消費増税「19年10月に延期」を提案 首相安倍

 2016年、皐月5月29日、晴れ、金沢の最高気温は27度。朝日がまぶしかったが、爽やかだ。

 今朝の散歩はいつものコースで、寺の方向へ。寺津用水は、少し泡があったが流れは早かった。体育館の横、アパートの前では、相変わらず長岡、石川ナンバーの軽4が駐車していた。

 桝谷さんち横の畑では、花梨が少し大きくなってきた。バス通りの並木のヤマボウシが何時みてもきれいだ。横切って坂道へ。和田さんちのユリは健在。四つ角は左折。

 長沢さんちの赤白のセージは元気だった。米田さんちの額アジサイは、紫の色が更に濃くなっていた。上村さんちの赤の薔薇5輪がいい。西さんちの四つ角はまっすぐ。

 徳田さんに会い、「お早うございます」。畑でトウモロコシの苗を植えたばかりだった。山市さんの畑、かぽちぁの黄色い花がひときわ目立つ。

 洋菓子屋さんち、庭のヤマボウシは相変わらず綺麗だ。Dr小坂、宇野さんはお休みか、車が停まっていた。なかの公園手前から左折。土谷さんちの納屋の横の松葉ボタンや

 シャクヤクもきれいに咲いていた。徳田さんちのテッセンは綺麗に咲いている。田畑さんはまだだった。

 湯原さんちの庭や花壇は、相変わらず白のユリやシャクヤク、ピンクのハマナス、とんがりをしたユニークな形のルビナス、テッセン、皐月などいろいろな花が咲いて、

 待っていてくれた。坂本さんち、庭の夏椿や石鎚バラはいい。松本さんちのブルーベリーを見つつ左折。京堂さんちの前のバス通りを渡ってコンビニの裏へ。バス通りの

 ヤマボウシの並木はいい。いつものお宅では、アパートの駐車場に娘の車が駐車していた。歩道の脇では、ヒルガオが咲いている。北さんち前の、徳田さんの田圃では、

 先日鴨が水田に入り餌をついばんでいたが、今朝はカラスが田んぼに入っていた。何があるのかなぁ。四つ角を過ぎるとひっとこ丸はお休みか。北さんが100m先の畑に

 おられて、棚を作っておられて「お早うございます」。道心の四つ角を過ぎて、修平さんちの鯉のぼりはゆらり、ゆらり。四つ角で通いの坊さんに会い「お早うございます」。

 このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 鹿児島。口永良部島で爆発的な噴火が起きてから、けふ29日で1年になる。

 一時は島の全域に出された避難指示は、一部を除いて解除されているが、島に戻った住民は噴火前の8割足らずで、島の活性化を担う人材をどのように確保し、復興に

 つなげていくのかが課題だ。

 口永良部島では、去年5月、爆発的な噴火が起きて、島の全域に避難指示が出され、すべての住民が、一時、島の外に避難した。去年12月に、避難指示は一部の地区を除いて

 解除されたが、噴火のあと、診療所の唯一の医師が島を離れ医療の環境に不安を感じたり、再び噴火が起きることをおそれたりして、島に戻らなかった人もいる。

 また、10世帯20人には、引き続き避難指示が出されていて、このうち7世帯10人は隣の屋久島の仮設住宅や鹿児島市などで避難生活を続けているため、島の住民は

 噴火前の8割足らずの108人にとどまっている。屋久島町は、今年秋にも口永良部島の復興計画を策定する予定だが、島の活性化を担う人材をどのように確保し、復興に

 つなげていくのかが課題となっている。

 口永良部島の火山活動について、専門家は「1年前と比べて活動は低下した状態だが、火山ガスの放出量のデータは今後も噴火が起きうることを示している」として

 引き続き警戒が必要だとしている。口永良部島の新岳では去年5月29日に噴煙が火口から9000m以上に達する爆発的な噴火が起きたあと、去年6月19日を最後に

 噴火は発生していないない。

 気象庁は噴火警戒レベル5の噴火警報を継続していて、火口からおおむね2キロ以内では大きな噴石に、火口西側のおおむね2.5キロ以内では火砕流にも厳重に

 警戒するよう呼びかけている。

 口永良部島では、去年は噴火の影響で開催が見送られた伝統行事の「棒踊り」が、この夏、2年ぶりに行われる。島では、毎年、夏になると、山の神を鎮め、島の繁栄を

 祈願する棒踊りが、金峯神社の祭りで奉納されるが、去年は、噴火の影響で開催が見送られた。しかし、去年12月に一部の地区を除いて避難指示が解除され、住民が

 島に戻ったことで、今年は7月に棒踊りが行われることになった。今月上旬から、ほぼ2日に1度、公民館の前で棒踊りの練習が行われていて、本村地区の区長、貴舩森さん(44)も

 初めて参加する中学生などに踊りの指導をしている。

 島では、去年12月に一部の地区を除いて避難指示が解除され、島で商売を再開した人もいるが、訪れる観光客が減っていて、将来に不安を感じる住民もいる。

 島の本村地区で、島で唯一の酒屋を営む渡邉百一さん(69)は、避難指示が解除された去年12月25日から営業を再開した。店は、渡邉さんが4年前に開き、

 妻の悦子さん(67)とともに住民や観光客に酒やたばこなどを販売してきた。渡邉さんは観光客向けの土産物として夜光貝の貝殻を加工したアクセサリーを作って

 販売してきたが、店を再開したあとは以前より訪れる客が減っている。住民の中にも島を離れた人がいる中、将来に不安を感じています。渡邉さんは「人が集まってこそ

 にぎやかさが出て、活気も戻ってくる。火山の状況が早く落ち着いて、噴火前のように観光客に来てもらいたい」。

 長野。一昨年の噴火した御嶽山で生息状況への影響が懸念される国の特別天然記念物のライチョウについて、長野県が調べたところ、10羽のライチョウが見つかった。

 県では、「生息が確認できたのは朗報だ」としている。

 平成20年に信州大学などが行った調査で、長野県と岐阜県にまたがる御嶽山ではライチョウの縄張りが30か所で、60羽が生息しているとされていた。しかし、

 一昨年のの噴火で火山灰が降り、ライチョウの餌やすみかなどへの影響が懸念されたことから、長野県は来月、岐阜県とともに生息状況を詳しく調べることにしていた。

 この調査を前に今月20日、長野県が山の状況を把握するための予備調査をしたところ、9合目にある避難小屋の南側の斜面で、10羽のライチョウが生息していることが

 確認された。周囲ではライチョウの足跡やふんも見つかったという。長野県自然保護課は、「今回調べたのはごく一部だが、火山灰の影響が少なく、ライチョウの生息が

 確認できたのは朗報だ。次の本格的な調査に向けて準備を進めたい」としている。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前11時過ぎ、大浦湾には撤収作業が進められているフロート(浮具)がまだ一部残っている。今後フロートが

 全て撤収されても海中には大型コンクリートブロックは置かれたままだ。

 米軍属女性遺棄事件を受けて、北中城村屋宜原の教会「ネイバーフッドチャーチ沖縄」は、きのふ北谷町桑江の国道58号沿いで信徒らがプラカードを掲げ、

 県民の悲しみに共感する思いを訴えた。教会に通う米軍人や軍属、その関係者らが「沖縄のために祈る」などと書かれたプラカードを掲げ、行き交う車に頭を下げて

 被害者への哀悼の意を示した。行動は、同教会の牧師クリスチャン・シアンコが、県民と共感する思いを訴えたいと考え、信徒らに呼び掛けて実現した。

 SNSで知った信徒以外の米軍人・軍属も加わり、最大100人が参加した。

 核廃絶活動で知られるアメリカン大の教授ピーター・カズニックや言語学者ノーム・チョムスキーら米国の識者や活動家ら80人は、このほど沖縄県で米軍属の男が

 女性会社員(20)の死体遺棄容疑で逮捕されたことを受け、米政府に対し沖縄の米軍基地の閉鎖を求める声明を発表した。

 声明は、事件に「戦慄を覚える」とし、沖縄では米軍関係者による県民への犯罪と基地の存在による環境破壊が「70年以上にわたって続いてきた」と指摘。

 「平和を愛する県民が米軍基地の完全撤退を求めていることを支持する」と表明している。

 元米海兵隊員の米軍属による女性遺体遺棄事件を受け、県議会が「在沖米海兵隊の撤退」を抗議決議・意見書で初めて盛り込むなど、海兵隊撤退の声が県内で高まっている。

 海兵隊撤退に「賛成」と回答したのは48人で全体の67・6%だった。また、日米地位協定の改定が必要としたのは66人で93%を占めた。

 沖縄タイムスは県議選(6月5日投開票)の立候補者、当選者71人へ実施した緊急アンケートの結果によると、海兵隊撤退は「どちらとも言えない」は22人(31%)、

 「反対」は1人だった。県議会は26日の臨時会で海兵隊撤退を求める抗議決議と意見書の両案を野党退席の上で全会一致で可決した。アンケートでは撤退に賛成するのは

 半数を超えており、県議選でも主な争点となっている。

 政治的な立場を超えて66人が日米地位協定の「改定が必要」とし、全体の9割以上に達した。「運用改善」を選択したのは4人(5・6%)、「その他」は1人だった。

 事件への抗議のために首相安倍と会談した知事翁長雄も地位協定の改定を求めている。だが、安倍はオバマとの首脳会談で運用改善を図る方針を確認するにとどまった。

 事件後の首脳会談など首相の対応について、「評価できない」が42人(59・2%)、「評価する」は18人(25・4%)、「どちらとも言えない」は11人

 (15・5%)だった。

 在沖米軍トップの在沖縄米四軍調整官(中将)ローレンス・ニコルソンは、きのふ知事翁長と電話会談し、米軍属女性遺棄事件を受けて在沖米軍が、深夜外出や基地外での

 飲酒などを禁止する措置を取ったことを報告した。知事は「誠意は認めたい」とした一方で「根本的な問題は国土面積の0・6%の沖縄に74%の在日米軍専用施設が

 あることだ。負担軽減は日米地位協定の見直しを含めた議論でなければならない」と述べ、今後の米側の対応を注視する考えを示した。

 会談後、知事によると、知事が首相安倍に対し、米大統領オバマと面談して沖縄の考えを伝える機会を設けるよう申し入れたが実現しなかったことに関連し、ニコルソンは

 「米軍上層部に沖縄の気持ちを述べる機会をつくりたい」と打診した。知事は「ぜひお願いする」と要請した。ニコルソンが今回の措置を説明したことについて、知事は

 「県民は戦後何十年間、何百回も抗議してきた。誠意は認めるが、再発防止につながるか、県民は残念ながらうつろな気持ちで聞いていると思う」とも伝えた。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 首相安倍は昨夜、首相公邸で財務相麻生、自民党幹事長谷垣と会談し、来年4月に予定する消費税率10%への引き上げを延期する方針を伝えた。

 延期期間は2019年10月までの2年半とする考えも示した。2年半延期した場合は、19年春の統一地方選、19年夏の参院選の後となるが、財政健全化を重視する

 麻生は難色を示した模様だ。消費増税の延期を14年11月に決めた際の延長幅は1年半だった。今回それよりも1年間長い、2年半とした場合、野党側が「アベノミクスが

 失敗した証拠だ」としてさらに批判を強めるのは必至だ。首相は来年4月に「必ず上げる」と消費増税に踏み切る方針を明言していた経緯もあり、与党内からも2年半の

 延長幅は長すぎるとの声が上がりそうだ。これまで公明党も予定通りの消費税率引き上げを求めている。与党内の調整のなかで延長幅は短縮される可能性もある。

 引き続き政府・与党内で調整することになった。会談には官房長官菅も同席した。首相安倍は熊本地震の発生に加え、今後は世界経済の収縮も懸念されることから、来年4月に

 予定通り消費増税を実施すれば政権が掲げるデフレ脱却がさらに遠のきかねないと判断し、増税時期を先送りする考えだ。

 首相は、主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)が閉幕した一昨日の会見で「世界経済が危機に陥る大きなリスクに直面している。G7はその認識を共有した」と強調。

 「アベノミクスのエンジンをもう一度、最大限ふかしていく決意だ。消費税率引き上げの是非も含めて検討する」と述べ、増税を延期する考えを示唆していた。

 昨夜の会談で、首相は伊勢志摩サミットの議論などをもとに、予定通りの増税を求める麻生らに増税延期の方針を伝えた。ただ、麻生は延期に反対し、仮に延期する場合は

 「衆院を解散すべきだ」と主張したという。このため、けふ29日以降も調整を続けることにした。

 安倍は今後、公明党代表山口らとも会談し、増税延期に理解を求める。政府・与党内で合意が得られれば、参院選前に正式に表明する考えだ。首相は14年11月にも

   15年10月の消費増税を1年半延期しており、今回延期を正式に決めれば2回目となる。

 一方、首相は公共事業など新たな経済対策を盛り込んだ16年度第2次補正予算案を編成する方向で検討に入った。首相官邸の幹部は「消費増税を先送りし、大規模補正を

 打つという考え方もある」と主張。規模は与党内で5兆~10兆円との見方が出ており、参院選後の臨時国会に補正予算案を提出する方向だ。

 自民党総裁特別補佐下村博文は、「(首相が来年4月に予定する消費税10%への引き上げを2年半延期する方針を示したことについて)総理はまず、景気、経済に力を入れて、

 デフレから脱却する。これを最重点課題として考えた時に消費税の再増税延期はやむを得ないという判断されたと思うし、最終的には与党もそれでまとまると思う。

 (財務相麻生や幹事長谷垣が予定通りの増税を主張しているが)やはり、アクセルとブレーキを同時に踏むということのバランスはなかなか難しいから、まずは日本の経済を

 元気にさせる、経済成長をさせるという意味で、最終的には与党も合意するでしょうし、総理はそんなふうに判断したと思いますね。(衆院解散は)野党が内閣不信任案を

 出した時に総理が判断されることだと思いますので、今日(29日)は(解散の可能性は)50%。つまり解散権は総理にあるので、総理の判断でどちらもあり得ると

 いうことだと思う」と述べた。

 文科相馳浩は、きのふ金沢市内の講演で「2月か3月だったと思うが、首相の表現ぶりが印象に残っている。『増税して景気が減速し、消費も落ち込んで税収まで下がって

 しまっては元も子もない』という表現を国会でした。来年4月から消費税率が10%になり、軽減税率を導入する方針は決まっている。これに対し、民進党の代表岡田は

 増税を2年延期すべきだと表明した。通常国会は来週には終わってしまう。そんな中、私は首相の最終的な判断があるだろうな、と思っている。6月1日に本会議で

 会期末処理をして、その後首相が会見し、その場でお話しされるんだろう。ただ、野党から内閣不信任決議案が出てくると、それにどう対応するかというのも選択肢の

 一つだと思う」と述べた。

 政治団体「新党大地」の代表の鈴木宗男は、きのふ札幌市で開かられた講演で、「(最近会談した安倍)首相が『今の1、2年生は後援会を持っていない。だからダブル選を

 しても相乗効果がない』と語り、衆参同日選に否定的な見解を示す発言をした」ことを明らかにした。

   おおさか維新の会の代表(大阪府知事)松井一郎は、きのふ参院議員(鳥取選挙区)浜田和幸が、一昨日27日の参院本会議を欠席して、大阪の地方議員に選挙支援を

   要請したことを問題視し、参院選比例代表の公認を取り消すと明言した。「国会議員の一番の仕事は本会議だ。維新の政治哲学と全く相いれない」と述べた。

   既に幹事長馬場伸幸に手続きを進めるよう伝えたとしており、早ければ30日にも決定する。沖縄県議選応援のため訪れた南風原町で質問に答えた。

   浜田は一昨日の27日、政治団体・大阪維新の会府議団の会合に参加し、選挙支援を要請した。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 広島。オバマの訪問から一夜明けたきのふの28日、原爆の子の像の足元に折り鶴を納める人の姿が絶えなかった。

 広島女学院高校1年の岩本彩香さん(15)ら同級生4人は、交流を続ける米ペンシルベニア州の小学生20人から今月届いた千羽鶴を手に訪れた。オバマの折り鶴を

 ニュースで知り、「広島の平和の象徴。核をなくしたいというオバマさんの思いが本気だと、よくわかりました」と話した。

 スペインからの旅行客トニー・トゥバウさん(32)は、初めて折った鶴を友人と1羽ずつ納めた。前夜に泊まった広島・宮島の宿の人から「あす平和公園に行くなら」と

 折り方を教えてもらい、行きの電車の中で作ってみたという。なぜ平和を願って鶴を折るのか。佐々木禎子さんの折り鶴を原爆資料館で見学し、その意味を初めて知った。

 「原爆で苦しんだサダコは鶴を折れば病気が治ると信じていたんですね。平和のシンボルだと学びました」。

 江戸東京。元総務相片山が知事舛添の「説明に納得する人はいない」を舛添を厳しく批判した。

 「(都知事舛添は)『美術館ばかり行っている』と言われて、『いや、それはオリンピックのときの共通鑑賞券を企画する』と言う。『なるほど、そうですか』という人は

 誰もいない。ずれている気がする」(元総務相片山善博)、片山はこのように述べ、舛添の美術館への視察は異様に多く、その説明に納得する人はいないと厳しく批判した。

 また、絵画を購入し国際交流のために活用していたなどと釈明したことについても、「説明が破綻している」と指摘した。

 知事舛添の政治資金疑惑に対する都議会の動きが注目される。6月1日開会の議会では、各会派が知事の政治姿勢を厳しく指摘する見通しだ。

 ただ、議会の多数を握る自民、公明両党は知事選を避けたい事情を抱えており、動きは鈍い。議会での追及が緩ければ批判の矛先が向きかねず、難しい判断を迫られる。

 浪速大阪。午後2時半ごろ、河内長野市滝畑の滝畑ダムに、6人乗りのワンボックスカーが転落した。市消防本部によると、うち5人が心肺停止、車内に取り残された

 別の1人の救助に当たっている。いずれも男という。車はダムに架かる橋から10m下に転落。数人が水面に浮かび、1人が岸まで寄ってきたという。3人が病院に搬送された。

 車が転落した橋は片側1車線で、成人の男の胸の高さぐらいの柵があるという。現場のダムは、南海電鉄高野線の河内長野駅から南に8キロ。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月半になる。

 南阿蘇村にある東海大学阿蘇キャンパスは、地震で道路や設備が被害を受け断水が続いていた。大学では水道設備の復旧を進めていて、これまでに水源から水をくみ上げる

 ポンプや1キロ余り離れた貯水槽までの水道管の工事が終わり、けふ、44日ぶりに断水が解消された。

 敷地内の貯水槽に水がためられ、大学の職員が貯水槽につなげたホースから水が出ることを確認すると、トラックやトラクターに積んだタンクに次々と水を入れていた。

 キャンパスでは、農学部の学生が飼育していた動物や栽培していた植物のために大量の水が必要で、断水の解消により、こうした動植物の環境の改善にもつながると期待されている。

 ただ、貯水槽から先の水道管が壊れているところもあり、当面はトラックなどで水を運びながら、復旧工事を続ける。

 震災で多くの住宅が全壊するなどの被害を受けた熊本市で、きのふから、被災した人を対象に仮設住宅への入居に向けた説明会が開かれた。

  一連の地震で、熊本市では2000棟の住宅が全壊し、今も2400人あまりが避難所での生活を余儀なくされている。熊本市ではきのふから仮設住宅の入居に向けた

 説明会が始まり、このうち南区の城南町地区では避難生活を送る170世帯が集まって市の担当者が入居の条件や完成の時期などについて説明した。このなかで、担当者は

 小学生や要援護者がいる世帯を優先的に入居させることやこれまで入居の対象でなかった 自宅の被害の程度が「半壊」の人でも住み続けるのが困難な場合に入居の

 対象にすることなどを伝えた。熊本市では450戸の仮設住宅の建設を計画しているが、すでに着工したのはきのふ現在で166戸と全体の3分の1程度にとどまっている。

 自宅が被災した48歳の男は、「家が傾いて不安なので、早く仮設住宅に移って安心して生活したいです」。

 熊本地震の影響で旅行者数の落ち込みが懸念される九州の観光復興に向けた政府の支援計画原案が、判明した。

 損壊した中小の旅館やホテルの修復費を国や県が補助するのが柱。補助率は75%を軸に調整する。宿泊費が割安になる旅行券を、日本人だけでなく外国人客にも発行。

 九州各地で政府主催の国際会議を開き、訪日客を増やす。「観光は九州の基幹産業で、他の産業や雇用への影響が大きい」(政府関係者)として、国が前面に立って

 支援する姿勢を打ち出した。

 月内に決定し、2016年度補正予算に計上した熊本地震対応の予備費(7千億円)などから経費を支出する。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 滋賀。米原市で、昨日の28日未明、未成年の男女7人が乗ったRVが横転し、1人が死亡、6人が重軽傷を負った事故で、米原署は、けふ自動車運転処罰法違反

 (過失致死傷)の疑いで、運転していた米原市の専門学校生の少年(18)を逮捕した。

 米国。カリフォルニア州で27日、共和党のトランプに抗議する大規模なデモがあり、支持者との間で衝突が起きた。

 一部が警察ともみ合いになり、35人が拘束された。サンディエゴで行われていたトランプの演説会場の周囲で1000人が抗議デモを行った。デモ隊が封鎖を突破

 しようとしたため警察ともみ合いになり、35人が拘束されたという。さらに、トランプの支持者ともにらみ合いになり、一部が衝突した。カリフォルニア州では来月7日に

 予備選挙が行われるが、移民が多く暮らすことからトランプのこれまでの発言に対して強い反発がある。

 群馬。今朝8時半過ぎ、太田市吉沢町の国道50号の交差点で、右折しようとした軽自動車と対向車線を直進していた大型バイクが衝突した。

 この事故で軽自動車が炎上し、車の中から3人が遺体で見つかった。また、大型バイクに乗っていた栃木県足利市の会社員、小山治幸さん(49)も太田市内の病院に

 運ばれたがその後死亡し、合わせて4人が死亡した。現場は国道50号線の片側2車線のほぼ直線となっている信号のない交差点で、周辺は田んぼや畑が広がり、見通しは

 よいという。警察は、軽自動車から遺体で見つかった3人の身元の確認を急ぐとともに、事故の詳しい状況を調べている。

 北の大地。七飯町の山林で家族と山菜採りをしていた7歳の男の子の行方が分からなくなり、警察などが夜を徹して捜索したが、今も見つかっていない。

 警察や消防は今朝から態勢を増員し、範囲を広げて男の子を捜している。行方が分からなくなっているのは北斗市の小学2年生、田野岡大和君(7)で、大和君は

 きのふ28日午後4時ごろから、両親と姉との4人で七飯町の駒ヶ岳のふもとの山林に山菜を採りに入ったが、午後5時ごろ一緒にいた父親とはぐれたという。

 警察と消防は昨日の28日から夜を徹して捜索を行ったが見つからず、今朝は5時ごろから態勢を160人に増やし、周辺の山林や沢などにも範囲を広げて捜している。

 大和君が行方不明となっている件、山菜を取りに行き行方が分からなくなったというのは両親の嘘で、両親は言うことを聞かなかったとして、しつけの一環で現場の山林に

 置き去りにしたという。直後に両親は現場に戻ったが、大和君の姿はすでになく、行方が分からなくなったという。

 道警では、現在も現場の山林を捜索しており、両親からも詳しい事情を聴いている。

 秋田。午後2時半前、五城目町の田んぼで、近くに住む畑澤弘子さん(78)が1人で田植えをしていたところ、突然、後ろからクマに襲われた。

 畑澤さんは頭と右腕にけがをして秋田市の病院に運ばれたが、命に別状はないという。クマは体長1m50センチで、田んぼのすぐ近くの山から出てきたとみられ、

 畑澤さんを襲ったあとそのまま山へ戻っていったという。現場は、五城目町役場から東に9キロ離れた山あいの田んぼ。五城目町は地元の猟友会と共に現場付近を

 パトロールして、クマへの警戒を強めている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 韓国。国連の事務総長潘基文(71)は、きのふ政界の重鎮、元首相金鍾泌(90)と非公開で面談した。

 聯合ニューステレビが伝えた。今年末に任期満了を迎える潘は、来年末の次期韓国大統領選に出馬する可能性を示唆しており、同じ中部忠清道地域出身の金との面会は

 出馬への足固めとみられる。面談はソウルの金の自宅で30分間行われた。金は会談後、「秘密の話をした」とのみ語った。4月の総選挙で惨敗、大統領選の有力候補が

 不在の与党セヌリ党内で「潘氏待望論」が出ているほか、忠清道でも地元出身の大統領を待ち望む声が強い。

 福島。福島第一原発では建屋に地下水が流れ込んで汚染水を増やし続けているため、周囲の地盤を凍らせて「凍土壁」と呼ばれる全長1.5キロの氷の壁を設け、地下水を

 せき止める計画で、今年3月末から建屋より上流側の一部のエリアを除いて凍結作業が進められている。

 東京電力によると、大半の部分は地中の温度が0度を下回っている一方で、凍結作業が行われているエリアの6%に当たる1号機の北側と4号機の南側の一部で、温度が

 思うように下がらず、高いところでは10度前後にとどまっているという。これらの場所の地盤はいずれも過去の埋め立てで砂利が多く含まれることから、東京電力は

 地下水の流れが集中している可能性もあるとみて薬剤を流し込んで固める追加の工事を検討していて、近く、工事の具体的な方法について原子力規制委員会で、議論する。

 また、当初は凍土壁の凍結が順調に進めば今月中にも凍結の範囲を広げる方針だったが、この時期についても慎重に探りたいとしている。

 埼玉。昨夜8時ごろ、さいたま市南区で、木造平屋建ての住宅1棟が全焼し、焼け跡からは性別不明の1人の遺体が見つかった。

   この家に1人で住む木崎良子さん(87)と連絡が取れていないということで、警察は、遺体が木崎さんの可能性もあるとみて、身元の確認を急ぐと共に出火原因を調べている。

 岩手。きのふの午後3時半ごろ、久慈市の国道45号線で、軽自動車が大型トラックと正面衝突し、軽自動車に乗っていた老夫婦2人が死亡した。

 軽自動車が対向車線にはみ出し、前から来た大型トラックと正面衝突した事故で、軽自動車に乗っていた小野寺敏子さん(75)が全身を強く打って即死したほか、

 運転していた夫の小野寺茂雄さん(77)も搬送先の病院で2時間後に出血性ショックで死亡した。現場は見通しの良い片側1車線の直線道路で、事故当時は晴れていて、

 路面も乾いていたという。警察は、大型トラックを運転していた男(63)から、事故当時の詳しい状況を聞いている。

   ローマ。法王フランシスコは28日、密航船で欧州に向かう途中、地中海で遭難し亡くなった女児に触れ「移民たちは命が危険にさらされている」と述べ、中東、アフリカからの

 難民、移民への支援を訴えた。バチカンで開かれた子どもたちとのイベントで語った。イタリアのメディアによると、法王は救助隊員から渡された女児が着用していた

 救命胴衣を手に「隊員は『小さな女の子が海の中にいたが、救えなかった』と泣いていた」と語った。子どもたちの中には別の遭難事故で両親を亡くしたナイジェリア出身の

 少年もいた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。財務相麻生太郎は、けふ富山市での自民党会合で、来年4月予定の消費税増税を再延期する場合は衆院解散・総選挙が必要だとの認識を示した。

 夏の参院選に合わせた衆参同日選に踏み切るべきだとの見解とみられる。首相安倍や官房長官菅は同日選見送りを想定しており、政権内の溝が顕在化。夏の参院選を前に

 政権運営は波乱含みの展開となる可能性がある。首相は増税延期を巡り公明党との調整に乗り出す。

 首相安倍は昨夜、麻生、菅、自民党の幹事長谷垣と首相公邸で会談し、消費税率10%への引き上げを来年4月から2年半再延期する方針を伝達。麻生、谷垣が難色を示した。

 富山市で開かれた先進七カ国(G7)環境相会合で議題の一つになった、食べられるのに捨てられる食べ物「食品ロス」。

 国内で発生する一年間の食品ロスを一人あたりに換算すると、毎日おにぎりを1~2個捨てている計算だ。こうした食品ロスを減らそうと、北陸地方でも地道に取り組む

 自治体や飲食店があり、効果を表している。富山市の老舗オムライス店「かない」。食べ残しの持ち帰りは、30年ほど前の開店当初から導入。12年前からはさらに、

 小盛りのオムライスをメニューに加えた。値段は普通盛りより百円安くし、米の量は3割ほど少なめにした。客の食べ残しが減り、店から出るごみの量も以前より3~4割減った。

 オーナーの金井毅俊さん(58)は「当初は売り上げが少なくなるのではと不安もあったが、ごみの量が減り助かった。残飯がほとんどない時もある」。

 ごみの処理費や運搬の手間も省けたという。自治体を挙げた取り組みに成功しているのは福井県。全国に先駆け、2006年から「おいしいふくい食べきり運動」を始めた。

 スーパーでの量り売りや客への小盛りレシピの情報提供を奨励し、飲食店では小盛りメニューや持ち帰りパックの提供を呼び掛ける。現在、福井県内の飲食店1000店余り、

 スーパー160店が加盟する。福井県全体の家庭から出る食品ロスの量は09年の1万7千トンから、13年には1万3千トンと20%以上減少。

 担当者は「県内は働く女性が多く、総菜の消費量が日本一。スーパーでの取り組みが浸透しやすく、飲食店から食品を持ち帰ることに抵抗が少ないのでは」とみる。

 課題もありそうだ。富山市でも09年から飲食店を中心に福井県と同様の食べきり運動を開始。市内の630店が協力しているが、店舗数は減少傾向にある。

 市消費生活センターによると、「店側が衛生面を気にすることが多く、行政から持ち帰りを勧めるよう強く言えない」事情があるという。消費者庁によると、国内の年間の

 食品ロスは642万トン。家庭での一人当たりの年間の食品ロスは、茶わん164杯分に匹敵する。

 福井。日本原子力研究開発機構(原子力機構)は、きのふ事実上の運転禁止命令を受けている敦賀市の高速増殖原型炉もんじゅについて、命令解除に向けた報告書を

 6月にも原子力規制委員会に再提出する考えを明らかにした。

 もんじゅを巡っては、大量の点検漏れが発覚し、2013年5月に規制委から運転再開の準備を禁じる命令を受けた。機構は機器点検の内容や頻度などをまとめた

 保全計画を見直すなどし、報告書を24年12月に提出したが、その後に保安規定違反が続出。計画を再び改め、報告書も全面的に改訂することにした。

 敦賀市であった機構のもんじゅ安全・改革検証委員会で、機構は最重要とされる9千点の機器の保全計画見直しを終えたことを報告した。理事長の児玉敏雄は委員会後、

 報告書を「できるだけ早く出したい」と6月に出す方針を示した。残りの機器の保全計画については16年度内に改善を終えるという。

 能登。輪島市で、地元に伝わる小麦をひく際に歌われていた民謡「能登麦屋節」の全国大会が開かれた。

 大会は、県の無形民俗文化財に指定され、室町時代から地元で歌い継がれている民謡、「能登麦屋節」の普及を目的に、輪島市などが毎年この時期に開いている。

 会場の輪島市河井町にある輪島市文化会館には、北陸3県をはじめ、全国各地から5歳から80歳までの民謡の愛好家ら、110人が集まった。午前中は一般の部の予選が行われ、

 ステージに立った参加者は三味線と尺八などの伴奏にあわせて、「輪島麦屋は七軒八軒、中の麦屋ね、市が立つ‥」などと能登麦屋節の一節を歌い上げた。 参加者の中には

 着物姿で歌う人などもいて、緊張した面持ちながら、自慢ののどを披露すると、応援に駆けつけた家族や友人たちから拍手が送られた。御隣福井県越前市から参加した

 59歳の女性は、「大会に出場したのは2回目です。本来は力強く歌わなければいけないのに、緊張して全く声が出ませんでした」と。

 金沢。民進党県連の定期大会が、きのふ金沢市で開かれ、来賓として出席した代表の岡田は夏の参議院選挙で石川は重点区だとして推薦候補への支援を呼び掛けた。

 民主党と維新の党が合流して初めて開かれた民進党県連の定期大会には、党員ら200人が参加した。はじめに民主党県連の代表近藤和也が、7月に行われる参議院議員選挙に

 ついて「死に物狂いの戦いが始まっている。選挙は勝たなければ何にもならない。その思いで全力で戦う」と挨拶。また来賓として招かれた代表岡田も、石川県選挙区が

 重点区になっているとして無所属で出馬を表明している野党統一候補への支援を呼び掛けた。大会には民進党主導で擁立した野党統一候補の柴田未来も出席。民進党県連に

 とっては目前に迫った参院選はもちろん、2区候補が決まっていない衆院選への対応など党勢の立て直しと共に急務となっている。

 加賀。県立大(野々市市)の学生でつくるビオトープ研究会が、鞍掛山周辺の小松市滝ケ原町内に生息する生物をまとめたハンドブック作成に向け、調査をしている。

 滝ケ原町の多様な生態系を多くの人に知ってもらうのが目的。早ければ2018年度にも完成させ、地元の子どもたちや観光客に配るという。

 研究会は、20年ごろに設立。月に一回鞍掛山周辺を訪れ、登山口から地元住民が中心となって整備した「トンボの楽園」までの地域を調査してきた。これまでにトンボや

 カエル、チョウなど100種類以上を発見。個体を大学で標本にし、種類や採取日、発見場所などを記録している。

 きのふは本年度2回目の調査があり、会員11人がたもや釣りざおを片手に参加。今回はこれまでに未発見だったカジカガエルを見つけた。会員たちは、滝ケ原町の

 里山自然学校こまつ滝ケ原に宿泊してけふ29日も調査する。ハンドブック作成に向け、月に一回だった現地調査を本年度から年20回ほどに増やす。

 研究会の生物資源環境学部二年の安藤駿汰さん(20)は「まずはどんな生物がいるかしっかり調べたい」と。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも皐月29日。3日もすれば暦が替わる。

 江戸の達也君から。武蔵野が原には青空が広がっています。オバマ大統領が広島でスピーチ。17分の演説のために71年間もかかった。練りに、練ったスピーチでしたね。

 大半は、リップサービスだが、オバマは日本の政治家より、高い視点を持っている。無防備の市民に原爆投下、無防備の市民を火炎放射器で焼き尽くす。去る対戦は、

 人類に対する犯罪である。戦争にもルールがある。その歴史的1ページをオバマは開いた、なんて便り。

 午後の散歩は、何時ものコースを一回りしてきたが、蒸し暑い日になった。修平さんちの実家、御婆さんのお宅の生垣では赤い芙蓉の花が咲いていた。帰路、松本先生宅へ

   寄り、大阪に居る愚妻の友人から送られてきたという「チェレスト、青木十良」(大原哲夫著)さんの御本とツタンカーメンの豆、更に畑で、玉ねぎや春菊、レタス等を戴いてきた。

 他に玄関先に見事に咲いていた「卯の花の匂う垣根に ほととぎす 早も来鳴きて 忍び音もらす 夏は来ぬ」なんてのも、帰路奥さんが折ってくれた。もろもろ深謝して、

 帰途に就いたが、山本さんの畑でも芙蓉が赤い花を咲かせていた。飯田さんは道路わきの小津さんのナシの木畑の造成地で置いてあったナシの木を薪用に家に運んでおられた。

 修平さんち、こいのぼりは、ゆらりゆらりゆらりしていた。

 一服した後は、寺の境内下の遊歩道から、辰巳町会を経て、郵便局を一回りして、曲がりくねった坂道経由で帰還した。途中草むしりされていた女の人に「ご苦労さん」、

 「(笠舞のマンションを売って)ここにしたれど、風呂などすべてやり直しですよ」と。斎藤さん宅、改装工事は6月一杯かかるらしい。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651~678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 5月29日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊