選挙に敗れた市長が答弁!? 糸満市6月議会 沖縄
2016年、水無月6月12日、曇り、金沢の最高気温は30度。むし暑くなってきた。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は水が少なく、流れは速かった。体育館の花壇の松葉ボタンやアジサイもきれいに咲いていた。
今朝もアパートの前では石川、金沢ナンバーがいなかった。体育館の駐車場には9台、ラケットの音がした。バス通りのヤマボウシはまだ健在だ。坂道を下りていくと、
柴犬連れた夫妻に会い「お早うございます」。角の畑には涌波から親父さんが来ていて「お早うございます」。長沢さんちの赤白のセージは元気。
米田さんちの額アジサイは、空色が更に濃くなって、咲いているのも増えて見事だ。上村さんちの赤の薔薇もいい。槌田さんち、スモークツリーが満開のよう。西さんちの四つ角は
木を選定されていたので「お早うございます」。真っ直ぐ行くと、洋菓子屋の御婆さん宅の手前の畑で、山市さんが手招きしたので近づくと「梅やるぞ、後でもいでくれ」、なんて
有難い。おばさんは、庭で、ヤマボウシは枯れた花を掃除されていた。なかの公園手前、Dr小坂は出られて、車はなかった。宇野さんは、まだだ。修平さんの実家、
おばあさんちの開花したピンクや深紅のタチアオイがいい。土谷さんちの納屋の裏の松葉ボタンは綺麗に咲き誇っていた。徳田さんち、裏の金釣草は健在で、田畑さんはまだ
出られていない。湯原さんちの庭や花壇、相変わらず白や薄いピンクの笹ユリが楚々として咲いていた。手前を左折したら、どこの親父さんか、しっかり目隠しに、身も包んで
軽4からエンジンでポンプを動かして、リンゴの消毒をされていた。錦町の吉田のおばさんから、梅の漬け方を教えてもらったら「きうりをあげる」と袋一杯戴いた。
深謝して、坂本さんちの1輪の夏椿に石鎚バラ、松本さんちのブルベリーを、見つつ左折した。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏へ。いつものお宅では、
相変らず娘のクルマを歩道に駐車していた。北さんちの四つ角を過ぎるとひょっとこ丸はまだ出ていなかった。今朝も空き地で、10羽余りのノバトが、何かをつついていた。
内藤さんちのヤマボウシも、まだ健在。道心の資材置き場を左折したら、黒の大型犬を連れた鳥井さんに会い「お早う御座います」。玉井さんち前から橋本さんち前への小路を
経てバス通りへ。橋本さんに会い「お早うございます」。そうか、山市さんちの梅の木はワンちゃんの部屋の隣に会ったので、後に伺うことにする。
小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ
さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ
橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助
沖縄。午後3時すぎ、大宜味村を流れる平南川の上流で「外国人や日本人十数人が取り残されている」と通報があった。
消防が、上流付近の数か所で人が取り残されているのを確認している。雨で川の水位が上昇していていたとみられ、消防が救助活動を進めている。
北の大地。札幌市で開催中の「YOSAKOIソーラン祭り」で、きのふ熊本県から初出場したチーム「肥後真狗舞」の50人が、演舞を披露した。
4月の熊本地震で被災し、札幌入りを断念したメンバーの分まで「全国からの支援に感謝を伝えたい」と、色鮮やかな法被に身を包み、笑顔で躍動した。
2000年に札幌を訪れ、祭りに感動した藤山信一さん(37)が代表となり、03年にチームを結成。07年には藤山さんが中心になって熊本市でも「火の国YOSAKOI
まつり」が始まり10年目を迎え、「原点」の札幌の祭りに挑戦すると決めた。
江戸東京。「公私混同」の疑いが指摘されていた都知事舛添は、自身の政治資金流用問題を巡る週明け明日13、20日の都議会での集中審議について
「(都議から)『ラストチャンス』との言葉も頂いた。反省すべきは反省し、真摯に包み隠さず申し上げたい」と述べている。
共産党の委員長志位和夫は、けふ都知事舛添の政治資金流用問題を巡り、党の都議会会派が不信任決議案を近く提出すると明らかにした。
一方、自民党の総裁特別補佐下村博文はテレビ番組で、同党が不信任決議案に賛成することもあり得るとの認識を示した。
志位は「納得する都民は誰もいない。きちんと説明した上で辞めるべきだ。もうすぐ不信任案を出すことになる」と神戸市で語った。
都議会の総務委員会は13日に舛添が出席し、集中審議を行う。下村は「舛添の答弁次第だ。今までと同じトーンの答弁なら、納得できない」と指摘した。
民進党の幹事長枝野はきのふ、京都市内で、知事舛添による政治資金の私的流用問題について、「いまだに自民党や公明党から反省の声が出ていないのが最大の問題だ。
(舛添を)辞めさせる責任が自公にある」と述べ、自民、公明両党の対応を批判した。
民進党代表代行蓮舫は、テレビの番組で「(都知事舛添の進退について)13日(の都議会総務委員会の集中審議)を待つまでもなく、疑惑の総合商社とまで指摘されている
んだから、しっかりと、自らまずはお辞めになるのが一番だと思う」と述べた。
また、一連の問題で、都議会では、13日と、今月20日の2回、総務委員会の集中審議が行われ、各会派からの一問一答形式の質疑に、知事が答えることになっている。
これに関連して、自民党東京都連の会長代行を務める総裁特別補佐下村は、「これまでのような『違法性はない』ということではなく、道義的、道徳的に見てどうなのか
という視点から答弁する必要がある。さらに踏み込んで、誠心誠意、答えられるかどうかが問われる」と指摘した。
そのうえで、下村は、知事に対する不信任決議案が提出された場合の対応について、「9割以上の都民が『納得していない』と言っていることに、都議会自民党だけが
『納得した』とはとても判断できない。なかなか『ノー』とは言えないのではないか」と述べた。
民進党の選挙対策委員長玄葉は、テレビ番組で、知事の政治資金などを巡る一連の問題に関連して、納得できる説明が果たせない場合、知事は辞任すべきだという考えを示した。
この中で、玄葉は、知事の一連の問題に関連して「説明ができなければ、身を引くべきだ」。さらに玄葉は「自民・公明両党は、知事を応援した経緯があるので、しっかり、
身を引かせる責任がある」と指摘した。
おおさか維新の会の幹事長馬場は、同じテレビ番組で、知事の政治資金などを巡る一連の問題に関連して、今週、党として、知事に対する不信任決議案を都議会に提出するという
見通しを明らかにした。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、原水爆禁止国民平和大行進の一行が、午前10時半過ぎ、ゲート前に到着。核兵器をなくそう、辺野古への新基地建設反対、
憲法を守れ、などと訴えた。
午後1時過ぎ、ゲート前は雨が続いており、テントでは、新基地建設に反対する市民ら300人が集まり、抗議の意思を示している。
選挙で敗れた現職市長が、市議会の一般質問に答弁するという異例の事態が、糸満市議会6月定例会で起こりそうだ。
6月市長選となった1980年代から続く「慣例」で、過去には一般質問が極端に減るなど、まちづくり論議が足踏みした。糸満市長選の投開票は1977年まで11月だった。
だが、当時の市長上原重蔵が在任中に亡くなり、公職選挙法の定め通り選挙を80年7月に前倒し。84年から投票率アップや経費節約のため、もともと6月投開票だった
沖縄県議選に相乗りする「ダブル選挙」が定着した。
改選時期の変化とともに市長の任期切れも7月となり、投開票から1カ月の間に6月議会を挟むのも慣例に。今回は17日から一般質問が始まるが「去る人に政治姿勢や
政策を尋ねても仕方ない」と、野党市議の1人は質問そのものをするか否か決めていない。
元米海兵隊員で軍属の男が女性を殺害などした容疑で逮捕された事件を受け、知事翁長を支持するグループが準備を進めている抗議の県民大会について、公明党県本部が、
参加しないことをグループ側に伝えたことがわかった。自民党も現在の計画では参加できないとの立場を示しており、19日の大会は超党派での開催が難しい情勢になった。
翁長を支持するグループはきのふまでに、公明県本部、自民県連などに大会への参加を要請。関係者によると、公明県本部幹部が同グループ幹部に、同グループで主催する
現在の計画を白紙化し、県議会全会派による新たな実行委員会をつくらない限り、大会には参加しないと伝えたという。県本部幹部は「保守も革新もなく、怒りと哀悼と
基地に対する思いを表す場にするべきだ」と話した。
自民県連はまだ回答していないが、県連幹部は「一緒に憤りを表明できる場にしてほしいと言ってきたが組織作りや要求項目作りに関わらせてもらえない。現時点では
参加できないだろう」と話した。
県民大会は、知事を支持する政党や労組、企業関係者らのグループが、19日午後2時に那覇市の奥武(おうの)山(やま)陸上競技場で開くと発表。被害者への追悼のほか、
事件への抗議、在沖米海兵隊の全面撤退などを求める決議をする方向で準備を進めている。公明の回答を受け、県議会の与党会派はけふ12日にも会合を開いて対応を協議する。
中国。国営通信、新華社によると、上海の浦東国際空港で12日午後、爆発があった。
空港当局は短文投稿サイトを通じ、爆発のようなものがあり、3人がけがを負ったと明らかにした。爆発は午後3時(日本時間 同4時)ごろ、空港第2ターミナルの
チェックインカウンター付近で発生。警察当局の情報として、爆竹が破裂し、複数の負傷者が出ているとした。
負傷者は病院に搬送された。当局が爆発の原因を調べている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
参院選を控え、安全保障関連法や憲法改正論議の問題点を考えようと、憲法学者でつくる全国憲法研究会が、きのふ東京都内でシンポジウムを開いた。
代表を務める早稲田大の教授長谷部恭男は「憲法解釈の変更と安保法で、憲法9条の下で何ができて何ができないのかが不透明になった。最低限これをなくし元に戻す
必要がある」と訴えた。研究者や市民ら100人以上が参加。首相安倍の憲法意識を探ろうと国会の議事録を分析した上智大の教授高見勝利が講演し「首相の答弁からは
立憲主義の核心である権力分立の原理が欠落している」と指摘。「改憲それ自体が目的になっている」と批判した。
民進党衆院議員細野豪志は、東京・世田谷区での講演で、「6カ月間国会をやって、安倍(総理)はただの一度も、消費増税を先延ばしするという説明をしていない。ところが
サミットで突然、「リーマン・ショック前の状況と似ている」と言い出して、そのまま国会は終わってしまった。
今や、我々が席を置いている国会は、安倍(総理)の下請け機関のようになってしまった。我々国会議員は、そういう意味ではずいぶんバカにされている。ただ、国会議員がバカに
されているのは、私たちがバカにされているというだけの問題ではない。国民がバカにされているということなんです。ですから、今必要なのは政府が更にアクセルを
ふかせる状況をつくることではない。国会を機能させ、(政権が)おかしなことをやろうとしたときはしっかりとブレーキを踏む。そういう国会を作らなければならない」と述べた。
共産党委員長志位和夫は、さいたま市大宮区のJR大宮駅前で、「首相安倍は「(安保法制を廃止すれば)日米の同盟の絆が壊れる」と言うが、わたしは日米同盟を理由に
憲法を壊すことは許されないと言いたい。また、日本共産党としては日米安保条約は廃棄の立場だが、これを野党共闘に持ち込むことはやっていない。野党は安保法制を
廃止するとの一点で共闘しているが、それをやることによって日米同盟が壊されるという脅しは理が通らない」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生からやがて2カ月になる。
西日本有数の生産量を誇る阿蘇地域で、夏秋(かしゅう)トマトの出荷が始まった。熊本地震でハウスの倒壊や断水などの被害を受けたが、栽培農家の懸命な努力で
出荷にこぎ着けたという。
JA阿蘇によると、阿蘇地域は冷涼な気候を生かした夏秋トマトの栽培が盛んだ。今年産のトマトの生産農家は217戸で、作付面積は58ヘクタール。6200トンの
生産を計画する。栽培面積は昨年より2%増え、販売額も昨年の17億8400万円を上回る約20億円を見込んでいるという。
熊本地震が発生した4月中旬はハウスに苗を植える時期だった。南阿蘇村ではハウスの倒壊により3戸で作付けを断念したほか、地割れや停電、断水などの影響が
現在でも残っている。しかし、農家の努力で例年通りの出荷ができるまでに復旧してきたという。
地震で、熊本県が災害関連死の疑いがあるとして発表した20人のうち6人が車中泊をしていた。また18人は65歳以上で、平均年齢は77・8歳だった。
関連死の疑いがある死者が出た9市町村や遺族からわかった。市町村別では、熊本市が10人で最も多く、阿蘇市と宇土(うと)市が各2人、益城(ましき)町や
御船(みふね)町など6町村が各1人だった。4月16日未明の本震から10日以内に18人が亡くなっていた。
車中泊をしていた6人のうち、阿蘇市の女性(79)は本震直後に家族と車内に避難し、数時間後に胸の痛みを訴えて病院に行ったが、内因性心臓死で亡くなった。
熊本市西区の女性(51)は4月18日朝、寝泊まりしていた車から降りて倒れ、肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)で死亡した。
一連の地震の影響で、農作業に遅れが出ている西原村では県外などからボランティアが集まって特産のサツマイモの苗の植え付け作業などを手伝った。
西原村はサツマイモ、サトイモ、それに、落花生の生産が盛んで、きのふは北海道や広島など全国各地から集まったボランティア60人が、村内の16の農家の作業を手伝った。
サツマイモは、例年5月下旬に苗の植え付けを終えるが、今年は一連の地震の影響で作業ができない時期が続き、一部で作業が残っていた。ボランティアの人たちは畝に
穴を開けて甘みが強く繊維質が豊かなのが特徴で、村特産の「西原かんしょ」の苗を1本1本丁寧に植え付けた。福岡県の20代の会社員の女性は「暑くて作業は大変です。
自分ができるのは、こうしたボランティアしかないので今後も参加したいです」。 支援を受けた村の農家、松岡紀久子さんは「苗の植え付けが遅れ、大きく成長するか心配ですが、
ボランティアの方々に助けてもらってとてもありがたいです」と。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
福島。東京電力福島第一原発事故で全村避難した福島県葛尾(かつらお)村の避難指示について、政府は今朝0時、村の9割強の世帯を対象に解除した。
解除は、福島県の田村市都路(みやこじ)地区や川内村東部、楢葉(ならは)町に続き4例目。今後、帰還困難区域を除くすべての避難指示を来年3月までに相次いで解除し、
避難を強いられている7万人のうち4万6千人が帰還できるようになる。
解除の対象は、葛尾村の451世帯1466人のうち、418世帯1347人。除染などで放射線量が問題ないレベルまで下がったとして、帰還困難区域に次いで
放射線量が高い場所が指定される「居住制限区域」も避難指示を解除した。同区域が解除されたのは初めて。
だが、帰還に備えて自宅に泊まる準備宿泊の申し込みは対象の1割、53世帯126人にとどまっていた。避難先と自宅を行き来する人も多く、避難先を引き払って
帰還する人は少ないとみられる。医療機関や日用品や食品を扱う商店は再開しておらず、水田の半分ほどは除染廃棄物の仮置き場になっており、搬出のめどは立っていない。
原発事故で全域に避難指示が出ていた福島県葛尾(かつらお)村。
けふ12日、5年3カ月ぶりに避難指示が解除されても、村に戻る人は少ない。そんな中、人々の帰りを村で待つ人がいる。阿武隈高地の山あいにある葛尾村。
一昨日10日昼、村北部の「かげ広谷地(ひろやち)地区」に除草機のうなる音が鳴り響いた。畑の草を刈るのは村議会議長の杉本宜信さん(56)。3カ月前にただ一人、
居住制限地区に指定されたこの地区に戻り、準備宿泊を続けてきた。「ふるさとを取り戻したい」と、杉本さん。率先して住民を迎えようと黙々と草を刈る。
自宅の庭先は手入れされた赤やピンクの花が鮮やかだ。「花をみて帰ってみようと思う人が出てくれたら」と。だが、準備宿泊したのは村民の1割弱だ。牧草地や田んぼは
除染廃棄物が山積みになっている。放射線量が高い所も残り、村の診療所なども再開のめどは立っていない。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
で
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
江戸東京。午前11時すぎ、大田区の羽田空港近くのトンネル内で、自転車に乗っていた70代とみられる男が後ろから来た観光バスにはねられた。
男は全身を強く打って意識不明の重体で搬送され、その後、病院で死亡した。バスの乗客と乗員にけがはないという。通報を受けて、駆け付けた警察官がバスを運転していた
運転手(55)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。運転手の男は「道路上に自転車が止まっていて、さけたがさけきれなかった」と話していて、警視庁が事故の
原因を詳しく調べている。
福岡。糸島市の山中で、障がい者の男が、行方不明になっている。
行方が分からなくなっているのは、糸島市の障がい者支援施設に入所する森山将矢さん(19)で、森山さんは一昨日10日午後1時半ごろ、施設の職員や入所者とともに
糸島市内の山林にアジサイ見学に訪れたあと、行方が分からなくなった。きのふ、警察と消防が90人態勢で捜索したが、有力な手がかりは見つかっていない。
森山さんは重度のダウン症があり、けふ12日は自衛隊も加わり、160人態勢で捜索している。
米国。若手女性歌手クリスティーナ・グリミーさん(22)がフロリダ州でのコンサート後にファンらにサインをしていた際に銃撃され、死亡した。
AP通信などが報じた。米NBCテレビの音楽オーディション番組「ザ・ボイス」への出演で有名になった。動画投稿サイト「ユーチューブ」では、グリミーさんの
動画は数百万のアクセスがあり、日本でもインターネットなどを通じて名前が知られるようになっていた。グリミーさんは10日、コンサートが終わった後に
サインを始め、銃を持った男に撃たれた。男は銃で自殺した。
ペルー。大統領選決選投票で敗れた元大統領フジモリの長女ケイコ・フジモリ(41)と、弟で国会議員のケンジ・フジモリ(36)との間に、父親との関係を巡り
確執が生じているとの見方がペルー国内で広がっている。ケンジが5日の投票日に投票所に姿を見せなかったためだ。
地元メディアによると、ケンジはケイコより父親と近く、今回の選挙戦で父親と距離を置く作戦をとったケイコに不満を募らせているという。ケンジは4月下旬、
「姉が負ければ、2021年の大統領選に立候補する」と表明。2人が所属する人民勢力党党首のケイコが翌日、「候補者をだれにするかは政党が決めること」と否定する
一幕もあった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岐阜。午後3時半ごろ、羽島市の木曽川で、水上バイクでけん引されていたボートに別の水上バイクが衝突し、ボートに乗っていた5人が川に投げ出された。
5人のうち、男1人が死亡し、3〜11歳とみられる子ども4人と28歳の女性が病院に搬送され、うち子ども1人が心肺停止の状態という。
県警や同消防本部によると、水上バイクに引かれたバナナボートに子どもらが乗っていたところに、別の水上バイクが突っ込んだとの通報だった。
警察が詳しい状況を調べている。
韓国。一昨年の4月に、韓国南部の沖合で旅客船セウォル号が沈没した事故では、修学旅行中だった高校生ら295人が死亡し、9人が行方不明のままだ。
韓国の海洋水産省はけふ、セウォル号の引き揚げ作業を開始し、事故の遺族や行方不明者の家族などが見守るなか、作業員たちが水深44mの海底に沈没している船体を
つり上げるための板を設置するため、船首部分をクレーンで引っ張り上げた。当時、高校2年生だった娘の行方がいまだに分かっていない男は「ちゃんと引き揚げてくれる
ことだけを願っています」。沈没した船体について当初、遺族などからは早期の引き揚げを望む声が出ていたが、韓国政府は、技術的な問題が多く慎重に作業を進めるという
説明を繰り返していた。船体の引き揚げは、来月中の完了を目指すとしているが、現場の海域は潮の流れが速く、船体の腐食も進んでいるため、困難な作業になるとみられている。
セウォル号を巡っては、政府や民間の有識者などで作る事故の特別調査委員会が、事故原因の究明を進めていて、今月末に調査を終了し3か月後に結論を出すとしているが、
遺族や行方不明者の家族などからは「船体を引き揚げてから事故原因の結論をまとめるべきだ」などと反発の声が上がっている。
千葉。きのふの午後4時過ぎ、市川市東浜1丁目の海上で、40歳くらいの男が溺れ、助けに行った別の男が見えなくなったと近くの公園の職員が119番した。
助けに行った男は搬送先の病院で死亡が確認された。亡くなった男は漁協から貝などの密漁監視の依頼を受けた会社の社員、佐々木淳さん(34)。最初に溺れた
40歳くらいの男は中国籍で、知人と3人で貝を採っていたという。仲間の助けを借りながら岸まで泳いで助かった。地元消防が1時間後、防波堤から10mほど離れた
海中に漂う佐々木さんを見つけた。当時の水深は2〜3mだった。
シリア。ロイター通信などによると11日、ダマスカス郊外で自爆テロと自動車を使った爆弾テロが相次いで起きた。
英国を拠点とするシリア人権監視団によると、これまでに一般市民13人を含む少なくとも20人が死亡したという。一連のテロについて過激派組織「イスラム国」が
犯行声明を出し、2人の自爆犯と自動車爆弾による攻撃だったとしている。現場はイスラム教シーア派が神聖視する聖びょうがあり、「イスラム国」と戦うシーア派民兵が
集まる場所として知られている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。日本刀2百本以上を所蔵する森記念秋水美術館が、富山市千石町一に開館した。
日本刀を常時展示する美術館は全国的にも珍しく、担当者は「武器としてだけでなく、日本刀の芸術性に触れてほしい」と話す。月曜休館で、月曜が祝日の場合は火曜休館。
入館料は一般1000円、高校生500円、中学生以下は無料。
鉄筋4階建て延べ2100平方mで、富山市の医薬品製造販売業リードケミカルが開館した。社の社長森政雄さんは、富山空襲で焼失した父親所有の刀剣を集め直そうとして、
会社が軌道に乗ると、刀剣の収集を開始。次第にその美しさに魅了された。こうした美術品を後世に伝え、富山市の中心市街地の活性化にも貢献しようと、開館した。
「秋水」は、曇りなく研ぎ澄まされた日本刀を表す言葉という。きのふ始まった所蔵名品刀展では、平安中後期から昭和までの刀剣28点、刀装具11点、甲冑など
4点の43点を展示。白く浮き立つ刃文が美しい国重要文化財の「虎徹(こてつ)」や水墨画のような刃紋が魅力の「正宗」のほか、鎌倉から南北朝時代の越中刀工の作も
飾られている。開館記念特別展として、元首相の細川護熙(もりひろ)が手掛けた陶器なども9月4日まで展示している。
福井。「美浜を原発のない町へ」と題した集会が、きのふ美浜町保健福祉センターはあとぴあであった。
関西電力高浜原発3、4号機(高浜町)の運転差し止めを命じた大津地裁の仮処分決定で、住民側の弁護団長を務める井戸謙一さんが「司法の力で原発のない若狭へ」と
題して講演した。井戸さんは電力供給のための原発は必要ないとしつつ、過酷事故が起きた場合の被害の深刻さ、使用済み核燃料の処分などの問題点を紹介した。
仮処分決定に触れ、「(原発に対する)裁判官の認識が変わってきているのは間違いない。市民の認識を踏まえながら判決している。司法の力を使って、原発をなくして
いくことが見えてきた」と語った。京都工芸繊維大名誉教授の木原壮林さんも登壇し、これまでの原発関連事故を示して危険性などを訴えた。
反原発を訴える町民らでつくる実行委員会が主催、町内外から300人が参加した。
能登。第二十回能登よさこい祭りの本祭がきのふ、七尾市和倉温泉一帯で始まった。
今年は県内外各地から64チームが参加。参加者たちは、13カ所の演舞場を5、6カ所ずつ回って日ごろの練習の成果を披露した。今回新設された湯っ足りパーク演舞場の
トップバッターを務めたのは、今年が6回目の参加となる七尾市石崎町の白鷺(はくろ)童子。和倉温泉の始まりとされる白鷺伝説をモチーフにしたオリジナル曲に乗せて、
28人が息を合わせて軽やかに舞った。白鷺童子代表の釜井孝志さん(29)は「3月から練習を重ねてきた。新設された演舞場だが、広々としていて踊りやすかった。
見てくれた人が格好良かったよと言ってくれたらうれしい」と笑顔で話した。
メイン会場のわくわくプラザステージには、北陸新幹線開業一周年「能登祭り」で能登応援隊を務めるAKB48チーム8の北玲名さん、橋本陽菜さん、長久玲奈さんの3人が
登場。「恋するフォーチュンクッキー」など4曲を歌って、会場を盛り上げた。祭りはけふ12日も和倉温泉一帯で行われた。
金沢。きのふの未明、金沢市内のアパートで、現金260万円などが奪われた事件で、逃走中の犯行グループは、白いセダンタイプの車で逃走した可能性があることがわかった。
事件は、きのふの未明、金沢市南森本町のアパートで、20代女性の部屋に複数人が押し入り、現金260万円などが奪われたもの。その後、女性は、目隠しをされた状態で、
自身が所有するワンボックスカーで連れまわされたあと、自宅アパートの部屋で解放され1時間後、友人宅から通報した。その後の調べ、犯行グループは、女性を解放したあと
白いセダンタイプの車で逃走した可能性があることがわかった。また、友人宅から通報していることから女性の携帯電話は持ち去られたか、壊された可能性が高いとみているという。
警察は、きのふ、連れ去りに使われた車両を押収。けふ12日は、車内に遺留品がないか鑑識活動を行った。警察は、知人による計画的な犯行とみて、強盗の疑いで逃げた
犯人の行方を追っている。
9日、金沢市平和町の県道で、乗用車が道路脇の街灯に衝突し、運転していた近くに住む新聞配達員の坂下節夫さん(71)が全身を強く打って病院に運ばれたが、
まもなく死亡した。警察のその後の調べで、坂下さんの死因は車の衝突で胸などを強く打ったことによる出血性ショックであることがわかった。現場は片側1車線の
比較的見通しの良い緩いカーブで、道路にブレーキのあとも無かったということで、警察は坂下さんが病気などで意識を失ったあと、街灯に衝突した可能性もあると見て、
事故の原因について調べを進めていた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the fl「」owers
早くも水無月12日だ。
江戸の達也君から。武蔵野が原は梅雨の中休みか ?琉球独立は夢ではない ? 高校の後輩松島君(龍谷大教授)が、今月号の文芸春秋で論文を掲載していました。単なる希望ではなく、
具体的に財政の面から説明がなされているのが印象的でした。安倍内閣のような対応が続くと現実化するのかも。しかし、舛添知事は、酷いですね ? 東大の教授まで勤めた人が
このレベルか ? と思うと、この国は破滅へ向かっているのではないか ? とさえ思われます、なんて便り。
午後の散歩は、一服した後、何時ものコースを一回りしてきた。バス通りの畑では、電動車椅子で畑へ来られていた谷口の御婆さんや、畑に居た山市さんに「ご苦労さん」、
「(午前中は)有難うね」。松本さんには、駄文「能登加賀・東風に吹かれて」を差し上げてきて、帰路は散歩に同行した。姉と一緒に・桑の実を摘んでいた居た北さんた
「コンニチワ」。畑に居た松浦さんや瀬戸さんに「ご苦労様」。家村さんちの四つ角で、松本さんと別れて帰還す。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 6月12日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊