嘉手納基地前で緊急県民集会 米軍属の女性遺棄事件 沖縄

 2016年、皐月5月25日、曇り、金沢の最高気温は27度。雨が降る気配だ。

 今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ。寺津用水は、綺麗で流れも早かった。体育館横、アパートの前には相変わらず石川ナンバーの軽4が駐車していた。

 前さんの長男さんが勤務から戻り、車庫に車入れ中で「お早うございます」。桝谷さんの奥さんは花壇に肥やしを撒いておられて「お早うございます」。坂道を下り、四つ角では、

 涌波から何時もの親父さんが来られていて「お早うございます」。長沢さんちの赤白のセージは元気だった。米田さんちの額アジサイは、紫の色が付き始めていた。

 上村さんちの赤の薔薇5輪がいい。西さんちの交差点はまっすぐ。洋菓子屋さんち、庭のヤマボウシは相変わらず綺麗だ。Dr小坂、宇野さんはまだ出られていなかった。

 なかの公園手前から右折。徳田設備のあんちゃんは、資材置き場で準備中で「お早うございます」。ペンキ屋さんちの、無花果も実がなりだしていた。徳中、土屋さんの

 花ショウブは相変わらず綺麗だ。土谷さんちの納屋の横の松葉ボタンやシャクヤクもきれいに咲いていた。徳田さんちの、テッセンは綺麗に咲いている。

 対面のの谷口さんちの薄紫のテッセンはしぼんで消えていた。田畑さんはまだだ。湯原さんちの庭や花壇は、相変わらず白のシャクヤク、ピンクのハマナス、とんがりをした

 ユニークな形のルビナス、テッセン、皐月などいろいろな花が咲いて、待っていてくれた。奥さんに会い「お早うございます」。三叉路は右折。坂本さんち、「虫に

 やられましてね」、夫妻で、伸びた枝を切っておられ「お早うございます」。庭の夏椿や石鎚バラはいい。松本さんちのブルーベリーを見つつ左折して、京堂さんち前。

 バス通りでは学童らが目に入る。「お早う」。コンビニの駐車場、シュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます、はやいね」、「お客さんが来るので.早めに出ました」。

 コンビニの裏、相変わらず、娘の軽4がアパートの駐車場に、息子のボンゴはコンビニの裏の車道に止めてあった。

 北さんちの四つ角を過ぎると、ひょっとこ丸はまだで、裏の元喫茶店のロック、内藤さんちのでっかいヤマボウシの花が目立つ。

 道心の四つ角は、真っ直ぐ行く。修平君ちのこいのぼり、風がなく、ジッとしていた。

 このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 愛媛。昨夜9時前、松山市美沢にある集合住宅で、包丁を持った40代の男が20代の女性を人質に立てこもった事件で、愛媛県警は発生から17時間後のけふ午後1時半ごろ、

 男の身柄を確保し、人質強要処罰法違反の疑いで逮捕した。女性にけがはなく、無事保護したという。

 女性の親類が、きのふ「女性が行方不明」と届け出た。捜査員が所在を捜していたところ、夜になって松山市美沢2丁目の集合住宅にいることが判明。午後8時45分ごろに

 部屋を訪ねると、男は包丁を見せて「入るな」と室内に立てこもった。捜査員は女性を解放するよう説得を続け、男は応じたという。

 集合住宅はJR松山駅から1キロ余り北西の閑静な住宅街の一角にある。

 警察官が周辺200mの範囲で立ち入りを規制して、現場の建物の東側にある入り口の近くでは、制服を着た警察官のほか、ヘルメットや防具を着けた警察官数人が待機していた。

 東京都内を営業地域とするタクシー会社のうち、台数換算で65%が初乗り運賃の引き下げを申請したことが、分かった。

 7月4日の期限までに70%に達すると、国交省が運賃変更手続きに入るため、来年春にも初乗り400円台が実現する公算が大きくなった。

 これとは別に、国交省は過当競争防止のため地域ごとに定めた下限運賃を、大阪など全国11地域で引き下げる方向で見直しを進めており、初乗り運賃引き下げの動きが

 広がりそうだ。国交省がきのふ開いたタクシーの運賃制度に関する作業部会で、19日時点の申請状況を報告した。

 熊本。地震発生から最大震度7の激しい揺れを2度観測した地震の発生から、1か月余りが過ぎた。

 地震の避難場所として益城町に設置された「テント村」。町は梅雨の時期を前に5月末の閉鎖を決めたが、避難者からは不安の声もあがっている。

 100張以上のテントが並ぶ益城町のテント村。いまだ465人が避難生活を続けるなか、益城町は梅雨の時期の安全対策などを目的に5月末での閉鎖を決めた。

 益城町は利用者を対象に6か所の避難所を設けていて、テント村そばにある総合体育館もその1つ。メインアリーナは非常に涼しく、カーテンでプライバシーを守るよう

 作られている。ベッドは段ボールで畳など座る場所もある。しかし、テント村の利用者は「カーテン1枚に仕切られてどうなるんだろうと。朝起きたら子どもは隣の家に

 行ってるかもとか、コロコロって転がって落ちて行ってるかもとか思います」と語る。益城町は、きのふ利用者に避難先を通知したということで、これからテント村からの

 移動が本格化する。一方、南阿蘇村の中学校の体育館では、後藤あゆ美さんの家族が避難生活の長期化に伴い、村が宿泊施設などに設けた“二次避難所”への移動を進めていた。

 そのうちの一つ、阿蘇ファームランドでは、ドーム型の宿泊施設が避難所として開放されている。地震から1か月以上たった今も安定しない避難生活。南阿蘇村では

 7月末を目標に仮設住宅などの整備を進め、避難した人たちの移転を促す方針だ。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込む市民らは午前10時過ぎから、同ゲート前で米軍属女性死体遺棄事件を受けた「米軍属による残忍非道な事件を許さない

 緊急抗議集会」(基地の県内移設に反対する県民会議主催)を開いた。市民ら400人(主催者発表)が集会に参加し「すべての基地、軍隊を撤退させよう」などと訴えた。

 集会の冒頭、参加者全員で黙とうし、亡くなった女性のめい福を祈った。沖縄平和運動センターの議長山城博治さんは「中央からは(容疑者のことを)軍人ではないとして、

 個人の問題に矮小化しようとしている。だから沖縄の屈辱的な状況は変わらない。構造的な暴力だ」と強く批判した。

 集会前の午前9時39分ごろには、シュワブゲート前に座り込む市民らが機動隊ともみあいとなる中、米軍車両に乗る公務中の米兵を窓から殴った暴行容疑で

 抗議に参加していた30代の男が県警に拘束された。市民らは、「命と暮らしを守るために団結しよう」と声を上げた。

 元海兵隊員で米軍属の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件で、辺野古に新基地を造らせないオール沖縄会議は、「元米兵による残虐な蛮行糾弾!犠牲者を

 追悼し米軍の撤退を求める緊急県民集会」を午後2時から、北谷町の米軍嘉手納基地第1ゲート(通称・砂辺ゲート)前で開いた。主催者発表で4千人が集まった。

 参加者らは幾度となく再発防止の徹底と綱紀粛正を求めてきたにもかかわらず、米軍人や軍属の事件事故が後を絶たないと指摘。「県民は怒りの限界点を超えた。これ以上の

 基地の重圧に耐えることはできない」と訴え、米軍の撤退を求めた。

 その上で@大幅な米軍基地の整理縮小、A日米地位協定の抜本的な改定、B普天間飛行場の閉鎖と撤去、5年以内の運用停止、C危険なオスプレイの配備撤回、D辺野古の

 新基地建設断念の5項目を要求する抗議決議を採択した。

 主催者を代表して、オール沖縄会議の共同代表、名護市長稲嶺進は「我々は戦後71年間、米軍基地に苦しめられてきた。もうガッティンナラン、許してはいけない。

 怒りを結集し、沖縄の現状を変えよう」と呼び掛けた。

 同じく共同代表で、シールズ琉球の玉城愛さんは「戦前、戦後、復帰後を生き抜いてきたウチナーンチュの心を忘れず、米軍基地撤去の声を沖縄にとどめず、全国に

 広げよう」と力を込めた。オール沖縄会議は、正午、那覇市の県民広場前(県庁北口)から参加者を会場に輸送するバス4台を出した。

 元米海兵隊員で軍属の男が逮捕された女性遺体遺棄事件で、きのふ各市町村議会が抗議決議と意見書を相次いで可決した。

 犠牲となった女性が住んでいたうるま市、女性の出身地の名護市のほか、那覇市、金武町、西原町、南風原町の各議会が全会一致で可決。県町村会、北部市町村議会議長会も

 抗議決議で在沖米軍基地の整理縮小や日米地位協定の抜本的な改定を求めた。  元米海兵隊員の軍属による女性遺体遺棄事件で、うるま市議会は、きのふ臨時会を開き、抗議決議と意見書を全会一致で可決した。午後、市議らとうるま市長島袋俊夫が

 沖縄防衛局を訪ね、局長井上一徳にそれぞれ抗議文を手渡した。

 市議会の抗議文では「またしても市民が犠牲となる凶悪事件が発生したことは断じて許せず、激しい憤りを覚える」と批判。 市議会と市長は「渾身の怒りを込めて

 厳重に抗議する」とし、遺族への謝罪や日米地位協定の抜本的な見直し、米軍属の管理体制と責任の所在を明らかにすることなどを要請した。

 市長の島袋は「目に見える形で納得のいく成果をあげてほしい」と再発防止を強く求めた。井上は「痛ましい事件が起こったことを深刻に受け止め、二度とないように

 対応していかなければいけない」と述べた。

 市議らと市長は、外務省沖縄事務所と在沖米国総領事館でも抗議文を提出。市議らは、遺体が遺棄された恩納村の現場も訪れ、献花し黙とうをささげた。

 首相安倍と米大統領オバマによる日米首脳会談が今夜に行われる日程が固まった。

 米軍属が逮捕された女性遺棄事件を受け、当初見込んでいた明日26日午前の主要国首脳会議前の会談を前倒し。沖縄で米軍基地への反感が高まっている現状を踏まえ、

 オバマ来日直後に首脳レベルで迅速に対応する必要があると判断した。

 首脳会談で首相は、オバマに「強い憤り」を伝えた上で、徹底した再発防止策の実施を求める。双方が同盟関係の強化に努力する必要性を強調する。両首脳は26、27両日に

 サミット、27日に被爆地・広島訪問を控える。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 民進党はアベノミクスが失敗し増税できる状況にはないとして、来年4月に予定されている消費税率10%への引き上げを2019年4月まで2年間延期する法案を

 衆議院に提出した。法案には軽減税率制度の廃止も盛り込まれている。民進党としてはアベノミクスの失敗を印象づけ、参議院選挙でアピールしたい考え。一方、

 自民・公明両党の幹部は今朝、野党側が内閣不信任決議案を提出した場合に、自公で結束して対応する方針を確認した。

 「(Q.増税先送り、W選挙についての話は?)そんな話は今日はしておりません」(自民党 幹事長谷垣禎一)。会合のあと、谷垣は官邸で首相安倍と会談し、会期末に

 向けた国会の状況などについて報告した。消費増税の延期や衆参同日選挙について、谷垣は「話していない」と述べているが、国会会期末の来週、この2つの問題の

 判断をめぐる大きな節目を迎える。

 生活の党と山本太郎となかまたち代表小沢一郎はきのふの会見で、僕はやっぱり最後まで(野党が統一名簿方式で戦う)『オリーブの木』構想を捨てずに努力したいと

 思っている。(政治団体『国民怒りの声』を立ち上げた憲法学者の)小林節先生とは何度も会っている。僕は最初からオリーブの話をして、最初はご存じなかったようだから

 自分で作った資料も渡した。小林先生は『これ以外ない』とおっしゃっていたと思う。岡田代表とは(23日に会って)話もした。『あなたが決断すれば1日で、今日でも

 明日でも(オリーブの木が)できるじゃないか』と言ったんだが、『むにゃむにゃ』でしたね。あんまり返事らしき返事はなかった」と述べた。

 「安倍政治は、数を背景に国民の多様な意見に耳を貸さない度量の小さな政治だ」。

 今期限りで引退する民進党の元防衛相北沢俊美(78)が、きのふの参院外交防衛委員会で最後の質問に立ち、昨秋に安全保障関連法を成立させた安倍政権を厳しく批判した。

 北沢は、同法の集団的自衛権の行使容認について「専守防衛の実質的な意味をなし崩しに変容させてしまった」と指摘。「有事法制を3国会かけて与野党合意した経験に

 学ぶべきだった。1国会で強引に通したことは憲政史上の汚点」と述べた。

 北沢は戦前の国会を念頭に「議会が形骸化した場合、どういう結末をたどるかは昭和の歴史ではっきりしている」と指摘し、外相岸田文雄や防衛相中谷元に「議会が

 将来にわたって独立し、政権と対峙し、正すべきところは正す姿を与党にもお願いしたい」と語りかけた。

 自民党の副総裁高村正彦はきのふの役員連絡会で、今国会会期末に野党が内閣不信任決議案を提出した場合、首相安倍が衆院解散に踏み切り、衆参同日選になる可能性が

 あるとの認識を示した。「『それならば国民に聞いてみよう』となる。立派な大義名分になり得ることは確かだ」と述べた。同時に「私のような『草食系』の人間は

 淡々と否決すればいいと考える」と語った。

 一方、民進党の国対委員長安住淳は会見で「内閣不信任案の可決でなく、提出されたから解散したという過去の例は聞いたことがない。解散を政局の道具に使うだけだ」と

 政権側をけん制した。

 三重。伊勢志摩サミットは、明日26日から2日間の日程で志摩市で開かれ、米国の大統領オバマがサミットに出席したあと、現職の米国大統領として初めて、

 被爆地・広島を訪問する。参加する各国の首脳の多くは、けふ25日から順次来日する予定で、警察庁はけふから今月28日までの4日間、次長をトップとする対策室を設け、

 最大級の警戒態勢を取る。具体的には、サミットの会場やその周辺、各国の首脳が来日する時に利用する愛知県の中部空港などについて、全国から派遣された応援部隊など、

 最大2万3000人の態勢で警備にあたる。また、警備が比較的緩やかで、大勢の人が集まる「ソフトターゲット」がテロリストに狙われないよう、全国の主要な駅や

 繁華街など3500か所に、最大7万人の警察官を動員する。さらに、オバマが現職の米国大統領として初めて訪問する被爆地・広島でも、最大4600人の態勢で警備にあたる。

 一連の警備は日本で開かれるサミットでは、過去最大規模の態勢とみられ、全国の警察は万が一の事態を防ぐことにしている。

 伊勢志摩サミットに参加する各国の首脳の多くは、けふ25日から明日26日にかけて、愛知県の中部空港に到着する予定で、明日明後日の会場周辺の天気は、気圧の谷や

 前線の影響で雲が広がりやすく、ところによって雨が降ると予想されている。首脳らは、中部空港と会場の志摩市との間をヘリコプターで移動することが想定されているが、

 悪天候となった場合はヘリコプターが飛ぶことができず、車での移動になる見通しで、会場までの195キロの道のりを、高速道路や一般道を通って向かうことになる。

 首脳らが乗る車の前後には、警護の車がつくものの、不審者が道路に立ち入らないように、195キロの距離を警察官が警戒にあたったり、交通規制を行ったりする。

 ベトナム。22日からベトナムを訪問している大統領オバマは23日午後8時ごろ、滞在していたハノイ市内にある、庶民的なベトナム料理のレストランをお忍びで訪れた。

 現地メディアによると、オバマは店のプラスチック製のイスに座り、「ブンチャー」と呼ばれる麺料理のほか地元のビールなどを注文したという。「ブンチャー」は

 揚げ春巻きやつくね、それに米の麺をたっぷりの野菜と一緒に甘酸っぱいつけ汁で食べる、ハノイを代表する麺料理の1つで、1人前およそ200円。

 オバマは2人前を平らげたという。レストランの周辺には、突然の訪問を聞きつけた100人以上もの市民が詰めかけ、店を出てきたオバマは気さくに握手や記念撮影に応じ、

 地元の人たちとの交流を楽しんでいたという。この翌日、ハノイ市内で演説したオバマは冒頭で「すばらしいベトナム料理、ブンチャーを堪能した」と述べるなど、本場の

 ベトナム料理に大満足の様子だったらしい。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。知事舛添は、政治資金を使って家族で泊まったホテルの代金や私的な飲食費を支払っていたほか、多数の美術品なども購入していたが、ホテルで開いたとする

   会議の実態など、さまざまな疑念について、これまで具体的な説明を一切行わず、弁護士など外部の専門家に調査を委ねるとしていた。

   舛添はけふ午後、福島市で、関東地方の知事や政令市の市長などが集まる会議に参加したあと、各社の取材に、「全く面識のない、政治資金に精通した弁護士に、

   公正な立場で厳しく調査してもらう」と述べ、元検事の弁護士2人を選任して、けふ25日から調査を始めたことを明らかにした。

   しかし、弁護士の名前については「調査に支障があるので伏せてほしいと言われた」などとして、調査結果を公表するまで明らかにできないとしている。調査は、政治資金の

   使い方で疑念が持たれているものを中心に行うということで、舛添はできるだけ早い時期に結果を公表したいとしているが、説明責任を十分に果たせるのかが問われる。

   一方、東京都議会の議会運営委員会は、けふの理事会で、共産党が知事舛添を巡る政治資金の私的流用疑惑に対する調査特別委員会(百条委)の設置を求めたことに対し、

 知事の議会答弁を受けて、再び協議することにした。

 都議会は6月1日に開会。初日に知事の所信表明があり、7日に代表質問、8日に一般質問が開かれる。議運委理事会では、共産党が「知事に詳細な説明を求めるべきだ」と

 地方自治法に基づく百条委を設置するよう提案。しかし、議会の過半数を占める自民、公明両党が知事の答弁の後に対応を考えるべきだと指摘した。

 政治資金をめぐる問題が指摘されている東京都知事舛添の政治団体が、舛添の別荘がある神奈川県湯河原町周辺で政治資金を繰り返し使っていたことがわかった。

 一連の問題は、政治資金規正法に支出内容に関する規定のないことが背景にあるが、過去には政治家の責任が問われた事例もある。

 舛添が代表の「新党改革比例区第4支部」(2014年に解散)の政治資金収支報告書や総務省に提出した領収書によると、支部は12年と13年に湯河原町の食料品店で、

 2万1千円を「消耗品」代として支出していた。この店は食料品のほかに棚一つ分のトイレットペーパーやティッシュ、洗剤を置く程度。店側の関係者は「食料品ばかりなのに

 (舛添が)事務所のものを買うわけがない」と。舛添は土曜日に妻子と来店することが多かったという。

 12年5月には町の衣料品店に「消耗品」代として1万円を支出していた。この店の関係者によると、年2、3回家族と来店し、大人用の下着や子ども服などを買っていたという。

 支部は11年4月と12年10月、町につながる有料道路「真鶴道路」の回数券(100回分)を2回、3万2千円で買っていた。回数券を使えば、本来の通行料金よりも

 1回あたり40円安く済む。12年9月にはJR湯河原駅で「乗車券類代」として1万2120円を支出。舛添は当時参院議員で、JRなどの無料乗車パスが支給されていた。

 都庁には20日までに「説明に納得できない」など1万4800件の意見が寄せられている。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月余りが過ぎた。

 「り災証明書」の発行が、きのふから宇城市でも始まり、これで、被災者から申請のあった熊本県内の33の市町村すべてで、発行が始まった。

 「り災証明書」の発行は、初日のきのふは、宇城市内で被害の特に大きい松橋地区と当尾地区の2000人が対象で、市役所新館に設けられた専用の窓口には100人以上が

 並んだ。職員から「全壊」や「一部損壊」などの認定結果の説明を受けたあと、り災証明書を受け取っていた。また、認定結果を不服とする人には再調査を求める窓口も

 併設され、職員から、本人が立ち会う必要があることや結果が覆らないおそれもあることなどの説明を受けていた。自宅が「一部損壊」と認定された60歳の女性は

 「一部損壊だと見舞金さえ出ない。家の修理は200万円かかると言われているので何とかしてほしい」。宇城市はほかの地区も順次発行を進めることにしていて、

 これで被災者から申請のあった熊本県内の33の市町村すべてで、り災証明書の発行が始まったことになる。

 大相撲で去年、引退した元関脇・旭天鵬の大島親方が被災地を元気づけようと、きのふ大津町を訪れて被災した人たちにちゃんこ鍋をふるまった。

 この催しは熊本地震の被災地で支援活動を続けている東京のNPO法人がモンゴル出身の元関脇、旭天鵬の大島親方に協力を求めて開いた。きのふは、大島親方が

 部屋の力士と大津町にある社会福祉法人を訪れ、地元の女性たちと一緒にちゃんこ鍋500人分を作った。そして、みそ味のスープに鶏肉や豚肉、それに野菜がたっぷり

 入った熱々のちゃんこができあがると集まった被災者たちひとりひとりにふるまった。大津町では、一連の地震で2800戸あまりの住宅が被災し、今も町内の8か所の

 避難所で生活を続けている人がいる。自宅が被災したという31歳の女性は、「大島親方にはわざわざ現地に来てくれてありがたいです。優しい人柄が印象的でした」。

 大島親方は、「たいしたことはできませんがちゃんこ鍋を食べてつかの間でも地震のつらさを忘れてもらえればと思います」。

 一連の熊本地震による被害が大きかった熊本市や益城町などにある建物のうち、14棟でアスベスト(石綿)がむき出しの状態になっていた。

 熊本県と熊本市が地震後の調査で確認した。県内では2万6千棟を超える建物が全半壊し、解体工事の際にアスベストが飛散するおそれがある。熊本市は職員が工事に

 立ち合う方針だ。熊本県は益城町など8市町村の被害が大きい地域、熊本市は中心部の防火・準防火地域周辺に絞り、4月末に調査を開始。損壊の有無に関わらず、

 アスベストを含む建材の中で飛散の可能性が最も高いとされる「吹き付け材」を使っている可能性がある鉄骨造りなどの8800棟を調べた。

 この結果、きのふまでに熊本市で12棟、宇城市と益城町の各1棟の計14棟でアスベストを含む吹き付け材がむき出しになっているのを確認した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 福島。大熊町の双葉病院に入院していた藤吉正三さん(当時97)は、福島第一原発の事故で避難する際に亡くなり、遺族が東京電力に賠償を求めた。

 裁判で、東京電力は責任の一部を認めたうえで、賠償の額を争っていた。けふのの判決で、東京地裁(裁判長水野有子)は「避難によって治療の質が著しく低下し、

 重い脱水症状や栄養障害が生じたと認められ、死亡の大きな原因になった。持病の影響もあったが、主な原因は事故による避難だった」として、東京電力に対し

 1200万円余りを賠償するよう命じた。また、裁判長水野は、双葉病院の系列の介護施設から避難する最中に亡くなった86歳の女性の遺族が起こした裁判でも、

 事故が原因になったと認め、東京電力に対して1700万円余りの賠償を命じる判決を言い渡した。東京電力は「判決の内容を確認したうえで、引き続き真摯に対応します」と

 している。双葉病院からの避難を巡る裁判では、先月にも東京電力に賠償を命じる判決が言い渡されている。

 長崎。午後1時半ごろ、長崎自動車道の長崎市内にある平間トンネルの上り線で、乗客と乗員19人が乗った長崎発福岡行きの高速バスと軽乗用車が正面衝突した。

 この事故で軽乗用車を運転していた40代の男が死亡したほか、バスの乗客と運転手の合わせて5人が打撲などで体の痛みを訴えているという。5人ともけがの程度は軽く、

 病院には搬送していないという。現場は片側1車線の対面通行の区間で、警察が死亡した男の身元の確認を急ぐとともに、事故の状況を詳しく調べている。

 この事故のため、長崎自動車道は長崎インターチェンジと長崎多良見インターチェンジの間の上下線が通行止めになった。

 東京〜大阪間のリニア中央新幹線は、JR東海が建設主体となり、9兆円の総工費をかけて2045年に全線開業する計画だが、自民党や関西の経済界からは、

 地域経済の活性化を促すため開業時期の前倒しを求める声が出ている。このため政府は、財政投融資による資金を使ってJR東海に費用を低い金利で融資し、建設を促進させる

 方向で検討する。財政投融資は、国が債券を発行して調達した資金を民間企業などに貸すもので、民間だけではリスクの大きい大規模なプロジェクトを後押しする場合などに

 使われる。政府は、こうした方針を今月末の閣議決定を目指している経済財政運営と改革の基本方針、いわゆる「骨太の方針」に盛り込むことにしている。

 ただ、JR東海はみずからが費用を全額負担して建設を進めるとしていて、政府は今後、JR東海との間で調整を進める。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 浪速大阪。フグの肝を提供した疑いで、大阪の専門店経営者ら8人が逮捕された。

 食品衛生法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪・天王寺区などの会員制フグ料理専門店「大阪とらふぐの会」の経営者・澤原將人(42)と店長ら合わせて8人。

 澤原らは今年3月、本店など4つの店で猛毒が含まれている恐れがあるフグの肝を客に提供した疑い。「(Q.肝を提供したのは事実?)それはちゃんとしかるべき時に言う」

 (澤原将人 先月19日)。「大阪とらふぐの会」は全国におよそ4万人の会員がいて、芸能人やスポーツ選手なども訪れていたという。調べに対し、澤原は「私は指示を

 していない」などと容疑を否認しているという。

 ウクライナ。停戦合意後も政府軍と親ロシア派との間で衝突が続くウクライナ東部で戦闘があり、政府軍の兵士7人が死亡した。

 一日の犠牲者としては、この1年間で最悪という。ロシアメディアによると、ウクライナ政府は24日、23日から24日にかけて、東部のドネツクなど3つの地域で

 親ロシア派からの砲撃を受けたと発表した。一連の砲撃で、政府軍の兵士7人が死亡し、9人がケガをした。政府軍の一日の犠牲者としてはこの1年間で最悪の数だという。

 ウクライナ政府は、「平和的解決を妨げているロシアが責任を負うべき」だと、親ロシア派を支持しているロシアを批判した。ウクライナ東部の紛争を巡っては、

 去年2月の停戦合意の後も散発的な戦闘が続いている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。高岡市の瑞龍寺で今秋、大人が学ぶ熱中小学校「高岡熱中寺子屋」が開校するのを前に、最初のオープンキャンパスが6月4日、同寺で開かれる。参加無料。

 オープンキャンパスの初回は、寺の住職四津谷道宏、料理家の山田玲子さん、ビジネス動画制作会社「ヒューマンセントリックス」代表取締役の中村寛治さん、国内外で

 挙式サービス事業を展開するワタベウェディング顧問の梶明彦さんが講師。二回目は8月6日。申込書は市役所やウイング・ウイング高岡などにある。

 運営委の代表前田一樹さんは「学びの場の寺子屋で、物事の本質を見抜ける目を養ってもらい、地方創生の突破口にしたい」と多くの参加を期待。住職の四津谷さんは

 「国民の宝である瑞龍寺を多くの人に活用してほしい」と。熱中小学校は、テレビドラマ「熱中時代」の舞台になった山形県高畠町の旧時沢小学校を拠点に「もう一度、

 7歳の目で世界を…」をテーマに開校されたのが始まりで、各地で開かれている。

 9月3日に開校し、その後の授業は2017年1月7日までの第一、第三土曜日の8回。時間は午後1時20分〜午後5時半。定員は50人。願書の受け付けは6月4日から。

 受講料は50歳未満は1万円、50歳以上は2万円。問い合わせは、運営委 0766(25)3529。

 福井。今朝9時半頃、あわら市の市道交差点で死亡事故があり、乗用車と軽トラックが出合い頭に衝突し、軽トラックを運転していた女性が亡くなった。

 死亡したのは、あわら市中浜の自営業・村田静子さん(60)で、あわら市河間の市道交差点で、村田さんの運転する軽トラックが左から来た乗用車と出合い頭に衝突した。

 この事故で、村田さんは胸などを強く打ち、病院に運ばれたが、7時間後に亡くなった。現場は信号機のある見通しの良い直線道路で、警察では、乗用車を運転していた

 坂井市三国町の干場弘さん(57)から話を聞くなどして、当時の信号の状況や事故の原因を調べている。

 大野市巣原の平家平に広がるブナ林が新緑の鮮やかさを増している。

 晴れ間が広がったきのふは、小鳥のさえずりが心地よく響く中、木漏れ日が地面まで差し込み、登山者たちが景色を堪能していた。標高1200m付近の40ヘクタールに

 1万本のブナが立ち並ぶ。例年より2週間ほど早く若葉が芽吹いており、樹齢百年を超える巨木や奇妙に曲がりくねった木など、自然の造形美が目を引く。

 地面には薬草のオウレンが生い茂り、ブナの若葉とともに生命の息吹が感じられる。兄と妻の三人で訪れたという市内の男(72)は「毎年来ているが、いつ見ても

 癒やされる」と魅了された様子。

 能登。きのふの正午すぎ、中能登町の飲食店で火事があったが、けが人はいなかった。

 火事があったのは、中能登町金丸の飲食店「やきとりかずちゃん」。火は、木造平屋建ての店舗1棟を焼き、30分後に消し止められた。出火当時、店には誰もおらず、

 けが人はいなかった。店の人によるとてんぷら油で揚げ物を調理した後に火事になったということで、警察と消防では火の消し忘れが原因とみて実況見分を行い調べている。

 輪島市では熊本の震災で、被災した建物の危険性を調べる応援のため、職員二人を宇土市に派遣した。派遣されたのは輪島市職員の村田真吾さんと道下晃司さんの2人で、 

 2人はけふ25日から12日間、被災した建物の危険性を調べ、公的な支援制度を受けるのに必要なり災証明をスムーズに出すための事前調査を行う。2人は9年前の 

 能登半島地震で受けた支援への恩返しの気持ちを込めて現地に向かった。輪島市は6月いっぱいまで、職員の派遣を続ける。

 金沢。共産党の委員長志位和夫と生活の代表小沢一郎が、そろって県内入りし、衆参同日選挙も視野に入れた野党陣営の結束を呼びかけた。

 志位と小沢は、JR金沢駅前で、民進党県連、社民党県連合の代表と共に野党4党が合同で街頭演説した。この中で、志位は実施がささやかれる衆参同日選挙について

 「熊本地震の対応などを考えれば実施すべきでない」としたものの、万が一の解散に備え具体策を早急にまとめる考えを示した。一方、小沢は安倍政権が進める憲法改正の

 論議や経済政策を強く批判した上で、参院選の県選挙区に野党統一候補として立候補を予定する柴田未来にエールを送った。来月公示予定の参議院選挙には自民党現職の

 岡田直樹、諸派で新人の宮元智も立候補を表明している。

 きのふの石川県内は、山越えの乾いた空気が入り込む「フェーン現象」で各地で気温が上がり、記録的な暑さとなった。

 最高気温は、小松市で33度8分と、全国929の観測地点のうち最も高くなり、金沢市でも31度1分と、今年に入って2回目の真夏日となった。気象台によると、

 金沢市で5月に真夏日が2回観測されるのは、昭和63年以来、28年ぶり。このほか、白山市河内で32度2分、加賀市菅谷で31度2分、羽咋市で30度4分と、

 いずれも今年に入って初めての真夏日となり、5月としては観測史上最も高い気温になった。消防によると、きのふ午後5時の時点で、熱中症の疑いで、金沢市で4人、

 加賀市で1人が病院に搬送されたという。このうち少なくとも2人は入院が必要だが、いずれも命に別状はないという。 気象台によると、けふ25日はいったん暑さが

 和らぐが、明日26日は再び真夏のような暑さとなる見通しとのことで、気象台は引き続き、水分をこまめに取ったり、冷房を適切に使用したりして、熱中症に注意するよう

 呼びかけている。

 加賀。美川漁港(白山市)では、きのふシラスが水揚げされ、県漁協美川支所組合員が釜ゆでをした後、穏やかな日差しの下、港に網を広げて干した。

 シラスはカタクチイワシなどの稚魚の総称で、きのふは専用の網を積んだ漁船1隻が午前5時から3時間ほど出漁した。昨年の濁水の影響で、手取川河口付近はまだ

 濁りがあるため、昨年同様、海水の澄んだ沖合4、5キロで網を張り、160キロを水揚げした。シラス漁は6月中旬まで行われる。今季のシラスは体長10〜25ミリで、

 身がしっかりと付いておいしいという。港で天日干しを見掛けた通行人らが、隣接する直売所でできたばかりのシラス干しを次々と買い求めていた。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the fl「」owers

 早くも皐月25日。1週間もすれば暦が替わる。

 それにしても、松任の安田君同様に、玉井君も一日も早く、何とかしてよくなって欲しいものだ。

 午前中は、3か月ぶりのCT検査と呼吸器科の検診で、金大病院へ向かった。帰りは三口新町の薬局で、薬を受け取り昼過ぎになった。

 一服したのち、午後の散歩は、ラケットの音を聞きつつ、何時ものコースを一回りしてきた。徳中さんち、玄関前で、犀川ダム近くで採ってきたというカタハを洗っていたので

 「コンニチワ、ご苦労様」。横に奥さんもおられ、しばし、山菜談義など。帰路、一掴み戴いたので、帰ってから葉をむしって、ゆで上げた。塩昆布あれば、混ぜるといいのだが

 ないので酢味噌和えかな。かつて、富山の山仲間と春の花見、秋の紅葉の時分に白馬へ行った折、途中の昼飯時にカタハの昆布占めを食べたことを思い出す。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 5月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊