俳優の宝田明ら、参院比例区に擁立 小林節代表の団体「国民怒りの声」
2016年、水無月6月10日、晴れ、金沢の最高気温は26度。朝日がまぶしく、爽やかだった。
入梅。今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は水が少ないが、何とか流れていた。体育館の花壇の松葉ボタンやアジサイもきれいに咲いていた。
相変らずアパートの前では石川、金沢ナンバーが駐車していた。登校の学童に「お早う」。バス通りのヤマボウシはまだ健在だ。坂道を下りていくと、角の畑には
涌波から親父さんが来ていて「お早うございます」、伸びている野菜ものを見て「いくら水やっても雨には勝てん」と。長沢さんちの赤白のセージは元気。暫くすると、
黒に茶の斑点の市は県連れた尾田さんが出てこられて「お早うございます」。米田さんちの額アジサイは、空色が更に濃くなって、咲いているのも増えて見事だ。
上村さんちの赤の薔薇もいい。槌田さんち、スモークツリーがでっかく膨らんでいた。西さんちの四つ角は真っ直ぐ行くと、洋菓子屋の御婆さんが庭掃除をされていて
「お早うございます」、見事なヤマボウシは枯れだして、道路に散っていた。なかの公園手前、尾崎さんの奥さんが庭の草取り中で「お早うございます」。Dr小坂は
出られて、車はなかった。宇野さんは、まだだ。修平さんの実家、おばあさんちの開花したピンクや深紅のタチアオイがいい。>土谷さんちの納屋の裏の松葉ボタンは
綺麗に咲き誇っていた。徳田さんち、裏の金釣草は健在で、田畑さんはまだ出られていない。湯原さんちの庭や花壇、相変わらず白や薄いピンクの笹ユリが楚々として
咲いていたが、シャクヤク、テッセン、橙や深紅のユリ、皐月などいろいろな花が待っていてくれた。坂本さんちの見ごろの終わった夏椿は、かろうじて一輪が咲いていた。
石鎚バラや松本さんちのブルベリーを、見つつ左折したら歩道の脇にヒルガオがさりげなく一輪咲いていた。この辺りから登校の学童が目に入り、「お早う」。
ごみ出しに出る京堂さん夫妻に会い「お早うございます、お久しぶりです」。バス通りを渡って、コンビニの裏へ。いつものお宅では、相変らず娘のクルマを歩道に駐車していた。
北さんちの四つ角を過ぎるとひょっとこ丸は出たあとだった。内藤さんちのヤマボウシも、まだ健在。道心の資材置き場を過ぎて、学童に会い「お早う」。山本さんの畑では、
ピンクのタチアオイも更に増えて、きれいた。修平さんちの隣のお宅、玄関先の白のヤマブキがいい。瀬戸さんの畑では塀の脇ではピンクの薔薇が咲いていた。
このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ
さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ
橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助
江戸東京。憲法学者の慶応大名誉教授小林節(67)は、代表を務める政治団体「国民怒りの声」が参院選比例区に擁立する名簿を発表した。
小林と俳優の宝田明(82)ら7人の新顔と元参議院議員の円より子(69)が名を連ねた。公職選挙法では10人が必要で、残る2人についても近く発表するという。
宝田は会見で「戦争に加担する国に向けてしまった安倍政権に大変怒りを持っている」、更に「(政党要件を満たすのに必要な)5人をぜひ当選させたい」と決意表明した。
他の候補者は次の通り(敬称略、新顔)。他の候補は、会社社長杉本志乃(48)、同大西さちえ(43)、同立川光昭氏(39)、公益法人理事長荒木大樹(45)、
一般社団法人理事長平野道子(36)。近く候補2人を追加で擁立する。
中学と高校の教科書を発行する大修館書店(文京区)が3〜4月、昨年度に自社の英語教科書を採択した5都県の公私立高校14校に、英語の問題集を
無料で提供していたことがわかった。社長の鈴木一行は今月8日、文部科学省に概要を報告。文科省は「採択へのお礼ととられかねない」として、社に詳細の調査と
報告を求めた。教科書会社40社でつくる教科書協会は、自主ルールで学校など採択関係者への教材提供を禁じている。鈴木は同協会会長。文科相馳は今朝の閣議後の会見で
「明確なルール違反」と指摘。高校教科書の出版社を対象に、採択に疑念が生じるような行為がないかを調査する方針を示した。
大修館書店や文科省によると、社は3〜4月、英単語や英文法のドリルを東京、神奈川、埼玉、茨城、新潟の各都県の公私立高校14校に無料で配った。少なくとも
1500冊で40万円相当という。公立高の場合、各校が希望する教科書を教育委員会が選ぶ形が多く、配布先の高校はいずれも昨年度に、今年度から使う教科書として
同社版を採択した。社長鈴木は文科省に「(来年度から内容を改訂する)ドリルの在庫が残っていたので渡してしまった」と説明したという。
「公私混同」の疑いが指摘されていた都知事舛添の政治資金問題などをめぐり、都議会の総務委員会理事会はきのふ、知事舛添による政治資金の私的流用問題などに
ついて、これまでの説明が不十分だとして、来週13日に総務委員会に舛添の出席を求めて、一問一答形式の集中審議を行うことを決めた。
集中審議では、政治資金の使いみちや、高額な海外出張費、それに公用車の使い方について問いただす。また、集中審議は各会派とも審議は2日以上とする意見が多く、
15日の閉会日後の20日も審議が行われる。
知事舛添はけふの定例会見で「都議会からラストチャンスということばをいただいたので、自分の知っていることを包み隠さずお答えしたい」と述べた。
そのうえで、議会の代表質問と一般質問で議員全員から政策課題についての答弁を一切、求められなかったことについて舛添は「大変ざんきの念に堪えない。私が政策を
語らないといけない、そういう都議会であるべきなのに一連の問題でできなかったのは大変恥ずかしい。心からおわびしたい」と陳謝した。
そのうえで、給与の減額で都民の理解が得られるのか問われたのに対し、「1つのけじめの付け方として給与カットを申し上げた。私はそういう気持ちだ」と述べた。
また、政治資金で美術品を購入していたことについて「こういう事態で皆さまに厳しい批判をいただいたので今後は一切やらないと決心している」。そして、知事就任後も
最近までインターネットのオークションなどを通じて政治資金で美術品を購入していたことを明らかにしたうえで、知事や地方議員には収支報告書への記載が
義務づけられていない5万円未満のものについてもリストを公表していく考えを示した。そのうえで「批判を胸に刻んでしっかりと仕事をしてお返ししたい」と述べ、
引き続き職務に専念したいという考えを示した。
浪速大阪。関税法違反などの罪で起訴され、拘置所に勾留されている指定暴力団「山口組」直系団体の50代幹部について、大阪地裁が先月、勾留の執行停止を
5時間半に限って認め、娘の結婚式に出席させていたことがわかった。本人の病気や親の危篤などでなく、祝い事での執行停止は極めて異例だ。
勾留停止は5月の挙式予定日の午後0時半から午後6時まで認められた。被告側は「服役を繰り返して娘の成長期に不在のことが多かった。娘も結婚式への出席を望んでいる」と
申請。大阪地裁が先月10日、警察官と弁護人の同行を条件に、式がある関西のホテルへの一時滞在を認めた。
大阪地検は申請に反対意見を出した。初公判の前ではあるが、被告が否認していて、逃走の恐れがあり、組員で前科もあるとの理由だった。結果的に勾留停止が5時間半に限られ、
警察官の警備態勢も整ったとして、不服申し立ての準抗告はしなかった。地裁は今回、同時に申請された保釈は認めなかった。
類似の事案では大阪高裁が1985年、詐欺未遂罪で起訴された男の「弟の結婚式に出たい」とする申し立てで、地裁が認めた決定を検察側の抗告に基づき取り消した例がある。
「勾留の必要性や逮捕前の生活状況を考えると、適当ではない」と判断した。
《勾留の執行停止》警察署や拘置所などで、容疑者や被告の身体の自由を拘束する「勾留」を、裁判所が一時的に解くこと。親族らが身元を引き受け、滞在場所も限定される。
実刑判決が出るまで拘束されない「保釈」と違って、保釈保証金を納める必要はなく、起訴前でも申し立てできる。お金が用意できない場合や、保釈が認められない際の
緊急手段でもある。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時過ぎ、市民グループが基地に入ろうとする米軍車両にプラカードを掲げ抗議した。
米軍属女性暴行殺人事件を受け那覇市の奥武山陸上競技場で19日に開催される県民大会に向け、読谷村実行委員会が、発足した。
村内の25団体で構成し、村民一丸となって取り組むことを確認した。県民大会運営事務局によると、県民大会に向けた市町村単位の実行委員会発足は初めて。
他市町村でも既存の島ぐるみ会議などを活用して大会参加に向けた動きが今後さらに加速していく見込みだ。
委員長に村長石嶺伝実、副委員長に村議会議長伊波篤、村老人会会長知名定弘、村婦人会長池原美枝子、県議仲宗根悟が就任した。動員目標を1300人とし、各団体で
参加を呼び掛ける。横断幕のほか、防災無線やFMよみたんのラジオ放送も活用して周知を図る。当日は大型バス10台を運行する。
委員長の石嶺は「戦後70年余り、日本復帰から44年を迎える今日でも過重な基地負担の中で度重なる米軍人の事件事故が発生している。心の底から怒りが込み上がってくる」と
語気を強め、大会の成功に向けて協力を呼び掛けた。
読谷村で県民大会に向けた実行委員会が設置されるのは1995年の少女乱暴事件を受けた県民大会以来4回目で、2012年の米海兵隊オスプレイの県内配備に反対する
大会以来4年ぶり。
うるま市の女性遺体遺棄事件で、県警特別捜査本部は、きのふ死体遺棄容疑で逮捕・送検していた元米海兵隊員で軍属のケネス・フランクリン・シンザト(32)を殺人と
強姦致死の両容疑で再逮捕した。
フランクリンは容疑について「いまは話せない」とし、認否を明らかにしていないという。捜査本部は、フランクリンが刃物や棒などを事前に準備している状況から、暴行を目的に
当初から殺意を持って女性を襲った計画的な犯行との認識を示した。那覇地検は、きのふフランクリンを死体遺棄罪で起訴した。
フランクリンの再逮捕容疑は、うるま市塩屋で4月28日夜、ウオーキング中の被害女性(20)に暴行目的で背後から近づき、殺意を持って棒で頭を殴り、草むらに連れ込んだ上、
首を絞めて刃物で刺すなどして殺害した疑い。容疑に関する供述や殺害に使用した刃物、物証が乏しい状況での再逮捕について、刑事部長の渡真利は「防犯カメラや
携帯電話の通信記録などから足取りを追い、事件の関連品を発見するなど証拠を積み上げた結果」などと説明。強姦致死については、「暴行は未遂だが、暴行目的で
傷を負わせ、死に至らしめたことで成立する」との認識を示した。刑法には、一つの行為が二つ以上の罪に当たる場合の規定があり、殺人と強姦致死の容疑が両立する。
被害女性は事件当日の午後8時ごろ、交際相手に「ウオーキングしてくる」と無料通信アプリLINE(ライン)のメッセージを送ったのを最後に、行方不明になった。
県警はスマートフォンの通信記録や防犯カメラの解析などから、事件から3週間後の5月19日にフランクリンから自供を引き出し、死体遺棄容疑で緊急逮捕した。
フランクリンの逮捕前後の供述を基に凶器や遺留品の捜索を続け、殺害現場近くの水路から、犯行に使われたとみられる棒や被害女性の自宅と車の鍵などを発見していた。
捜査関係者によると、フランクリンは当初の調べで「わいせつ目的で女性の頭を棒で殴り、草むらに連れ込んで乱暴した」「首を絞め、刃物で刺して殺害した」などと供述していた。
5月20日以降、調べに対して黙秘を続けている。
沖縄の米軍の軍属の男が、女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件、警察は、殺人などの疑いで男を再逮捕した事件を巡って、沖縄県議会の新垣清涼議員ら
6人が防衛省を訪れ、米軍普天間基地の県内移設断念や日米地位協定の抜本的な改定などを求める意見書を防衛副大臣若宮に手渡した。
意見書では、県内の米軍基地の大幅な整理・縮小も求めており、新垣議員は「実現できるよう配慮をお願いしたい」と述べた。これに対し、若宮は「残忍極まりない
許されない事件であり、きのう再逮捕され、改めて強い憤りを感じている。米軍ともしっかり調整して、再発防止に努める」と述べた。
元海兵隊員で米軍属の男が殺人容疑などで再逮捕されたことに対し、知事翁長は、きのふ「繰り返される事件・事故に県民の怒りは限界を超えつつある」とするコメントを発表した。
知事は、国土面積の0・6%にすぎない沖縄に在日米軍専用施設の74・46%が集中し、米軍基地があるが故の事件や事故が長年繰り返されてきたと指摘。
「米軍人・軍属等による事件の抜本的な解決を図るため、日米両政府に日米地位協定の見直し、米軍基地の整理縮小など、過重な基地負担の軽減を求める」と、改めて表明した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
民進党筆頭副幹事長馬淵澄夫は、千葉市の千葉市のJR千葉駅前で、「経済は生き物です。どう変わるか分からない。そのことを踏まえて私たちは(消費増税を決めた)
『社会保障と税の一体改革』の中で付則18条、いわゆる『景気条項』を設けた。万が一、景気が不安定になったら(税率引き上げの)停止を含めて所要の措置を講ずる。
この条文があるから危ないときは止めることができるようにしていた。けれども首相(安倍)は2014年の解散と同時にこの付則18条を廃止した。つまりは自分勝手に
『アベノミクスの継続で景気が良くなる』と訴えておきながら、ならなければ平気でそのことを無視してまた先送りにする。あるいは『これから良くなる』とかけ声だけを強める。
こんなでたらめな政治を放置するわけにはいかない」と訴えた。
政府は今朝の閣議で、青森県八戸市を中核市に指定し、来年1月1日から移行することを決めた。
中核市は人口20万人以上の要件を満たし、国から指定を受けた自治体が都道府県からさまざまな事務権限を移譲される。中核市に移行すると、保健所の設置や特別養護老人
ホームの設置認可など、さまざまな事務権限が青森県から移譲されることになる。八戸市の指定で、全国の中核市の数は合わせて48市となる。
生活の党と山本太郎となかまたちの代表小沢一郎は、きのふ国会内で、野党各党の参院選比例区候補が同じ政治団体に結集する「統一名簿」を断念すると表明した。
今回の参院選比例区は単独で戦うが、今後の国政選挙では野党各党が統一名簿をつくる「オリーブの木」構想を引き続き模索するという。小沢は、断念の理由について
「民進党が最終的に決断しなかった。野党第1党が決断しなければオリーブにならない」と述べた。
一方、生活の副代表谷亮子はこの日、参院選に同党から立候補しないことを表明。他党からの立候補を模索する考えで、すでに小沢に意向を伝えた。
谷は野党の統一名簿が実現した場合は、参院比例区での立候補を希望していたが、「生活の党単独となると現状としてなかなか難しい」と説明。ただ、他党から擁立の
打診があった場合は「柔軟に対応したい」と述べ、出馬に含みを持たせた。今回は立候補を見送った場合も、将来的な政界復帰については「選択肢の一つ」と語った。
地方創生相石破茂は、BSフジの番組で「私はね、杞憂かもしれないけど、知らず知らずのうちに(民進党が)共産党に乗っ取られるようなことは頼むから勘弁してもらいたい。
やはり、そこはあまり共産党をなめないほうがいいですね。私はずっと、予算委員会や自分の所管委員会で聞いててね、共産党の言っていることは昔みたいな教条主義じゃ
なくなりましたよね。軍事費削って福祉に回せとかね、そういう話はなくなってきた。一般の人がフレンドリーな感じを持つようになってきた。でも、本質が変わったとは、
私はあんまり思っていないんでね。選挙に勝つために共産党と組んだってことが、やがて乗っ取られるようなことがあれば、日本の国にとってものすごく不幸だよね。
それだけは勘弁してね、というのがありますね」、なんて。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月半になる。
阿蘇村の立野地区にある九州電力の水力発電所の黒川第一発電所では、最大で震度6強の揺れを観測した4月16日未明の地震で、貯水槽などが壊れ、25mのプール
20個分に相当する1万立方mの水が流出したとみられている。発電所のある斜面では大規模な土砂崩れが起きて、住宅で2人が死亡していて、地元の住民は水の流出と
土砂崩れとの関連を指摘している。
これを受けて、九州電力は、先月行った目視による調査に続き、けふから土砂の地質などを調べる現地調査を始めた。作業員は重機を使って崩れた土砂を取り除き、
調査に使う機器を設置した。調査は、斜面の9か所を掘削するなど3か月にわたって行われる予定で、九州電力は水の流出と土砂崩れとの関連を詳しく調べる。
九州電力の広報グループ長江上博和は「水が流れ出たことでご迷惑をおかけしました。1日でも早く関連性を調査して結果を取りまとめたい」と話した。
土砂崩れの被害が出た地区の区長の山内博史さんは「今となっては、私たちの家が土砂に流されて2人が亡くなったという事実は何ら変わらないので、時間をかけて調査し、
結果を出してもらいたい。私たちの思いは、土砂崩れが起きる前の生活に戻してほしいだけで、九州電力は早くそのための話し合いに応じるとともに、公の場で謝罪を
してもらいたい」と話した。
熊本地震で損壊し、使えなくなった熊本県内5市町の庁舎再建が課題になっている。仮設庁舎を建てるなどして当座をしのぐが、再建は多額の費用がかかる。
5市町は財政事情が厳しく、被災者支援の出費もかさみ、国に支援を求めている。5市町は宇土、人吉、八代の3市と益城、大津2町。1965年建設の宇土市役所は
5階建ての4階部分がつぶれ、倒壊寸前になった。市民体育館で業務を続けており、7月中に市役所隣の駐車場にプレハブの仮庁舎を建設する。
担当の課長光井正吾さんは「新庁舎の基本構想はあったが、地震で白紙。いつ建設できるか分からない」。
東海大学は、きのふ熊本地震で被災した南阿蘇村の阿蘇キャンパスで、農学部の授業を再開できるか否かについて、8月に出る調査結果をもとに、年内をめどに判断する
方針を示した。こ日、熊本キャンパス(熊本市)で、学生の保護者200人に今後の授業の運営予定などを説明した。農学部の在学生は1千人。校舎は亀裂が入ったり、
傾いたりしているため、7月から少なくとも2年間は熊本キャンパスを使って授業を実施する。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
神奈川。昨夜6時前、相模原市南区東林間のアパートの1室で、女性が死亡しているのを部屋を訪れた男が見つけた。
死亡していたのは、この部屋に1人で住む20代の美容師の女性とみられ、女性はあおむけに倒れ、首には絞められたような痕があったという。警察は、遺体の状態などから
女性が殺害された疑いがあるとみて捜査している。この部屋に住む女性は、8日から出勤しておらず、心配した勤務先の上司らが、きのふ女性の自宅を訪れ、遺体を見つけたという。
当時、部屋の玄関の鍵はかかっていなかったという。現場は、小田急線の小田急相模原駅から北東に700mほどの住宅街の一角。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ペルー。大統領選挙の決選投票は、開票が始まってから丸4日がたち、悪天候で届くのが遅れていた山間部の票も含めて開票作業がほぼ終了した。
選管の発表によると、得票率はクチンスキー(77)が50.12%、ケイコ・フジモリ(41)が49.88%となっていて、クチンスキーが0.24ポイント、
票数にして4万1000票余り上回った。疑問票は多くても5万票程度とみられ、選管は審査を急いでいる。これを受けてペルーのメディア各社は、クチンスキーの勝利が
確実になったと伝えた。このあと、クチンスキーは、最終的な選挙結果を待ちたいとしたうえで、「ペルー国民全員のために働きたい」と述べた。一方、開票の行方をリマで
見守っているケイコ・フジモリの陣営には今のところ会見などの予定はない。選管は、早ければ日本時間の10日中に疑問票の審査が終わる見通しだとしている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
秋田。今朝10時半過ぎ、鹿角市十和田大湯の山林で、クマに襲われたとみられる性別不明の人の遺体が見つかった。
秋田県警によると5月以降、県内でクマの襲撃が原因と推測される死者は4人となった。鹿角市十和田大湯の山林近くの道路で無人の車が止まっているのを通りかかった人が
見つけ、警察が確認したところ、青森県十和田市の自営業、鈴木ツワさん(74)が乗っていたとみられ、8日から自宅に戻っていないことが分かった。
警察は、山菜採りで山に入って遭難したとみて消防とともに今朝から捜索を行った結果、午前10時半すぎ、現場付近から損傷の激しい遺体を発見した。
鹿角市の山林では5月下旬、タケノコ採りに来た男3人が、クマとみられる動物に襲われ相次いで死亡。鹿角市などが注意を呼び掛けていた。
米国。3日に74歳で死去したボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、ムハマド・アリのイスラム教にのっとった葬儀が9日、出身地の米南部ケンタッキー州
ルイビルで営まれた。自身を「グレーテスト(最も偉大)」と称するなど強烈な個性で知られ、黒人差別撤廃の公民権運動の象徴だったアリは、米国で最も有名な
イスラム教徒でもある。米メディアによると、葬儀会場は1960年代にアリがボクシングの試合で勝利した場所。主催者によると、参列者の宗教を問わず誰でも
参加できるようにしたいとのアリの生前の希望に沿った式となった。10日にもルイビルで公葬が開かれる。
愛知。名古屋の繁華街・栄の中心部で、昨夜6時過ぎ、7階建ての駐車場屋上から若い女性が飛び降りようとしていると、複数の119番通報があった。
女性は2時間半後、知人の男と警察官の説得に応じ、無事に保護された。現場周辺は半径30mの範囲で立ち入りが制限され、一時騒然となった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会の市議中川勇(68)が、取材中の30代の女性記者を押し倒し、取材メモを取り上げたとして、北日本新聞社が、きのふ暴行と窃盗の疑いで
富山県警に被害届を出したことがわかった。記者はきのふの午後0時15分ごろ、中川が会長を務める市議会自民党会派の控室で、審議中である議員報酬を10万円上げて
月額70万円に増やす条例改正案への賛否を、別の市議数人に取材していた。10分後、中川が記者の右手首をつかんで取材メモを取ろうとし、記者は尻もちをつくような形で
倒れ、中川がメモを持ち去った。新聞社の抗議を受け、午後3時の市議会本会議終了後に返したという。
中川は「(条例改正案の)取材は私が対応することになっていた。議会の審議に支障が出ないよう15日の議会閉会後に、会見など何らかの形で説明の場を設ける」と話している。
北日本新聞の経営企画室は「憲法で保障された報道の自由や国民の知る権利を脅かすものであり、到底容認できない」とコメントしている。
入善町下飯野の海洋深層水を活用したカキの浄化施設で、きのふ町内産天然岩ガキの出荷が始まった。
これまでは県外のカキを同施設に集めて卸していたが、地物も扱うことになった。浄化施設では、町内のカキ卸会社が全国の旬のカキを集め、深層水できれいにしてから
各地の飲食店に出荷している。全国のカキが集まる「地の利」を生かし、昨年8月には施設横に直営レストラン「入善牡蠣ノ星」もオープン。
新鮮なカキが味わえるとして人気を集めている。しかし、これまで町内産岩ガキは浄化施設で扱っておらず、牡蠣ノ星でも味わえなかった。客の要望などを受け、町の仲介で、
町内の潜水漁業者が入善沖で採れる岩ガキ年間7トンのうち1トン余りが浄化施設に入ることになった。
町内産岩ガキは、深層水で浄化後、牡蠣ノ星や町内の飲食店25店に出荷。牡蠣ノ星では8月中旬まで生がきが一個650円で味わえる。将来は、県外の同社系列の
カキ飲食店にも出荷を検討する。出荷開始の式典には、同社や地元関係者ら20人が出席。町長の笹島春人が「入善の天然岩ガキは、黒部川扇状地の海底湧水で育っているので
おいしい」とあいさつ。出席者たちは生がきや焼きがきなどで地元産を試食し「大きいので食べ応えがある」などと。
福井。越前市中山町の観光農園「どんぐり山」で、サクランボが収穫時期を迎えている。
サクランボ狩りスタートを翌日に控えたきのふ、市内の施設を利用する障害者らが招待され、鈴なりに実った真っ赤なサクランボをおいしそうに頬張った。
農園では、45アールに佐藤錦やナポレオンなど15種類180本をハウス栽培している。今年は4月の花付きが良く、好天にも恵まれ、実が大きく甘く育ったという。
農園のサクランボ狩りは完全予約制で、26日まで。休日は予約が埋まっている人気ぶりで、代表の岩倉満さん(65)は「平日はまだ空きがあるので、ぜひ食べに
きてほしい」と。料金は20分間で小学生以上2千円、3歳以上小学生未満1千円。予約は専用電話 080(4259)1288
能登。旧柳田村(現 能登町)十郎原の日桂神社で、四月にある豊作祈願の「弓引き祭り」で使われる伝統衣装「鬼の狩衣(かたびら)」を再現する活動が、
地元の柳田公民館と住民有志によって始まった。材料は文化財と同じく、地元に自生するフジ。手作業でつるの繊維を糸に加工して衣装を織り上げ、地域の自然を生活に
活用する手織りなどの技術の継承にもつなげる。
鬼の狩衣は、田んぼに害虫退治を願って矢を放つ武者役の氏子を、やりを振り回して邪魔する「猿田彦」が身に着ける。十年ほど前まで江戸時代にフジから作られたとされる
文化財を使い続けたが、近年は麻製品で代用してきた。
公民館館長の新出豊さん(68)が、十郎原の区長も務める縁から企画が実現。地元住民ら10人が公民館に集まり、事前に灰を入れて炊き不純物を取り除いたフジの
つるを手に作業を進めた。参加者は、米ぬかを入れた湯に浸して柔らかくなったつるを、手で糸状になるまで何度も裂き「思ったより丈夫そうやね」と感心した様子。
公民館では昔ながらの織り機を譲り受けており、3年かけて狩衣一着を仕上げる。
十郎原のある旧柳田村一帯では、まきを保管する木棚やワラ屋根にフジのつるが使われることもあったという。新出さんは「新しい衣装で祭り本番を迎えるのが待ち遠しい。
取り組みを、昔からの生活の知恵を考えるきっかけにもしたい」と話した。
金沢。街なかを流れる犀川の水位が下がり続けている。
こちらの水は農業用水や飲み水として使われているが、犀川下流域ではこの数週間、水が減り続けている。その原因は、上流にあった。犀川ダムは、普段、水に浸かっている
山肌がむき出しの状態に。県内のダムの貯水率を見ると、他のダムが50〜80%程度であるのに対し、犀川ダムだけが42パーセントと極端に低いことがわかる。
県によると、今年の3〜5月にかけて雨の量が昨年に比べ7割と少なく、犀川ダムに流れ込む水の量自体が減っているのが原因だという。
犀川では、来週、アユ釣りの解禁を控えており、漁業関係者にも不安が広がっている。一方、市民の飲み水への影響はあるのだろうか。金沢市企業局では、犀川ダム、
内川ダム、それから石川県の手取川ダムからも水を取水しているため、その水を有効に使えば、十分に金沢市民の水道水は確保されると話している。
県内の梅雨入りは平年、6月12日。関係者からは恵めの雨を待望む声が聞かれた。
加賀。小松市内の国道8号沿いでクマの目撃情報が相次いでいることを受け、国交省加賀国道維持出張所と小松市は、きのふ市内の国道8号のパーキングエリア(PA)4カ所に、
ごみのポイ捨て禁止を呼び掛ける看板を設置した。
PAではコンビニ弁当の容器や空き缶などごみのポイ捨てが後を絶たず、ごみの匂いがクマを誘引する原因の一つになっているという。今年度に市に寄せられた目撃情報は
34件で、このうち13件が国道8号沿いだった。看板は縦60センチ、横40センチ、高さ180センチで、出張所と市の職員6人が、目撃情報の多い場所周辺にある
千木野(下り)、木場(上り)、津波倉(上り)、林(下り)のPA4カ所に2枚ずつ取り付けた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the fl「」owers
早くも水無月10日だ。
時は金なりという時の記念日だ。ないと困るが、あると何も感じないはなぜか。ここ数年腕時計はしないが、携帯の時計で間に合わせている。
午前午後と裏の伸びすぎた木を伐採していたところ、午後、近くで仕事をしていた徳田君が早めに終わったと、立ち寄ったので、一本は支えてもらってチェンソウで切り倒した。
のち、彼は末町での仕事に出かけて、老いドンはもう一本を切り倒したあと、枝を肚って午後の散歩は、何時ものコースを一回りしてきた。残りの枝きりは明日に伸ばした。
京堂さんちの前では、スピッツを連れた山下さんの奥さんに会い「コンニチワ」。北さんち前を左折して、右折するとなかの公園前の夫妻が畑に来ておられて、「ご苦労様」、
枝豆を収穫されていた。そこへ、土谷さんの婿さんが娘さん連れて、畑の水やりに来られていたので「ご苦労様」。奥村さんち前の畑では、瀬戸さんが来られていて
「ご苦労様」。大きくなったトマトが倒れないように支柱をくくり、枝豆のシートを外していた。角家の樽井さんちの奥さん、窓の横に蜂が巣をつくって困っていたので
「(蜂退治用の)殺虫剤を買って、旦那に素早く退治してもらうのがいいですよ」と、アドバイスして帰還した。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 6月10日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊