不適切でも「違法性なし」なぜ? 都知事舛添の政治資金調査

 2016年、水無月6月7日、曇り、金沢の最高気温は26度。降りそうで降らない空模様だ。

 今朝の散歩はいつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、水量は少なくゆっくり流れていた。土手の上ではツツジが咲いて、アジサイも咲きだしていた。

 アパートの前には相変わらず、石川ナンバーの車が駐車していた。前方には、ストックを使って散歩している西さんが目に入った。バス通りの、戻られて辰巳の方向へ

 向かわれたおり、お会いしたので「お早うございます、早いですね」。バス通りの、ヤマボウシの並木は相変らず綺麗だ。坂道を下りていくと、和田さんちの鉄砲百合は

 元気だった。角地の畑では、涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。長沢さんちの赤白のセージは元気だった。米田さんちの額アジサイは、空色が濃くなって、

 咲いているのも増えて見事だ。上村さんちの赤の薔薇5輪に小さいテッセンもいい。槌田さんち、スモークツリーがでっかく膨らんでいた。畑には徳田さんが来ており、

 「お早うございます」。西さんちの四つ角は真っ直ぐ行く。山市さんの畑、もう一本のかぽちぁも黄色い花が咲いて目立つ。洋菓子屋の御婆さんちの庭、見事なヤマボウシは

 変わらず。Dr小坂、宇野さんは、まだ出られていなかった。なかの公園手前から右折。修平君の実家、おばあさんちの開花したピンクや深紅のタチアオイも

 更に増えていた。土谷さんちの松葉ボタンは綺麗に咲き誇っていた。徳田さんちの白のテッセンはまだ綺麗に咲いていて、裏の畑の紫の鐘釣草は、鮮やかだ。田畑さん、

 まだ出られていないと思っていたら、調整池の辺りでコンビニ行くのかクラクションを鳴らして通り過ぎたので目礼す。湯原さんちの庭や花壇、相変わらず白や薄いピンクの

 笹ユリが楚々として咲いていたが、シャクヤク、テッセン、皐月などいろいろな花が待っていてくれた。どこかで、「ケン、ケン、ケン」とキジの鳴き声がした。

 坂本さんちの夏椿はもう終わりに近いが、咲いており、石鎚バラはまだ大丈夫だ。松本さんちのブルーベリーを見つつ、吉井さんちを左折した。京堂さん前のバス通りを渡って、

 コンビニの裏へ。いつものお宅、相変らず娘の車が歩道に駐車してあった。北さんちの四つ角はまっすぐ行くが、ひょっとこ丸はまだだ。内藤さんちのヤマボウシも、まだ健在。

 道心の四つ角の手前の空き地では、きのふ同様に場所を変えてキジバトが何かをついばんでいた。角のお宅の屋根にはそれを見ているキジバトが居たが、やがて飛び立った。

 山本さんちの畑、ここでもピンクのタチアオイがきれいに咲き誇っていた。

 このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ

 さみだれの、そそぐ山田に 早乙女が、裳裾ぬらして 玉苗植うる、夏は来ぬ

 橘の、薫るのきばの 窓近く、蛍飛びかい おこたり諌むる、夏は来ぬ
      1896年 夏は来ぬ 作詞:佐々木信綱 作曲:小山作之助

 新潟。佐渡沖のクロマグロ漁が最盛期を迎えた。

 佐渡市の鷲崎漁港と黒姫漁港では2、3の両日で300匹以上が水揚げされた。内海府漁業生産組合などによると、クロマグロの漁期は5〜7月だが、今年は5月の

 水揚げが少なく、30匹にとどまっていた。突然の大漁に、鷲崎漁場の明神丸漁労長・本間雅樹さん(66)は「最近は急に大量のクロマグロが来る。海が変わってきて

 いるのかもしれない」と。

 北の大地。札幌市で、明日8日から始まる「第25回YOSAKOIソーラン祭り」を前に、市中心部の繁華街・ススキノから客引きなどの迷惑行為を一掃しようと、

 中央署は、警察官延べ500人を投入してきのふ6日までの5日間、集中取り締まりを実施した。

 風俗店や深夜営業の飲食店など200店を立ち入り調査し駐車違反など140件超を摘発した。一昨日5日には客引きの男に報酬を渡す約束をしたとする札幌市迷惑防止

 条例違反の疑いで中央区内の性風俗店を家宅捜索し、従業員の男(21)を逮捕。例年200万人の観客が訪れるYOSAKOIソーラン祭りは明日8〜12日に開催される。

 我が国唯一の財政再生団体である夕張市の人口が9千人を割ったことが、分かった。

 2013年9月末に1万人を割ったばかり。その後2年8カ月で人口の1割が減ったことになる。市によると、住民基本台帳に基づく5月末時点の人口は8982人、

 世帯数は5198世帯だった。前年同期比で人口は313人、世帯数は128世帯減った。市は07年に財政が破綻。赤字解消のため、財政再生計画で予算を厳しく制限されている。

 高齢化率が45%超と高く、行政サービスを切り詰めたことも影響し、11〜15年度は年度平均で400人近い人口が減少している。

 七飯(ななえ)町の山中で、先月28日から行方不明になっていた北斗市の小学2年田野岡大和君(7)は、両親らとはぐれた地点から直線で5キロ余りの自衛隊施設で

 3日の朝、偶然見つかった。

 道警は、きのふ大和君の事情聴取をした。大和君は聴取に対し、父親の車から降ろされた後、方向を誤り「休み休み進んだ。その日のうちに(施設に)着いたが、

 暗くなっていた」と話した。大和君が入院中の函館市内の病院によると、けふ7日午後退院した。

 道警は、両親について保護責任者遺棄容疑での捜査はしないと明らかにした。大和君の話は両親の説明と矛盾せず、今後、本人や家族に事情聴取する予定はないという。

 不明時に第三者が介在した形跡はなく、事件性はないことも改めて確認した。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時半、市民ら30人が米海軍の全面飲酒禁止措置に対し「小手先の対応でしかない」と批判している。

 「基地反対の声を全国に広げよう」とのあいさつに拍手が起きた。午後2時から、英国人ジャーナリストのジョン・ミッチェルさんが米軍による沖縄の環境汚染について

 講義して、市民から、人体に与える影響などの質問が相次いだ。

 知事翁長はきのふの未明、米兵酒酔い逆走事故を受け、米軍や日本政府が示したばかりの再発防止策を挙げ「全く絵に描いた餅だ」とその実効性を厳しく批判した。

 その上で「私の政治行動としては、日米地位協定の改定や、0・6%の国土面積しかない沖縄県に74・46%の米軍専用施設があるということを抜本的に解決しないと

 駄目だということをこれからも伝えていきたい」と改めて地位協定改定の必要性を訴えた。

 5日の県議選の結果を受けた質疑で、自ら事故に言及し「政府が改善策を出し、(5月27日から)1カ月間飲酒禁止もやったが、またきょう(5日)の飲酒運転の事故で、

 何ら綱紀粛正の役に立っていない。地位協定改定などが直らない限り駄目だというのが今選挙の結果を招いた。県民が判断してくれたのではないか」と述べた。

 日本政府が示した監視強化の犯罪抑止対策については「官房長官菅義偉が大々的に県議選の2日前に、警官を100人増やすとかいう話をすることが、いかに抜本的な

 解決につながっていないかを本当に県民はよく分かっている」と強く批判した。その上で「地位協定の改定まで踏み込まないと、県民からすると納得できない上に、年月が

 たつ中で対処策がほとんど意味をなさなかったというのが、これからの事件事故の中で証明されるのではないか」と見通した。

 うるま市の女性の死体遺棄容疑事件を受け、抗議の意思を示すために開かれる県民大会の要求が「在沖米海兵隊の撤退」に決まった。

 知事翁長を支持するグループが、きのふ那覇市内で準備会合を開いて決めた。数万人規模の参加を目指し、これから広く賛同を呼びかけるという。

 日程は19日午後2時からで、場所は那覇市内の奥武山陸上競技場がメイン会場。翁長を支持する労組や企業などでつくるグループが主催し、自民など県内の政党にも

 参加を呼びかけるという。県議会は先月26日、「海兵隊の撤退」などを求める意見書と決議を「全会一致」で可決したが、自民など15人は退席した。

 ピーナツ(落花生)が原料の「ジーマーミ豆腐」を食べた観光客が、急性アレルギー反応のアナフィラキシー反応を起こして救急搬送される事例が近年増え、沖縄県立

 北部病院が注意を呼び掛けている。本格的な観光シーズンを前に、県北部保健所は「ピーナツが入っていることを知らせる表示の徹底など、事業者向けの講習会などで

 協力を求めいきたい」としている。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 知事舛添のきのふの会見について、安倍内閣の閣僚からは苦言が出ている。

   自民党の東京都連の会長でもある経済再生担当相石原は、「都民の方々が“なんだそうなんですか分かりました”というようなことにはなっていないんだと思います」と、

 「都民の理解は得られない」との見解を示した。また官房長官菅は「政治家として適切に説明されることが一番大事だろう」と、説明責任を果たすべきだとの考えを示した。

 地方創生相石破茂は、閣議後の会見で、「(舛添が当選した2014年の東京都知事選について)あの時に自由民主党として党本部は推薦はしていないのだけれど、実質的に

 党本部も都連と一体となって都民の皆様方に『舛添さんをお願いします』と言った責任が、当時の(自民党)幹事長として私も強く感じているところであります。最終的には

 主権者たる都民の判断ですし、その代表たる都議会の皆様方のご判断だと思いますが、都民の方々にお願いした者として責任を感じるし、知事舛添が都民のご理解を

 得られるようにさらに誠心誠意、ご努力を頂きたいと思っております」と述べた。

 民進党代表岡田克也は、きのふ三重県熊野市で、「(前経済再生相甘利明が『活動再開』を表明したことについて)睡眠障害と言われていたと思いますけれども、

 国会が終わるのを待っていたんじゃないかと言われても仕方がないですね。我々は、閉会中審査を求めています。参議院選挙の行われる前にしっかりと責任を果たして

 もらいたい。内閣の有力大臣の時代の話ですから、総理大臣(安倍)にも、きちんと説明責任を果たさせる責任があるというふうに思っています。国民の常識からすると、

 これでなぜ犯罪にならないのかというのが、多くのみなさんの思いだというふうに思います。(東京地検特捜部が不起訴処分としたことも)国会の閉会を待って行われたような、

 図ったようなタイミングで行われたということも、わたくしにはよく理解できません。そんなことはないと思いたいですけれども、何か政府与党をおもんぱかって、

 こういうタイミングにした可能性はあるというふうに思いますね」と語った。

 7月の参院選。自民党は東京選挙区(改選数6)の2人目の候補者として、元ビーチバレー五輪代表の朝日健太郎(40)を擁立する方針を固めた。近く発表する。

 朝日は熊本県出身。中学でバレーボールを始め、法政大時代に日本代表入りした。1998年にサントリーに入社し、Vリーグ3連覇に貢献。2002年にビーチバレーに

 転向して北京五輪で日本男子初の勝利を挙げ、ロンドン五輪にも出場した。

 自民党は、一定の知名度がある朝日は無党派層の支持を集めやすいと判断した。自民党は東京選挙区で、現職の中川雅治を公認候補として擁立することを決めている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月半になる。

 熊本市は、地震で崩れた熊本城(中央区)の石垣を撤去する大規模な作業を始めた。城の再建には10年以上かかるとも言われ、撤去作業が終わる見通しも立っていない。

 市の担当者は「道のりは長いが、一つずつやっていく」と。熊本城の石垣は50カ所が崩れ、市は私有地や市道にはみ出している4カ所を優先して撤去している。

 けふ7日に作業を始めたのは城の東側にある石垣で、撤去対象は500個。ショベルカーのアームの先端に付けたワイヤで1個ずつつり上げ、トラックの荷台に運んだ。

 石は平均200キロの重さがあり、1607年の築城当時のままとみられている。

 南阿蘇村にある東海大学の農学部は、800人余りの学生が大学周辺のアパートなどで生活し住民との結びつきが強いことから、地元では「学生村」と呼ばれ親しまれてきた。

 一連の地震では3人の学生が倒壊した建物の下敷きになって死亡したほか、校舎なども大きな被害を受け復旧が進まないことから、大学側は来月1日から少なくとも2年間は

 熊本市の経営学部などがあるキャンパスで授業を行うことを決めた。大学側は、これまで南阿蘇村に住んでいた学生について、熊本市周辺で生活を送れるようアパートなどを

 紹介するほか、家賃の補助など金銭的な支援も行うとしている。東海大学広報部は「学生の安全を最優先した結果の判断だ。できるだけ早く阿蘇キャンパスでの授業を

 再開できるよう検討を進めたい」と。ただ、地元からは南阿蘇村のキャンパスが地域の復興には欠かせないとして、長期間学生が離れることについて懸念の声が出ている。

 福岡県久留米市の靴メーカー、アサヒコーポレーションが、梅雨時に合わせ、熊本地震の被災地6市町に長靴500足を贈った。

 足元がぬかるむ時期の復旧作業に活用してほしいという。今月2日、社員がトラックに男女用の長靴250足ずつを積み込み、久留米市の工場から熊本に出発。大津、菊陽、

 益城、御船の4町役場と、熊本、合志の2市役所を回り、長靴を届けた。

 熊本市は22日から、被災した家屋などの解体・撤去の申請受付を始める。罹災証明で「半壊」以上の家屋が対象で、費用は全額を市が負担する。

 解体する家屋の所有者は、今月13日〜8月31日に各区役所など7カ所の窓口で予約券を受け取り、記載された日時に市役所14階の大ホールで手続きを行う。

 市は2年間で、すべての家屋の解体・撤去を終えることをめざす。家屋の解体に関する問い合わせは、明日8日から(0120・946・153)で受け付ける。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。「公私混同」の疑いが指摘されていた都知事舛添の政治資金について、弁護士が調査結果を公表し、多くの支出について「不適切」と判断した。

 宿泊費、飲食費、美術品代や書籍代など多岐にわたった。だが、政治資金規正法などには支出内容に関する規定がなく、「違法とは言えない」との結論に。けふ7日からの

 都議会での質疑でも追及が続きそうだ。

 調査した弁護士は、一部の宿泊費などについて「不適切」とし、事実上「公私混同」を認めたが、一方で「違法とは言えない」とも繰り返した。

 弁護士が政治資金規正法や政党助成法に違反しないとしたのは、そもそも両法とも支出の内容の是非について規定がないからだ。収支報告書に、事実を書かなかったり、

 事実と異なる記載をしたりしていれば、「不記載」や「虚偽記載」として処罰の対象になり得る。だが、疑わしい支出でも正しく金額や支出先などを記載していれば、

 違法性を認定するのは相当にハードルが高い。

 公私混同だなどと批判が高まる中、きのふの説明に都民が納得したかどうか疑問だ。納得した都民はどれくらいいるのだろうか。

 盆や正月の家族同伴の宿泊、多すぎる美術品購入、クレヨンしんちゃんなどの書籍。東京都の舛添の政治資金の使い方をめぐり、弁護士が「不適切」と指摘した項目は

 多数にのぼった。いずれも「違法性はない」というが、政治資金規正法に支出の是非についての定めがないからだ。法的責任がないことが知事職を続けてもいい理由にはならない。

 いずれにしても、野党側は疑惑解明に共闘し、与党の自民、公明もけふ7日の代表質問から厳しく追及する構えだ。

 「親しい知人から話があり、舛添の秘書に会い、きちんと理解してもらった方がいいだろうと思って引き受けた」、調査した佐々木善三弁護士は、きのふの会見でこう語った。

 佐々木は、東京地検特捜部副部長や京都地検検事正を歴任し、リクルート事件などの捜査を担当した。2013年に弁護士に転じ、政治資金規正法違反容疑で告発された

 みんなの党(解党)元代表の渡辺喜美=不起訴=の代理人や元経産相小渕優子の政治資金問題の調査、現金受領問題が発覚した前都知事猪瀬直樹の弁護も担った。

 もう一人の森本哲也弁護士も東京地検刑事部などで勤務経験がある。佐々木と同じ法律事務所に所属し、東京五輪・パラリンピックの旧エンブレム問題では、選考過程を調べる

 外部有識者による調査委員会のメンバーを務めた。「疑惑を抱える本人から依頼されて調査を行うことで客観性を保てるのか」、こう質問された佐々木は「第三者委員会は

 基本的にそういうもの。今回は第三者委員会ではないが」とし、「十分(調査を)尽くしたと思っている」と語った。

 東京都議会の代表質問が午後始まった。

 代表質問が行われるのを前に、午前中から傍聴を希望する人たち190人が整理券を受け取ろうと次々に訪れ、知事の一連の問題への関心の高さを伺わせた。

 このうち都内の40代の男は「いつもは傍聴に来ないが、今回ばかりは知事がどんな説明をするのか見たくて来ました。これまでの説明ではまったく納得できないので、

 自分の言葉できちんと話してほしい」。また、千葉県から来たという40代の男は「知事舛添の政治資金の使い方は信じられない出費が多く、道義的な責任を強く感じた。

 議会には知事をしっかり追及して納得のいく説明をさせてほしい」と。

 知事舛添が政治資金の支出などで「公私混同」を指摘されている問題について、最初に登壇した都議会自民党の総務会長の神林茂は「あまりにせこい。都庁には多くの

 怒りの声が寄せられている」と切り出し、前日の会見について「説明責任を果たしたとは到底、言い難い」と述べた。その上で、弁護士による調査について「不利な証言を

 している人に接触したのか不明だ。客観性は保てるのか」と問い質した。

 また、公明党の上野和彦は「弁護士の調査結果を待たなければ答えられないという時点で、知事は失格だ。出処進退をみずから決めるべきで、辞職を求める声が広がっている」

 などと指摘し、一連の問題の道義的な責任などについて知事の考えを問い質した。これに対し、舛添は「公私混同ではと厳しい批判を受けていることをしっかり反省したい。

 政治資金の使い方について多くの指摘がなされ、返金することになったが、返金すれば都民の納得が得られるとは思っていない。まずは調査結果を踏まえてけじめの

 付け方として返金した」と述べた。また、公明党の調査で、都内で地震が起きた時などに神奈川県湯河原町の別荘に行っていたことがわかったと指摘されたことについて

 「衛星携帯電話などがあり、大規模災害にも対応できるという認識だったが、頻繁に滞在したのは危機管理意識が甘かったと反省している」と述べた上で、別荘を売却する

 考えを改めて示した。また、弁護士による調査結果が出るまで説明をしなかったことについて「身内の調査では納得できないという意見があり、都民への説明責任を

 果たすために調査を依頼したが、そのために時間を費やしたことは率直に謝りたい」と述べた。

 自民、公明両会派の代表は「知事失格だ」などと追及を強めた。知事は「説明責任を丁寧に果たしていきたい」と頭を下げたが、議場には怒号とやじが飛び交った。

 議会の過半数を占める自公両会派が強硬な姿勢を示したことで、総務委員会で一問一答方式の集中審議が開かれる見通しが強まった。総務委理事会が9日に日程などを協議する。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 トルコ。最大の都市、イスタンブールの旧市街で、現地時間の7日午前(日本時間の午後2時40分ごろ)爆発があった。

 この爆発で市民4人と警察官7人の合わせて11人が死亡したほか、36人がけがをしたという。爆発があった現場はイスタンブール中心部で、日本人の観光客にも

 人気があるグランドバザールやモスクからも近い場所。イスタンブールにある日本総領事館によると、日本人が巻き込まれたという情報はないというが、確認を急いでいる。

 地元当局などによると、爆発物を積んだ車が警察車両の近くで爆発したということで、警察を狙ったテロとみられている。トルコでは、イスタンブール旧市街の観光地で、

 今年1月に自爆テロで10人が死亡したほか、去年10月には首都アンカラで過激派組織IS=イスラミックステートが関わる自爆テロで100人以上が犠牲になっている。

 ペルー。大統領選挙の決選投票は日本時間の今朝6時に投票が締め切られ、開票作業が続いている。

 選管によると、開票率94.2%の時点で得票率は、クチンスキー(77)が50.28%、ケイコ・フジモリ(41)が49.72%となっていて両候補の差は

 僅か0.56ポイント、票数にして9万票の大接戦。票は電子投票が行われている都市部から進み、差は一時、1.64ポイントとなったが、ケイコ・フジモリが優勢とされる

 地方の開票が進むにつれて差が縮まってきている。選管によると、山岳部などからまだ届いていない票があるほか、今後、在外投票も届いて開票されることになっていて、

 どちらが勝利するのか予断を許さない状況だ。事前の世論調査では一時、ケイコ・フジモリがリードを広げたが、クチンスキーが元大統領フジモリの政治を強権的だったなどと

 繰り返し批判し急激に追い上げていた。ケイコ・フジモリは前回の大統領選挙でも父親の負の側面を対立候補から攻撃されて敗れていて、今回はこうした批判をかわして

 勝利するのか注目される。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 鳥取。岩美町の雑木林で、きのふ町から委託を受けてごみを回収していた作業員がビニール袋に入れられた赤ちゃんの遺体を見つけた。

   「こんな田舎で・・・、かわいそうに」(近所の人)。警察の調べによると、赤ちゃんは女の子で、へその緒がついていたという。また、目立った外傷はなかったものの、

 体が変色していたという。鳥取警察署が死体遺棄事件として捜査している。

 アフガニスタン。ロイター通信などは6日、アフガニスタン南部ヘルマンド州でアフガン国軍の車両がロケット弾攻撃を受け、同行取材で乗車していた米公共ラジオ(NPR)の

 記者デビッド・ギルキーさんを含む4人が死亡したと報じた。攻撃は5日午後、州都ラシュカルガーの西方で発生。武装勢力が移動中の軍の車両を狙ったとみられる。

 ギルキーさんはアフガンのほか、イラクなどの紛争地を取材。カメラマンとしても活動し、数々の受賞歴があるという。死亡したのはギルキーさんのほか、通訳のアフガン人の

 男、運転手、軍兵士。NPRの他の記者ら2人も同行していたが無事だった。ヘルマンド州は反政府武装勢力タリバンとアフガン国軍が激しい戦闘を繰り広げている地域の一つ。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。とやま観光未来創造塾の「ます寿し食べ比べ講義」は、きのふ富山市の県民会館で開かれ、塾生ら50人が店によって違うますずしの味を確かめた。

 富山ます寿し協同組合に加盟する川上鱒寿し店(富山市)の川上弥(わたる)さんが講師を務め、ますずしの歴史や切り分け方を教えた。県内13店舗のますずしが

 用意され、参加者は班に分かれて食感や酢飯の甘みなどを比べた。

 福井。三国町(坂井市)加戸の「三国ラベンダーファーム」で、紫色のラベンダーが見頃を迎え、爽やかな香りを漂わせている。

 北海道富良野市のラベンダー畑に魅せられた、ファーム経営の藤井衛さん(53)が1991年から栽培を開始。現在6000平方mの畑に4000株がじゅうたんのように

 広がる。県内は、涼しく乾燥している北海道とは環境が異なるため、株の間隔を空けたり、草むしりをこまめにしたりといった工夫を凝らしているという。

 見学は無料。ラベンダーの苗やドライフラワー、エッセンシャルオイルなどの販売をしている。20日頃まで楽しめる。問い合わせはファーム(0776・82・3543)。

 あわら市北潟で、きのふハウス栽培された大玉スイカ「夏の天使」の収穫が始まった。

 生産農家の田中義典さん(71)の農業用ハウスでは、日中と夜の寒暖の差で甘さをぐんと増し、7〜10キロに育ったスイカが次々と収穫されていた。

 夏の天使は、坂井北部丘陵地で栽培されるJA花咲ふくいのブランドで、皮が薄く、甘くてみずみずしいのが特長。今年は温暖な日が多く、例年より3、4日生育が早い。

 田中さんは7アールで栽培し、500個を収穫予定。「花が咲いた時期に天気が良く、丸くおいしく育った。糖度も12度以上ある」と太鼓判を押す。

 JAではハウススイカを本年度、4・9ヘクタールで栽培。京阪神などに280トン、3万4千個の出荷を見込んでいる。

 能登。宇野気(かほく市)出身の世界的哲学者、西田幾多郎の遺徳をしのぶ献花式は、きのふ宇ノ気小の頌徳(しょうとく)記念碑前で行われた。

 60人が没後71年を迎える西田の功績に思いをはせた。命日であるけふ7日の「寸心忌(すんしんき)」を前に行われた。西田幾多郎博士頌徳会長の市長油野和一郎、

 西田の親類の内日角(うちひすみ)1丁目林道子さん(80)と木津の高橋正治さん(74)らが菊の花を記念碑に手向けた。6年生140人は「西田先生を讃える歌」を合唱した。

 加賀。一昨日の夜9時半ごろ、小松市今江町で、住民から「不審な外国人がいる」と通報があり、駆けつけた警察官が路上にいた外国人の男5人に残留期間などについて

 職務質問をしていたところ、1人が突然その場から逃げ出した。警察官が走って追跡したところ、男は100mほど逃げて近くを流れる川に1mの高さの柵を乗り越えて

 飛び込んだ。警察や消防が付近を捜索したところ、2時間後に現場から40m下流の川底に沈んでいた男を発見し、その後、病院に搬送したが、死亡した。

 また、職務質問をおこなった外国人のうちベトナム国籍で技能実習生として3年前の5月に来日した25歳の男が、在留期間を1日過ぎていたとして出入国管理法違反の疑いで

 逮捕された。 小松警察署では「これまでのところ署の対応に問題はかったと見ている」と話している。警察は、逮捕した男や一緒にいた男たちから事情を聴くなどして、

 死亡した男の身元の確認を進めるとともに、逃げた理由などについて調べる。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも水無月7日だ。

   午後の散歩は、何時ものコースを一回り。徳田さんちの息子さんの田ぼでは、それほど暑くもないのに何故か、カラスが水浴びしていた。バス通りの歩道から、

 なかの公園手前で右折していくと、印刷工場近くで、自転車の徳田さんに会い「コンニチワ」。湯原さんの裏通り、ビワの実が黄色に色づき、高いところは其の儘だったが

 下の方では網が掛けられてあった。吉井さんち横から、京堂さんち前へ。バス通りを渡ったところで、車で通りがかった松浦さんに会い「コンニチワ」、「これから畑や」。

 後にコンビニの裏でも会い「今日はこちらのコースか」なんて。畑の前では、「暑くならず、雨も降らないので、きうりはまいがにならん」とこぼしていた。

 北さんちの畑の近くで、黒のプードル連れの老夫婦にお会いして「コンニチワ」、両手足の部分の毛を残してあるので「可愛いね」というと「人間様より高いのです。

 5000円です、娘が月に一度美容院へ連れて行くのです」と。いやはや恐れ入った。ポツンポツンと雨が降ってきた。本田さんち、奥さんが生垣の剪定をされていたので、

 「ご苦労様」。小屋の前の畑では、丸岡さんがきウリのネットを張っておられて、「御苦労様」、暫し肥やし談義を派ているところへ、散歩帰りの松本さんが通られて

 「コンニチワ」、「最近は(土いじりは)休戦中です」なんて。どおりで玄関先で会わない訳だ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 6月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊