都知事選、候補者擁立巡る動き活発
2016年、水無月6月16日、曇りのち雨、金沢の最高気温は29度。
今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんちの赤白のセージや越田さんちの薔薇やあじさいがきれいだった。
ステーション、きっちりシートを掛けない輩がいて、カラスがつついて、なかの物をあさった跡があった。困ったものだ。道心建材の四つ角を過ぎると、今朝も野鳩の一団が
空き地へやってきて、何かをあさっていた。北さんちの四つ角からコンビニ裏へ。京堂さんち前のバス通りを渡って、松本さんち前へ。ブルーベリーと坂本さんちの石鎚バラを
見つつ左折。湯原さんちの庭や花壇、相変わらずテッセンやハマナスが綺麗に咲いていた。
田畑さんはまだだが、息子さんか、玄関先で携帯をかけているのが見えたので「お早うございます」。徳田さんち、玄関前の白のテッセンは、何時までもきれいで、
谷口さんちの赤のセージ、土谷さんちの納屋の裏の松葉ボタン、コスモスもいい。修平さんの実家、おばあさんちのピンクや深紅のタチアオイが、健在だ。
徳田設備のあんちゃんは出ていくの目に入った。なかの公園の手前を左折したところで、コーギ―を連れた山市さんに会い「お早うございます」。Dr小坂は出られた後で、
宇野さんは、まだだ。洋菓子屋の御婆さん、敷地からはみ出た小枝を伐採中で「お早うございます」。山市さんの畑、二本のかぼちゃは黄色の大きな花が咲き、スイカも
10センチぐらいの大きくなっていた。
西さんちの四つ角はまっすぐ行くと、槌田さんち、スモークツリーが満開。上村さんちの赤の薔薇もいい。米田さんちの額アジサイは、空色が更に濃くなっていて見事だ。
今朝も四つ角の畑には、涌波の親父さんは来ていて「お早うございます」。坂道を登っていくと、和田さんちの白い鉄砲百合は消えていた。左前方には、スピッツを連れた
髭の親父さんが目に入る。バス通り、ヤマボウシはまだ咲いているのもあるが、落下しているのが目立つ。体育館の花壇の松葉ボタンやアジサイも生き生きしていた。
体育館脇には、またまた越後長岡ナンバーの車が駐車していた。寺津用水は水が少なく、流れは緩やかだった。
小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ
さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ
橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助
日本列島。沖縄地方は午前11時に全国で最も早く「梅雨明け」した。
沖縄地方の梅雨明けは、平年より7日早く、去年より8日遅くなっている。
午後2時21分ごろ、北海道の内浦湾を震源とする地震があり、震度6弱の激しい揺れを函館市で観測した。また、震度4の揺れを北海道の七飯町と鹿部町、
青森県の大間町と風間浦村でそれぞれ観測した。このほか、北海道と青森県、岩手県、それに秋田県の各地で震度3〜1の揺れを観測した。
今回の地震で震度6弱の激しい揺れを観測したのは函館市川汲町の1か所で、震度5強を観測した地点はなく、震度5弱の揺れを観測したのは函館市泊町の1か所。
震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.3と推定されている。北海道で震度6弱以上の激しい揺れを観測したのは、平成15年9月26日に発生した
十勝沖地震とその余震以来。北海道が設置した災害対策本部によると、函館市川汲町の特別養護老人ホームで天井の一部が落下し、82歳の御婆さんがが軽傷を負ったという。
道警によると、夕方までに、地震による大規模な被害の情報は入っていない。JR北海道によると、3月26日に開業した北海道新幹線は、通常通り運行を続けた。
北海道電力によると、泊原子力発電所(泊村)でも異常は確認されていない。
米国。AP通信は15日、米アラスカ州デナリ国立公園事務所の情報として、北米大陸最高峰デナリ(旧称マッキンリー 6190m)山で14日、茨城県取手市の
池田勝幸さん(66)が登山中に体調を崩し、死亡したと報じた。高山病にかかった疑いがあるとみて地元当局が詳しい死因を調べている。
死因は「医学的な原因」としている。池田さんは4人で登山中で、13日夜に体調を崩しヘリコプターで搬送された。蘇生が試みられたが、そのまま死亡したという。
江戸東京。都知事の舛添の辞職が決まり、都などの選管では都知事選に向けた準備が始まった。
都知事選について、日本弁護士連合会元会長の宇都宮健児69)が立候補を検討していることが、わかった。
「複数の市民団体などから要請を受けている。市民連合や野党共闘の動きがあるので、幅広い枠組みで選挙をしなければいけないと考えている」と話した。
宇都宮は、2014年2月の都知事選に出馬。脱原発や貧困対策などを訴えて舛添の211万票に次ぐ98万票を獲得した。
一方、スポーツ庁長官鈴木大地(49)は、知事選に出馬する可能性を問われ、「長官に就任したばかり。ない」と明言した。
民進党代表代行の蓮舫は、東京都内で、「(都知事選への立候補について)大前提として、知事舛添はまだ(21日付で辞職するため)辞めていないので、何か言う立場には
ありません。今は参院選のことしか考えていません。ただ(立候補に期待する)仲間の思いとか、声とかっていうのは大事にしていきたいと思います」と述べた。
来週には参院選の公示も控えており、突然の「首都決戦」は市区町村の選管にとって大きな負担になりそうだ。参院選は22日公示・7月10日投開票。都知事選は
その直後の7月14日告示・31日投開票を軸に調整される見通しで、7月21日告示・8月7日投開票の可能性もある。
都選管の担当者は「選挙はミスなく、粛々とやるのが当たり前。突然の選挙でも関係ない」と。過去2回の急な都知事選も問題なく乗り切ったという。
首都の「顔」が2代続けて「政治とカネ」の問題で辞職した東京。都によると、舛添には都条例に基づき約2200万円の退職金が支払われる予定で、都民には
次のリーダーへの希望と舛添への批判の声が交錯した。
辞職決定から一夜明けたけふ、舛添は午前10時過ぎに登庁した。薄いグレーのスーツ姿で、問いかけにも真っすぐ前を向いて口を結び、足早に知事室に向かった。
都によると、知事の退職金は退職した時点での給料月額(145万6000円)に在職月数(2年5カ月)をかけた額の52%で、退職から1カ月以内に支払われる。
東京大田区のJR大森駅前の商店街。青果店従業員の女性(52)は「次はお金にクリーンな人がいい。でも、政治家というのはクリーンではいられないのかしら」と
うんざりした表情。退職金が支払われることに驚き「誠意があるなら辞退するのが男らしい引き際じゃないかと思う」と。
総菜店経営の男(58)は「辞めるのは仕方ないが(50億円とされる)都知事選の費用がもったいない」とぼやき「次はお金にきれいな人がいい」。退職金については
「これだけ世間を騒がせたのだから、半分くらい置いていってほしい」と訴えた。寝具店従業員の男(59)は「都知事は2代続いてお金に絡んだ問題で辞めている。
次は政治家という仕事に奉仕の感覚のある人がいい」と望んだ。
きのふ辞職願を提出した舛添は、きのふの午後、周辺に「与党の公明党に裏切られた」などと話していることが明らかになった。
舛添は周辺に対して「リオオリンピックまで何とか続けたかったが、公明党が聞かなかった。それで自民党が不信任案を引けなくなった」などと話したという。
何とかリオオリンピックまで知事を続けられるようギリギリまで自民党と交渉していたことがうかがえる。その上で舛添は「都議会を解散しようと考えたことはなかった。
辞職は誰に説得されたのでもなく自分で決めた」と述べたという。
後任を決める東京都知事選挙は、自民党は、選挙対策委員長茂木と東京都連の会長を務める経済再生担当相石原らが対応を協議し、石原は、「東京オリンピック・
パラリンピックを迎えるのにふさわしい方を、相談しながらしっかりと選んでいかないといけない」と述べた。一方で、党幹部の中からは、舛添、猪瀬と、支援した知事が
2人続けて「政治とカネの問題」で辞職することになった責任はあるとして、「今回、党本部が主導して候補者を擁立することはできない」という声も出ていて、ほかの党の
動向も見極めながら、慎重に調整を進める方針。これに対し、民進党は、東京都連の会長を務める元拉致問題担当相松原ら、東京都連の幹部が会合を開き、民進党が主導して
候補者の擁立を目指す方針を確認し、松原は、「2人の都知事が、政治とカネの問題で信頼を失墜させたことから、都民の信頼を勝ち得る候補者を選んでいきたい」と述べた。
また、民進党、共産党、社民党、生活の党の野党4党は、参議院選挙と同様に、都知事選挙でも連携して対応したいとしており、今後、与野党の候補者擁立を巡る動きが
活発化する。
都知事の舛添は政治資金などを巡る一連の問題、公私混同問題が浮上して3カ月。舛添が、きのふ都議会で辞職を表明。
「遅すぎた退場」に知人は落胆し、前任の猪瀬直樹に続く「政治とカネ」での任期途中の辞職に、都民は嘆きの声をあげた。
きのふの午後8時すぎ。100人が傍聴する都議会で、舛添は手元の紙に目を落としながら語り出した。「任期の途中でこのような形となり、反省と心残りの念は
尽きませんが、すべて自らの不徳の致すところであります」、時折、声が震える。保育や防災政策などを挙げ、「一定の成果もあった」と自負をのぞかせる一方、
辞職に抵抗してきたことを「リオ五輪や東京五輪に影響を与える事態を避けたいと思った」と弁明。「これ以上都政の停滞を長引かせることは耐えがたい。私が身を引くことが
一番だと考えるに至った」と述べた。あいさつを終えて一礼すると、議場にまばらな拍手が響いた。
その10時間前。報道陣が待ち構える都議会議長室に、舛添の辞職願を持ち込んだのは都職員だった。「諸般の事情に鑑み退職したい」。A4サイズの1枚紙に印字された文字。
舛添筆の署名が書かれていた。都民の怒りを背に、決断に追い込んだのは都議会だった。
都議会自民党は15日未明まで不信任案を協議。自民党の議員らは14日夜、いったん都庁を出た舛添を呼び戻し、辞めるよう説得したという。
辞職の受け入れを決める議会運営委員会理事会の前、都議会自民党の都議野村有信は漏らした。「残念ですよ、猪瀬さん舛添さんと続いてね」。都議会民進党の幹事長尾崎大介は
「こんな問題に時間をかけなければいけないという忸怩(じくじ)たる思いがあった」と嘆いた。
都議会公明党の幹事長長橋桂一は「わが党の辞職要求を踏まえて決断された」。共産党都議団の幹事長大山とも子は「事実を伏して知事が辞めればいいというものではない。
百条委員会を設置して真相究明をするのが都議会の責任だ」と話した。
舛添のあいさつを傍聴席で聞いた東京都中野区の会社員、熊代英彦さん(36)は「最後まで納得のいく説明は知事から聞けなかった。都民が置き去りにされている感じがした。
政治とカネの問題で、2人連続して知事が任期途中で辞めている。都民として情けない」。新宿区の自営業、榎園和昭さん(42)は「潔く謝ってほしかった」と。
「身を引くことが一番だと考えるに至り、職を辞する決意をいたしました」、きのふの東京都議会。
辞職を表明した舛添はこう語り、頭を下げた。疲れ切ったその顔から、かつて見せていた余裕は完全に消えていた。
高額の海外出張費が問題になった4月上旬。「香港のトップが二流のビジネスホテルに泊まりますか? 恥ずかしいでしょう」と香港の記者に語った。公用車での
別荘通いを問われても胸を張った。「公用車は『動く知事室』で、電話で報告などを受けている」。風向きが変わったのは5月だった。千葉県木更津市のホテルに家族と
泊まった費用に政治資金をあてていたことを、週刊文春が報じた。都庁への抗議は1日千件超に増えた。それでもなお、ホテルで面会した人物については「政治の機微に
触れる」と明かさなかった。
都幹部は「知事は法律論のうえでは、違法ではないから問題ないと考えていた」と言う。理詰めで議論の相手をねじ伏せてきたが、世論は単純ではなかった。
ここに舛添の一つ目の誤算があった。
米国。ニューヨーク・タイムズ(電子版)は15日、高額の海外出張や公用車の私的使用などが次々に発覚し、辞職が決定した都知事舛添要一について、日本語の
「せこいsekoi」という表現を使って報じた。記事は、自民党の都議神林茂が舛添を「あまりにせこい」と批判したエピソードを紹介し、「舛添の行動を表現するために
最も頻繁に使われた言葉が『せこい』だった」と伝えた。
英紙テレグラフ(電子版)は、東京五輪の準備を巡って新国立競技場のデザインと五輪エンブレムの白紙撤回、仏検察による贈収賄疑惑捜査などトラブル続きだと指摘し
「今回の不祥事は、知事の尊大な態度も批判された」と報じた。
15日付の台湾の夕刊紙「聯合晩報」は、舛添が「泣いて続投を求めた」と一面で報道。次期知事選で父親が台湾出身の民進党の蓮舫の出馬が取り沙汰されていると紹介した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
名護市辺野古の米軍キャンプシュワブゲート前、午前9時半過ぎ、名護市辺野古の新基地建設に反対する市民ら70人以上が座り込んだ。
梅雨明け間近の沖縄、温度計は早くも29度を表示している。
午前11時半過ぎ、うるま市の男が「昨日が元米兵による暴行殺人事件で、犠牲になった女性の四十九日。あなたのことをずっと覚えています」と涙混じりにあいさつして、
皆で合掌した。
知事翁長は、県庁で、米軍属女性暴行殺人事件を受けて、19日午後2時から那覇市の奥武山陸上競技場で開催される県民大会への参加を表明した。
知事は大会参加の理由を「県民の気持ちが込められていると思った」と語った。その上で「被害者が遺棄された現場を訪ねた時に『守れなくてすみませんでした。政治の仕組みが
なかなか変わらずにごめんなさい』という知事としての申し訳なさ、これからも頑張るという言葉が出てきた」と述べ、知事としての参加に向けた気持ちを説明した。
大会が県政野党の自民や中立の公明などを含む超党派にならなかったことは「確かにパーフェクトな形の方がよかった」とした一方、「参加しないのも県民の思いとは違う」と
述べた。大会決議で米海兵隊の撤退を求める内容が盛り込まれていることについて知事の立場を問われ「私の場合は辺野古新基地を造らせない、オスプレイの配備撤回、
普天間飛行場の県外・国外移設、この三つを成し遂げる県政だと思っている。基地の整理縮小を求めていく立場は一緒だ」と述べ、現段階では普天間飛行場の他に
キャンプ・シュワブ、北部訓練場などを保有する米海兵隊の全面撤退までは求めていないとの認識を示した。
米軍の軍属の男が逮捕された事件を受けて、政府が再発防止策の一環として創設したパトロール隊がきのふ15日から活動を始め、県内にある米軍基地の周辺などを
パトロールした。米軍の軍属の男が逮捕された事件を受けて、政府は再発防止策の一環として、沖縄総合事務局や防衛局など国の出先機関の職員40人からなる
「沖縄地域安全パトロール隊」を創設した。きのふは那覇市で出発式が行われ、沖縄総合事務局の局長久保田治が「事件で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
パトロールは県民の皆さんの安全・安心を向上させる大変重要な任務です」と訓示した。これに対して、隊の代表が「犯罪を抑止し、沖縄県民の安全・安心を守るため
任務に当たります」と決意を述べた。このあと、職員らは2人1組で青色の回転灯のついた車に乗り込み、米軍基地の周辺や繁華街をパトロールした。
パトロール隊は当面、毎晩、午後7時から10時まで活動を行う。
19日の米軍属女性暴行殺人事件に抗議する県民大会は、超党派による参加が困難な見通しだ。大会の決議文を巡り、与野党が非難し合う現状に、「被害者を追悼したいのに、
今の状況はいたたまれない」などの落胆の声が上がる。「政治的に利用されるのでは」と参加をためらう声も。「子どもが安心して暮らせる社会の実現を目指し、大人が
まとまってほしい」という声も上がった。
「被害者は事件のことを忘れたいのに、事件が起きるたびに社会が思い起こさせる状況がある。これ以上過去の被害を掘り起こさせないために、基地の撤去を訴えたい」。
ワンストップ支援センターの設立を強く望む会so?の事務局を担当する上野さやかさんは、被害を政治利用せず、被害者を追悼する大会になるよう期待する。
佐喜眞美術館館長の佐喜眞道夫さん(70)は「被害者や遺族に寄り添うべきだと普通の人々は分かっていると思うが、政治をリードする人々が理屈で考え、硬直化して
しまっている。政治が人々の気持ちから離れてしまっているのは不幸なことだ」と話した。
性教育などに取り組む「いのちの根っこを育てる会」の副代表・棚原喜美枝さん(49)も「とても残念だ」ともらす。「政治的立場に関係なく一個人として、被害者の
無念を考えてほしい。子どもたちが安心して暮らせるような社会を目指して、大人がまとまってほしい」と願った。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
都知事の舛添の高額な海外出張費が問題視されたことを受けて、大阪府の知事松井はきのふの会見で、知事が海外出張する際のファーストクラス利用を禁止する方針を明らかにした。
必要な条例の改正案を9月府議会に提出する。松井はビジネスクラスを使っているが、「(知事が代わっても)ファーストクラスが使えないようルールをつくる」と述べた。
知事の旅費は、条例で定められており、大阪では政府の副大臣・政務官と同等の扱いで、ファーストクラスが使えることになっていた。
一方、松井は、辞職が決まった舛添について「都民と金銭感覚が違った。国際政治学者としてのプライドが邪魔をして、謝る時期を間違えたのではないか」と述べた。
生活の党と山本太郎となかまたち代表小沢一郎は、名古屋市内での民進党衆院議員の政治資金パーティーで、「民進党にがんばってもらって、私たちも一緒についていって、
政権の交代を目指していかなければならない。その第一歩が参院選だ。『どうせ政権は代わらない』と関心が薄い方が多い。もちろん、衆院選じゃないので自民党政権を
代えることにはならない。けれども今、本当に勝手気ままにやっている安倍政権。参院選で野党が議席を増やし、自民党が議席を減らせば、安倍(首相)さんは
退陣せざるをえない」と述べた。
安全保障関連法や集団的自衛権行使容認の閣議決定は憲法違反だとして、鳥取県内に住む50〜80代の男女ら23人が、国に対し、無効確認のほか、企画立案過程で
支出した公金のうち1円の国庫返還、1人当たり1円の損害賠償を求めて鳥取地裁に提訴した。
原告らは代理人弁護士を付けない「本人訴訟」の形式を選択。「法律的には素人でも、民主主義と平和主義を掲げる憲法を誇りとする『町のおっちゃんおばちゃん』の代表として
国の違憲行為を訴える」としている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。一連の地震の発生から、2カ月が過ぎた。
熊本地震では震度7の揺れが2回観測されて熊本県内で49人が死亡し、このうち40人は2回目の震度7を観測した4月16日の地震で亡くなり、
南阿蘇村では大学生1人の行方が今も分かっていない。
南阿蘇村では16日の地震で大規模な土砂災害が起き国道にかかる阿蘇大橋が崩落したほか、その下流に架かる阿蘇長陽大橋を通る村道や俵山トンネルを抜けるバイパス道で
土砂崩れや地割れが見つかり、熊本市内や空港とを結ぶ幹線道路はすべて通れなくなった。このため、南阿蘇村では地区によっては村の中心部に移動するのに、峠道を
車で1時間かけてう回しなければならず、一連の地震によって村は、いわば分断された状態になっている。幹線道路の復旧作業は国交省が行っているが、いずれも
復旧のめどは立っていない。地震による村の分断は主幹産業の観光や村民の日常生活に影響を及ぼし復興に向けて大きな妨げとなっている。
地震で大きな被害を受けた益城町で、きのふから、被災した家屋などの解体・撤去の申請受け付けが始まった。
町は26日までに2千件の申請を見込んでいる。罹災(りさい)証明で「半壊」以上の家屋などが対象で、費用の全額を国と町が負担する。混雑が予想されたため、
町は事前に予約券を配布したが、申請会場の町文化会館にはきのふの朝は、多くの住民が詰めかけた。解体作業は町内の五つの校区で一斉に始める予定。
道路に倒れる危険があるなど、二次災害が起こる可能性の高い家屋から撤去する。町の担当者は「7月中旬には作業を始めたい」としている。
地震で自治体が民間賃貸住宅を借り上げて無償提供する「みなし仮設」に入居したり入居の見通しが立ったりしているのは、熊本県内で少なくとも1390戸。
県は3600戸分を予算化しているが、被災者の希望と合わない問題などが指摘されている。住宅被害が拡大した本震発生から16日で2カ月。
行政は対象物件を増やし、住まい確保を急ぐ。物件を被災者自らが探し、自治体と貸主との3者間で契約を結ぶ。利用できるのは、全壊か大規模半壊のほか、半壊でも
住むのが危険で解体・撤去をせざるを得ない世帯。契約前の入居が可能などの利点がある一方、希望する条件の物件が見つからないケースも。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
福島。東京電力が福島第1原発事故当初、原子炉の核燃料が溶ける「炉心溶融」が起きていたのに「炉心損傷」と過小評価の説明をしていた問題で、東電が原因調査を
依頼していた第三者検証委員会が「当時の社長清水正孝が『炉心溶融という言葉を使うな』と社内に指示していた」との報告書案をまとめたことが、分かった。
午後、正式に取りまとめた。事故当時、原子炉が最も深刻な事態にあるのかは国民が注視していた。事故を過小評価するような説明に経営トップが関わっていたことが
明らかになり、改めて姿勢が問われそうだ。
京都。平家物語ではかなさの象徴としてうたわれる「沙羅双樹」の花で有名な妙心寺塔頭の東林院(右京区)で、きのふ初夏の行事「沙羅の花を愛でる会」が始まった。
沙羅の白い花は朝に咲き、一日で散ってしまうことから、平家物語では「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」と記されている。
庭園の十数本の木は例年より早めに開花。緑のコケの上に散った花がひっそりと浮かんでいた。住職の西川玄房さん(77)は「無常を感じさせる花を毎年楽しめるのは
ありがたいこと」と。愛でる会は30日まで。問い合わせは東林院、075(463)1334。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
で
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。フロリダ州オーランドのテーマパーク「ディズニーワールド」にある人造湖で、2歳の男児が家族の目の前でワニに引きずり込まれて行方不明になり、地元保安官は
15日、男児を遺体で発見したと発表した。溺死とみられる。楽しいはずの家族旅行は暗転し、最悪の結果となった。
AP通信などによると、男児は中西部ネブラスカ州から家族と共に旅行に来ていたレーン・グレーブズ君。14日夜、人工湖の水際で遊んでいたところ、体長約1〜2mの
ワニに引きずり込まれた。両親や監視員が助けようとしたが、ワニと男児は水中に消えたという。
中国。中国初となる上海ディズニーランドは、けふ開園した。
ディズニーの主なテーマパークとしては、日米や香港などに続き世界で6都市目。中国の観光業や娯楽産業の底上げにつながるとして、経済活性化への期待が高まっている。
開園に先立ち開かれた式典に出席した副首相汪洋は、上海ディズニー開園について「中国の旅行産業のレベルを引き上げる」とあいさつし、サービス産業の対外開放が
中国と外国の双方に利益をもたらすと訴えた。総投資額は340億元(5500億円)。中央にそびえるお城は世界最大という。週末、休日など繁忙時の大人の入場料は
499元(8千円)。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
ドラマや映画で活躍した俳優の白川由美(本名 二谷安基子)が14日、心不全で逝った。79歳。
東京都出身。東宝に入社後、「サラリーマン出世太閤記」などの喜劇映画や、「美女と液体人間」などの特撮映画に数多く出演した。その後、テレビドラマに活動の場を移し、
「家族ゲーム」などで母親役として登場。近年も「おひさま」、「家政婦のミタ」、「ドクターX」、「ハケンの品格」などに出演していた。
64年に俳優の二谷英明(12年に死去)と結婚。JRグループの人気企画「フルムーンパス」のイメージキャラクターを夫婦で務め、話題になった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。小矢部市で、7月30日に開かれる「メルヘンおやべ源平火牛(かぎゅう)まつり」に向け、市商工会青年部員を中心とした有志が、わら製の火牛づくりに取り組んでいる。
まつりの目玉のレースに出場し、重さ700キロの巨体を石動地区の市街地で疾走させる。
火牛づくりは4月から取り組んでおり、稲わらは市内産で、軽トラック10台分以上を集めた。牛の首に巻くしめ縄は、伝統的な製法で仕上げる。
これまで部分的な補修はしてきたが、本格的な作り直しは、お目見えして以来16年ぶりという。当時、まつり実行委員長を務め、後輩らに作り方を教えている屋敷吉信さん(53)は
「無我夢中で作り上げた時の記憶をたどりながら、若い人たちと一緒に取り組んでいます」と。レースは1183年の倶利伽羅合戦で、木曽義仲軍が角にたいまつを付けた牛で
平家軍を奇襲した故事「火牛の計(はからい)」に由来する。実行委はレースの出場団体を募っている。一般、小学生の部がある。問い合わせ、申し込みは市観光振興課、
0766(67)1760。
福井。1997年に失踪し、北朝鮮に拉致された可能性を否定できないとされていた若狭町の特定失踪者宮内和也さん(当時32)を、今月はじめに大阪府内にいたところを
発見されたという。警察に対し「宮内和也本人で間違いありません」と話しているということで、すでに家族との面会も済ませたという。
宮内さんの義理の兄で福井県特定失踪者家族会の代表の澤香苗さん(60)は「生きていてよかったという以上の言葉はありません」とした上で「失踪当時も含めて19年間
本当にお世話になった方々に対してありがとうございますということと、申し訳ないという気持ちで一杯」と話している。県警によると、拉致の可能性はないと確認した。
宮内さんは現在51歳で、健康状態に問題はない。宮内さんは97年4月24日、旧三方町(若狭町)世久見の世久見漁港で行方不明となった。旧三方町職員で、カヌーの
インストラクターを務め、翌月のカヌー研修を前にこの日夕、現地入り。艇庫がある岸壁で目撃されたが、帰宅しなかった。艇庫前に宮内さんの四輪駆動車があり、カヌー1隻が
持ち出されていた。数百m離れた海岸の消波ブロックで折れたカヌーが、近くで宮内さんのジャンパーが見つかった。当日は地元漁師が漁をあきらめるほど海は荒れていた。
パドルやウエットスーツなどは艇庫に置かれたままだった。宮内さんは2003年、北朝鮮による拉致問題を調べている民間団体「特定失踪者問題調査会」によって、失踪者
リストに掲載された。08年には、拉致の疑いが濃厚とする「1000番台リスト」に追加された。
収穫が始まっている福井市独自のブランド品種「金福スイカ」の出来を調べる会合が、きのふ福井市白方町のJA福井市西部予冷庫であった。
農家が持ち寄った果実の糖度を測り、例年通りの甘さを確認した。生産農家ら25人が参加。市やJA福井市の担当者が今年の栽培状況や市場の動向を説明した後、
持ち込まれた3個を包丁で切り、糖度計に果汁を垂らした。
2個は糖度11度以上としている出荷基準をクリアし、残る1個は10・9度だった。市園芸センターの飯塚憲一さんは「例年通りの甘さ。5月の天気が良かったので、
成育が進んだ。今年の夏は暑くなるので、需要が増えそう」と期待した。
金福スイカは市園芸センターが開発し、2003年に農水省の登録品種となった。小玉の種なしで、艶のある黄金色が特徴。市内では40軒が栽培し、10月上旬までに
7千個の出荷を目指す。
金沢。太公望お待ちかねのアユ釣りが、今朝県内の主な河川で解禁された。
初日から大きく育ったアユが釣り上げられ、釣果は上々のようだ。金沢市内を流れる犀川では、アユ釣りの解禁を待ちわびた大勢の釣り人らが朝早くから竿を垂れ、
釣りを楽しむ姿が見られた。金沢漁協では、より多くの人に釣りを楽しんでもらおうと、今年は去年より5万匹多い、40万匹のアユを市内3つの河川に放流した。
犀川の雪見橋付近では、毛針を使って成長したアユを次々と釣り上げる光景が見られた。アユは大きいもので20センチほどに成長し、成育は順調だという。
犀川のアユ釣りは9月末頃まで楽しめる。
金沢市内の2つのデパートで、きのふ相次いで中元の総合ギフトセンターが開設され、夏の一大商戦が本格化した。
武蔵町のめいてつエムザでは、「お中元総合ギフトセンター」の開設を迎え、従業員らが商戦での売り上げアップへ気持ちを引き締めた。めいてつエムザでは、この夏の
中元商戦に向け外商部に新規開拓チームを発足させて、地固めによる商戦を展開。今年も地元の人気の味を選んで詰め合わせる商品が好調で、去年を上回るペースで
注文が入っているという。一方、香林坊の香林坊大和では、今月1日に設けた「お中元総合ギフトセンター」をきのふから3倍に拡大して、商戦に拍車を駆けた。
今年はのどぐろの一夜干しや能登牛のすき焼き肉など、1万円を超える高額商品を充実させたことも特徴の一つ。個人消費回復の1つのバロメーターと言える中元商戦。
両百貨店ともに売り上げ目標を対前年102%に掲げた。
加賀。大日川で飛び交うゲンジボタルと、川辺の水田でカエルの大合唱をBGMに明滅するヘイケボタルによる“光の源平合戦”が見られる白山市渡津町の「渡津蛍の里」が
けふから一般開放される。26日まで。見ごろは午後8時すぎからという。
ヘイケボタルがすむ水田をエコ農法で復活させた保存会の代表の大田豊さん(67)によると、今年は暖冬のためか、両ホタルの羽化は7日ごろと、昨年より2週間程度早く、
公開期間も1週間早めた。一昨日の夜はゲンジ、ヘイケとも100匹ずつを確認したという。
今年は見学者の車のライトがホタルの光を邪魔する光害を防ぐため、駐車場所を蛍の里から数百m離した。期間中、午後8時ごろから、同9時すぎごろまでは保存会メンバーが
見学客を案内する。大田さんは「ホタル見学者に人の営みと生物多様性の両立について考えてもらいたい。虫に刺されないよう、長袖長ズボンで来てほしい」と。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the fl「」owers
早くも水無月16日で、半ばを過ぎた。
往生際が悪い都知事の舛添、ようやく辞任を決断。
きのふの夜もうるさかったが、今朝からもヘリが飛んでうるさい。何かがあったのか。
午後の散歩はいつものコースを一回り。バス通りの谷口のおばあさんの畑では弟さんが来ておられた。湯原さんも畑へ来ておられて「ご苦労様」と声をかけたが
聞こえなかったようだ。神社の辺りを一回りして帰還す。裏の垣根のあたりの根を抜くため時間を見て、鍬入れているが、石ころもかなり入っておりはかどらない。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 6月16日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊