米国史上最悪の銃撃事件に フロリダ乱射、50人死亡

 2016年、水無月6月13日、雨のち時々曇り、金沢の最高気温は24度。久々の雨で、むし暑さは和らいだ。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。ステーションでは伐採した小枝を出しに来られた飯田さんに「お早うございます」。道心の四つ角を

 過ぎて、ひょっとこ丸は駐車していて、裏の内藤さんちのヤマボウシは健在だった。コンビニの裏、何時ものお宅、相変らず娘のクルマは歩道に駐車中。

 京堂さんちのバス通りの四つ角を過ぎて、松本さんちのブルベリーを見つつ、坂本さんちの1輪の夏椿はもうだめだが、石鎚バラは元気だった。湯原さんちの庭や花壇、

 相変わらず白や薄いピンクの笹ユリが楚々として咲いていた。田畑さんはまだ出られていない。徳田さんち、裏畑脇の金釣草は健在で、土谷さんちの納屋の裏の松葉ボタンは

 綺麗に咲き誇っていた。修平さんの実家、おばあさんちの開花したピンクや深紅のタチアオイがいい。なかの公園を左折すると、宇野さんは、まだだ。Dr小坂は出られるところで、

 「お早うございます」、奥さんも玄関先に出られていた。洋菓子屋の御婆さん宅、ヤマボウシは枯れた花が更に落下していた。西さんちの四つ角は真っ直ぐ行くと、槌田さんち、

 スモークツリーが満開のよう。上村さんちの赤の薔薇もいい。米田さんちの額アジサイは、空色が更に濃くなっていて見事だ。長沢さんちの赤白のセージは元気。

 四つ角の畑には涌波から親父さんは、雨で来ていなかった。坂道を登ってバス通りを渡った。体育館の花壇の松葉ボタンやアジサイもきれいに咲いていた。

 アパートの前では、長岡ナンバーの車が駐車していた。寺津用水は水が少なく、流れは速かった。

 小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ

 さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ

 橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
      1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助

 北陸・東北地方が、梅雨入りした。

 日本列島は全域が長雨の季節に入った。北陸、東北南部は平年より1日遅く、東北北部は1日早い。昨年と比べると北陸は6日、東北は13日早かった。

 気象庁によると、けふ13日は梅雨前線の影響で、東日本を中心に広範囲で雨が降った。北陸、東北では1週間程度、曇りや雨の日が続く見込み。

 平年の梅雨明けは、北陸が7月24日ごろ、東北南部は7月25日ごろ、東北北部が7月28日ごろ。

 米国。フロリダ州オーランドにあるナイトクラブ「パルス」で12日未明(日本時間 12日午後)、乱射事件があり、50人が死亡したほか、53人が病院に搬送された。

 容疑者は複数の銃を所持しており、警察との銃撃戦の末に死亡した。クラブは同性愛者向けだった。容疑者は過激派組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓っており、

 同組織関連の通信社「アーマク」は12日、事件について「ISの戦闘員により実行された」とする記事をインターネット上で発信した。米国史上、犠牲者の最も多い

 最悪の銃撃事件となった。

 午前2時ごろ、300人ほどの客がいた同店で、攻撃用ライフルや拳銃を持った容疑者が乱射を始め、その後、人質をとって店内で立てこもった。

 午前5時ごろに警察の特殊部隊が店内に突入して人質を救出し、撃ち合いで容疑者は死亡した。実行犯は米国籍のオマル・マティーン(29)で、ニューヨーク出身。

 両親はアフガニスタン出身という。犯行直前に日本の110番にあたる911に電話をし、自分がISへの忠誠を誓っていることを明らかにした。また、容疑者の父親は

 米NBCテレビに「息子は数カ月前にマイアミで男同士がキスしているのを見て憤っていた」と話した。

 大統領オバマは、この日午後、会見をし、「テロ行為であり、ヘイト行為(差別による憎悪犯罪)であると言うだけの十分な情報がある。これは私たちすべてに対する

 攻撃だ」と語った。

 熊本。昨夜10時8分ごろ、熊本地方を震源とする地震があった。

 八代市で震度5弱、宇城市や人吉市、上天草市などで震度3、宮崎県や鹿児島県でも震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは7キロ、地震の規模を示す

 マグニチュード(M)は4・3と推定される。熊本県内で震度5弱を観測したのは、4月19日以来となる。

 午後10時53分にも熊本地方を震源とするM3・0と推定される地震があり、八代市で震度3を観測がした。いずれも一連の熊本地震の余震とみられる。震度5弱の地震の震源は、

 4月14日の「前震」が起きた日奈久断層帯付近だという。熊本県によると、県内でけが人や家屋被害の報告はなかった。JR九州によると、九州新幹線は

 午後11時40分現在、熊本〜鹿児島中央間で上下線とも運転を見合わせていたが九州新幹線について、JR九州は今朝4時から運転を再開させた。

 九州電力によると、全国の原発で唯一運転中の川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)に異常はないという。西日本高速道路によると昨夜11時、九州自動車道は

 松橋インターチェンジ(IC)〜えびのICで、南九州自動車道は八代ジャンクション(JCT)〜日奈久ICでそれぞれ最高速度を50キロに制限した。

 昨夜10時8分ごろに発生した熊本地方を震源とする地震で、肥薩おれんじ鉄道は、熊本県の八代〜肥後田浦間で上下線を1本ずつ運休にした。

 江戸東京。「公私混同」の疑いが指摘されていた都知事舛添、自身の政治資金流用問題を巡る週明けけふ13日の都議会での集中審議は、午後2時半から始まった。

 はじめに、自民党の鈴木隆道が説明責任と出処進退などを問い質したうえで、家族で泊まった千葉県のホテルで開いたとする会議の相手について氏名を明らかにするよう

 求めた。これに対し舛添は「政治の機微に関わるため、政治家の信義として外に出せない。名前を明らかにするのはご容赦願いたい」とこれまでの答弁と同じように氏名は

 公表できないという考えを重ねて示した。また、ホテルの領収書に添付されていた明細書を提出するよう求められたのに対し「領収書に明細書がついていたかは

 記憶にないが、再発行していただけるならば再発行してもらうよう指示をしたい」と答えた。

 また、政治資金パーティーの出席者20数人分のサンドイッチ代として喫茶店に支払った1万8000円の支出を「不適切ではない」とした弁護士の調査がどのように

   行われたのか問われたのに対し、舛添は「弁護士が2回ほど電話したが断られた」として店側には直接、確認できなかったことを明らかにしたうえで「事務スタッフに

 ヒアリングをして、領収書の存在や筆跡も確認した。私自身はきちんと勉強会をやっている。全く何の疑いもない」などと答えた。

 続いて公明党の松葉多美子が、政治資金で購入した多数の美術品を解散した政治団体から現在の政治団体に引き継ぐ際に収支報告書に記載していないのは資産隠しではないかと

 問いただした。これに対して、舛添は「私物化する気は全くない。政治団体の政治資金で購入したものなので、現在の政治団体にそのまま引き継いだ。私の認識が間違って

 いるのであれば、どういう形で是正できるか考えたい」と述べた。また美術品の保管場所や贈り先の氏名などを20日の集中審議までに示すよう求められたのに対し、

 舛添は「しっかり精査して条件が整えば示せるようにしたい」と述べ、できるだけ早くリストを作って公表する考えを示した。

 そのうえで、松葉は、「オリンピック・パラリンピックを語る資格はなく、知事は辞職すべきだ」と述べた。続いて共産党の曽根肇が、家族で泊まったホテルで開いたとする

 会議の相手について当初は「事務所の関係者ら」と説明していたにもかかわらず、弁護士の調査では出版社の社長1人だと説明が変わったことについて問い質した。

 これに対し、舛添は、「『事務所関係者ら』と一般的な形でおおまかに言ったのは反省している。昼間に会議を相当やったのはそのとおりで、その後、思い浮かべてみると

 1時間だった」などと説明した。さらに、会議の詳しい状況などのうち、舛添は出版社社長にどのように連絡したのかについては「つぶさに覚えていない」と答えたほか、

 相手の服装については、「細かく覚えていないが、ラフな格好で来たと思う」などと述べた。更に、出版社社長が実在する根拠はあるのかと問われたのに対し、「政治の

 機微に関わる問題についてお答えするのはご容赦いただきたい」と同じ説明を繰り返した。

 続いて共産党の曽根肇が、家族で泊まったホテルで開いたとする会議の相手について、当初は「事務所の関係者ら」と説明していたにもかかわらず、弁護士の調査では

 出版社の社長1人だと説明が変わったことについて問い質した。これに対し、舛添は、「『事務所関係者ら』と一般的な形でおおまかに言ったのは反省している。昼間に

 会議を相当やったのはそのとおりで、その後、思い浮かべてみると1時間だった」などと説明した。更に、会議の詳しい状況などのうち、舛添は出版社社長に

 どのように連絡したのかについては「つぶさに覚えていない」と答えたほか、相手の服装については、「細かく覚えていないが、ラフな格好で来たと思う」などと述べた。

 さらに出版社社長が実在する根拠はあるのかと問われたのに対し、「政治の機微に関わる問題についてお答えするのはご容赦いただきたい」と同じ説明を繰り返した。

 集中審議では、このあと、民進党、旧維新の党の民進党都議団、かがやけTokyoの各会派が一連の問題を追及することにしていて、舛添が都民に納得のいく説明が

 できるかどうかが問われる。

 舛添は一連の問題の責任を取るため、すでに給与を大幅に減額する考えを示しているが、一方、共産党は今月15日の本会議で、舛添に対する不信任決議案を提出する方針だ。

 都民から公私混同だなどという批判が高まる中、与党の自民党や公明党など各会派が、けふの舛添の答弁などを踏まえ、不信任決議案にどのように対応するのかが今後の焦点となる。

 都議会には、集中審議の傍聴を希望する人たちが午前中から次々と訪れた。

 集中審議の傍聴券は、午後0時半から先着順に配布されるが、午前11時前には定員に達し、用意された69の傍聴席はすべて埋まった。都内に住む77歳の男は

 「許せないという気持ちだし、都知事として恥ずかしい。うそをついていると思うので、きょうは本当のことが聞きたい。議員には妥協せず、都民の声をくみ取って

 質問してほしい」。また、埼玉県に住む67歳の男は「これまでの舛添の答弁はあやふやで言い訳のように聞こえて見苦しいと思う。きょうは正直に答えるべきだし、

 はっきりとしたことが聞きたいと思って傍聴に来た」と。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時過ぎ、ゲート前に座り込む40人に対し、憲兵隊が歩道に上がるように警告。抗議する市民らは

 「米軍車両を通すな」と声を上げている。

 午後1時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ前では、山口県下関市から来たm.a.n.aの2人がフラダンスを踊った。踊りを通して、命の大切さを伝える活動を10年続けているそうだ。

 沖縄本島地方は、梅雨前線の影響で荒れた天気になっており、午後3時27分現在、名護市、沖縄市、国頭村、東村に大雨警報が出ている。沖縄気象台は14日未明まで

 土砂災害に警戒を呼び掛けている。

 県内首長36人が「地位協定改定を」抜本改定すべきだと考えていることが分かった。

 米軍属女性暴行殺人事件を受けて、琉球新報は、県内全41市町村長に対し、日米地位協定の在り方についてアンケートした結果による。

 米軍関係者に特権を与える日米地位協定については、回答のあった39首長のうち9割に当たる36人が抜本改定すべきだと答えた。米軍普天間飛行場の名護市辺野古

 移設計画については16首長が断念すべきだと答えた。23首長は県と国の和解協議中であることなどを理由に回答できないとした。19日の県民大会へは現時点で、

 本人出席の11首長を含め全体の3割に当たる13自治体が参加する。未定とした首長でも前向きに検討中との回答もあり、さらに参加は増える見込みだ。

 県議会が5月末に全会一致で可決した抗議決議で、初めて「在沖米海兵隊の撤退」が盛り込まれた。海兵隊の在り方についてアンケートでは「全面撤退すべき」が26・8%の

 11首長、「大幅に削減すべき」が48・8%の20首長で、合わせて75・6%が現状の海兵隊の存在を過重負担だと捉えている実態が浮かび上がった。

 「その他」の回答にも基地の整理縮小の意見があった。

 繰り返される米軍関係者の事件・事故に、県民の間で全基地撤去の声も上がっており、8首長が「全基地撤去」に賛成した。反対は3首長だった。22首長は

 「どちらとも言えない」とした。普天間飛行場の辺野古移設の是非について選択回答があったのは18首長で、うち16首長が移設計画を断念すべきだと答えた。

 進めるべきだと答えたのは宮古島市長下地敏彦と石垣市長中山義隆の2市長だった。地位協定については9割が抜本的改定をすべきと答え、県民の根強い改定要求と呼応した。

 東村長伊集盛久と八重瀬町長の2町村長比屋根方次が「運用改善で対応すべき」と答えた。アンケートは2日に質問票を配布し、9日までに全首長から返答を得た。

 豊見城市長宜保晴毅と南城市長古謝景春は全質問に「無回答とする」と返答があった。

 きのふの午後3時ごろ、大宜味村津波の平南川中流にある「ター滝」周辺で、米軍人や幼児を含む外国人18人が大雨による川の増水で立ち往生した。

 国頭消防本部のレスキュー隊が救助にあたり、午後7時21分、全員を救助した。けが人はなかった。

 国頭地区はきのふの朝から激しい雨が降り、沖縄気象台は国頭村や名護市に大雨警報を発令していた。川の散策路入り口には、日本語と英語で増水に注意を呼びかける

 看板が設置されているが、米軍人らは川上りをしたとみられる。

 国頭地区消防本部によると、午後3時7分に嘉手納基地を通じて「十数人が川に取り残されている」と救助要請があった。4人が自力で駐車場のある散策路入り口まで戻ったが、

 幼児2人と小中学生くらいの子ども3人を含む14人が上流500m地点で、動けなくなった。

 救助隊が川の両岸にロープをかけ、流されないように一人一人を支えながら対岸まで誘導し、救助した。平南川では昨年も増水で男2人が救助され、2012年には

 41人が一時孤立した。

  ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 憲法学者の慶応大名誉教授小林節が代表の政治団体「国民怒りの声」は、参院選の東京選挙区(改選数6)で、元衆院議員の小林興起(72)の公認を決めた。

 同団体の選挙区での公認は初めてだ。

 自民党の総裁特別補佐下村博文は、きのふテレビの番組で、都知事舛添をめぐる政治資金問題で、「(都議会で知事への)不信任が出た場合、自民党は否決するほどの状況証拠を

 持っていない。舛添がこれまでと同じような答弁をしたら、納得できない」と述べた。けふ13日の都議会総務委員会で、舛添から納得いく説明がない場合、最大会派の自民が

 不信任決議案に反対しない可能性を示唆したものだ。

 下村は「違法性はないが不適切だというスタンスの中で、これまでと同じ答弁をしていたら、20日まで続けて集中審議をやろうということにはならない可能性がある」とも語り、

 閉会後に予定されている20日の総務委員会前に、不信任決議案が可決される可能性にも言及した。

 安全保障関連法の廃止や投票率向上などを掲げる「関西市民連合」が、きのふ大阪市内で意見交換会を開き、聴衆700人(主催者発表)が集まった。

 「戦争をする国になってはいけない」と訴え、若者に投票を呼びかける俳優の吉永小百合のメッセージが読み上げられ、会場から大きな拍手が送られた。吉永は「憲法9条を

 守って、武器ではなく対話で平和な世界を作っていきたい。私は強くそう思います」とつづり、10代の若者に「あなた達(たち)の思いを考えを一票に託して下さい」と

 語りかけるメッセージを寄せた。メッセージはリーフレットに印刷され、会場で配布された。

 関西市民連合メンバーの同志社大大学院グローバル・スタディーズ研究科教授岡野八代さんが、吉永の所属事務所を通じ、手紙で意見交換会への出席を依頼したところ、

 吉永の自筆のメッセージがメールに添付されて届いた。岡野さんは吉永とは面識がなく、「まさか返事が来るとは」と驚いた。所属事務所からは「若者たちが、日本の

 政治に対して動いていることを応援します」と説明されたという。

 関西市民連合は、学生団体「SEALDs(シールズ) KANSAI」や「安保関連法に反対するママの会@大阪」などの有志が設立。参院選で野党統一候補の当選を目指している。

 意見交換会では憲法や福祉、経済をテーマに、市民や識者、国会議員ら11人が登壇し、思いを訴えた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から、明日で2カ月になる。

 地震による住宅の二重ローンを解決するための相談会が、きのふ熊本市で行われた。この相談会は肥後銀行と県弁護士会が開いたもので、熊本地震でローンが残った自宅が

 被災した人が対象。国と全国銀行協会は今年4月から「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」の運用を始めていて、自宅を再建する際に2重ローンと

 ならないように自己破産をすることなく債務整理ができるように指針を定めている。会場では訪れた人が担当者の説明を熱心に聞いていた。

   地震で被災し校舎が使えない状態が続く益城町の木山中学校で、きのふ生徒や卒業生ら100人が震災復興のシンボルとなっている「はるかのひまわり」の種を植えた。

 雨が降りしきる中、あちこちで笑い声や掛け声が飛び交い、2カ月近く静かだった学校ににぎわいが戻った。

 はるかのひまわりは、阪神大震災で亡くなった神戸市の加藤はるかさん(当時11)の自宅跡に咲いたヒマワリ。地元の人が育て、新潟県中越地震や大震災などの被災地に

 種が引き継がれてきた。この日参加者は校門から校舎へ続く通路200mの脇に植えた。

 一連の地震で、家屋が「半壊」の被災者が「みなし仮設住宅」への入居を申請する際、県が一律に「解体・撤去」を約束させる誓約書の提出を求めていたことが、わかった。

 内閣府が示している「半壊」の被災者の入居条件は、必ずしもすべての場合で解体・撤去を前提としておらず、県は今後、この誓約書の使用を中止する。

 県が作成した誓約書には「解体・撤去を行うことを誓約します」と記されている。署名、押印のうえ、市町村を通じて申請者から提出を受けていた。一方、内閣府が

 半壊でも仮設住宅に入居できる条件として5月下旬、県に通知したのは、@住み続けることが危険な程度の傷みで自らの住居に居住できない、A取り壊さざるを得ない家屋の

 解体・撤去に伴い自らの家屋に居住できない、の二つのケース。@について県は将来的な解体・撤去の可能性はあるものの、必ずしも入居の条件となっていないと

 把握しているという。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧  鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 浪速大阪。今朝3時過ぎ、泉佐野市市場西3丁目の民家から「家族が刺された」と110番通報があった。

 男1人、女性1人が心肺停止状態で発見され、搬送先の病院で死亡た。女性1人も重傷を負った。この家は3人暮らしで、亡くなったのは山田米一さん(72)、

 娘の美穂さん(42)とみられる。重傷を負ったのは米一さんの妻の和美さん(66)。泉佐野署などによると、この日未明、この家の2階で悲鳴が上がり、和美さんらが

 駆けつけると、40代くらいの男が刃物をもっていた。その後、3人が刺され、男は逃走したという。和美さんは府警に「娘の交際相手の男が刺した」と説明した。

 この現場から数キロ離れた病院で飛び降りがあり、40代くらいの男が死亡した。府警は、逃走した男とみて調べている。

 岐阜。きのふの午後2時半過ぎ、羽島市下中町城屋敷の木曽川で、水上バイクにえい航されていたゴムボートに別の水上バイクが衝突した。

 ボートには可児市中恵土の日系ブラジル人オオイシ・アキラ・ファビオさん(35)の家族4人が乗っており、長男のファビオ・ヒデキ君(10)と次男フラビオ・

 アキラちゃん(3)が死亡した。オオイシさんは股関節を、長女(8つ)は肩やあごを骨折する重傷を負った。

 警察はけふ、業務上過失致死傷の疑いで、ボートに突っ込んだ水上バイクを運転していたブラジル国籍の愛知県小牧市東田中、自称派遣社員フジモト・マージョリ・マユミ(27)を

 逮捕した。フジモトも軽いけが。スピードを出しすぎてハンドル操作不能となり、4人を死傷させたとされる。

 フジモトは「間違いありません」と容疑を認めている。署は運転に必要な免許を持っていなかったとみている。水上バイクに2、3回乗ったことがあるといい、県警は、

 思った以上にスピードが出てパニックになったとみている。警察などの調べでは、ボートが上流へ進んでいるところに、右手からフジモトの水上バイクが衝突したとみられる。

 家族はブラジル人グループでバーベキューなどをしに、木曽川に遊びに来ていたという。事故当時、妻は川岸にいた。

 現場は名神高速道木曽川橋の下流1・5キロの木曽川右岸。JR東海道新幹線岐阜羽島駅から4・5キロ南へ離れている。国土交通省木曽川上流河川事務所(岐阜市)によると、

 一帯は水上バイクの利用可能区域で、人気スポットとして知られる。2006年にも、水上バイクの死亡事故が発生している。

 岐阜県内では可児市や美濃加茂市周辺の工場で、多くの日系ブラジル人が働いている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
で 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 兵庫。きのふの午後5時前、宝塚市小浜の国道176号で、乗用車が中央分離帯のガードレールに衝突し、直後に出火した。

 通報を受けて駆けつけた市消防本部の消防署員が消火したが、運転席の男が胸などを強く打って死亡した。同乗していた女性が重傷、男2人が軽傷を負った。

 県警宝塚署の調べによると、4人はいずれも10代後半とみられるという。現場は片側2車線の直線。乗用車は前方の車を追い抜くために車線変更し、元の車線に戻る際に

 中央分離帯に衝突したという。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 秋田。仙北市の山中で、タケノコ採りに出掛けた男2人が一昨日から相次いで行方不明になったが1人が無事見つかった。

 行方不明になっていたもう一人の秋田市横森の村上満さん(75)を発見し、無事保護した。付近では秋田市の別の男(81)もタケノコ採り中に行方が分からなくなったが、

 けふ午前に捜索隊が発見、保護した。仙北署によると、村上さんは命に別条はない。上空からクマのような動物が目撃されており、秋田県警はけふ、2人が

 クマに襲われた可能性もあるとみて捜索していたが、午前10時過ぎに、このうち1人が無事見つかった。目立ったけがは無く自力で歩ける状態。現場近くではクマのような

 動物の姿が確認されていて、警察と消防はもう1人の捜索を進めていた。

 青森、秋田県境付近の秋田県鹿角市の山中では、クマに襲われたとみられるタケノコ採りや山菜採りの男女4人が死亡しており、秋田県警などが警戒を呼び掛けていた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。立山連峰の南端に位置する薬師岳(2926m)は一昨日の11日、夏山開きした。

 麓の富山市亀谷(かめがい)にある開山の祖、播隆(ばんりゅう)上人像公園で安全祈願祭が営まれ、登山愛好者がシーズン中の安全を祈り、登頂に出発した。

 祈願祭には50人が出席し、大川寺の住職堀江光道が読経する中、薬師如来像に焼香した。市観光協会の理事五十嶋博文さんがあいさつし、大山行政サービスセンター所長

 森井正秀が祝辞を述べた。この後、70人が参加して初登頂会が行われ、きのふ12日の山頂到着を目指して出発した。

 福井。あわら市北潟の北潟湖畔花菖蒲園で、第三十一回あわら北潟湖畔花菖蒲まつりが開かれている。

 ほぼ見頃を迎え、県内外の観光客らは色鮮やかな花々をバックに記念撮影などを楽しんでいた。園内には7千平方mに300種、20万株のハナショウブが植えられている。

 今年は高温続きで、生育がやや早く、5日ごろに開花が始まった。黄色の「愛知・光明」、白色の「雪姫」、薄紫色の「玉宝蓮」、青紫色の「水天一色」などが美しさを競っている。

 一昨日はステージイベントで太鼓やギターの演奏などが繰り広げられた。きのふは午前10時半からステージイベントがあり、地元に伝わる「どっしゃどっしゃ踊り」などの

 踊りや歌、チアダンスなどが披露され、じゃんけん大会もあった。開催は19日まで。無料。

 金沢。正月や結婚式などの慶事に上演される加賀万歳が、このほど改築された金沢市長町の町家で披露された。

 加賀万歳保存会のメンバー4人が、にぎやかな語りと舞いで座敷開きを祝った。町家は昭和初期に建てられた築80年余の近代和風住宅。団体職員の落合博晃さん(51)、

 会社員の乃理子さん(46)夫妻が入手、従来の意匠を生かしながら近代的な設備を取り入れ、居住性を高めたという。保存会の会長田中久雄さんに自身も7年前から

 会員の落合さんが加わって、畳の香りがする二階和室で、金沢21世紀美術館や泉鏡花記念館などを読み込んだ「平成金沢新名所づくし」、繁栄を願う「式三番叟」などを披露、

 集まった友人らから盛んな拍手を浴びた。神奈川県出身の落合さんは「町家に暮らすことは町並みや文化を大切にすることにつながると思う。万歳も金沢らしく、気負わず

 楽しめる」と話した。江戸時代から伝わる加賀万歳は、越前万歳の流れに能楽の要素が加わりユーモアと共に品格を感じさせることが特徴とされる。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも水無月13日だ。

 梅干し漬けの瓶と塩、酢を求めに小立野まで行ってきた。スーパーの入り口で、玉井さんと会い「コンニチワ」、で、きのふ戴いた青梅を玉井さんにお裾分けすることにして

 昼飯の後、ビニール袋に入れて届けて来た。黄色くなってブーンと香りがしたら、漬けまっし、とのことだった。

 午後の散歩は何時ものコースを一回り。たかみ公園横のコートからラケットの音がした。小雨の為、会う人は少なかったが、田畑さんは(卯辰山から)帰られていた。

 ご自分で管理するアパートのペットボトルを集めてこられた湯原さんは、車庫で整理されていたので「お疲れ様」、「梅雨に入ったね」。歩道には、ヤマボウシの朽ちた花が

 散らかっていた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 6月13日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊