「米海兵隊は撤退を」抗議決議を可決 沖縄県議会

 2016年、皐月5月26日、曇り、金沢の最高気温は27度。雨が降る気配だ。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ。越田さんちの3か所の蔓バラは見事だ。井筧さんちの赤白のセージも健在に居た。

 まだ、どなたも来ていないので、シートや網をかぶせてきた。道心の四つ角を過ぎて、北さんの四つ角、手前のひょっとこ丸はまだ出ていなかった。田んぼでは、徳田さんが

 水回り中で「お早うございます」。コンビニの裏からバス通りを渡ったら京堂さんちの御婆さんに会い「お早うございます」と挨拶したら手を振っておられた。

 松本さんちのブルーベリーを見つつ右折。坂本さんち、庭の夏椿や石鎚バラはいい。湯原さんちの庭や花壇は、相変わらず白のシャクヤク、ピンクのハマナス、とんがりをした

 ユニークな形のルビナス、テッセン、皐月などいろいろな花が咲いて、待っていてくれた。田畑さんは出かけるところで「お早うございます」、「雨が降ってきたぞ、早く

 いかんと濡れてしまう」。徳田さんちの、テッセンは綺麗に咲いている。土谷さんちの納屋の横の松葉ボタンやシャクヤクもきれいに咲いていた。

 徳田設備のあんちゃんは、資材置き場で準備中で「お早うございます」。なかの公園手前から左折。Dr小坂、宇野さんはまだ出られていなかった。洋菓子屋さんち、

 庭のヤマボウシは相変わらず綺麗だ。西さんちの四つ角はまっすぐ。上村さんちの赤の薔薇5輪がいい。米田さんちの額アジサイは、紫の色が付き始めていた。

 長沢さんちの赤白のセージは元気だった。右折して坂道。和田さんちのユリが見事に咲いていた。バス通りを渡ったが、ヤマボウシの並木はいい。体育館横、アパートの前には

 相変わらず長岡と石川ナンバーの軽4が駐車していた。寺津用水は、綺麗で流れも早かった。

 このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 首相安倍は昨夜、主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)の開幕を前に、米大統領オバマと会談した。

 安倍は沖縄県で起きた米軍属の男による死体遺棄容疑事件について米側に抗議し、実効性のある再発防止策を講じるよう求めた。オバマは事件を受け、哀悼と遺憾の意を表明した。

 安倍は、夜に来日して三重県のサミット会場に入ったオバマと1時間会談した。会談後の共同会見で、安倍は19日に米軍属の男が女性の死体遺棄容疑で逮捕された事件に関し、

 「大統領オバマに日本の首相として断固抗議した」と述べた。

 安倍は「沖縄だけでなく、日本全体に大きな衝撃を与えており、こうした日本国民の感情を、大統領にはしっかりと受け止めて頂きたい」と語った。また、事件が再発しないよう

 「実効性のある再発防止策の徹底など、厳正な対応を求めた」と述べた。

 そのうえで、安倍は「米軍再編にあたっても、沖縄の皆さんの気持ちに真に寄り添うことができなければ、前に進めていくことはできない」と指摘。日米で沖縄の基地負担の

 軽減に取り組む考えで、両首脳が一致したと明らかにした。

 一方、オバマは「心の底からの哀悼の気持ちと深い遺憾の意を表明した。米国は継続的にこの捜査に協力していく。日本の司法制度のもとで捜査が行われることを確保するために、

 私どもは全面的に協力する」と述べた。

 沖縄県側からは、米軍人・軍属らが犯罪を起こした場合、米側に刑事事件の裁判権が優先される日米地位協定の見直し要求が出ている。これに対し、米側は、今回の事件の

 容疑者が現役の軍人ではなく、日米地位協定の適用を受けていないことなどから、地位協定の改定には応じない意向を示している。

 安倍は会見で「地位協定のあるべき姿を不断に追求していく」と述べるにとどめ、オバマも「日米地位協定が、日本の法体系のもとでの完全な捜査や司法に必要な措置を

 何ら妨げてはいないと指摘しておきたい」と、改定に否定的な見方を示した。

 大統領オバマと首相安倍の会見を聞いた沖縄県安倍の翁長は「大統領と直接会話する機会をつくって頂きたいとの私の希望や、日米地位協定の見直しに言及しなかったことは

 大変残念」と述べた。元米海兵隊員で軍属の男が逮捕された事件を受け、オバマが再発防止策について「できることは全てやる」とした点については「何となくこの場を

 乗り切ろうという感じだ。抽象的な言葉を使わず、日米地位協定の改定に触れてほしかった」と語った。

 沖縄への両首脳の認識について「一定程度理解されていると思う」としたうえで、「それでも『日米安保体制のためには(沖縄からの声を)押しつぶさなくてはいけない』と

 いうことだろう」と話した。

 熊本。地震発生から最大震度7の激しい揺れを2度観測した地震の発生から、1か月余りが過ぎた。

 地震で、家屋の損壊程度を市町村が調べて示す「罹災(りさい)証明書」をめぐり、判定を不服として2次調査を申し立てた件数が4170件に上ることが、わかった。

 判定結果が示されたうちの7・1%に当たるが、2割を超えた町もある。判定作業が進めば、2次調査の申し立ては増える見込みだ。

 罹災証明書は家屋の被害程度を、全壊、大規模半壊、半壊、一部損壊などに区分する。判定に応じて被災者生活再建支援金や義援金などの支給額や、仮設住宅に入居できるか

 どうかも決まる。被災者が示された判定結果を見て、受け入れれば証明書が交付され、不服であれば2次調査を申し立てる仕組みだ。

 証明書の交付申請は、きのふ25日までに県内33市町村に12万2千件超あった。新聞朝日が各市町村への取材に基づき集計したところ、5万8818件で判定結果が

 示され、このうち2次調査の申し立ては、22市町村で4170件あったという。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時過ぎ、新基地建設に反対する市民70人がゲート前に座り込み、遺体遺棄事件に抗議。市民を排除する県警に

 「県民の立場に立ち、米軍を規制せよ」と訴えた。

 沖縄県議会は、けふ臨時会を開き、元米海兵隊員の軍属が逮捕された女性遺棄事件に抗議する決議と意見書を賛成多数で可決した。

 在沖縄米海兵隊の撤退や米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県内移設断念、在日米軍の法的な地位を定めた日米地位協定の抜本的見直しといった要求を盛り込んだ。

 共産、社民両党を中心とする県政与党会派などが提出。中立派の公明党が賛成する一方、県政野党の自民党は採決時に退席した。

 決議は米政府と米軍宛て、意見書は日本政府宛てで、沖縄県議会が米海兵隊撤退を要求するのは異例。

 また、読谷村議会(19人)は、けふ「米軍属による極悪非道な女性死体遺棄事件に対する意見書」と抗議決議案を、出席した13人の全会一致で可決した。

 事件の根本的な背景には「日米両政府による沖縄への米軍基地の集中」があると指摘。日米地位協定の抜本的な改正とあわせ、「在沖米軍基地の整理縮小・撤去を図る」などを

 求めた。基地「撤去」の文言について、提案した基地関係調査特別委員会の副委員長伊佐眞武は、段階的な整理縮小の先に撤去があるとの考えを示した。

 さらに、豊見城市議会はけふの臨時会で、米軍属による女性遺体遺棄事件に対する抗議決議と意見書を全会一致で可決した。

 抗議決議では「(米軍人や軍属などによる)事件が繰り返されることに激しい憤りを禁じ得ない」として、遺族への謝罪と完全補償、再発防止に向けて実効ある抜本的な

 施策を講じること、日米地位協定の抜本改定、在沖米軍基地の整理縮小の促進を米大統領らに求めている。

 きのふ、北谷町砂辺の嘉手納基地第1ゲート前で開かれた緊急集会には、東京の報道写真家の嬉野(うれしの)京子さん(75)も参加した。

 嬉野さんは1965年、米統治下の沖縄で米軍車両が少女をひき殺した現場を撮影して県外で公開。沖縄の現実を表す写真として大きな反響を呼んだ。嬉野さんは

 「今回の事件で、人を殺す訓練をしている軍隊の本質は当時と何も変わっていないことがはっきりした。米軍は米国に引き揚げるべきだ」と話した。

 集会会場に、嬉野さんが撮影した事故現場の写真を印刷した横断幕が掲げられた。辺野古で座り込む市民らが、嬉野さんから写真の提供を受けて作った。「復帰後は

 自由に沖縄を訪れ、状況を共有できるようになった。しかし、あまりにも問題が複雑で、なかなか県外に理解されない」。嬉野さんは険しい表情を浮かべる。その上で

 「軍隊は戦争で人を殺すための訓練をしている。だからこそ、沖縄戦を知る高齢者は体を張って基地に反対している。軍隊のすぐそばで生活しなければならない沖縄の

 大変さを、ヤマトの人は感じ取るべきだ」と強調した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 沖縄県の女性会社員遺体遺棄事件を受け、東京・永田町の首相官邸前で昨夜、緊急の抗議集会が開かれた。

 参加者らは「これ以上沖縄に基地をつくるな」と、事件への怒りと米軍基地の撤去をアピールした。主催者発表で400人が参加。呼び掛けた「沖縄・一坪反戦地主会

 関東ブロック」の青木初子さん(68)は「沖縄はいつもないがしろにされてきた。沖縄の人の命と暮らしと人権を守る動きを東京からも広げよう」と訴えた。

 参加した東京都八王子市の福祉施設職員は「事件はもう二度と繰り返されてはならない。(1995年の)少女暴行事件の時から何も変わっていない。」と話した。

 民進党が今夏の参院選で掲げるマニフェスト(公約)の原案が、明らかになった。

 安倍政権が進めるアベノミクスを批判する立場から、格差是正や暮らしの安定を強調し、消費税率引き上げの2年延期や保育士給与の5万円アップ、被選挙年齢の

 5歳引き下げなどを盛り込んだ。党内でさらに調整し、6月上旬に最終決定する。

 マニフェスト原案では、消費税10%への引き上げを来年4月から2019年4月へ延期すると明記。安倍政権の経済運営について「アベノミクスは失敗。10%に

 引き上げられる経済状況ではない」と断じ、選挙戦での訴えの柱とする方針だ。

 一方で、旧民主や維新時代からの主張との整合性にも配慮し、代表岡田克也が18日の党首討論で掲げた「引き上げ延期の条件」も列挙。行財政改革の実施、政府が掲げる

 20年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標の維持、軽減税率導入の取りやめと「給付付き税額控除」の実現、社会保障の充実の前倒し実施の4点

 を盛り込んだ。首相安倍が在任中に実現をめざす憲法改正にも反対の姿勢を鮮明にした。岡田が党首討論で「憲法9条を当面変える必要はない」と述べたことを踏まえ、

 「現行憲法の『国民主権』『基本的人権の尊重』『平和主義』の理念は堅持しなければならない」とマニフェストで位置づけた。

 マニフェストには安倍政権の経済政策が「格差拡大」を招いたと指摘しつつ、政権の「一億総活躍プラン」への対抗軸を示す狙いから、「格差是正」や「共生」

 「暮らしの安心」を掲げ、女性や若者向けの政策が多く盛り込まれた。

 男女格差のない「女性の力が活(い)きる社会」をつくるため、「男女同一賃金をめざす」と記載。女性国会議員を増やすため、衆院比例区名簿で一定割合を女性に

 割り当てる「クオータ制」導入に向けた法改正を公約した。民主党政権時代に実現できなかった選択的夫婦別姓についても、改めて盛り込んだ。

 特に待機児童の問題では、すでに国会に法案提出している保育士の給与月5万円増額を明記した。政調会長山尾志桜里は16日の衆院予算委で、政権が保育士給与の

 引き上げ基準を女性労働者の平均額にしているとし、「男尊女卑政権」と批判。会見では「(安倍政権の)一億総活躍は偽物だ」と強調している。

 格差是正に向けては、低年金受給者の年金を年間で最大6万円かさ上げすることや、保険料を延べ10年支払えば年金の受給対象にすることを盛り込んだ。

 最低賃金の時給1千円以上への引き上げや、年金の安定運用も盛り込んだ。

 若者向けの重点政策には、被選挙権年齢の一律5歳引き下げを盛り込んだ。衆院議員と市町村長、地方議員は20歳、参院議員と都道府県知事は25歳から立候補を

 可能にするとした。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 三重。G7サミット=主要7か国の首脳会議「伊勢志摩サミット」は、午前11時前から伊勢神宮に各国の首脳が次々に到着し、議長を務める首相安倍が伊勢神宮の

 内宮の入り口にあたる宇治橋のたもとで出迎えて、開幕した。

 主要7か国の首脳が日本に集結するのは、2008年の北の大地、洞爺湖サミット以来、8年ぶり。安倍は、最後に到着した大統領オバマとともに宇治橋を渡り、そのあと、

 首脳らは伊勢神宮の境内をそろって散策し、記念の植樹をした。伊勢神宮での歓迎行事は正午までの予定で、このあとG7各国の首脳らは、順次、首脳会議が行われる

 賢島のホテルに移動。午後1時半から昼食をとりながら、「G7の価値・結束、世界経済」をテーマに、世界経済の持続的な成長に向けたG7の貢献策などについて、

 最初の討議に臨んだ。今回のサミットでは、世界経済に加え、テロ・難民問題、気候変動などをテーマに、27日にかけて、合わせて5つのセッションが開かれ、

 活発な討議が行われる見通し。議長を務める安倍は、今回のサミットの最重要テーマとして世界経済を位置づけていて、持続的な成長に向けて、財政出動も含めた政策協調を

 打ち出したい考え。また、アジアでのサミットということも踏まえ、中国による、南シナ海での拠点構築や、鉄鋼などの過剰供給を巡っても意見を交わし、危機感の共有を

 図りたい考えだ。ただ、日本と米国が世界経済の持続的な成長に向けて財政出動の重要性を指摘しているのに対し、財政規律を重視するドイツやイギリスは慎重な姿勢を

 示すなど、各国の間に意見の違いもある。安倍は、各国の意見の違いを踏まえながらG7の協調姿勢を打ち出したい考えで、議長として手腕が問われる。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月余りが過ぎた。

 地震で主要な交通網が被災し観光客が減少した熊本県阿蘇地域で、インターネットを使って特産品を県内外に売り出す動きが活発化している。阿蘇地域は、2014年の

 宿泊客が197万人に上り有数の観光地。だが、5月11日時点で23万人の宿泊キャンセルがあった。逆風の中、物産店が目を付けたのがネット販売だ。

 阿蘇市の「道の駅阿蘇」は、「復興応援特産品セット」と銘打った8種類の詰め合わせセットを企画。これまでに260件の注文を受けた。南阿蘇村では、商工会が

 中心となって出荷可能な商品を集めた「がんばれ南阿蘇応援BOX」を用意。1300件の注文があった。

 熊本県は、一連の地震によって県内のホテル・旅館で今月11日までに33万人分のキャンセルが入り、その7割に当たる23万人が阿蘇地域に集中していたことを明らかにした。

 阿蘇方面への道路は、土砂崩れなどで規制がかかっているところもあるが、県は「迂回ルートを使えることを知ってほしい」としている。

 阿蘇地域でのキャンセルは、阿蘇市、南小国町、小国町などの6市町村で確認された。この6市町村には、県旅館ホテル生活衛生同業組合の加盟施設が183施設あり、

 4分の3にあたる137施設が現在、営業しているという。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 岩手。一昨日24日午後5時半頃、東北自動車道の一関〜盛岡の両インターチェンジ間の休憩施設に爆弾を仕掛けたと、東日本高速道路のお客さまセンターに電話があった。

 岩手県警高速隊は午後6時過ぎから同区間にあるサービスエリアやパーキングエリア12か所を一時閉鎖し、不審物の捜索をした。不審物は発見されず、午後8時過ぎに

 順次、閉鎖は解除された。けふ26、明日27日に主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を控え、県警は空港や駅などでのパトロールを強化している。

 高速隊では「改めて高速道路の安全確保を徹底したい」と話していた。

 福岡。福岡市早良区賀茂4丁目の国道202号で、昨夜11時55分ごろ、福岡市城南区南片江2丁目の会社員青柳貴之さん(28)運転の大型バイクが、福岡市の

 とび職の少年(19)が運転する軽乗用車と衝突。青柳さんは全身を打って2時間後に亡くなった。現場は片側2車線の直線道路。国道脇の店舗から進入してきた軽乗用車に、

 バイクが後方から衝突したという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 広島。米大統領オバマが明日27日に広島市の平和記念公園を訪れ献花し、所感を述べる一連の行事に、被爆者3人と長崎市長、長崎県知事らが立ち会うことが、分かった。

 若者の語り部として被爆証言を伝える外務省の「ユース非核特使」を経験した高校生や大学生ら20人も参加、聴衆は全体で100人程度に上る予定だ。

 オバマは被爆者の証言を聞く機会は持たない見通しだが、所感を述べた後、被爆者と短時間交流し、言葉を交わす可能性も出てきた。また長崎市長、長崎県知事が

 参加することで、広島だけでなく両被爆地の市民が大統領を歓迎する形になりそうだ。

 オバマが明日27日に広島を訪問する際の一連の行事に、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の代表委員、広島市の坪井直さん(91)と千葉県船橋市の岩佐幹三さん(87)、

 事務局長で、埼玉県新座市の田中熙巳さん(84)の少なくとも3人が立ち会うことが分かった。

 一方、元米兵捕虜らでつくる退役軍人団体「全米バターン・コレヒドール防衛兵の会」は、オバマの広島訪問に同行するとしていた元米兵捕虜の男の訪問が取りやめになったと

 発表した。米側は日米両国の関係者を対面させることで「和解」のメッセージを発信したい意向だった。

 被爆地・広島への訪問が決まったオバマに、「ぜひ訪れて」と手紙を送り続けた被爆者がいた。

 元広島平和記念資料館長の高橋昭博さん(2011年に80歳で死去)。思いを継ぐ妻の史絵さん(79)は「夫の悲願だった核廃絶への一歩。心のこもった言葉が

 ほしい」と願う。

 「ぜひ広島を訪れ、広島平和記念資料館を見学してください。私の被爆証言を聞いて下さい。過去をとがめるよりむしろ、全人類の和解という新時代の始まりになると

 確信しています」、09年1月。米国大統領になると決まったオバマに、高橋さんは手紙をしたためた。14歳の時、爆心地から1・4キロで被爆したこと、背中など

 体の3分の1以上にやけどを負ったこと、被爆による慢性肝炎などの病気と闘いながら「語り部」活動を続けていること。体験をつづり、「あなたの訪問は、核廃絶を

 実現する偉大なる一歩になると信じます」と訴えた。

 「核兵器を使った唯一の国として行動する道義的責任がある」、大統領オバマが09年4月、プラハで「核兵器なき世界」を訴える演説をした直後には、2通目の手紙を送った。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。うるま市の女性の遺体を遺棄したとして米軍属の男が逮捕された事件を受け、沖縄の情報を発信する「ゆいま〜る・とやま沖縄つなぐ会」の市民ら8人がきのふ、

 富山駅前に立ち、沖縄からの米軍基地撤退を訴えた。会の富山市に住む小原悦子さん(68)は「米軍基地を沖縄に集中させる日本政府を放置している私たちにも

 責任がある。少しでも沖縄の情報を共有してほしい」と呼び掛けた。8人は正午から30分間、事件を報じる沖縄の地元紙や基地撤去を呼びかけるカードを掲げた。

 中には小原さんが活動のことを記した朝の新聞の投稿欄を見て駆けつけた高齢の夫婦も。会の富山市の橋本多緯子さん(55)は「娘が被害者の方と同じ年代。突然

 人生をつぶされたと思うとたまらない」と憤った。

 つなぐ会は小原さんが昨春ごろに知人らと結成。12人が所属し、ホームページで沖縄の新聞記事を紹介し、沖縄の歴史を伝える講演会などを開いている。

 小原さんは大学時代、パスポートを手に「留学」してきた沖縄出身の同級生から「沖縄のことを考えてくれてありがとう」と言われたという。「私はお礼を言われる

 立場なのか」と違和感を覚えた。以降、基地問題への関心を強め、会の前身となる団体で沖縄の映画の自主上映などを始めた。

 小原さんは「ネットでは沖縄の誤った情報がたくさん流されている。修正しようと、沖縄県内の人はさまざまな情報を発信している。私たちが立っている姿を見て、

 沖縄の問題に疑問を持ったら、調べてみてほしい」と話している。

 福井。若狭町の8カ所の小中学校で発生した集団食中毒で、町教育委員会は、きのふ新たに児童生徒と教諭計25人が下痢や嘔吐などの症状を訴えていると発表した。

 原因の町給食センターの給食を食べていない児童が7人含まれており、家庭内感染で被害が広がっているという。

 町教委によると児童7人は鳥羽、瓜生、三宅、野木の各小学校に通う。いずれも、校内で作られた給食が提供されており、兄か姉を介して感染したとされる。

 このほか、町内の10カ所の保育所でも、症状が改善した園児を含め14人に症状が確認された。家庭内感染とみられる。これまでに食中毒症状を訴えたのは326人に上った。

 給食センター調理員らからノロウイルスが検出されており、町は手洗いうがいの徹底を呼び掛けるとともに、施設を消毒するなどして感染の防止に努めている。

 能登。北陸電力などは、きのふ志賀原子力発電所2号機で、放射線を使った検査で立ち入り禁止になった区域に男の警備員(50)が入り、微量な被曝をした可能性があると発表した。

 一昨日の午後9時ごろ、パトロールをしていた警備員が誤って検査中の区域に入ったという。区域内では配管の溶接部の放射線透過検査を行っており、男は最大で

 0・06ミリシーベルトの被曝をした可能性がある。県原子力安全対策室によると、この数値は胸部のX線検査1回分の被曝に相当する量であり、人体に影響はないという。

 検査区域にはロープで規制線が張られ、立ち入り禁止の看板もあったという。

 輪島市は、北陸鉄道グループの北鉄奥能登バスと連携し、輪島市内の観光施設や世界農業遺産の象徴で国名勝「白米千枚田」などを巡る試験運行を7月から

 11月まで実施する。今年3月まで金沢市内で「城下まち金沢周遊バス」として運行していた小型ボンネットバスを活用。市が六月補正予算案に「わじま周遊バス

 実証事業費補助」として60万円を充てた。周遊バスの試験運行は土日曜日と祝日に行う。道の駅輪島ふらっと訪夢発着で、県輪島漆芸美術館、輪島塗会館、輪島工房長屋、

 輪島キリコ会館、千枚田ポケットパークを巡る。わじま周遊バスに活用する小型ボンネットバスは、北鉄が2007年から今年3月末まで運行していたもののうち、

 青色の「犀星号」と赤色の「鏡花号」の2台。市内では青色のバスが周回する。市は新たにバスの名称を付ける予定。運賃は1日フリー切符を用意し500円。

 市は、レトロな雰囲気のボンネットバスによる試験運行を観光の目玉の一つとし、本格運行につながるよう期待している。

 このほか、01年度から13年度まで運行した和倉温泉〜輪島間の特急バスを10月から復活させる。来年3月末まで、土日曜日に北鉄が運行。運賃は片道1500円。

 利用状況を見て17年度も続行するか検討する。特急バスは不採算で廃止となったが、和倉温泉観光協会などの要望を受けて走らせる。バス運行負担金は市と県が各50万円、

 同協会が100万円となる。

 金沢。昨夜8時過ぎ、金沢市もりの里の県道、通称「山側環状」で、大型トラックと乗用車5台のあわせて6台が関係する玉突き事故が起きた。

 信号待ちで停車していた車の列に、後ろからきた大型トラックが追突したという。追突された車はあわせて5台で、いずれの車も1人が乗っていたが、このうち4人が

 病院に運ばれた。いずれも軽いけがで、命に別状はないという。また、大型トラックを運転していた60代の男にけがはなかった。現場は、金沢市もりの里の商業施設の

 すぐ近くにある、片側2車線の県道で、現場付近は3時間半にわたって通行止めとなった。 警察は、大型トラックを運転していた男から事情を聴くなどして事故の詳しい状況を

 調べている。

 きのふの朝8時頃、警察に「知事公舎に爆弾を仕掛けた」と男の声で通報があった。

 公舎から爆弾は見つからず、警察は電話をかけたとみられる男を脅迫の疑いで逮捕した。当時、公舎にいたのは管理する職員2人のみで、知事谷本夫妻はいなかった。

 知事は「こんなに身近なところで、爆弾騒ぎが起きるとは思わなかった。こういうことは許せない」。警察はその後、公衆電話の鑑識作業を進め、周辺で聞き込みを行ったところ、

 電話をかけたとみられる男が浮上。任意で事情を聴いていたが、容疑が固まったことから午後3時40分頃、金沢市玉川町の元県職員、中井正信(58)を脅迫の疑いで

 逮捕した。中井は「110番したことに間違いないが爆弾を仕掛けたとは言っていない」と容疑を一部否認していて、警察は犯行に至った経緯などを調べている。

 加賀。6月4日の白山白川郷ホワイトロード全線開通に向けて、白山市は、きのふ沿線にある天然温泉「親谷(おやだに)の湯」の準備作業を始めた。

 市職員が枯れ葉を取り除き、遊歩道に安全対策用のチェーンを設置した。親谷の湯はホワイトロードの蛇谷園地駐車場(782m)から徒歩で20分下った沢沿いにあり、

 足湯と露天風呂がある。2012年に自噴が停止したため利用を休止し、昨年は源泉に揚水ポンプを設置して足湯のみ土日祝日限定で利用可能としていた。

 今年は29日の「春のホワイトロードウオーク」で足湯をオープンし、ホワイトロードの開通以降は昨年同様、土日祝日のみ利用可能とする。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも皐月26日。1週間もすれば暦が替わる。

 それにしても、松任の安田君同様に、玉井君も一日も早く、何とかしてよくなって欲しいものだ。

 3か月ぶりのCT検査の結果は明日、金大病院で、胃カメラ検査の後に主治医から聞くことになっている。

 この為、今夜の食事と明日朝の食事抜きとなる。

 午前中は、元社の大瀬君が来訪して、母のことなどよもやま話。

 午後の散歩は、むし暑い中、何時ものコースを一回りしてきた。京堂さんちの手前では、脳梗塞?で足が不自由な中年さんが付き添いの女性と共にゆっくり散歩されていて

 「コンニチワ」。おぉ、珍しい、北さんちの前の田圃では三羽の鴨が来ていて、一羽が水田の中で何かをついばんでいた。稗かなぁ。修平さんちのこいのぼり、風が無くて

 ゆらりゆらりしていた。一服した後は、寺の下の用水脇の歩道から、真如苑の裏、竹等の伐採している現場まで足を延ばしてみた。かなり伐採されており、斜面は明るく

 なっていたが、全部終えるにはまだ、かなり時間がかかりそうだ。辰巳町会の坂道から郵便局を経て、坂道を登って帰還す。途中、松田さんち横のお宅では、生垣のアケビの下は

 豆のツタンカーメンが植えられており、実がついていた。ここの主によるとアケビの実がならないのは五葉だけでなく三葉も一緒に植えると実がなるそうな。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 5月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊