デイサービス送迎車、駐車トラックに追突 82歳死亡 名古屋

 2016年、皐月5月28日、曇り、金沢の最高気温は24度。朝はどんよりしていて、雨がふりそうだ。

 今朝の散歩はいつものコースで、寺の方向へ。寺津用水は、清んで流れも早かった。体育館の横、アパートの前では、相変わらず石川ナンバーの軽4が駐車していた。

 バス通りの並木のヤマボウシが何時みてもきれいだ。軽4の徳田さんが息子さん宅の近くの田圃の見回りへ来たのだろう、車が停まっていた。横切って坂道へ。和田さんちの

 ユリが見事に咲いていた。四つ角は左折。涌波から何時もの親父さんが来ていて、オクラとトウモロコシの苗を植えていたので「お早うございます」、「種を撒く時期を

 間違えてね」。すぐ横を、何時もの夫妻が柴犬連れて通り過ぎて「お早うございます」。長沢さんちの赤白のセージは元気だった。米田さんちの額アジサイは、紫の色が

 さらに増えていた。上村さんちの赤の薔薇5輪がいい。西さんちの四つ角はまっすぐ。

 洋菓子屋さんち、庭のヤマボウシは相変わらず綺麗だ。Dr小坂、宇野さんはまだ出られていなかった。なかの公園手前から左折。土谷さんちの納屋の横の松葉ボタンや

 シャクヤクもきれいに咲いていた。徳田さんちのテッセンは綺麗に咲いている。田畑さんはまだだった。湯原さんちの庭や花壇は、相変わらず白のユリやシャクヤク、ピンクの

 ハマナス、とんがりをしたユニークな形のルビナス、テッセン、皐月などいろいろな花が咲いて、待っていてくれた。坂本さんち、庭の夏椿や石鎚バラはいい。松本さんちの

 ブルーベリーを見つつ左折。京堂さんちの前のバス通りを渡ってコンビニの裏へ。バス通りのヤマボウシの並木はいい。いつものお宅では、ボンゴはおらず、アパートの駐車場に

 娘の車が駐車していた。北さんちの四つ角を過ぎるとひっとこ丸はいなかった。道心の四つ角を過ぎて、歩いていくと、小林さんち裏の畑に飯田さんが目に入る。

 本田さん地前では通いの坊さんが、寺の帰りで「お早うございます」小屋の近くでは、、目礼。

 このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 三重。主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の主会場・志摩観光ホテルがあるため、1週間前から実施されていた志摩市の賢島への立ち入り規制が今朝、解除された。

 3月から続いた厳戒態勢も解かれ、県外から来ていた警察の応援も帰途に就く。賢島に普段の生活が戻ってきた。

 明日28日まで休館中の島内にある志摩マリンランド飼育員和田由梨香さん(34)は、サミット中もクラゲなどの世話をしていた。「シャトルバスで通勤し、普段より

 遠回りだった。ようやく日常が戻ります」。手荷物検査などの保安検査場も運用を終えた。近鉄志摩線の鵜方〜賢島間(3・2キロ)の運行も再開し、駅員は構内に

 掲示した警備強化を呼び掛けるポスターをはがし、テロ防止の一環で撤去していたごみ箱を元の位置に戻した。賢島駅で下車した磯部町の泊施設勤務の出口初恵さん(63)は

 「サミット中がこんなに不便と思わなかった。ありがたい」。賢島港では発着場所を変更していた定期船も戻った。近くの喫茶店経営、三橋義弘さん(76)は

 「しばらく休業していたけど今日から再開。観光客が増えたらいいね」とサミット効果に期待した。

 島内に滞在していた首脳らは早朝に志摩市内からヘリで、中部国際空港(愛知県常滑市)へ移動。大きな混乱はなく、サミットによる県内道路の交通規制は終えた。

 中部国際空港は拡大会合の首脳らが帰国するまで、検問や手荷物検査などが続く。要人が賢島を離れた後、三重県警が島内の安全を確認。午前7時ちょうどに島に架かる

 二つの橋に設置していたゲートを撤去した。島に出入りする住民らのIDカードの確認や手荷物検査のために設けられた保安検査場も閉鎖された。

 米大統領オバマはきのふ27日、広島市の平和公園を訪れ、原爆慰霊碑に献花して、黙とうをささげ、その後、被爆者の代表などを前に所感を述べた。

 この中で、オバマは「71年前、雲ひとつない晴れた朝、空から死が降ってきた。世界は一変した。せん光と炎の海がひとつの都市を破壊し、人類が、みずからを滅ぼしうる

 手段を作り出したことが明らかになった」と述べるなど、繰り返し核兵器の残虐さに言及した。そして、「核兵器を保有する米国をはじめとする国々は、恐怖の論理から

 脱する勇気を持ち、核兵器のない世界を追い求めなければならない」と述べ、核兵器廃絶に向けた決意を表明したうえで、国際社会に核軍縮と核の不拡散に取り組むべきだと訴えた。

 核軍縮は米国とロシアの対立などで進んでおらず、オバマが就任して去年までの7年間に、米国が削減した核兵器の数は、合わせて700発と、冷戦終結後の歴代政権の中で

 最も低い水準にとどまっている。就任当初から望んでいた広島訪問を実現させたオバマにとって、残り8か月を切った任期中に、停滞している核軍縮の進展に向けて

 具体的な道筋をつけることができるのかが、今後の課題だ。

   長野。北アルプスの白馬連峰に本格的な夏山シーズンの幕開けを告げる開山祭が白馬村で行われ、関係者や登山者が安全を祈願した。

 開山祭は、白馬岳の登山口の近くにある白馬村の駐車場で行われ、自治体や宿泊施設の関係者、それに登山者ら450人が集まった。はじめに神事が行われ、白馬村の

 村長下川正剛が、「今年から『山の日』が制定されて山への関心が高まる中、多くの方に、安全に登山を楽しんでほしい」と挨拶。このあと代表者が玉串をささげて山の安全と

 にぎわいを祈ったあと、テープカットをして夏山シーズンの幕開けを祝った。けふは、「白馬大雪渓」を目指すトレッキングツアーも行われ、登山者たちは見送りの

 コーラスの声が響く中、次々と出発していった。大阪から訪れた65歳の男は、「白馬連峰の登山は初めてなので、大雪渓を見るのが楽しみです」。今年は暖冬の影響で

 大雪渓までの登山道には積雪がない一方、割れ目や不安定な浮き石などがあるということで、登山者には転倒やスリップに注意するよう呼びかけている。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時半過ぎ、うるま市などから新基地建設に対する県民が続々到着し、50人を超えた。

 女性遺体遺棄に抗議し、「命を守れ」「人権守れ」と声を上げた。午後1時半、宜野湾市から6歳と3歳の息子を連れた男(50)が訪れた。「日本は戦争の準備をしている。

 標的になるのは沖縄の子どもたちだ」と危機感を口にした。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先とされる名護市辺野古の海上では、埋め立て工事用のフロート(浮具)の撤去作業が完了した。

 大型作業船の姿もなく、静かな海に戻った。移設に反対する市民らは「このまま工事断念に追い込む」と移設阻止へ決意を新たにした。辺野古移設を巡る訴訟で政府と

 沖縄県が和解し、埋め立て承認を取り消した知事翁長の処分の効力が回復。政府は移設関連工事を中断し、立ち入り禁止区域を示すフロートの撤去作業を4月30日から始めていた。

 元海兵隊員で米軍属の男による女性遺体遺棄事件を受け、在沖米軍は、きのふ沖縄に駐留し、日米地位協定の対象となる全軍人・軍属とその家族の基地外での飲酒や

 深夜0時以降の外出を禁止することを決めた。期間は6月24日までの1カ月間。

 基地の外でのアルコール類の購入や、パーティーなども禁じた。基地外に住む軍人・軍属以外は基地外での宿泊も禁止。基地外に住む軍人・軍属らの飲酒は基地内か

 自宅、施設内だけとしている。一方、基地外に住む軍人・軍属らの行動を把握するのは困難なのが現状で、実効性のある再発防止策にはつながらないとみられる。

 在沖米軍は、6月24日までを「哀悼の意を示す期間」とし、被害者と家族へ深い哀悼の意を示し、沖縄の住民としての責任を確認するとしている。28日には

 四軍調整官ローレンス・ニコルソンが会見を開き、再発防止への取り組みなどを説明する。

 在沖米軍が決めた深夜の外出禁止などの再発防止策について、沖縄平和運動センターの議長山城博治は「見え透いた対症療法だ」と批判。「県民感情に押されての対応だろうが、

 本気度が伝わらない。外出禁止は日没後の午後8時以降にすべきだし、期間も少なくとも半年間だ」と指摘した。

 県婦人連合会の会長の平良菊さんも「事件のたび、米軍は同じことを言うばかり。基地がある限り事件は起きる」とやりきれない心境をにじませる。今回も「民間に住む

 米兵や軍属を一体どう監視するの。言うだけ、やるだけでなく、本気で取り組んで」と訴えた。

 一方で、米軍関係者の姿が多く見られる地域からは複雑な声も漏れた。沖縄市の青年団協議会の会長の奥村幸博さんは「今回の女性遺体遺棄事件はとても怒りを覚える。

 ただ、活性化を目指す沖縄市にとって外出禁止の措置は残念でもある」と吐露。コザゲート通り会の会長長嶺将信さんも「二度と起きないよう徹底してもらわなければ困る。

 万全の再発防止策をしっかりと講じてほしい」と訴えた。

 米国。オバマがきのふ、被爆地の広島を訪問した。未明の米国では、ともに祖父が原爆とかかわった2人の男が、オバマの演説を注視していた。

 元新聞記者のクリフトン・トルーマン・ダニエルさん(58)は、ロサンゼルスのホテルでオバマの演説をテレビで見守った。祖父ハリー・トルーマンは原爆投下を決めた

 大統領。「まさか米大統領が、広島を訪れる日が来るとは」と感慨深げだった。オバマの発言について「よりよい世界を作るため、言うべきことを言った。期待通りだった」と言う。

 ダニエルさんが原爆に関心を抱くようになったのは17年前。広島で被爆後、白血病が治ると信じて千羽鶴を折り、12歳で亡くなった佐々木禎子さんの物語を、10歳だった

 息子が学校から持って帰ってきたことがきっかけだった。  その縁で禎子さんの兄・雅弘さんと知り合い、現在は核の恐ろしさを共に訴えている。「祖父は誇りだが、原爆による被害の悲惨さも事実だ。孫の自分こそが、それを語る

 役目があると思う」と。

 ところで、平和と社会正義を求めて活動する女性たちで組織する「コード・ピンク」が26日、ワシントンで米軍属女性遺棄事件を受け抗議行動を実施した。

 メンバーはマイクを使ったアピールではなく「基地反対」などと書かれたプラカードを掲げて沖縄からの米軍基地撤去を無言で訴えた。同時に事件の犠牲となった女性の

 遺影を掲げ、犠牲者に擬して地面に横たわり抗議の表明をする「ダイ・イン」で深い悲しみと怒りを表現した。

 抗議行動はコード・ピンクのメンバーで母親が沖縄県出身のアリス・クリマ・ニューベリーさん(22)が企画した。ニューベリーさんは「この悲しみや怒りは言葉で

 表現することができない。米国市民にも沖縄の現状を知ってもらいたい」と語った。抗議行動には退役軍人で組織する「ベテランズ・フォー・ピース」など米市民団体の

 メンバーや、辺野古新基地建設に反対する海外有識者の呼び掛け人の一人、ブラウン大の名誉教授スティーブ・ラブソン、全米女性連盟創設者の弁護士ステファニー・オートレバ

 らも参加した。抗議行動ではニューベリーさんが口に黒のガムテープをし、沖縄の声なき声を表現。地面に横たわる人たちの上には血を模した布がかぶせられ、残酷な事件を

 表した。事件のことを初めて知ったというワシントンのマーク・クリタさんは(55)は「悲劇的な事件だ。なぜ海兵隊は沖縄に駐留し続けないといけないのか。

 大統領オバマはなぜこの問題に目を向けないのか、失望した」と述べた。抗議行動に参加した名誉教授ラブソンさんは「日米両政府は謝るだけでは駄目だ。沖縄の声を聞き、

 実行すべきだ」と強調。弁護士オートレバさんは「米軍基地がある所には女性への暴力が存在する。米軍は沖縄から撤退するしかない」と指摘した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 元米海兵隊員が逮捕された死体遺棄事件で、在日米軍基地の撤去を求める市民集会が、東京・永田町の官邸前で開かれ、集まった20人が「事件の幕引きを許さない」と訴えた。

 参加者は沖縄で死者の魂の象徴とされる黒いチョウの絵を掲げ、「日米政府は責任を取れ」、「日米安保条約を破棄しろ」と怒りの声を上げた。

 呼び掛け人の園良太さん(34)は、米軍が沖縄県に住む軍人・軍属を対象に、きのふ27日から実施している飲酒規制などの綱紀粛正策について「小手先の対策で

 全く解決策になっていない。国民の目先をごまかすためとしか思えない」と批判した。

 閉幕した主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)は、首相安倍にとって、消費増税を先送りする口実づくりの場となった。

 G7で共有した「世界経済のリスク」を理由に、「アベノミクスの失敗」という批判をかわしたい考えだが、ほかの首脳との認識の差は大きく、野党も反発を強めている。

 「我々はリーマン・ショックという危機を防ぐことができなかった。リスクについてしっかり議論し、大きなリスクに直面しているという認識で一致した」、2日間に及んだ

 サミットを締めくくる議長会見。安倍は「リーマン・ショック」という言葉を7回も使って「世界経済のリスク」を強調したうえで、「アベノミクスのエンジンをもう一度、

 最大限ふかしていく決意だ。消費税率の引き上げの是非を含めて検討する」と踏み込んだ。

 安倍が「リーマン級のリスク」を主張するのは、これまで、消費増税を延期する例として、2008年に起きたリーマン・ショックや大震災を挙げてきたからだ。しかも、

 G7で合意した「世界経済のリスク」に対応するため、という理由であれば、自らの看板政策であるアベノミクスが失敗したという批判も避けられるというわけだ。

 実際、安倍はきのふの会見で、有効求人倍率などの好調な雇用指標を挙げて「アベノミクスは決して失敗していない」と訴えた。しかし、安倍がいう「リーマン級のリスク」を

 各国首脳が共有したわけではない。フランスの大統領オランドはきのふの会見でリーマン・ショック直後の状況について触れ、「かつては、全首脳が『我々が危機の最中にいる』と

 いうことを認識していた」と指摘。今後、危機に陥る可能性は排除できないとしつつも、「今はむしろ、私たちは危機の後にいる」と述べた。

 27日付の英フィナンシャル・タイムズ紙は「(英国の)首相キャメロンは世界経済について楽観的な見方だ」という英政府報道官の発言を引用し、ドイツの首相メルケルや

 キャメロンが、安倍が発した世界経済の悲観的な見通しに同調していないと報じた。

 英タイムズ紙(電子版)は「世界の指導者は安倍の懸念に同調せず」との見出しの記事を掲載。安倍の「リーマン級」発言について、国内の政治的難局の打開策だと報じ、

 公約に反して消費増税を延期するために、差し迫った金融危機への警告にG7首脳のお墨付きを得ようとしたものだと分析した。

 ドイツの経済紙ハンデルスブラットも「安倍がG7で新たな経済危機を警告したが、財政出動にG7参加者は共感していない」と報道。メルケルは「世界はある程度、

 安定した成長状態にある」との認識を示したと伝えた。

 首相が「リーマン・ショック」、「リスク」という言葉を何度も使って世界の経済危機の可能性を強調し、増税先送りに突き進んだことに、政権与党内にも戸惑いが広がっている。

 「まだ分からない」、予定通りの引き上げを主張している財務相麻生はきのふ午前、国会内にある自民党の国会対策委員長佐藤勉の部屋を訪ね、こう漏らした。

 消費増税を決めた「3党合意」の際は総裁だった幹事長谷垣はきのふの会見で「いろんな数字を示されたようなので、よく勉強したい」と慎重な言い回しに終始。

 党総務会では、元行革相村上誠一郎が「将来のことを考え、財政規律を立て直すのが筋だ」と消費増税の先送りに異議を唱える場面もあった。

 自民党内は消費増税の再延期を理解する声が少なくないが、参院選に向けサミットを露骨に増税先送りに利用したと受け止められれば批判は免れない。党幹部の一人は

 「よくもあれだけ都合の良い数字だけを取ってきた」。公明党幹部も「原油価格が50ドルに上昇している時、下落幅がリーマン級というのは強引。批判的な論調が出る」と

 危機感を募らせる。

 民進党の代表岡田克也は会見で「アベノミクスの失敗を糊塗(こと)するため、サミットの場が使われたとすれば罪は重い。ここまでやるか」と厳しく批判した。

 民進はこの日、「サミット関連調査チーム」を発足させ、財務省や内閣府の職員を呼んだ。23日発表の月例経済報告で世界経済の先行きを「緩やかな回復が続くことが

 期待される」と評価したことと、首相発言には開きがあるためだ。自民に対しては、急きょ首相出席の衆院予算委員会を開くことを要求。自民側は応じない構えだが、

 参院選に向け追及を強める。共産党の委員長志位和夫も「日本の経済情勢こそリーマン・ショック前の状況だ。自らの失政の責任を世界経済に転嫁するというのは成り立つ

 話ではない」と述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 三重。主要7か国(G7)の首脳会議「伊勢志摩サミット」には海外から多くの報道陣が集まった。

 きのふ夕には米国の大統領オバマが広島を訪れた。各国メディアは現職の米大統領による初の被爆地訪問の意義をどう考えるのか。三重の魅力をどう伝えたのか。

 仏ルモンド紙の東京特派員フィリップ・メスメール(44)は、オバマの広島訪問が「核なき世界への弾みをよみがえらせるだろう」。「世界情勢が不安定な今、

 核軍縮は簡単ではない。だからこそ、その風潮にあらがうような強いリーダーシップを見せたことを評価したい」。英BBCプロデューサーのスチュアート・ヒューズ(44)も

 「訪問は悲惨な戦争を繰り返さないと誓う歴史的な機会になる」と語る。英国は核兵器を保有するが「各国と足並みをそろえ、少しずつ減らすべきだ。訪問がそのきっかけに

 なると信じている」。

 スペイン人記者のアントニオ・エルモシン(31)は、オバマが25日の共同会見で、第2次世界大戦で命を失った「すべての人に」敬意を表すと発言したことに注目。

 「米国内の世論に配慮したのだろう。訪問が批判される可能性を考えると、大統領の任期が残り少ないからこそできた決断だったのでは」と指摘した。

 香港フェニックステレビ東京支局長の李E(リーミャオ)は、サミットに続き広島訪問も中継する。広島で被爆者や広島平和記念資料館を取材した経験があり、原爆被害の

 悲惨さを感じた。訪問は「核兵器のない世界の実現への大きな一歩になる」と期待を寄せる。一方で「中国世論に被害の歴史だけを強調する懸念もある中、日本政府が

 どのようにバランスをとっていくのか注目したい」。

 これまで何十回も来日しているというカナダのナショナル・ポスト紙記者マシュー・フィッシャー(62)は「オバマの広島訪問で、メディアのサミットへの関心が

 薄れてしまった」と残念がった。一方、ロシア政府発行のロシア新聞在日支局長のアレクサンドル・レーニン(30)はサミットの模様を伝える記事の中で三重県や

 伊勢神宮も紹介したという。滞在先近くのレストランで食べた松阪牛についても書くつもりで、「伊勢志摩サミットは東京とは違う日本を伝えるいい機会」。

 中国のテレビ局の女性記者(40)は、伊勢神宮の式年遷宮の時に出た古いヒノキ材を再利用した香炉を紹介した。「日本人が伊勢神宮と森を大切にしていることを

 伝えたかった」。サミットの影響について地元の家々を回って住民にも取材したといい、「海外メディアでも温かく迎えてくれた。視聴者に日本人の温かい心も伝わるといい」。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月余りが過ぎた。

 一連の地震で被害を受け、稼働できない状態が続いていた益城町のごみ処理施設が試運転の結果、異常が確認されなかったため、週明けの今月30日から24時間態勢で

 稼働する。益城町寺迫にある「益城クリーンセンター」は、益城町と嘉島町それに西原村から出た家庭の燃えるごみなどを焼却する施設で、一連の地震で建屋や焼却炉が

 損傷するなどしたため、先月14日以降、稼働できない状態が続いていた。センターでは焼却炉の修復工事を終えたあと今月23日からきのふまでの5日間、1日8時間だけ

 試運転を行い正常に稼働するか確認した。結果、異常が確認されなかったため、週明けの今月30日から24時間態勢で稼動させることになった。センターには、最初の地震から

 きのうまでに通常の2倍近い3400トンのごみが持ち込まれたということで、引き続き、ほかの自治体の施設にも引き受けてもらいながら処分を進める。県によると、

 御船町の「御船甲佐クリーンセンター」と阿蘇市の「大阿蘇環境センター未来館」が引き続き稼動できない状態だという。

 イタリア。地中海では中東やアフリカなどからヨーロッパを目指す難民や移民を乗せた船やボートが相次いで転覆していて、イタリアの当局が連日、捜索や救助活動を続けている。

 27日にも地中海で難民たちを乗せた船が転覆し、合わせて45人の遺体が収容された。地元のメディアは生存者の情報として、転覆によって200人の難民たちが

 行方不明になっている可能性があるとしている。地中海では、EU=ヨーロッパ連合とトルコとの合意によって、シリアなどからトルコ経由でギリシャに渡る難民や

 移民は大幅に減っている。一方で、アフリカからヨーロッパを目指す動きは依然として続いていて、イタリアの当局は今週だけで1万人以上を救助し、その数は去年や

 一昨年のピーク時を上回っている。アフリカからの難民や移民は、地中海の天候が穏やかな夏にかけて、さらに増えるとみられていて、国連などは船やボートの転覆が

 今後も続くおそれがあると指摘している。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 江戸東京。知事舛添は、きのふの会見で、不透明な政治資金の支出など「公私混同」を指摘された問題について「全てが疑惑ではなく、説明できるものもある」と釈明した。

 一方で、これまで報道された問題への具体的な説明を求められると「弁護士が調査しているので、結果を待ちたい」と繰り返して言及を避けた。

 舛添はまず、自身が依頼した弁護士2人による調査が25日に始まり、現在は資料などを精査している段階と説明した。自身へのヒアリングは、まだ行われていないと明かした。

 6月1日開会の都議会定例会で疑惑について説明すると明言したものの、開会中に調査結果が公表できるかどうかは「分からない」と述べた。

 会見で舛添は、今年4月までの1年間で実施した国内での視察53回のうち、39回の視察先が美術館や博物館で、個人の趣味ではないかと指摘された。舛添は視察回数が

 多いことを認めつつ「(2020年)東京五輪に向けた文化振興のために開館時間の延長や共通チケットの導入をお願いしている」と説明した。その上で「報道されている

 問題の全てが『クロ』ではない」と強調した。疲れた表情を見せながら「第三者に厳しい目で調査いただく」と連発した20日の記者会見から一転して、この日の舛添は

 強い口調で質問に答えた。「おわびしたい」と頭を下げたのは序盤の2回のみ。「疑惑に当たらないと思う報道もあるのか」と尋ねられると、「当然です、当然です」と

 ゆっくりうなずいた。20日の会見のテレビ報道を見て自身の態度をどう思ったか聞かれ、ムッとした表情で質問の続きを促したり、政治資金の使途に関する質問を

 「個別の問題については差し控えたい」と遮ったりする場面もあった。一方で「ストレスがあると思うが」と問われた際は声を出して笑った。

 会見の終盤では「明日にでも調査結果を出してくださいと思っているのは私。信じてほしい」と繰り返した。

 渋谷区では、9月11日から5泊8日の日程で、区議8人、区の職員3人がリオの車いすラグビーの会場などを視察するが、費用は1人当たり150万円、

 総額は1650万円になるという。

 渋谷区は2020年の東京パラリンピックで、車いすラグビーなどの競技会場が設けられる予定で、リオで大会運営や会場周辺の警備体制などを視察したいとしている。

 ただ、一部の議員などからは「区議が8人も行く必要があるのか」などと反対意見も出ていて、議会事務局は「来月の定例会で審議をして正式に決定する」と説明している。(

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 滋賀。今朝3時過ぎ、米原市岩脇の県道で、乗用車がセンターラインをはみ出して対向車線の脇の歩道の縁石に乗り上げて横転した。

 車には17歳から19歳の男女7人が乗っていて、彦根市内に住む19歳の男が頭などを強く打って死亡したほか、ほかの6人も重軽傷を負って病院で手当てを受けている。

 車の定員は5人だったが、後部座席の後ろの荷台にも2人が乗っていて、定員オーバーの状態だったという。現場はJR米原駅から北に3キロほど離れた住宅街のなかを走る

 見通しのよい片側1車線の直線道路。警察は運転していた18歳の男がハンドル操作を誤ったとみて、事故の原因を調べている。

 島根。今朝7時半ごろ、松江市玉湯町布志名の国道9号で、観光バスと軽乗用車が正面衝突し、バスの乗客3人が軽傷、軽乗用車を運転していた松江市の男の会社員(18)が

 右足を骨折するなどの重傷を負った。バスには乗客乗員19人が乗っていた。社員旅行のための貸し切りで、島根県大田市から岐阜県に向かっていた。

 現場は片側1車線のほぼ直線で、警察は事故の状況から、軽乗用車が対向車線にはみ出したとみて調べている。

 名古屋。きのふの午後4時過ぎ、名古屋市港区正保町8の市道で、デイサービスの利用者を送迎するワゴン車が駐車中のトラックに追突した。

 ワゴン車後部座席の港区泰明町3の近藤英明さん(82)が死亡、デイサービスのパート従業員で運転していた名古屋市西区栄生3の田畑勇さん(56)が重傷を負った。

 現場は片側3車線で、やや右に曲がっているが見通しは良好。トラックは配送先への時間調整のため最も歩道寄りの車線に駐車していた。ブレーキ痕はなかった。

 田畑さんは名古屋市中村区の施設でデイサービスを利用した近藤さんを自宅に送る途中だった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。きのふの午前11時前、高岡市常国の田んぼで、近くに住む農家の瀧田祐弘さん(80)が重さ2トンあるショベルカーを使って作業をしていたところ、車両が

 横転して下敷きになった。瀧田さんは間もなく病院に運ばれたが、胸や腰を強く打っていて、2時間半後に死亡した。瀧田さんは、きのふの朝から自宅の北側にある田んぼで、

 息子らとともに農作業をしていたが、田植え機のタイヤがぬかるみにはまって動かなくなったため、田植え機にワイヤーロープをつないでショベルカーで引っ張ろうとしたところ、

 横転したという。警察は、一緒に農作業をしていた人に話を聞くなどして、事故の詳しい状況を調べている。

 熊本地震の被災者を支援しようと、高岡工芸高校の生徒たちがチャリティーTシャツを作り、きのふお披露目した。

 Tシャツ作りは生徒会が企画し、5案の中から同校デザイン・絵画科三年、浜井春海さん(17)の図柄が選ばれた。大きな円は協力の輪を表し、右上の小さな円は太陽を表現。

 「笑える明日にせんまいけ」と富山弁のメッセージを添えて、「みんなで協力すれば希望の光が差すはず」と復興への祈りを込めた。

 Tシャツは希望する教諭や生徒にのみ販売し、収益金は被災者支援の募金に充てる。生徒の作品を展示する10月の「尚美展」などで卒業生らへの販売も検討する。

 校長菊池政則は「生徒が主導して作ってくれて心強く思う。みんなの心を一つにする工芸生らしいアイデア」と、生徒たちの心意気をたたえた。

 福井。文科省の有識者検討会がもんじゅの在り方についてまとめた報告書について、知事西川は、きのふ幅広い観点からの提言は十分に理解できると評価。

 その上で「政府一丸となって核燃料サイクル政策の将来に対し真剣に取り組むよう望みたい。これが最後の機会であることを認識すべきだ」とコメントした。

 原子力規制委員会に対しても、高速炉の新規制基準を早期に作成するなど、責任ある対応を求めた。一方、県議会は県民の理解が得られる組織にすることなどを求め、

 文科省に意見書を提出している。議長の仲倉典克議長は「意見書の趣旨を踏まえ、最終的な判断をしていただきたい」との談話を出した。地元・敦賀市の市長渕上隆信は

 「住民の安全確保を最優先に、着実に研究開発を進めることができる体制を強く望む」などとコメントした。

 能登。6月に米国の名門ホール「カーネギーホール」などで海外公演をする輪島市の太鼓チーム「輪島・和太鼓虎之介」が、きのふ出発を前に市役所を訪れ、日本の伝統芸能の

 魅力を伝えることを誓った。虎之介は、2000年に結成され、日本太鼓ジュニアコンクール全国大会で二度優勝。メンバーは小学4年生から56歳まで25人。

 国内外で演奏活動を展開している。5年前に米国コロラド州であった海外音楽フェスティバルに出演した際、同州の吹奏楽団「コロラド・スプリングス・ユース・シンフォニー」と

 共演。このことが縁で交流が深まった。

 2年前には輪島、珠洲両市であった「青少年音楽交流フェスティバルin能登」で、吹奏楽団を招き共演している。吹奏楽団から、カーネギーホール主催のコンサート

 「ディスティングイッシュツ コンサーツ インターナショナル ニューヨーク(DCINY)」のオーディションの参加を打診され、2年前の共演で披露した創作曲

 「ファンタジア」と和太鼓演奏のDVDを送り、合格した。

 米国には6月4〜16日の日程で訪問。6月7日にコロラド州の教会で吹奏楽団と演奏する。11日にはニューヨーク市のカーネギーホールのコンサートで共演するほか、

 単独で輪島のキリコ祭りをイメージした太鼓演奏も披露する。虎之介の事務局長二木尚之さん(49)とジュニアリーダーで輪島高校三年の秋田薫奈さんら7が市役所を訪問。

 二木さんは「輪島の祭りの魅力をふんだんに取り入れた曲を演奏する。日本の文化をアピールしたい」、秋田さんは「輪島と太鼓をPRし、交流を深め、いいものを持ち帰りたい」と

 意気込みを語った。市長の梶は「素晴らしい演奏を通じて楽しい交流をしてほしい」と激励した。

 金沢。竹松証券が販売した「レセプト債」と呼ばれる債券が運用会社の破たんで償還できなくなり、債券を購入した人たちが竹松証券などに対して損害賠償を求める訴えを

 起こしている問題で、新たに80人あまりが来週にもあわせて7億円の損害賠償を求める訴えを起こす方針を固めた。

 レセプト債と呼ばれる債券は、去年11月に運用会社が破たんし、投資資金が払い戻されない事態となっていて、金沢市の竹松証券が販売した30億円の債券も

 償還できなくなっている。こうした事態を受けて債券を購入した投資家らは竹松証券がレセプト債の審査をほとんどしないまま「安全性の高い商品」などと顧客に説明しながら

 販売したと主張し、4月、法人1社と個人の3人が竹松証券などを相手取り4800万円の損害賠償を求める訴えを金沢地裁に起こした。

   この裁判の弁護団が、その後も、レセプト債を購入したものの、払い戻されていないとする投資家からの相談にあたった結果、新たに県内外の80人あまりが総額7億円の

 損害賠償を求める訴えを来週にも金沢地裁に起こす方針を固めた。レセプト債の問題をめぐっては東京や名古屋でも損害賠償を求める訴えが相次いで起こされていて、

 金沢地裁での裁判の初めての口頭弁論は6月23日に予定されている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも皐月28日。4日もすれば暦が替わる。

 午後の散歩は、何時ものコースを一回りしてきたが、途中、修平さんちの御婆さんの庭、トマトも色づいていないが大きくなっていた。松本さんち前で「コンニチワ」、

 「ま、一服しませんか」と紅茶をご馳走になった。暫しよもやま話。庭のホタルブクロがきれいだ。帰路は、コンビニの裏から、城南から車で畑に来ている親父さんに会い

 「コンニチワ」。飯田さん夫妻にも会い「コンニチワ」、「いつもきれいな花を見せていただいています」。

 一服した後は、寺の境内下の遊歩道から、辰巳町会を経て、郵便局前から永安町経由でもどったが、途中、シュナイダー連れの井上さんにお会いして「今日は」。さらに、最近、

 棟上げした新築住宅、施主が見守る中、大工さんの工事が勧められていた。完成は秋9月という。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 5月28日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊