消費増税、2019年10月に再延期 同日選も見送りへ

 2016年、皐月5月31日、曇りのち晴れ、金沢の最高気温は27度。雨上がりで、爽やかだ。

 今朝の散歩は何時ものコースで、寺の境内の方向へ。寺津用水はスムースに流れていたが、アパートの前には相変わらず、長岡、石川ナンバーの軽4が駐車していた。

 坂道の脇にあるアジサイはまだ色がついていない。柏の葉は大きくなっていた。坂道を登り切って辰巳への四つ角を渡った。左前方の、歩道にはヤマボウシの並木がきれいだ。

 舘山への坂道を下りて、在所の中を歩くが静かなものだ。会館前で、スピッツ連れの髭の親父さん、四つ角の畑で、涌波からの親父さんに会い「お早うございます」。

 どこからともなくキジバトの鳴き声が聞こえてきた。長沢さんちの赤白のセージは元気だった。米田さんちの額アジサイは、紫の色が濃くなって、咲いているのも増えていた。

 上村さんちの赤の薔薇5輪がいい。深紅のバラがきれいだった槌田さんち、スモークツリーがだんだん大きくなってきた。西さんちの四つ角を越えていくと、ジャガイモが

 倒れないように畝に土をかけていた徳田さんに会い「お早うございます」。やがて、大きなヤマボウシのある洋菓子屋さんの前。2軒隣のDr小坂、宇野さんはまだで、

 車が停まっていた。なかの公園手前の四つ角ではコーギ―連れの山市さんを見かけたので「お早うございます、先日のグリーンピースはご飯に居れたら美味しかったです」と御礼。

 ここから右折して神社の方向へ。修平君の実家、おばあさんちのピンクの開花したアオイは増えていた。土谷さんちの納屋の横の松葉ボタンや

 シャクヤクもきれいに咲いていた。徳田さんちの白のテッセンはまだ綺麗に咲いていた。田畑さんはまだだ。土村さんちの庭でもユリが咲き始めていた。

 湯原さんちの庭や花壇は、相変わらず白のユリやシャクヤク、ピンクのハマナス、とんがりをしたユニークな形のルビナス、テッセン、皐月などいろいろな花が咲いて、

 待っていてくれた。坂本さんち、庭の夏椿や石鎚バラはいい。松本さんちのブルーベリーを見つつ、左折。京堂さんちの前のバス通りを渡って、コンビニ裏へ。清水の

 御婆さん宅の養子さんが軽四でコンビニの駐車場へ。いつものお宅では、アパートの駐車場に娘の車が駐車していた。北さんちの四つ角を過ぎると、内藤さんちのヤマボウシが

 きれいに咲いて、ひょっとこ丸はまだだった。重機が鎮座している道心建材の四つ角を過ぎると、山本さんちの高校生の娘さんに会い「お早う」、次いで、学童見守り隊の

 浦野さんに会い「お早うございます」。山本さんちの畑、アオイが咲き始めて、間もなく深紅のが咲きそうだ。瀬戸さんちの畑、深紅のバラが咲き始めだった。

 このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 政府。来年4月に予定されていた消費税率10%への引き上げが2019年10月まで2年半、再延期されることが決まった。

 首相安倍は衆院を解散せず、夏の参院選に合わせた衆参同日選も見送ることで決着した。首相は国会会期末の明日6月1日に会見を開き、こうした方針を正式表明する。

 首相はきのふの夜、再延期に反対していた財務相麻生と3時間にわたって会談。麻生はこれまで再延期の場合は衆院を解散して国民の信を問うべきだと主張していたが、

 首相が改めて理解を求め、容認に転じた。2人は衆参同日選を見送ることも確認。最大のハードルだった麻生を説得できたことに加え、自民、公明両党も再延期を容認する方向で、

 増税先送りと解散回避で同時決着した。

 消費増税をめぐっては、首相安倍は14年にも、15年10月に予定していた消費増税を17年4月に1年半延期しており、今回は2回目の延期となる。

 政府・与党は、秋の臨時国会にも増税時期を2年半延ばす消費増税法の改正案を提出する。

 国会の会期末を来月1日に控え、民進党、共産党、社民党、生活の党は、午後1時に、来年4月の消費税率の引き上げを2019年・平成31年10月まで2年半、

 再延期することはアベノミクスの失敗を明確に示すものだとして、安倍内閣に対する不信任決議案を、衆議院の大島議長に提出した。

 決議案では安倍内閣について、「立憲主義と平和主義を否定する姿勢は断じて容認できず、経済失政の責任も極めて重大だ」などと、厳しく批判している。

 不信任決議案は、午後3時半から開かれた衆議院本会議で直ちに審議が行われた。

 この中では、まず、民進党の代表岡田が提出者を代表して趣旨説明を行い、「安倍は、一昨年の衆議院選挙の際に消費税率引き上げを再び延期することはないと約束したが、

 引き上げられる状況を作り出せなかった。経済失政を正直に認めて、公約違反を国民に謝罪し、即刻退陣すべきだ」と述べた。

 これを受けて、各党の討論が行われ、民進党は「政権発足以来、『アベノミクス』と呪文のように唱え続けているが、ほとんどの国民が景気回復を実感せず、格差や貧困が

 広がっている。国民を欺く予算編成、税金のむだづかいをしていることも、大きな不信任の理由だ」と述べた。

 また、共産党も「安倍は、みずからの経済失政の責任を『世界経済』に転嫁し、破綻した路線にしがみついている。あまりに無責任、厚顔無恥であり、もはや日本経済の

 かじ取りをする資格はない」と述べた。

 これに対し、自民党は「『アベノミクス』で雇用や所得環境は改善を続け、日本経済は着実に回復に向かっている。実績は多くの国民から高い評価を得ており、国民の

 意思に反した決議案の提出は、まさに党利党略、パフォーマンス政治そのものだ」と反論した。

 また、公明党は「自公連立政権は安定した政治基盤の下、デフレ脱却や雇用環境の改善などの諸課題に全力で取り組み、多くの成果を生み出してきてた。不信任決議案には

 理由がないことは明らかだ」と述べた。

 一方、おおさか維新の会も、「甚大な地震被害を受けた熊本・大分の復興対策や、補正予算案を含めた経済政策を実現する視点からも、今回の決議案は国民が納得しない」と

 述べた。このあと、採決が行われ、記名投票の結果、安倍内閣に対する不信任決議案は自民・公明両党と、おおさか維新の会などの反対多数で否決された。

 国会は会期末の明日1日、衆・参両院で本会議が開かれ、閉会手続きが行われることになっていて、各党は夏の参議院選挙に向けて事実上の選挙戦に入る。

 北の大地。七飯(ななえ)町の山中で、28日から行方不明になっている北斗市の小学2年生田野岡大和君(7)の捜索はけふ31日も続けられたが、手がかりは

 見つからなかった。大和君の行方が分からなくなる直前にも、両親が「しつけ」のため、大和君を車から降ろしていたという。

 捜索は今朝6時20分ごろから警察官や消防隊員、自治体職員ら115人態勢で始めたが、午後3時ごろに強い雨が降り始め、4時に打ち切った。明日6月1日は

 自衛隊も加わり、続ける。両親は28日午後5時ごろ、「しつけ」のため、山道で大和君を車から降ろした。大和君が泣きながら車を追いかけてきたため、車に乗せたが

 しばらくして再び降車させたという。現場から車で去り、5〜10分後に戻ったときには大和君の姿がなかったという。

 父親(44)はきのふまでに、「本当のことを言うと(虐待をしたなどと)疑われるかもしれず、世間体を気にした。多くの皆さんに迷惑をかけ、申し訳ない気持ちでいっぱいです」と

 わびた。現場は「留(とめ)の湯」温泉から西方向に未舗装の道路を1キロ入った山林内。起伏のある斜面と沢が入り組み、道路の上にはJR函館線(砂原回り)の

 鉄橋が交差する。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時過ぎ、新基地建設に反対する市民ら30人が集まり、座り込みで抗議行動を始めた。

 午後3時、ゲート前では、抗議をしている市民を機動隊が排除する場面が見られた。

 沖縄県警は、覚せい剤取締法違反(所持・使用・輸入)と麻薬特例法違反(規制薬物物品輸入)、大麻取締法違反(所持)の容疑でそれぞれ、米空軍嘉手納基地内に勤務する

 米軍属2人を含む4人を逮捕した。

 覚せい剤取締法違反容疑(所持・使用・輸入)で逮捕されたのは米空軍嘉手納基地内で働く沖縄市山里の軍属ミルトン・リッチモンド・キングセカンド(51)、沖縄市胡屋の

 宮城アミナアンサー(31)の2人。大麻取締法違反(所持)容疑は米空軍嘉手納基地内で働く沖縄市美里の軍属ブレボン・ケントレル・キー(23)、同じく沖縄市美里の

 飲食店従業員のロバートソン・太陽ジェフ(24)の2人。

 花が雪のように舞い散るヤンバルアワブキ(アワブキ科)の花が名護市の真喜屋ダムや数久田、世冨慶などの山々で咲き誇っている。

 今帰仁村の平敷伊豆味線沿いの山でも開花し始めている。アワブキの花は薄く黄色がかっている。木を切ると泡が吹き出すことから名付けられた。花は約2ミリで、

 樹高20mの枝の先に多数の花を付けている。花のひとかたまりは直径25センチ。「ひらい橋」や「コノハ橋」「乙羽橋」周辺の山で観察できる。

 平敷区の花城安輝さん(65)は「イジュの満開のころもきれいだったが、今の方がきれいかもしれない」と。

 女を、沖縄を、なめるなと、東京大名誉教授(社会学)で、NPO法人WAN理事長の上野千鶴子は言う。

 いつまでこんなことが続くのか。いつまで我慢し続けなければならないのか。知事翁長は「沖縄の怒りは爆発寸前です」と語った。米軍軍属による沖縄女性遺棄事件のことである。

 米政府の統治下にあったときから、沖縄県民は、米軍にひき逃げされ、殴打され、暴行され、殺されてきた。わけても、もっとも弱く抵抗力のない若い女性が、犠牲になってきた。

 米兵の罪は問われず、容疑者はいつのまにか出国し、あるいは地位協定のもとで軽微な処罰で済んだ。なぜか。沖縄県民の生命が、それほど軽いからだ。またか…。

 何にも変わっていない、という沖縄県民の絶望は深いだろう。今回の容疑者は軍属だが、公務外の犯罪だから地位協定が適用されず、日本の法廷で裁かれることになるだろう。

 だが、地位協定が適用されなくても、容疑者が沖縄女性の生命を、どのようにもてあそんでもよいくらい、軽いものと見なしていた事実は消えない。容疑者は元海兵隊員だという。

 殺人の訓練を重ねてきたプロフェッショナルだ。

 つい最近、ソウルでは30代の男が面識のない20代の女性を「女性が嫌いだ、無視されてきた」という理由で殺すという、女性嫌悪殺人が起きた。徴兵制のある韓国の

 男たちもまた、軍隊で暴力を学ぶ。女性が暗い夜道を、ひとりでウオーキングしていたのが悪いのか? 少女がひとりで、人気のない道を下校したのが迂闊なのか?

   勝手に送りつけられた腕時計を、ファンだという男に送り返したのが問題なのか?少女は拉致され、監禁され、女性は殴られ、暴行され、殺され、アイドルはつきまとわれ、

 脅迫され、刺される。愛や性欲からではない。どうにでもなるはずの相手を、恐怖でコントロールしたいという、支配の欲望からだ。コントロールできないことがわかると、

 逆ギレする。男のお守りはもうたくさんだ。女に甘え、女に依存し、女につけこみ、女をなめきり、それができないと逆ギレする。いいかげんにしろ、と言いたい。

 同じことを、男女を日本政府と沖縄に入れ替えて、言いたくなる。沖縄に甘え、沖縄に依存し、沖縄につけこみ、沖縄をなめきり、それができないと逆ギレする。

 いいかげんにしろ、と言いたい。日本政府と米軍への「思いやり」はもうたくさんだ、と沖縄は言いたいだろう。その怒りは本土の私たちに向けられている。

 米軍属女性遺棄事件を受けて、米国の有識者や平和運動家ら83人が出した緊急声明文は以下の通り。

 私たちは沖縄での元海兵隊員による若い女性に対する女性暴行と殺人にぞっとさせられる。最近の若い女性への性犯罪や殺人を含む米軍人による沖縄の人々への犯罪や、

 米軍基地が存在する環境が原因となった被害は70年にわたって起き続けている。米国は第2次世界大戦終結以降から、プレゼンスを維持しており、現在、33の米軍施設と

 2万8千人の米軍人がこの島にとどまっている。私たちの多くは沖縄を訪れたことがあり、あの美しい島から米軍基地を完全に撤退することを要求することにおいて、

 平和を愛する人々を支持する。さらに、私たちはこれらの犯罪への対処、または米軍基地の閉鎖のために県知事翁長(雄志)と話し合うことをオバマ政権に促す。

♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 前経済再生担当相甘利明の金銭授受を巡る問題で、東京地検特捜部は、あっせん利得処罰法違反などの容疑で告発されていた甘利と元秘書の男2人を嫌疑不十分で

 不起訴処分にした。これまでの甘利の説明などによると、都市再生機構(UR)と道路工事の補償交渉をしていた建設会社「薩摩興業」(千葉県白井市)の総務担当だった

 一色武(62)の陳情を受け、元秘書らが2013年6月にUR職員と面会。URが2億2千万円の補償費を薩摩興業に支払う契約が8月に成立した。

 一色は同月、元公設第1秘書に500万円を提供。13年11月と14年2月に各50万円を甘利に渡した。

 特捜部はこれまで、URに家宅捜索に入るなど捜査を続けていたが、甘利本人から任意で事情を聞いていたことが分かった。甘利は聴取に対して、口利き行為を否定したと

 みられる。一方、関係者によると、これまでの捜査で、甘利側からの口利きで補償金額がつり上げられた事実は確認できなかったということで、特捜部は甘利や元秘書を、

 不起訴処分とする方針を固めていた。

 なぜ、首相安倍は増税延期の長さを2年半の「19年10月まで」としたのか。

 年明けから円高や株安の局面も続き、アベノミクスの勢いにはかげりもみえる中、首相周辺は「消費増税を延期するなら2年か2年半だった」と明かす。

 ただ、「19年4月まで」とした場合、19年春の統一地方選と増税時期が重なり、直後の19年夏には参院選も控える。選挙への影響を避けるために参院選後まで

 先送りしたものともみられかねず、与党内からは「みえみえだ」との声が聞こえる。

 更に、20年夏には東京五輪があるため、国内の投資や消費が活発になり、景気が上向くことも期待できる。官邸幹部は「19年度後半からオリンピックの特需が

 どんどん出てくる」とし、2年半後の方が増税しやすいと解説する。

 しかし、首相安倍の自民党総裁としての任期は18年9月まで。任期を延長しない限り、増税時期が任期を越えてしまうことになり、野党からはさっそく「無責任だ」

 (民進党の代表岡田)との批判が出ている。年金や介護、子育てといった社会保障への影響も避けられない。軽減税率を考慮しても、消費増税で税収が4兆円超増え、

 そのうち1・3兆円は社会保障の充実策に使う予定だ。所得が少ないお年寄りや障害者への給付金、介護保険料の軽減、保育所の運営費などに充てることが決まっているが、

 財務省幹部は「大部分はまた先送りするしかなくなるだろう」と。

 保育士や介護職員の処遇改善などを盛り込む「ニッポン1億総活躍プラン」はこれとは別の財源が必要だが、増税を延期すれば財源探しはさらに難しくなる。

 政府は今朝の閣議で、首相安倍が2012年12月に就任して以降、計41回の外国訪問をし、うち決算を終えた40回分の経費が87億7400万円に上ったとの

 答弁書を決定した。1回当たりの最高宿泊額と宿泊先は「警備上、外交上の観点から明らかにすることは適切でない」として回答しなかった。

 答弁書は、41回で延べ92カ国・1地域を訪れ、国益の確保に意義があったと強調。同行者の人数や宿舎費の抑制などで節約に努め、経費は「適正」だったとした。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月半になる。

 地震の避難場所として益城町に設置されたテント村が、けふ閉鎖される。益城町総合運動公園、陸上競技場にあるテント村は先月24日、アルピニストの野口健さんたちにより

 開設された。ピーク時には156張のテントが張られ、571人が避難生活を送っていたが、益城町はこれから暑くなることや梅雨の時期の安全対策などを理由に今月いっぱいで

 閉鎖することを決めた。益城町は、総合運動公園のメインアリーナなど6か所の避難所に移るよう呼びかけている。

 地震で2度の震度7に見舞われた益城町で、避難所に行かず、傾いた家や倉庫、ビニールハウスに身を寄せる人たちがいる。

 「自宅を空けたままは不安」、「収穫期のスイカを放っておけない」といった理由からだ。行政が把握する避難者数に含まれず、実態もよく分かっていない。

 段ボールやブルーシートが天井に張られ、ベッドやテレビ、食器などの日用品がぎっしりと置かれたビニールハウス。益城町の平田地区に住む左官、吉野新一郎さん(68)と

 広子さん(74)夫婦が寝起きを始めて、1カ月が過ぎた。自宅の庭にあるハウスは元々、メロンの栽培用だ。壁が落ち、ほとんど骨組みだけになった自宅から、夫婦は

 電気を引く。食事は毎夕、避難所に行って弁当をもらう。風呂は家で入るが、屋根が落ちるのが怖くて5分で済ませる。日中は家の補修などをして過ごす。「昼は暑くて

 いられんとです」と広子さん。夜は四つの蚊取り線香に火をつける。

 一連の地震で、農業用施設などに被害を受けた農家を対象に経営再建に向けた支援策の説明会が、きのふから益城町で始まった。説明会は校区ごとに来月3日までの5日間に

 わたって開かれ、初日のきのふは上益城農協の益城支所に80人が集まった。県の担当者が地震で被害を受けた農業用施設を再建したり、機械を修繕したりする場合に

 受けられる支援や融資について説明。この中では、畜舎や農業用ハウス、それに田植機など農業用機械の再建や修繕にかかる費用のうち、最大90%が補助されることや

 被災した施設を解体する場合最大100%の補助を受けられることなどが紹介された。出席した農家からは、「軽トラックも農業用機械に含まれるのか」といった質問が出され、

 担当者は、「農業以外にも使うことができるので対象外になる」と答えた。益城町では、農業用施設の被害についてまだ全容をつかめておらず、引き続き農協などと協力しながら

 調査している。出席した50歳の男は、「きょうの支援策を受けて家族と相談しながら具体的に再建に向けてどうやっていくのか考えていきたい」と。

 支援の申し込みは来月13日から校区ごとに受け付けが始まる予定。

 熊本県は、南阿蘇村の阿蘇大橋崩落現場近くで行方不明となっている大学生大和晃さん(22)の地上からの捜索を明日6月1日に5時間実施すると明らかにした。

 二次災害の恐れがあるとして5月1日に打ち切られていたが、梅雨入り前の捜索が必要と判断した。

 新聞朝日と新聞朝日の厚生文化事業団は、きのふ熊本地震で大きな被害を受けた被災者への救援金1億7千万円を、日本赤十字社に寄託した。

 日赤を通じ、救援活動に役立ててもらう。事業団では救援金を6月14日まで受け付ける。新聞朝日厚生文化事業団の理事長飯田真也が、東京港区の日本赤十字社本社を訪問。

 副社長大塚義治に、新聞朝日が事業団に寄託した500万円を含む1億6918万3273円の目録を手渡した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 岡山。午前10時前、岡山市南区豊成のマンションで、拳銃を発射するような音がして、男1人が病院に搬送されたが死亡した。

 男はこのマンションに住む指定暴力団「神戸山口組」傘下・池田組の幹部高木忠(55)で、何者かに拳銃で撃たれ、胸や腹などに数発を浴びたという。

 心肺停止状態で病院へ運ばれ、1時間後に死亡した。近所の男によると、銃撃音が「パン、パン、パン」と3〜4回したため外を見ると、薄い青色の長袖シャツに

 グレーのズボンをはいた男が現場近くを走り去って北へ進み、近くに止めてあった原付きバイクに乗って走り去った。ヘルメットをかぶり、表情は見えなかったという。

 現場はJR岡山駅から南東へ4キロの住宅街の一角。池田組は組事務所を岡山市北区に置く。もともと山口組の直系団体。昨年8月、山口組から分裂した離脱組が

 つくった神戸山口組に発足時から加わった。池田組の組長池田孝志(71)は神戸山口組で要職の「舎弟頭」に就き、「金庫番」と呼ばれるなど豊富な資金源を持つという。

 分裂後、同じ岡山市に拠点を置く山口組直系の大石組から組員らが大量に移り、両組織で小競り合いなどのトラブルが起きていた。

 山口組と神戸山口組の幹部は「伊勢志摩サミット終了までは騒動を起こすな」と傘下組織に指示していた。ある捜査幹部は「サミット終了から間もない時期で、各地の警察は

 警戒を強めていた」と。

 江戸東京。知事舛添の政治資金疑惑に対する都議会の動きが注目される。

 明日6月1日開会の議会では、各会派が知事の政治姿勢を厳しく指摘する見通しだ。ただ、議会の多数を握る自民、公明両党は知事選を避けたい事情を抱えており、動きは鈍い。

 議会での追及が緩ければ批判の矛先が向きかねず、難しい判断を迫られる。

 「説明責任が果たされたとは思っていない」。25日の議会運営委員会後、自民党の幹事長宇田川聡史はこう答えた。一方で、共産党が求めた調査特別委員会(百条委員会)の

 設置について「知事から直接説明を聞いておらず、その後で判断するのが妥当だ」と慎重な見方を示している。

 昨夜10時前、東京江戸川区上一色3丁目の環状7号で、タクシーがコンクリート製の車線分離帯に衝突、後部座席にいた乗客の葛飾区高砂、京成電鉄役員加藤雅人さん(55)が

 頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。千葉県市川市のタクシー運転手の渡辺文彰さん(61)も胸を打って、重傷。警察は渡辺さんの回復を待って、自動車運転処罰法違反

 (過失運転致死)の疑いで事情を聴く。現場は片側3車線の直線で、車線変更しようとした際に側道と本線を分ける分離帯に衝突。

 京成電鉄によると、加藤さんは昨年6月から取締役グループ戦略部長を務めていた。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 覚せい剤取締法違反の罪に問われている元プロ野球選手・清原和博(48)の判決が午後1時半から東京地裁4階の425号法廷で行われ、懲役2年6カ月執行猶予4年が

 言い渡された。弁護側が求めていた保護観察は付けなかった。清原は国の手助けを受けずに更生を目指すことになる。清原は覚醒剤の所持と使用、さらに覚醒剤を譲り受けた

 罪の計3つの罪に問われ、保釈金500万円で保釈されている。清原は初公判で起訴内容を全面的に認め、「野球界にも裏切り行為をし、申し訳なく思っている」と謝罪した。

  一方、検察側は、「覚醒剤の使用が生活の一部となっており、再犯に及ぶ可能性が高い」として、懲役2年6か月を求刑。清原は自ら判決に保護観察を付けるよう求めていたが、

 裁判所が保護観察は付けず、懲役2年6カ月、執行猶予4年を言い渡した。

 一方、判決の瞬間を見届けようと、21席の傍聴席に対し1713人が傍聴を希望し、倍率は81倍だった。

 浪速大阪。一昨日、河内長野市の滝畑ダムの湖にかかる夕月橋の付近で、ワゴン車が対向車線にはみ出したあと、金属製のフェンスを突き破り、10m下の湖に転落した。

 車には大阪・天王寺区の建設会社「シバタ工業」の従業員6人が乗っていて、5人が死亡し、運転していたとみられる26歳の男が意識不明の重体になっている。

 6人は近くのキャンプ場で会社の同僚とバーベキューをして、帰る途中だった。警察が事故現場から300m手前に設置されている防犯カメラの映像を分析したところ、

   ワゴン車が対向車線にはみ出したあと元の車線に戻るなど、不安定な走行をしている様子が映っていたことが、分かった。車はその後、かなりのスピードでフェンスに衝突し、

 転落したとみられている。警察は、正常な運転ができない状態だった可能性があるとみて、過失運転致死の疑いで事故の原因を調べている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 ドイツ。AP通信によると、ドイツ南西部バーデン・ヴュルテンベルク州の複数の町で、29日、大雨によって洪水が発生した。

 洪水の影響で救助にあたっていた消防隊員や13歳の女の子ら、州全体で4人が死亡したとみられている。ブラウンスバッハでは洪水によって堤防が決壊し、住宅1棟が全壊、

 多数が半壊する被害が出た。この洪水は先週末、欧州各地を襲った豪雨によるもので、28日には落雷により各地で負傷者が出ていた。

 愛知。全国のコンビニの現金自動預払機(ATM)で14億円が不正に引き出された広域窃盗事件で、愛知県警国際捜査課は、偽造とみられるクレジットカードで

 120万円を引き出したとして、窃盗の疑いで、いずれも作業員の小牧市新町の中園竜男(28)と春日井市前並町の佐橋克哉(28)を逮捕した。

 逮捕容疑は5月15日、他人のカード情報が記録されたクレジットカードを不正に使用し、県内のコンビニ2店のATMから120万円を引き出した疑い。

 高知。ナスの主要な産地の安芸市にある「土佐あき農業協同組合(JA土佐あき)」が、つくったナスを全て同農協に出荷するよう農家に圧力をかけたとして、

 公正取引委員会は独占禁止法に基づき、農協に圧力をやめるよう排除措置命令を出す方針を固めた。

 同法違反(不公正な取引方法)と認定し、農家を不当に拘束する「排他条件付取引」にあたると判断した模様だ。同農協はこうした事実を否定している。

 農協をめぐっては、環太平洋経済連携協定(TPP)発効をにらんだ政府の規制改革会議などで、「競争原理が働かず、農家の生産コストが割高になっている原因」との

 指摘もある。公取委も、一部の農協に生産者の自由な選択を制限する動きがあるとみて、取り締まり専門チームを創設するなど監視を強めている。

 関係者によると、同農協は以前から組合員の農家に、収穫した全てのナスを同農協へ出荷するよう要請。従わなかった場合、「選果場などの施設を使わせない」、

 「違約金が必要になる」などと伝え、圧力をかけていたと公取委は見ているという。実際に、要請に従わず、除名された農家もいるとされる。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。県内最多の露店が並ぶ日枝神社の春季例大祭「山王まつり」、宵祭はきのふ、営まれ、関係者がけふから本番を迎える祭りの無事と成功を願った。

 神職が本殿や境内をはらい清め、宮司が祝詞を奏上した。巫女2人が浦安の舞を奉納し、参列者が玉串をささげた。境内では舞台や露店の準備が進められ、祭りの雰囲気を

 盛り上げた。

 福井。越前市で飼育している国の特別天然記念物コウノトリのつがいが温めていた他のペアの卵3個のうち、2個がふ化した。

 県内でのコウノトリ誕生は2年ぶり。つがいは19歳の雄「ふっくん」と18歳の雌「さっちゃん」。県自然環境課によると、飼育員2人が1羽目のふ化をきのふ

 午前9時52分、2羽目を午後2時15分に確認した。性別は1カ月ほど後のDNA鑑定を経て、判明する。残りの一卵も近くふ化する見込み。

 ふっくんとさっちゃんは2011年から越前市で飼育されている。これまで今年の5個を含む17個を産卵したが、全て無精卵だった。このため、共同研究を進める

 兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園から別のペアの有精卵を譲り受けて温めさせる「托卵(たくらん)」を、27日から始めていた。

 つがいは14年にも同公園から譲り受けた有精卵を温め、3羽のふ化に成功している。うち2羽は越前市で放鳥された。托卵は遺伝的多様性を保つことが目的の一つだが、

 子育ての自信にもなるとされる。ふっくんとさっちゃんの繁殖時期は年を追うごとに早まり、産卵状態も良くなっているという。県は今後、つがいの交尾姿勢などを検討する。

 担当者は「来年こそはふっくんとさっちゃんの有精卵を待ちたい。放鳥した個体が福井に戻って繁殖することも期待している」と。

 能登。今朝2時半頃、七尾市山崎町で、木造2階建ての空き家が全焼し、火は1時間後に消し止められた。けが人はいなかった。

 この家は去年4月ごろに持ち主が亡くなり、ここ最近は誰も住んでいなかったという。 現場は県道近くの住宅地で、警察と消防は火事の原因を調べている。

 珠洲市三崎町小泊の長手崎すいせん工房で、初夏のトビウオを使った珠洲名産の「あごだし」作りが始まった。

 女性10人が慣れた手つきでトビウオの内臓や骨を取り、珠洲の木炭の火で焼くと、うまみを感じさせる香りが周囲に広がった。工房でのあごだし作りは13年目で、

 今年は例年より1週間ほど早くに始まっている。きのふも珠洲沖で捕れたトビウオ350匹が入荷し、女性たちが作業に追われた。炭焼きの珪藻土こんろ、木炭とも

 珠洲産品を使っている。

   七尾市の一本杉通りにある和ろうそくの老舗「高澤商店」が「うるしろうそく」を発売した。

 国産漆の生産のために輪島市で育てられている漆の実から搾ったろうで作った。漆栽培の手助けにもつながるという。高澤商店は1892年の創業。七尾には17世紀の半ば

 ころから「ろうそく座」と呼ばれるろうそく商人の組合があったと言われるが、和ろうそくを作っているのは同店だけとなったという。

 国内産漆の自給率は1〜2%程度とされ、輪島塗に使う国産漆の自給のために輪島市では漆の木が植林されている。漆が取れるようになるまでの実を活用してろうそくを

 作れないかと3年前に漆職人らの有志が高澤商店に打診。固まる温度の違いなど、漆の特性に合わせて開発を進めてきた。昨年度は400キロの実から30キロのろうが搾れ、

 長さ8センチの和ろうそくを5千本生産する計画という。

 加賀。小松市の木場潟公園の菖蒲園で、ハナショウブが見ごろを迎え、訪れる人を楽しませている。

 温暖な気候のため、例年より10日ほど早く開花した。南園地から西園地側に向かってすぐ、5500平方mの菖蒲園に5万株のハナショウブが植わっている。

 現在、白やピンク、薄紫、青などさまざまな色の花を咲かせている。市では、今月に入り真夏日を3回記録するなど例年になく暑い日が続いた。ハナショウブは、

 6月の二週目をピークに、20日ごろまで楽しめる。散歩に訪れた人は「いい香りがするし、和みます」と見入っていた。6月5〜19日に「花菖蒲まつり」が開催される。

 写真コンクールのほか、12日には、ウオーキング大会やハナショウブの育て方を学ぶ講習会などがある。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも皐月31日。今月もけふ限りだ。 明日から水無月だ。

 午前中、晴れたので、前庭の伸びすぎた山茶花を剪定して、汚れたおんぼろ車を洗ったら少しは見られるようになった。

 午後の散歩は、むし暑い天候になったが、何時ものコースを一回りしてきた。バス通りの、谷口の御婆さんま畑では、おばあさんに代って駅裏にいるという弟さんが来ていので

 「ご苦労様」。コーギ―連れの山市さんに会い「コンニチワ」。畑では、来年のイチゴの準備に来たという湯原さんに会い「コンニチワ」。ダックスフンドと散歩から帰られた

 徳中さんに、「コンニチワ、先日のカタハは美味しかったです」と一言御礼を申した。帰路、修平さんのこいのぼり、風があり、久々に元気よく泳いでいた。これぞこいのぼりだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 5月31日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊