大統領オバマ 広島の平和公園で原爆慰霊碑に献花

 2016年、皐月5月27日、雨のち曇り、金沢の最高気温は24度。朝は久々の雨だった。

 今朝の散歩はいつものコースで、寺の方向へ。寺津用水は、澱んで流れも遅かった。体育館の横、アパートの前では、相変わらず長岡と石川ナンバーの軽4が駐車していた。

 バス通りの並木のヤマボウシがきれいだ。横切って坂道へ。和田さんちのユリが見事に咲いていた。四つ角は左折してまっすぐ。長沢さんちの赤白のセージは元気だった。

 米田さんちの額アジサイは、紫の色が付き始めていた。上村さんちの赤の薔薇5輪がいい。西さんちの四つ角はまっすぐ。洋菓子屋さんち、庭のヤマボウシは相変わらず綺麗だ。

 Dr小坂、宇野さんはまだ出られていなかった。なかの公園手前から左折。土谷さんちの納屋の横の松葉ボタンやシャクヤクもきれいに咲いていた。徳田さんちのテッセンは

 綺麗に咲いている。田畑さんはまだだった。湯原さんちの庭や花壇は、相変わらず白のシャクヤク、ピンクのハマナス、とんがりをしたユニークな形のルビナス、テッセン、

 皐月などいろいろな花が咲いて、待っていてくれた。今朝はユリが咲き始めていた。坂本さんち、庭の夏椿や石鎚バラはいい。松本さんちのブルーベリーを見つつ左折。

 京堂さんちの前のバス通りを渡ってコンビニの裏へ。バス通りのヤマボウシの並木はいい。いつものお宅では、ボンゴはアパートの駐車場に泊まっていた。北さんちの四つ角を

 過ぎるとひっとこ丸はまだ出ていなかった。道心の四つ角を過ぎて、歩道を歩いていくと、コンビニへ向かうのは本田さんで、「お早うございます」、「朝飯の用意ですか」、

 「ん」。飯田さんち前、きのふの鴨は4羽に増えて道路をよちよち歩きしていたが、やがて飛び立った。小屋の近くでは、軽4の徳田さんが田圃の見回りへ来たので、目礼。

 このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 江戸東京。大田区の羽田空港で、午後、離陸に向けて滑走していた大韓航空機から煙が出て、乗客が脱出する事故が起きた。

 乗客は全員避難して無事だったが、消防の消火作業を不安そうに見つめた。首都の玄関口は緊迫した雰囲気に包まれた。

 事故を目撃した航空会社の社員によると、事故機は離陸のために滑走していたが、滑走路を3分の1ほど走ったところで突然スピードを落とし、エンジンを逆噴射した。

 その瞬間、左エンジンが火を噴いたという。この社員は「何らかのトラブルで離陸できなくなったのだろう。エンジンが異常燃焼し、火災が起きたのかもしれない」と。

 滑走路に停止した事故機の左エンジンに向け、消防車が消火剤を噴射した。操縦席の後ろのドアからは脱出用のシューターが下ろされていた。乗客らはシューターから

 脱出したとみられ、消火中も滑走路のすぐ脇に固まって、消火の様子を見つめていた。東京は朝から雨で、事故当時も同様の天候だった。

 主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)は午前、世界経済を支えるため、「各国の状況に配慮しつつ、経済政策による対応を協力して強化する」などとした

 首脳宣言を採択した。午後、議長の首相安倍が会見し、閉幕した。

 宣言では、世界経済の現状について「回復は続いているが、成長は引き続き緩やかでばらつきがあり、世界経済の見通しに対する下方リスクが高まってきている」と指摘。

 「新たな危機に陥ることを回避するため、適時にすべての政策対応を行う」とした。

 最大の焦点だった経済政策の中身については「すべての政策手段、金融、財政、構造政策を個別に、総合的に用いる」と明記。市場に出回るお金の量を増やす金融緩和、

 政府が公共事業などにお金を使う財政出動、規制緩和などの構造改革という「3本の矢のアプローチ」の「重要な役割を再確認する」とした。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時半過ぎ、新基地建設への抗議の座り込みが続いた。市民ら50人が「黄金の花」、「艦砲ぬ喰ぇーぬくさー」などを

 歌っている。

 3月に那覇市内のホテルで観光客の女性に性的暴行を加えたとして、準強姦の罪に問われている米軍キャンプ・シュワブ所属の1等水兵ジャスティン・カステラノス(24)の

 初公判が午前、那覇地裁(裁判長潮海二郎)であった。

 沖縄県議選(定数48)が告示され、13選挙区で71人が立候補を届け出た。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に反対する知事翁長を支える与党勢力が過半数を維持できるかが焦点。うるま市の女性の遺体を遺棄したとして

 死体遺棄容疑で米軍属が19日に逮捕され、基地問題も争点化している。一部を除き6月5日に投票、即日開票される。

 議会では欠員1を除く47議席中、県政与党が過半数の24議席を占め、安倍政権と対立する知事を支えてきた。就任1年半の知事にとって「中間評価」の場とも言える。

 政党別の候補者は、自民19、民進1、公明4、共産7、おおさか維新3、社民6、地域政党の沖縄社会大衆3、諸派5、無所属23。与野党別では、与党36人、

 野党22人、中立13人。辺野古への移設計画には、反対44、容認13、推進2だった(その他・無回答が12)。

 選挙人名簿登録者数は5月26日現在で111万6616人。

 候補者たちは朝から街頭に立った。元米海兵隊員の軍属が逮捕された事件への反発から「在沖海兵隊の撤退」を公約に掲げる候補も現れ、過重な基地負担の解決も争点になった。

 被害女性が住んでいたうるま市では、与党現職が100人の支持者らとともに黙?。県議会が米海兵隊の撤退を求める抗議決議をしたことに触れ「国の政治によって

 押しつけられている基地あるがゆえの事件。生命を奪う政治にノーと示す選挙に」と訴えた。

 軍属が働いていたとされる米軍嘉手納基地を抱える嘉手納町では県政野党の自民現職が第一声。「自民党は政府に対して堂々と抗議した。日米地位協定も改定させないと

 いけない。県民の命を守るために地域の声を伝える」と訴えた。このうち、定数5に対し現職5人、新人1人が立候補した少数激戦の沖縄市区。

 政党の後押しや強固な支持基盤がある候補者がそろい、前哨戦で激しい競り合いを展開している。各候補者は、中心市街地の交差点や選挙事務所前で出発式を開いた。

 運動拠点が200mほどの距離で、マイクの音声が入り交じり、告示初日から激しく火花を散らした。県政野党系のある候補は「基地縮小、経済振興を前に進める。

 子どもたちに一歩ずつ進んでいる市や県を見せないといけない」と強調。与党系のある候補は「観光クルーズや鉄軌道で市を華やかにする。観光振興のため辺野古に

 新基地は造らせない」と訴えた。晴天の下、鉢巻きを締めた支持者たちはガンバロー三唱で気勢を上げ、拍手や指笛で候補者を送り出した。

 カステラノスは「間違いありません」と起訴事実を認めた。次回公判は6月27日に開かれ、被告人質問などが行われる。

 米づくりが盛んな八重山地方では、温暖な気候を利用して1年に2回収穫する二期作を行う農家が多く、毎年、5月に収穫が始まる。

 このうち、石垣市川平の大浜永太郎さんの水田では、今年1月に植えた稲が収穫の時期を迎え、きのふから、稲刈りが始まっている。沖縄地方は、今月16日に梅雨入り

 したが、きのふの石垣島は、晴れ間ものぞく天気となり、大浜さんはさわやかな風が吹く中、高さ1mほどに育った稲を機械で次々に刈り取っていった。今年の収穫は、

 春先の日照不足や長雨などで例年より1週間ほど遅れたが、稲の生育状況はよく、例年なみの収穫が期待できるという。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 首相安倍は来年4月に予定する消費税率10%への引き上げを再び延期する方針を固めた。

 世界経済の減速に加え熊本地震も重なり、この状況で増税を実施すれば政権が掲げるデフレからの脱却がさらに遠のくと判断した。主要7カ国(G7)首脳会議

 (伊勢志摩サミット)と関連会合後、政府・与党内で調整に入り、合意が得られれば国会会期末の6月1日にも正式に表明する方向だ。

 安倍は2014年11月にも景気の悪化などを理由に15年10月の消費増税を1年半延期しており、今回で2回目となる。延期期間は19年中までの2年程度を軸とする案で

 調整している。前回延期した際、首相は増税の是非について信を問うため衆院を解散した。今回は直後に6月22日公示、7月10日投開票の日程で最終調整中の

 参院選が控えていることから、あえて衆参同日選とはせず、参院選で民意を問う考えだ。

 民進代表岡田克也は、きのふ党本部で「(首相のサミットでの発言に対し)一体何をもってリーマン・ショック前と似た状況なのか、まったく理解に苦しむ。他のG7の

 リーダーに「リーマン・ショック前と似た状況にあると合意したか」と聞けば、イエスという人はいないと思う。自分の都合のいいように、消費増税の先送りの言い訳に

 使えるようにG7の場を利用していると言われても仕方がない。非常に恥ずかしいことだ。確かに今、消費税を上げられる状況にない。それはアベノミクス失敗の結果。

 それをまず認めて、経済政策を転換しない限り、結局同じことの繰り返しになる。1年半前に「必ず(消費税が)上げられる状況をつくると断言する」と(首相が)言ったから、

 それができなければ退陣するというのが、総理がとるべき対応だ」と述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 三重。主要7か国(G7)の首脳会議「伊勢志摩サミット」は、ホスト国による食のおもてなしも注目点だ。

 伊勢志摩サミットでは、松阪牛や伊勢エビ、ハマグリなど、開催地・三重県を代表する山海の食材をふんだんに使った料理が披露された。きのふ26日の昼食には、

 松阪牛のヒレ肉をあぶった握りずし、伊勢マグロや志摩産のタイの刺し身、桑名産のハマグリで仕立てた吸い物などが振る舞われた。乾杯酒は鈴鹿市の純米大吟醸

 「作(ざく)」(清水清三郎商店)が出された。三重県産の日本酒のほか、国内産のブドウだけで仕込んだ日本ワインも供された。

 大統領オバマは、ヘリコプターで広島市のヘリポートに到着した。

 原爆投下から71年、現職の米国大統領が被爆地、広島を訪れるのは初めてのことだ。伊勢志摩サミットを終えたオバマは、午後5時ごろ、広島市のヘリポートに

 ヘリコプターで到着した。オバマは車に乗り換え、平和公園に向かった。平和公園でオバマは、安倍らと共に、被爆者の遺品などを展示している原爆資料館を訪れたほか、

 広島と長崎の両市長や被爆者たちが見守るなか、原爆慰霊碑に献花した。オバマは、被爆地、広島で犠牲者を追悼し、所感を述べた。

 この中でオバマは「人類が悪を犯すことを根絶することはできないかもしれない。しかし、大量の核兵器を持つ、米国などの国々は恐怖から脱却し、核兵器のない世界を

 追求しなければならない」と述べ、核兵器のない世界への決意を表明した。

 このあと、オバマは日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の代表委員の坪井直さんら、立ち会っていた被爆者の人たちに歩み寄り、握手を交わしながら話をした。

 最後にオバマは、首相安倍と岸田外相岸田とともに原爆ドームを視察し、説明を受け、車に乗り込んで平和公園をあとにした。

 オバマは午後6時40分ごろ、ヘリコプターで広島を出発し、山口県の米軍軍岩国基地を経て帰国の途についた。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月余りが過ぎた。

 熊本県は、けふ熊本地震で供給する仮設住宅を4千戸追加し、8200戸にすると発表した。想定を超える家屋被害と入居要件が緩和された影響で、戸数が不足すると判断した。

 ただ、家屋の解体と撤去を条件に、半壊でも入居できる新たな緩和は需要に織り込んでいない。必要戸数はさらに膨らむ可能性があるが、用地確保の難航で供給が遅れる

 懸念もある。県は新規建設、民間の賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設住宅」をそれぞれ2100戸供給する計画だったが、新規建設は2500戸、みなしも1500戸を

 追加する。2016年度一般会計の補正予算案に仮設関連として245億円を計上した。

 地震で供給する仮設住宅について、内閣府と熊本県は、家屋の解体と撤去を条件に、半壊の被災者も新たに入居を認める方針を明らかにした。

 これまでは全壊か大規模半壊が対象だった。内閣府は「最大震度7が2回起き、余震が続いており、半壊でもさらに壊れる危険があることを考慮した」と説明している。

 熊本県の住宅被害は、きのふの時点で、全壊が8307棟、半壊は1万8672棟に上る。半壊でも仮設に入居できると政府が文書で明示したのは初めて。民間の賃貸住宅を

 行政が借り上げる「みなし仮設住宅」にも適用される。

 一連の地震で、河川や道路など公共土木施設の被害が、熊本県を中心に大分、宮崎、福岡の4県で3500カ所以上に上ることが、わかった。

 被害総額は1740億円を超えるとみられる。国交省は、きのふ復旧費を補助するための災害査定を始めた。被害が最も大きかった熊本県によると、被害は26市町村に及び、

 道路が2388カ所(350億円)、橋が377カ所(500億円)、下水道が27カ所(330億円)、公園が129カ所(360億円)などで、総額1710億円。

 次いで大分県が由布市や日田市など8市町の90カ所で22億円。宮崎県は延岡市や高千穂町など6市町村で8億4千万円、福岡県は八女市の道路被害1カ所で1億6千万円だった。

 熊本地震で全国から寄せられる義援金を、金融機関などが差し押さえることを禁止する法律が、けふ27日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。

 被災者の生活再建を後押しするためで、大震災の際も同様の法律が制定された。

 被災者に住宅ローンなどの借金がある場合、義援金が配られても金融機関などに差し押さえられて、自分で使えなくなる可能性がある。そうした状況を防ぐための法律で、

 今回の法施行前に寄せられた義援金も保護の対象になる。

 「義援金の趣旨からすれば、被災者自らが使えるようにするために差し押さえを禁止する必要がある」として、衆院の災害対策特別委員長が提案。全会一致で衆院を通過していた。

 知事舛添はけふ27日午後2時から定例の会見を開き、弁護士による調査について「公正、厳格に1日も早く、結果を出してもらえるようお願いしている」としたうえで

 「さまざまな批判を受けているので、法的な面だけでなく、道義的、倫理的な面でも指導やアドバイスを頂く」と述べた。

 また、この1年間に行った54回の視察のうち美術館や博物館の視察が39回とおよそ7割を占めていることについて「オリンピック・パラリンピックに向けて共通の入場券の

 発行や開館時間の延長などをお願いして回っている」と説明したが、「視察の回数も含めて疑問を呈されているので、弁護士の調査結果とともにまとめて説明したい」と述べた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 日本学術会議の会長大西隆は、きのふ会見を開き、軍事研究のあり方を見直す「安全保障と学術に関する検討委員会」を設置したと発表した。

 メンバーは文系、理系双方の大学教授ら15人。原則公開で6月に初会合を開き、来年9月末までにまとめる方針。

 近年、国内では軍事と学術研究の距離が接近。昨年始まった防衛省による軍事利用を目的とする大学などへの研究資金の配分制度では、初年度109件の応募があり

 9件が採択された。会長によると、委員会はこうした学術研究をめぐる状況の変化を審議。さらに、安全保障に絡む研究や研究資金が学術研究に与える影響や、研究の

 妥当性をだれが判断するのかなどを議論する。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 広島。大統領オバマは午後、伊勢志摩サミットのあと三重県から山口県の米軍岩国基地を経由して広島市を訪れ、平和公園で原爆慰霊碑に献花するとともに核兵器廃絶に向けた

 所感を述べた。原爆慰霊碑の前では日本被団協、日本原水爆被害者団体協議会から代表委員坪井直ら3人の被爆者が立ち会うほか、ほかにも数人の被爆者や広島、

 長崎の両市長などが立ち会っ。また、オバマは献花に先立って原爆資料館も訪れ、被爆した遺品などを見た。

 オバマが広島市の平和記念公園で献花する行事に、広島留置中に原爆の犠牲となった米兵捕虜を調査してきた歴史研究家、森重昭さん(79)と妻(73)が招待されたこと

 がわかった。森さん夫妻は広島原爆の被爆者で、招待に応じて出席する被爆者は体調不良で欠席する1人を除き5人になった。

 森さんによると、在日米大使館から招待の連絡が直接あったという。米国の原爆投下で死亡した米兵捕虜の存在は、米国ではほとんど知られていない。今回の招待によって

 被爆死した米兵に光があたる可能性がある。森さんは40年前から、広島城内にあった旧日本軍施設などで被爆し、亡くなった米兵捕虜12人の足跡を調査。米在住の遺族とも

 交流し、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館に全員の遺影を登録している。活動は米監督によるドキュメンタリー映画にもなり、駐日米大使ケネディとも親交がある。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。射水市産コシヒカリ「越中いみず野 米一番」の品質向上を目指し、水田の溝掘り研修会が、射水市朴木の水田であり、地元の農業者らが水路作りの技術を確認した。

 水田では、イネの過剰生育を抑えて品質を高めるため、田植えの約一カ月後から水を抜いて土を乾かす「中干し」をする。

 溝掘りで水路を作ると均一に入排水でき、中干しの効果が高まる。軽くヒビが入る程度に乾かすことで、収穫時に農機が沈まないようにする目的もある。

 県高岡農林振興センターの主任普及指導員田村美佳さんが、溝掘りと中干しの役割や水管理について解説。溝掘り用の器具を付けた田植え機による実演もあった。研修会は

 市やJAいみず野などでつくる市農業技術者協議会が主催。

 福井。熊本地震の復興を支援しようと、福井、熊本両市の職員らでつくる福井熊本友好協会の福井支部が28、29の両日、「ふくい育都祭」で物販ブースを設ける。

 甚大な被害を受けた熊本城の土産物販売所が再開できないため、土産物を集めて販売に一役買う。

 協会は両市が1994年に姉妹都市提携を結んだのをきっかけに結成され、メンバー30人が交流を深めてきた。熊本城が被災し、土産物販売所を運営する熊本国際観光

 コンベンション協会に勤務している熊本支部員から「土産物の販売場所を探している」と、福井支部の中川伸一事務局長中川進一さんに相談があり今回の物販ブース設置となった。

 熊本観光の人気の高まりとともに土産物の売り上げは重要な収益源だったが、販売所の閉鎖で、納入業者の抱える在庫や売り上げの補填が課題となっている。

 「がまだす熊本」と名付け、福井駅前南通り沿いに設ける。「がまだす」は熊本弁で「頑張る」の意味。熊本城や熊本県のキャラクター「くまモン」のマグネット、

 熊本のソウルフードの一つ、春雨スープの「太平燕」など32品目を並べる。両日とも午前10時〜午後5時。中さんは「一過性に終わらせず、次の取り組みも考えたい」と

 話す。募金活動もし、売上金と合わせて熊本へ送る。

   金沢。今年3月、金沢市で盲導犬を連れた目の不自由な男性の乗車をタクシーの運転手が拒否した問題で、石川運輸支局は金沢市千木1丁目の金城三和交通のタクシーの

 車両4台をけふ27日から14日間の使用停止処分にした。石川運輸支局によると、今年3月3日、金沢市武蔵町にあるタクシー乗り場で、盲導犬を連れた目の不自由な

 男がタクシーに乗ろうとしたところ、金城三和交通のタクシーの運転手が「車内が汚れる」などの理由で乗車を拒否したという。男からの訴えで石川運輸支局が

 会社などから事情を聴いたところ乗車を拒否した事実が確認されたため、石川運輸支局は特段の理由がないのに乗車を拒否したことが道路運送法に違反しているとして

 この会社のタクシー4台をけふ27日から14日間の使用停止処分とした。金城三和交通の社長岩本道成は「本来あってはいけないことで運転手も反省している。

 今後、同様のことが起きないように乗務員への教育を徹底したい」と話している。

 市民団体「いしかわ在宅支援ねっと」は、しじま台2丁目のカフェ「すろーらいふ四十万」で、お年寄りの健康維持を目的にした食事を提供し、人気を集めている。

   栄養バランスに配慮し、塩分や糖分、カロリーを控えめにしたメニューを1食300円(税込み)で味わえる。介護が必要な状態になることを防ぐため、お年寄りの

   食生活を支援する。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも皐月27日。5日もすれば暦が替わる。

 訃報欄で、アドマックの会長松本静夫さんが逝ったことを知った。暫く会っていなかった、83歳。合掌。

 それにしても、松任の安田君同様に、玉井君も一日も早く、何とかしてよくなって欲しいものだ。

 CT検査の結果と胃カメラ検査の為に金大へ向かったが異常なしの御託宣。まずは一安心だが、薬の為3か月に一回は検診というより薬の為行くことになる。

 胃カメラの担当はDr岡本と助手で、麻酔の注射が入らず閉口した。

 午後の散歩は、何時ものコースを一回りだ。バス通りのゴミいてーションでは、きょうが当番だった言う桝谷先輩に会い「コンニチワ」、「ゴミでないのに捨てて行った輩には

 注意して、スプレー缶の穴をあけて置くと、次回捨ててくれるというので、(ペンチを持って)出てきた」と。対面の畑ではの御婆さんが電動車いすで来ておられて「コンニチワ、

 お久しぶりです」。田圃の横では、コーギ―連れの山市さんが手を振っていたので、近づくと、「グリーンピース食べるか」と、袋に入ったのを戴いた。深謝して、一回り。

 道心の資材置き場ではダンプの運ちゃんに「コンニチワ、久しぶり」。畑に居た小林さんにも「コンニチワ、ご苦労様」、胃カメラ飲んできた話したら、肝臓を患い早くして

 亡くなった旦那の話に。修平さんちの鯉のぼり、風が出てきたので泳いでいた。小屋に入ろうとしたら、いつも散歩の途中お会いする松本さん、「森林組合辺りまで散歩

 してきました」、「ま、一服しませんか」と、お茶を出して、暫しよもやま話。驚いたな、幸町のFIXの社長松本君の父と分かり、何とも奇遇だと思った。

 土佐四万十の武さんから。連休の名残りを引きずっていたら梅雨入りの予報が出始めました。伊勢志摩サミット、今日は平和公園をオバマさんに是非観て戴きたいです。

 先日、四万十町で「開運!なんでも鑑定団」の収録があり、知人が思わぬ高値!と喜んでいました。こちらは系列外の6チャンネルで7月中旬放送とのことでした。同じ会場に

 来月4日 「コーラス熊本」 が来られます。石の風車のご縁の交歓演奏会、移動も迂回で大変ですが、予定通りお越しとのこと、励ます前にこちらが元気を頂いています。

 切迫している南海トラフ 「生きてるうちにゃ来んろー!!」と年寄り同士での気休め会話、諦めにしか聞こえません。貧弱なインフラや道路網の壊滅的な損壊を予想、

 耐震工事済のお役所関係が残る程度では・・・と云う意見もあります。とにかく生き延びる準備を怠らないように・・・です。福ちゃん、日頃の検診のおかげです。

 どうかご健やかでありますように、なんて優しい便りに深謝す。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 5月27日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊