大統領選挙 ケイコ・フジモリが敗北認める ペルー

 2016年、水無月6月11日、晴れ、金沢の最高気温は29度。朝日がまぶしく、爽やかだった。

 今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は水が少なく、澱んでいた。体育館の花壇の松葉ボタンやアジサイもきれいに咲いていた。

 珍しくアパートの前では石川、金沢ナンバーがいなかった。体育館の駐車場には10台余り、ラケットの音がした。バス通りのヤマボウシはまだ健在だ。坂道を下りていくと、

 角の畑には涌波から親父さんが来ていて「お早うございます」。長沢さんちの赤白のセージは元気。暫くすると、三叉路からスピッツを連れた髭の親父さんが出てこられて

 「お早うございます」。米田さんちの額アジサイは、空色が更に濃くなって、咲いているのも増えて見事だ。上村さんちの赤の薔薇もいい。槌田さんち、スモークツリーが

 でっかく膨らんでいた。西さんちの四つ角は真っ直ぐ行くと、洋菓子屋の御婆さん宅の庭では、見事なヤマボウシは枯れだして、道路に散っていた。なかの公園手前、

 Dr小坂は出られて、車はなかった。宇野さんは、まだだ。徳田設備のあんちゃん、準備されてボンゴタイプの車で出て行かれた。修平さんの実家、おばあさんちの

 開花したピンクや深紅のタチアオイがいい。土谷さんちの納屋の裏の松葉ボタンは綺麗に咲き誇っていた。徳田さんち、裏の金釣草は健在で、田畑さんはまだ出られていない。

 湯原さんちの庭や花壇、相変わらず白や薄いピンクの笹ユリが楚々として咲いていた。シャクヤク、テッセン、橙や深紅のユリ、皐月などいろいろな花が待っていてくれた。

 坂本さんちの見ごろの終わった夏椿は、かろうじて一輪が咲いていた。石鎚バラや松本さんちのブルベリーを、見つつ左折したら歩道の脇にヒルガオがさりげなく一輪咲いていた。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏へ。いつものお宅では、相変らず娘のクルマを歩道に駐車していた。

 北さんちの四つ角を過ぎるとひょっとこ丸は出たあとだった。時々お会いする永安町の親父さんに、「お早うございます」、コンビニで買い求めてこられたのか、新聞朝日と

 牛乳を手にされていて「きのふ、木を伐採されていましたね」、なんて。そうか、崖の裏を歩いていて気がついたそうだ。内藤さんちのヤマボウシも、まだ健在。

 道心の資材置き場を過ぎて、小林さんが畑におられて「お早う御座います」。山本さんの畑では、相変らず、ピンクのタチアオイも更に増えて、きれいた。

 小屋に戻ったが、玄関先では夏椿が咲いていた。この後て、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ

 さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ

 橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
      1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助

 日本列島。九州から東北の各地で真夏日となった。

 西日本や東日本は梅雨の晴れ間が続き、内陸を中心に暑くなった。熊本市では昼頃にかけて強い日差しが降り注ぎ、気温が上がった。最高気温は32.6度と7月下旬並みで、

 今年一番の暑さになった。また、山形で31.1度、鳥取で30.6度、福岡で30.8度、長崎で30.4度など、いずれも今年一番の暑さになった。

   関東でも内陸を中心に気温が上がり、群馬・館林では全国で最も高い33.7度を記録。前橋では32度と、2日続けて真夏日になった。 明日12日は各地とも

 けふより気温が低くなるが、引き続き、熱中症に注意が必要。

 岩手。赤や黄の色鮮やかな装束をまとった70頭の馬が、鈴の音を鳴らしながら田園地帯や市街地を進む初夏の伝統行事「チャグチャグ馬コ」が、盛岡市などで開催された。

 編みがさ姿の小学生らを乗せた馬の行列は、滝沢市の鬼越蒼前神社から、盛岡市中心部の盛岡八幡宮に向けて13キロを行進した。

 田植えに従事した農耕馬を休め、無病息災を祈って神社へ連れて行く風習が起源とされ、江戸時代ごろから華やかな装束を着せるようになったと言われている。

 鈴が奏でる「チャグ、チャグ」という音が名前の由来。国の無形民俗文化財に登録されている。

 茨城。潮来市の水郷潮来あやめ園で、花嫁が小舟に乗って新郎の元に向かう「嫁入り舟」が披露された。

 白や紫、黄色のアヤメ500種、100万株が見頃となっている「あやめまつり」の行事の一つ。水路が張り巡らされ、船が主な交通手段だった時代の風習を再現。

 白無垢姿の花嫁が色鮮やかな花の中をゆっくりと舟まで歩き、乗り込んだ。見守った人からは「すてき」「お幸せに」と声が掛かった。花嫁の坂東市出身の浅川聡美さん(27)は

 「たくさん声を掛けていただけて、うれしかった」と幸せそうだった。あやめまつりは26日まで。嫁入り舟は期間中、水、土、日曜日に運航する。

 江戸東京。「公私混同」の疑いが指摘されていた都知事舛添は、きのふの会見で、自身の政治資金流用問題を巡る13、20日の都議会での集中審議について

 「(都議から)『ラストチャンス』との言葉も頂いた。反省すべきは反省し、真摯に包み隠さず申し上げたい」と述べた。

 一方、知事は、代表質問や一般質問で説明を尽くしていないと指摘されていることについて「一生懸命やった。質問には答えた」と反論した。会見で知事は、議会側に

 給与(月額174万円)を大幅に減額する意向を伝えたことについて「(都議から)身を切る覚悟を示せと言われ、けじめのつけ方として申し上げた」と説明。

 減額幅は検討中とした。

 舛添は社長の名前公表すべき」 元総務大臣の片山善博が批判した。

 「(出版社社長が)実在するなら、実際に来られているならば、早く言えばいい。舛添は大変な窮地に陥っているから、焦点は社長がいるのか来たのかになっているから」

(元総務大臣片山善博)。知事舛添は、家族旅行中に会議をしたという出版社の社長についてプライバシーを理由に公表を拒んでいるが、片山は、このように批判するとともに、

 「自分の潔白を証明するためにも命がけで言わないといけない」と述べた。

 ドイツ。東部ライプチヒで10日、「音楽の父」と呼ばれるバッハ(1685〜1750)の業績をたたえる「バッハ音楽祭」が開幕した。

 初日はバッハが合唱団指揮者として後半生を過ごしたトーマス教会や、中心部の野外ステージなどでコンサートがあり、街は美しい旋律に包まれた。

 トーマス教会のコンサートでは、9日にバッハの「後継者」に当たる合唱団指揮者に任命されたゴットホルト・シュワルツさん(64)が就任後初めて指揮。合唱団や

 ライプチヒを拠点とするゲバントハウス管弦楽団が、詰め掛けた1500人を前にバッハの荘厳な音色を響かせた。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時半前、市民ら40人が集まった。基地から出ていく米軍車両に抗議するため、ゲート前に椅子を並べて

 座り込んでいる。

 午前9時45分、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、うるま市具志川九条の会の共同代表仲宗根勇は「裁判官をしていたので女性が襲われた状況が目に浮かぶ。

 どんなに怖く無念だったか思うと泣けてくる」と語り、基地あるが故の犯罪をなくすには全基地撤去しかないと訴えた。

 午前10時半、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では基地内から基地外の公道に数十mにわたって漏れていたオイルとみられる黒いシミを掃除する作業が業者によって

 行われて、市民がスリップの危険性を指摘していた。

 米軍属女性暴行殺人事件に抗議するため19日に那覇市の奥武山陸上競技場で開かれる県民大会で、主催者のオール沖縄会議は、県内全41市町村長と各議長、

 県選出全国会議員、全県議にも案内文を送付することを確認した。自民や公明などにも呼び掛け、幅広い参加の大会を目指す。大会には知事翁長の参加も要請する。

 大会決議の内容については、県議会が先月26日の臨時会で可決した事件に対する抗議決議を基にする方向で調整している。オール沖縄会議の大会集会部会と県議会の

 与党4会派が大会での決議内容と進行表の調整を進めている。きのふの調整では決議内容と進行表について話し合い、持ち帰って再度文言などを調整することになった。

 県民大会は2部構成となり、第1部で被害者へ追悼の意を表すことをテーマとし、第2部で今後の沖縄を切り開くための決意を示す。あいさつではオール沖縄会議共同代表の

 金秀グループ会長呉屋守将と名護市長稲嶺進、「島ぐるみ会議」共同代表高里鈴代に、若者グループのSEALDs RYUKYU(シールズ琉球)の玉城愛さんが登壇する。

 事件の被害者と同世代からのアピールも検討している。

 県議会の抗議決議では米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設断念のほか、在沖米海兵隊の撤退なども求めている。

 名護市辺野古の新基地建設を巡り、知事翁長による埋め立て承認取り消しに対する国の是正指示の適法性を審査する国地方係争処理委員会(委員長小早川光郎)は、

 きのふ総務省内で第8回会合を開き、沖縄県側から申し出のあった知事の審尋と名護市長稲嶺進ら参考人8人の陳述のいずれも採用しないことを決めた。

 又、結論の方向性は固まったとして、今後の会合を経て期限の21日までに双方に決定書を届けるとの見通しを示した。

 次回会合の日程や、結論を固めるまでに開催する会合の回数は未定とした。小早川は、知事の審尋と参考人陳述を採用しない理由について「当事者双方から相当量の

 主張書面と陳述書などさまざまな証拠が提出されている。結論を出すために知事から申し立てられている証拠調べをする必要は認められない」と説明。その上で、

 参考人それぞれから提出された陳述書を証拠採用するとした。また、審査の進展状況については「結論が出せるだろうとの見通しが立った」との考えを示した。

 ただ、議論の詳細については「合議の内容なので答えられない」とした。委員間での認識の相違があるかについても明かさなかった。

 国地方係争処理委員会がきのふの会合で知事の審尋や名護市長稲嶺進の参考人陳述を認めなかったことに、知事は「大変残念だ」とのコメントを発表した。

 知事は「私の意見陳述や提出した書面で沖縄県の主張をしっかりと判断していただきたい」と係争委へ求めた。

 国地方係争処理委員会(係争委)は、きのふ県側が求めていた参考人8人の陳述を全て不採用とした。県側が提出した陳述書は証拠として採用されたが、参考人からは

 決定を残念がる声や、埋め立て承認が環境に与える影響に対する審査を尽くしてほしいとの意見が上がった。

 琉球大の准教授(環境工学・騒音)渡嘉敷健は「辺野古に移設したら、静寂な生活環境が悪影響を受けるのは必至」と語る。陳述書には、あらかたの主張は書いたとしながらも

 「自分の訴えを委員がどう受け止めるのか、尋問に臨んで確かめたかった」と残念がった。

 県環境影響評価審査会長の宮城邦治さんは「係争委の審査は、知事の承認取り消し処分の適法性を巡る法的議論に偏っているように思える」と指摘。「前知事仲井真の

 埋め立て承認を巡る判断過程で、生態系に与える影響は払拭されたのか。係争委は議論を尽くしてほしい」と注文を付けた。

   BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の一環で、2002年から廃棄が義務付けられていた食肉用ヤギの大腸や小腸が、1日から食べられるようになった。

 厚労省が「10年以上の対策で国内外のBSEリスクが減ってきた」と特定危険部位の一部を14年ぶりに解禁したためで、沖縄県内のヤギ料理ファンは「内臓の濃厚な

 コクが加わってこそ、本物のヒージャー(ヤギ)汁。14年は長かった」と歓声を上げている。

 と畜場法施行規則が1日付で一部改正・施行され、厚労省はヤギと羊の特定危険部位のうち大・小腸、胎盤の解禁を都道府県などに通知。回腸や脾(ひ)臓、月齢12カ月を

 超える頭部や脊髄は引き続き除去・焼却が必要だ。月齢12カ月以上に課されていた検査も、脱毛や関節炎などの異常がある個体だけになった。

 県生活衛生課によると、沖縄のヤギのと畜数は2014年度2411頭で全国の8割近く。沖縄山羊文化振興会の会長平川宗隆さん(70)は「腸のないヤギ汁は

 ミルクのないコーヒーのように物足りない。安全な飼料で育つ沖縄のヤギに病気の影響はなく、一日も早い解禁を願ってきた」と喜ぶ。

 ただ解禁間もないため流通量は限定的だ。南城市の県食肉センターでは、10日間で20頭ほどをと畜。センターでは「1頭から取れる大・小腸は平均1・5キロから2キロ。

 一般に出回るのは、もう少し先になる」。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 宗教法人「生長の家」は、首相安倍の政治姿勢に反対し、参院選で与党とその候補者を支持しないとする方針を決めた。

 方針は、安倍政権を「民主政治が機能不全に陥った時代の日本社会を美化するような主張を行っている」などと批判。「日本を再び間違った道へ進ませないために、明確に

 『反対』の意思を表明する」とした。

 生長の家は、憲法改正運動を進めて安倍政権を支持する「日本会議」の事務総局幹部らがかつて属していた。これに対し、今回の方針は「日本会議の主張する政治路線は、

 生長の家の現在の信念と方法とはまったく異質で、時代錯誤的だ」としている。

 民進党の代表岡田は滋賀県草津市で街頭演説し、消費税率引き上げの再延期に関連して、アベノミクスはすでに壊れていると強く批判したうえで、経済成長とともに

 分配を重視する経済政策に転換すべきだという考えを強調した。

 この中で、岡田は消費税率引き上げの再延期を巡って、「首相安倍は国民に説明する気があるなら、国会で堂々と説明すればいいのに逃げ隠れしている。アベノミクスは

 すでに壊れていて、さらにエンジンを吹かしたら空中分解する。謙虚に、みずからの政策の間違いを認めるべきだ」と述べ、安倍政権の経済政策を強く批判した。

 そのうえで、岡田は「人に対して投資をしていくことによって、将来、安心感が出れば消費が増える。経済政策は成長と分配が重要だ。成長も大事だが、しっかりとした

 分配が必要だ」と述べ、経済成長とともに、分配を重視する経済政策に転換すべきだという考えを強調した。

 早大総長などを務めた法学者、西原春夫(88)がオピニオン誌や言論人の集会で、昨今の報道について「深い憂慮の念を覚える」と繰り返し訴えている。

 「報道の中立」を声高に求める政府・与党と、政権批判に遠慮がちとも映る報道機関。参院選が近づく。戦中戦後のメディアをよく知り、ジャーナリズムの世界にも詳しい西原に

 新聞朝日が聞いた。《小学1年生だった1936年、二・二六事件が起きた。射殺された陸軍教育総監は偶然にも二つ上の姉の同級生の父。身近で起きた大事件が

 少年だった西原の目を社会に向けさせるきっかけになったという》、敗戦までの10年間、子どもながら社会をかなり正確に観察していました。ですから、常にあの時代との

 対比でみる観点が私にはある。そんな私が最近、報道のあり方について懸念を持ち始めました。

 特にゾッとしたのは、(国営放送)NHK会長の発言でした。原発報道について、会長は「当局の発表の公式見解を伝えるべきだ。いろいろある専門家の見解を伝えても、

 いたずらに不安をかき立てる」と内部会議で指示したといいます。その後、会長は国会で質問され、「決して大本営発表みたいなことではない」と説明しました。確かに

 現代で戦前のような言論統制はできません。ただ、最近の報道全体との関係でとらえると、会長の発言はとても象徴的に映るのです、なんて述べている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生からやがて2カ月になる。

 地震で最大震度7を2度観測し、5000棟の家屋が全半壊した益城町は、きのふ町内で整備が進む仮設住宅への入居者を発表した。

 町では、きのふ88戸分が完成し、町内初めての仮設住宅への入居は14日から始まる。

 町内の避難者は2104人。今回は9か所の976戸分について、自宅が全壊か大規模半壊した世帯を対象に希望者を募り、1382世帯の応募があった。

 抽選となった所もあり、最も高い競争倍率は4・8倍だった。この日は、町総合体育館などで計973戸分の入居者が発表された。

 きのふ完成したのは2か所で、他の7か所も7月中旬までに順次、完成する。町で整備される仮設住宅は最終的に1200戸に上る見込みで町は今月以降、新たに整備できた

 住宅の入居者募集を行う予定。

 町の担当者は、「ようやく、被災者の方々が安心して暮らせる住環境を提供できる」としながらも、「入居先がまだ決まっていなかったり、希望の仮設住宅に入れなかったりする

 方もいる。生活で不自由を感じないような施策を講じていきたい」と話した。

 県内では、甲佐町で今月5日に、最初の仮設住宅の入居が始まった。県によると、益城町を含めた16市町村で2874戸分の整備が進められており、きのふは、嘉島町でも

 39戸が完成した。

 地震で被災した人たちに役立ててもらおうと台湾南部の高雄市と台南市の市長が熊本県庁を訪れ、市民から募ったという義援金を知事蒲島に手渡した。

 熊本県庁を訪れたのは台湾南部にある高雄市の市長陳菊と台南市の市長頼清徳ら50人で、熊本地震の発生直後から市民に呼びかけて集めたという日本円で

 1億5400万円あまりの義援金を知事に手渡した。高雄市は熊本県と国際交流促進の覚書を結んでいて、台南市は今年2月の地震で被害が集中したことから熊本県が

 義援金を贈っている。高雄市の市長陳さんは「熊本が一日も早く復旧し、被災した皆さんが元気になるようお見舞い申し上げます。熊本、頑張って下さい」と述べた。

 これに対し、知事は「感謝の気持ちでいっぱいです。義援金は復旧・復興と被災された皆さんのために大切に使わせていただきます」と述べた。

 両市長は明日12日まで県内に滞在し、熊本城などで被災状況を視察する。

 熊本城にある建物で、下の石垣が地震で大きく崩れ、残った石でかろうじて支えられている「飯田丸五階櫓(やぐら)」の倒壊を防ぐ工事が、早ければ来週にも始まる。

「飯田丸五階櫓」は、熊本城の本丸の南西に平成17年に復元されたが、下の石垣が地震で大きく崩れ、崩れなかった石垣の角の石だけでかろうじて支えられている。

 熊本市は今月7日から、崩れた石の撤去など城の復旧に向けた準備を本格的に始めていて、「飯田丸五階櫓」についても余震などで倒壊する危険性が極めて高いとして、

 早ければ来週にも倒壊を防ぐ工事を始める。工事は建物の下に鉄骨を差し込んで一時的に支えたあと、足場を組んで安定させるということで、この作業が終わり次第、

 建物の損傷を調べ、修復するか取り壊すか決めるという。地震で壊れた熊本城の建物で、工事が行われるのはこれが初めてで、熊本市はほかの建物についても被害状況を

 早めに調べ、必要な工事に取りかかる。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 米国。ボクシング元世界ヘビー級チャンピオンで3日に死去したムハマド・アリの追悼式が10日午後(日本時間11日未明)、出身地の米南部ケンタッキー州ルイビルで

 営まれた。各地から1万5千人が参列し、リングの外でも人種差別や病と闘い続けた「英雄」との別れを惜しんだ。

 元大統領ビル・クリントンは弔辞で「信念を貫いた真の自由人だった」とたたえた。自身が現職だった1996年のアトランタ五輪の開会式で、パーキンソン病を患った

 アリが懸命に聖火をともしたのを見て「涙が出た」とのエピソードを紹介した。

 遺族を代表してあいさつした妻のロニー・アリさんが「数年前、ムハマドは『自分が死んだ時は私の人生を若者、米国、そして世界に役立ててほしい』と言っていた」と紹介。

 若者が逆境に負けない勇気を持ち、米国から差別がなくなり、世界から宗教や信仰の壁が取り払われることがアリの願いだと語りかけた。

 アリのひつぎを乗せた車が墓地に向かう沿道には市民やファンら10万人が集まり、車に花を手向けるなど別れを惜しんだ。

 鹿児島。川内原発の1号機と2号機について、原子力規制委員会は、一昨年9月、「新基準を満たす」と判断して設置変更許可を出し、現在、川内原発は国内の原発で

 唯一運転を続けている。鹿児島など10都県の住民30人は、「川内原発は火山によるリスクが高いのに、新規制基準は火山に対する安全性の検討が不合理だ」として、

 設置変更許可の取り消しを求め、きのふ10日、訴状を福岡地裁に郵送した。

 新規制基準に基づく許可の取り消し訴訟は初めてで、原子力規制庁は「訴状が届いていないため、コメントは差し控えたい」としている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 福島。大震災と原発事故から、けふ11日で5年3か月。

 福島県では震災と原発事故から5年3か月がたった今も197人の行方が分かっておらず、このうち、いわき市では31人が行方不明のまま。いわき市の各地では、

 けふ警察官、60人が午前10時から行方不明者の捜索を行った。津波による被害が市内で最も大きかった平薄磯地区の海岸には12人が集まり、はじめに整列して

 海に向かって黙とうをささげた。そして、一列になって、くわで砂浜を掘り起こし、行方不明者の手がかりがないか探していた。被災地支援のため、滋賀県警から

 福島県警に出向している巡査部長古迫広行さんは「自分も復興の力になりたいと思い、出向を希望しました。しっかり捜索を行って少しでも手がかりを見つけたい」。

 名古屋。午前10時半過ぎ、名古屋市瑞穂区須田町の名古屋高速大高線上り線の高辻インター付近で、トラックや乗用車など6台がからむ事故があった。

 6台に14人が乗っており、1人が軽傷を負ったという。呼続インター―鶴舞南ジャンクション間の上り線は午後1時半まで、2時間10分にわたって通行止めとなった。

 ペルー。大統領選挙の決選投票は僅かな疑問票を除いて開票がほぼ終了し、得票率は、元首相クチンスキー(77)が50.12%、フジモリ元大統領の長女、

 ケイコ・フジモリ(41)が49.88%と、差が僅か0.24ポイントの大接戦となッた。こうした中、フジモリは10日、首都リマで会見し、「民主主義の精神に

 したがって開票結果を受け入れる」と述べて敗北を認めた。これにより、国を二分した選挙戦はクチンスキーの勝利で決着することになり、親子2代にわたる日系人の

 大統領の誕生は実現しなかった。一方でフジモリは「常にペルーの未来を考える責任ある野党になる」と述べて、みずらが党首をつとめる政党を通じて今後も政治に関わって

 いく決意を示した。クチンスキーは早速、ツイッターで「フジモリのふるまいに感謝する。ペルーのために共に精力的に働きましょう」と呼びかけ、大接戦で分断された

 国民の融和をはかる姿勢を示した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 京都。「餃子の王将」を展開する王将フードサービス(京都市山科区)の前社長大東隆行さん(当時72)が2013年12月、本社前の駐車場で射殺された事件で、

 京都府警が、現場付近で見つかったバイクを盗んだ際に使用したとみられる軽乗用車を押収したことが、。容疑者の特定につながる手掛かりがないか車を詳しく調べる。

 大東さんは13年12月19日午前5時45分ごろ、出勤時に乗用車を降りた直後、何者かに腹や胸を撃たれ死亡した。

 犯人は駐車場横の倉庫付近で待ち伏せし、犯行後はバイクで逃走したとみられる。

 埼玉。今朝2時半ごろ、さいたま市見沼区東新井の福本勝博さん(77)の住宅から火が出て、1時間後に消し止められたが、木造平屋建ての住宅1棟が全焼し、

 焼け跡から1人の遺体がみつかった。この住宅には福本さんと知り合いの62歳の男が2人で暮らしていて、男は避難して無事だったが、福本さんとは火事のあと

 連絡が取れなくなっているという。警察は亡くなったのは福本さんとみて確認を進めるとともに、出火の原因を詳しく調べている。

 現場は、東武野田線の大和田駅から2キロ余り離れた住宅地で、周りの住宅などへの延焼はなかった。

 秋田。秋田県警は、きのふ鹿角市十和田大湯の山林で、猟友会のメンバーが体長1・3mの雌のツキノワグマ1頭を射殺した。

 現場周辺では5月下旬以降、クマに襲われたとみられる4人の遺体が見つかっており、県警などはクマを解体し、関連を調べている。クマが射殺された付近で、きのふ午前に

 見つかった4人目の遺体は、鹿角署の調べで、山菜採りに来て行方不明になっていた青森県十和田市の、自営業鈴木ツワさん(74)と判明した。

 このほか現場の山林では、5月21〜30日にクマの襲撃に遭ったとみられる男3人の遺体が発見されている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。砺波市大門の特産、大門そうめんの原料にする小麦の刈り入れが、市内の農地で始まった。

 大門営農組合の組合員らが3台のコンバインを操り、黄金色の穂が波打つ20ヘクタールの畑で作業を進めた。大門そうめんは現在、国産と海外産の小麦粉を半分ずつ

 ブレンドして作っている。国産は群馬産だが「地場産に切り替えることで付加価値を高められないか」と組合は過去2季、1ヘクタールほどの畑で小麦を試験栽培。

 大門産を使えるめどが立ったため、今季は本格栽培に乗り出した。

 昨年10月に種をまいた小麦は60センチの丈に育ち、3日間の刈り入れ作業で50トンの収量が見込まれる。暖冬の影響で刈り入れは2週間ほど早まったが、品質に影響は

 ないという。組合長の今村博信さん(61)は「来年4月から作るそうめんの原料となる国産小麦粉の8分の5が大門産。少しずつ比率を高めたい」。

 福井。毎年恒例の「福井の夏物語ふうりん祭り」が、福井市のプリズム福井で開かれている。

 出入り口からの風が通るたびに、涼やかな音を響かせている。ガラスや南部鉄器などの風鈴300個が飾られ、うち103個には、市内のこども園などの園児らが

 クレヨンなどで描いた絵の短冊が付いている。短冊をデザインした福井市市中央2の三谷館認定こども園の年長組と年中組計23人が、きのふ会場を訪れ、自分たちが

 植物や動物などを思い思いに描いた短冊が付けられた風鈴にじっくりと見入っていた。安土大暉(ひろき)ちゃん(5つ)は「チリーンチリーンと鳴ってうれしかった」と

 満面の笑みだった。ふうりん祭りは、今年で55回目。8月31日まで開かれている。

 能登。北陸電力志賀原発の現状などについて協議する、志賀町議会の原子力発電所対策特別委員会が、きのふ志賀原発で開かれた。

 町議や町長小泉勝らが参加。新たな安全対策や敷地内の断層問題への対応について北陸電力側の説明を聞き、新しく整備された大容量淡水貯水槽や増設緊急時対策所を視察した。

 質疑応答では、原子力規制委員会の有識者会合の報告書で1号機直下の断層を「活断層と解釈するのが合理的」とされたことについて、北陸電原子力本部の副本部長石黒伸彦が

 「データを整理、追加し、夏前までをめどに、審査会合の中で(活断層ではないことを)理解いただけるよう説明していきたい」と話した。

 会合後、特別委の委員長林一夫は活断層問題について「北陸電力にすれば説明し足りない部分もあると思う。科学的にしっかりと説明をしてほしい」と話した。

 石黒は「資料を体系的に取りまとめ説明したい。これまで様々な調査をし、追加のデータを出し、新たな課題も調査を進めている。必ず理解いただけると確信している」と述べた。

 金沢。金沢市南森本町のアパートで、今朝1時ごろ、このアパートに住む20代女性の部屋に複数の男が押し入り、「金はどこにある」などと脅し、現金260万円と

 腕時計、指輪などを奪い、車で逃走した。この際、女性は男らの車に乗せられ連れまわされており、現場のアパートで降ろされたあと友人宅から警察に通報したという。

 女性にけがはなかった。女性は交際中の男と同居していたが、事件当時は部屋に一人でいたという。逃げた男は複数名で、目だし帽と手袋をしていた男もいたという。

 警察は、強盗の疑いで逃げた男らの行方を追っている。

 「レセプト債」と呼ばれる債券について安全性を十分に確認しないまま販売したとして今年2月に金融庁から業務改善命令を受けた金沢市の竹松証券が、他にも、

   投資家に誤解を与えるような表示で社債を販売していたとして証券取引等監視委員会は、きのふ行政処分を行うよう、金融庁に勧告した。

   金沢市の竹松証券は「レセプト債」と呼ばれる債券を安全性を十分に確認しないまま投資家に販売したとして、今年2月、金融庁から再発防止などを求める業務改善命令を

   受けた。竹松証券はこのほか、平成25年4月から去年11月にかけて、東京に本社があり診療報酬を買い取る業務を行っている「メディケアインベストメント」社の

   子会社の社債を販売する際にも問題が認められたという。具体的にはメディケア社と子会社が資金の貸し借りを行っていて、連動して倒産するリスクがあるにも関わらず、

   竹松証券は実質的な審査をほとんど行わず、そうした実態を把握しないまま社債を販売していたという。さらに、「安全性の高い金融商品」などとして顧客にリスクが

   小さいという誤解を与えるような説明を行っていたという。こうしたことから証券取引等監視委員会は、きのふ金融庁に対して、竹松証券に行政処分を行うよう、勧告した。

   勧告に対し竹松証券は「お客様に多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。今後、内部管理体制の強化に努めてまります」というコメントを出した。

 金沢への移転方針が決まった国立近代美術館工芸館が入る建物について、石川県は、金沢にある旧陸軍施設の外観デザインを活用する考えを固めた。

 国立近代美術館工芸館の東京にある建物は、明治43年に建築された旧近衛師団の庁舎が活用されている。その移転先として、検討されているのが県立美術館などがある

 兼六園周辺文化の森だ。きのふの県議会一般質問では、その移転整備について同じ文化の森にある旧陸軍の第九師団司令部庁舎や将校クラブ「偕行社」の移設が提案された。

 第九師団司令部と、偕行社の建物は、明治31年に建てられた洋風建築物で、昭和42年に現在の石引に移設された。今後、国との検討の中で協議していく方針だ。

 加賀。きのふの石川県内は高気圧に覆われて晴れた。

 最高気温は羽咋27・8度、志賀27・5度、金沢26・7度、白山市河内26・4度、かほく25・9度、七尾25・3度の6観測地点で夏日を記録した。

 白山市の美川漁港周辺では、特産のぬか漬け、かす漬けに加工されるフグの天日干しがピークを迎えている。美川永代町の荒忠商店では、3枚におろして一晩塩漬けされた

 ゴマフグ150キロが屋外に並べられた。3、4日間干した後、ぬか漬けは1年半、かす漬けは半年程度、漬け込んで出荷する。作業は10月まで続けられる。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも水無月11日だ。

 きのふは夜、江戸に二、三日デズニ―などに居て、SGの娘夫婦に孫二人がやってきたが、一歳の男の子はなんともせわしない。午後、裏の伸びすぎた木を伐採していたところ、

 近くで仕事をしていた徳田君が寄ったくれて助かった。彼とは1年ぶりだ。仕事は忙しいという。

 それにしても、慶応の小林先生、俳優の宝田明を参院選に引っ張り出すなんて、面白いことを考えたものだ。あと二、三人ユニークな人材を集めれば夏の旋風を

 引き起こすかもしれない。

 午後の散歩は、何時ものコース。バス通りの歩道で、お宅の前の街路樹の散った花びらを清掃していた橋本さんに会い「ご苦労様」、「気になっていたのですが(娘さん夫妻の)

 お宅では新しいのに外壁工事ですか」、「いや、去年クーラーの穴をあけてもらったら(柱に)穴をあけてしまい、のち気が付いて工事屋さんに連絡したら(工事ミスです)と

 言うことで(足場を組む)大がかりな工事になったのです」と。ま、いろいろなことがある。旧道を一回りして、コンビニの裏通りから帰還す。木村さん、「一週間、留守に

 したら、草が茂って」と、畑で草むしりされていた。小屋に戻って、伸びたズオウを切って、けふは終わりにした。

 寸法をそろえて切るなど後は、ボチボチやることにしている。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 6月11日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊