を運転中の男がイノシシを目撃。こちらは市街地から離れており、前の3件とは別のイノシシとみられる。

 近くの宇奈月中学校はきのふから、教諭が登下校時の見守りをしている。

 県自然保護課では「山に餌が少なくなるこの時期は、イノシシの行動範囲が広がり、川や草むらを通じてたびたび住宅地に出没することがある」と。

 福井。小浜市田烏の国立若狭湾青少年自然の家で、きのふ野外活動の場となっている大浜海岸が海開きした。

 海岸は長さ200m。施設で体験活動をする愛知県と京都府の3校の小中学生300人が一斉に砂浜を駆け出し、水しぶきと歓声を上げた。沖に浮かべた二基の

 飛び込み台を目指して元気に泳ぐ光景も見られた。

 この日、小浜市の最高気温は29・4度。海水温は22度。愛知県みよし市の南中学校二年、黒住綾花さんは「海で泳いだのは初めて。広くて気持ちいい。満足です」と。

 県内の各海水浴場も7月上旬から相次いでシーズンを迎える。

 金沢。クマの出没が相次ぐ中、金沢市北部、百坂町の竹林でも、きのふクマ1頭が目撃された。

 近くには高校や住宅があり、警察は注意を呼びかけた。きのふの朝5時半ごろ金沢市百坂町の竹林で、40代の男が散歩をしていたところ、10mほど前方の道を横切る

 クマを目撃した。男はすぐに後ずさりして逃げたためけがはなかった。クマは体長150センチほどで成獣とみられている。警察が付近を調べたところ、クマの足跡が

 見つかかった。現場近くには金沢北陵高校や住宅があり、警察は付近のパトロールを強化し注意を呼びかけている。

 柴田錬三郎に池波正太郎、司馬遼太郎といったスター作家が昭和中期、次々と小説を発表した。

 作品の挿絵を手掛けた一人、金沢出身の山崎百々雄(1913〜71)の作品が、金沢市出羽町の県立美術館に展示されている。太さが自在に変わる描線、細かい表情、

 余白を埋める文字、光陰を意識した構図。和紙に墨で描いた挿絵は、大胆な仕掛けで見る者を楽しませる。柴錬「英雄ここにあり」や池波「さむらい劇場」のほか、山田風太郎、

 吉川英治、大岡昇平の作品も手掛けている。

 週刊誌小説の黄金時代を彩った挿画の作者は、出身の金沢ではほとんど記録がない。妻の照代さん(86)や次男の匠さん(75)によると、百々雄は金沢市九人橋(現在の

 味噌蔵町周辺)生まれ。県立工業学校(現 県立工業高校)や京都で友禅を学んだ後、上京したという。

 県営陸上競技場で財布や現金が入ったバッグを盗んだとして金沢市の43歳の男が逮捕された。

 「女の子のユニフォームがほしかった」と容疑を認めている。逮捕されたのは金沢市円光寺の新田雅夫(43)。新田は一昨日の午後1時頃、北信越大会が開かれていた

 県の陸上競技場で、財布や現金入りのバッグ1点を盗んだ疑いだ。新田は「女の子のユニフォームやブルマが欲しくて盗みをした」と容疑を認めているという。

 陸上競技場では先週の木曜日から日曜日までの大会期間中に12件の盗難被害があり、不審な男がいると連絡を受けた警戒中の捜査員が、競技場の外にいた新田を発見した。

 警察ではこの12件も新田の犯行とみて、余罪を調べる。

 加賀。加賀市出身の作家深田久弥ゆかりの富士写ケ岳(942m)の山頂に新調される方位盤が、小松市那谷町の石材業「下坂石材」で完成した。

   方位盤には山頂から見渡せる87の山の名前を刻み、台座に久弥の写真を彫った。名著「日本百名山」を記した久弥が初めて登った山を後世に伝える。

   下校中の女子児童を誘拐したとして、石川県警は、きのふ誘拐や逮捕監禁などの疑いで、住所不定、無職の増井健太郎(28)を逮捕した。

   児童にけがはなかった。「間違いない」と容疑を認めているという。捕容疑は5月17日午後3時半ごろ、小松市内の路上で、小松市に住む小学生の女児を近くの空き家に連れ込み

   監禁した疑い。県警によると、監禁から10分後に女児が大声を出したため増井が逃走。女児が近くの学習塾に助けを求め、学習塾が学校に通報して発覚した。

   当時、小松市内に住んでいた増井が浮上、きのふの午前、実家のあるさいたま市内で発見、逮捕したという。増井は当時県内で、派遣社員として働いていた。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも水無月21日で、夏至。後10日も過ぎれば7月文月だ。

 孫一家は、昨夜11時にSGに着いたそうな。

 午後の散歩はいつものコースを一回り。晴れて何ともむし暑くなった。すれ違うのは、電力の検診で歩いている中年のおばさんだ。どこかへお出かけの土村さんに会って

 「コンニチワ」、「むし暑くなりましたね」。電動車いすで畑へ来ていた御婆さんに会い「コンニチワ」、「ジャガイモは(茎が倒れて)ダメになったみたい」、「折角なのにね」。

 城南から車で畑に来ていた親父さんに会い「ご苦労様」。旧道から、神社の辺りにかけて一回りしてきた。

 電動の車いすで畑へやってきた御婆さんに「ご苦労様」。一服した後は、境内下の遊歩道から、末の犀川郵便局を一回りして、帰還へ。道中、深紅のバラに夾竹桃が、目に付いたが、

 班長の山崎さんちの庭の畑ではトマトが赤く色づいていた。坂道を登って帰還した後は、神谷さんちで、バジルとの苗を戴いていたら、庭師の中村さんが「湯涌で、バンガローを

 作ってきた帰りや」と立ち寄り、背の大きくなるバジルを貰いに紙谷さんちへ寄ったが、種類が違うと帰られた。話しているうち、湯涌で、去年亡くなった北尾さんのことを

 よく知っておられた。それもそのはず、今は涌波にお住まいだが、すく隣の在所の出身ならば。帰路、修平さんに会い「コンニチワ、早いね」、「今夜、夜勤がある」と。

 畑には瀬戸さんが来ておられて「コンニチワ、雨で、(野菜は)大きくなったね」、「きうり、あげるよ」と採れたてのを五本戴き、深謝して帰還す。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 6月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊